X



【中国】初の国産空母「001A」にトラブルか 海上公試直後に再試験 中国発表よりも実用化は先か 試行錯誤で課題に対処
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2019/08/30(金) 07:07:54.68ID:HABLPfEq9
中国初の国産空母「001A」にトラブルか 海上公試直後に再試験
newsphere Aug 29 2019
https://newsphere.jp/world-report/20190829-4/

GG001213 / Wikimedia Commons
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/newsphere.jp/wp-content/uploads/2019/01/06011359/Type_001A_aircraft_carrier_.jpg

 中国初の国産空母となる「001A」は、実際に海上で性能試験を行う「海上公試」のフェーズを迎えている。建造の最終段階として8月上旬に4日間の日程で試験が行われたが、試験が行われた海域が直後に再び封鎖されたことから、追加の公試が実施された模様だ。このことから、1度目の公試中になんらかの技術的問題が確認された可能性があると専門家らは見ている。

◆進水から2年、最終テストの段階へ

 香港のサウスチャイナ・モーニングポスト紙(以下SCMP)は6日、大連の港湾付近で4日間の公試が行われたと伝えている。同港は001Aの建造地であるほか、作戦行動の実施を補助したり、緊急時のサポートを提供したりといった役割が割り当てられている。今回の試験日程と前後して艦上戦闘機「J-15」およびヘリコプター各1機が目撃されていることから、発着艦の訓練が行われたものと見られる。これまでに中国は、50機以上のJ-15戦闘機を製造し、数十名に及ぶ艦載機用のパイロットを育成している。空母「遼寧」および001Aに配備する準備は整った、と情報筋は語る。
https://cdn.i-scmp.com/sites/default/files/d8/images/methode/2019/08/07/9ac13852-b848-11e9-ae68-64d74e529207_image_hires_042017.jpg
https://www.scmp.com/news/china/military/article/3021707/another-sea-trial-chinas-first-home-grown-aircraft-carrier

 中国が現在保有する空母としては、ウクライナから購入した船舶を改造して完成させた「遼寧」がある。しかし現在は訓練用の船舶として利用されている。このことから米外交誌ナショナル・インタレストは、001Aが実質的に中国初の戦闘用空母だと見ている。同艦は2017年に進水しているが、ここにきて本格的なテストの用意が整ったようだ。
https://nationalinterest.org/sites/default/files/styles/desktop__1260_/public/main_images/RTX6KS8R%20%281%29.jpg
https://nationalinterest.org/blog/buzz/china%E2%80%99s-newest-aircraft-carrier-may-have-technical-problems-72496

◆公試直後に再試験
 しかし、4日間の海上公試終了直後、遼寧省海事局は再び航海禁止区域を設定した。このため、急きょ2度目の海上公試を実施したとの見方が主流となっている。SCMP紙は香港の軍事コメンテーターによる分析を引用しながら、001Aになんらかの技術的トラブルが発生し、それにより2度目の公試が設けられた可能性を指摘している。試験終了から2日と経たずさらなる試験に突入したことから、なんらかの不測の事態が発生したことが考えられる。専門家は今後について、さらに集中的な公試が行われる可能性にも言及している。

 もっとも、空母の建造が難題に直面するのは珍しいことではない。技術誌のポピュラー・メカニクス(8月14日)は、「空母の建設は、非常に、非常に複雑で高くつく」と述べている。理由の一つはその規模だ。垂直離着陸機などの例外を除き、艦載機は一定規模の滑走路を必要とする。さらに艦載機への補給用の燃料も積載することから、必然的に空母のサイズは大きくなり、排水トン数も増大する傾向にある。そのため、空母自体の推進器も大型のものを採用せざるを得ない。「海に浮かぶ都市」とまで言われる空母は、大きなものでは6000人が働き、生活を営む。このような大型船舶の建造には緻密なテストが必要であり、問題が確認されることも珍しくないというわけだ。
https://hips.hearstapps.com/hmg-prod.s3.amazonaws.com/images/chinas-first-home-built-aircraft-carrier-towed-by-several-news-photo-1026403392-1565728504.jpg
https://www.popularmechanics.com/military/navy-ships/a28691324/chinese-aircraft-carrier/

 ナショナル・インタレスト誌も、テストで問題が発生することは何ら驚きではないとの立場を示している。経験豊かなアメリカ海軍でさえ、フォード級空母の電磁カタパルトは満足にテストできておらず、弾薬エレベーターの稼働にも問題を抱えている状況だ。これまで実戦向け空母の建造経験がない中国であれば、経験の蓄積に時間がかかるのも当然だとの捉え方があるようだ。

◆中国発表よりも実用化は先か

(略)

関連
【軍事】中国初の国産空母、就役近づく…甲板に艦載機のタイヤ痕 ウクライナ製改造の「遼寧」(2012年就役)に続く2隻目
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566744397/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 07:08:53.15ID:hDxtfa050
>>1

川崎、神戸(尼崎)、京都は在日朝鮮人の巣窟
凶悪犯罪を繰り返す在日朝鮮人・帰化人がわきまくってるし


パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて 朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●● ネトウヨ連呼厨( ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 07:13:35.91ID:3lt3Lxbo0
旧式のコピーとはいえ初めての空母なんだから
すんなりうまくいくわけがない。

それにしても金があってうらやましいな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 07:16:53.57ID:dyHD3dbK0
失敗してあたりまえ
しかしそれだけの投資をして経験を積んでいるのは脅威
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 07:17:23.64ID:GX9Fs0hN0
がんばれがんばれ!

やった分だけノウハウがたまる!

加油!加油!加油!
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 07:23:18.46ID:xdsGZHmB0
お前らアホかよ


001A型は順調に7回目の公試を完了してる
今年年末には就役する予定だぞw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 07:23:46.00ID:vmygKbyS0
中国て国力の割りには造船で日韓に及んでないが技術たらんの?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 07:24:28.88ID:DPxDdqhw0
そらまあ初物なんてそんなもんやろ
しかし中国は金があるねぇ…
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 07:27:08.29ID:uoEB5fl50
原因が分かれば強化される
それがノウハウ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 07:27:42.99ID:J6H9Xl2w0
001がプロトタイプ、この001Aがテストタイプだっけ?
量産するようになったらやべーな
多分今滅茶滅茶経験値ためてるぞ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 07:53:12.74ID:oo5uTvB40
殲99が載るの?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:02:46.93ID:ZDzaDygV0
いずれはノウハウを蓄えてどうどうと海に出てくるでしょう
そのときは笑ってられないぞ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:04:04.11ID:n/CepMSM0
北朝鮮の核開発なんかもそうだけど
技術者的には一番面白い時期なのかもな
新規巨大システム構築は広い分野で人を育てるから
国として当然そういう狙いはあるだろうし
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:04:11.42ID:Y/Wohq040
実際に作っちゃってまもなく運用段階なんだから日本としては驚異だよ
敵の失敗を喜んじゃ終わり
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:05:40.01ID:dL0WdwKf0
どんどん失敗と経験積んで、そのうち完成する。
怖すぎるぞ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:51:04.50ID:y0w9fXk/0
よくわからんが飛行機用のエレベーターがついたぐらいのクソでかい船ってだけだろ?
トラブルって・・中国だってでかい船ぐらい作れるんじゃねぇの?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:08:02.44ID:gGwDEwio0
中国の防御陣と自衛隊の潜水艦だとどっちが上なんだろ?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:40:01.87ID:GehwT3bB0
10年前は鼻で笑っていられたけど、最近の中国製品を見ていると考えさせられるな。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:43:02.96ID:t4m1ak0K0
>>9
これだな
失敗を許さない日本よりスピードが早いだろうから
笑ってみてはいられない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:51:43.83ID:q917K22b0
なんか前のめりになってね?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:52:46.40ID:9JZPef7Z0
これジャンプ台低くない?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:10:50.64ID:0F4aeNG80
日本もかがに続きリニアカタパルト搭載した「あかぎ」を就役させよう
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:13:03.67ID:2l98zrEc0
>>24
しかしそれもすぐに克服するだろうな

経験値って偉大よ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:17:22.81ID:6mXG9Xx40
まぁまぁ
日本だって航行して三角波に当たったとたん
船体が分断されて沈没とか、航行不能とかが、駆逐艦であったし

そういつのを経て対策され、つよくなっていくもんよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:21:47.65ID:qA71p+ig0
潜水艦が有名だが 塩水に浮かぶ船 特に軍船は


毎日壊れながら走ってるのよ。


修理との鬼ごっこ。面倒を見る機関員の質による。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:22:27.50ID:6mXG9Xx40
本格的な空母二番艦だからな
日本で言えば、イギリス生の金剛でーすの次の比叡が産まれたようなもんだ

日本はまだ軽空母だから、一手遅れてるな

早く日本も正式空母が欲しいね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:23:07.89ID:qA71p+ig0
ということでほぼ修理され尽くした まず中古を買うのは正解

自分で作るとこうなる
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:25:18.54ID:6mXG9Xx40
>>44
日本は空母作ったノウハウあるから
省略していいかと
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:26:39.36ID:qA71p+ig0
ただし中古は当然ながら性能は2流3流である 初めから

金豚海軍はUボート型潜水艦を67隻も持っているが
実際に運用でき実戦投入ができるかは すこぶる疑問である

全部中古だから
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:31:43.32ID:6mXG9Xx40
ところで質問やけど
50機かんさい機を、展開するとして
一機飛ばすのに五分かかるなら全部飛ばすのに250分かかるじゃん?

4時間かかるわけだが、その間に増そう燃料タンクすっからかんとか
作戦中に燃料切れで落ちちゃいそうだけど、どうやるわけ?

25機集まったらまず一次攻撃スタート、後の25機が集まったら二次攻撃スタート
とかで分けるわけ?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:33:47.40ID:6mXG9Xx40
>>47
南はだめだけど北のれんどの高さは(これまでの軍事的な動きを見るに)分かりきってるから
なめない方がいいかと

多分全部うまく動かしてくるよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:35:11.54ID:8XXBuh0v0
空母の基本はイギリスが作った。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:41:48.51ID:3qw+G+HY0
たしか建造の責任者が逮捕されてたよね。
航続距離が設計より短くて、外洋に一週間しか居られないとかなんとか。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:45:52.89ID:4GxfOKZ80
イギリス最初の空母なんて、飛行甲板のど真ん中に艦橋がある鬼畜仕様
(着陸事故があったんで、艦橋と煙突は撤去)
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:46:38.49ID:iLr1SKYM0
コピーする側は「ここはなんで曲がってんだ」とかが判らないからな
リバースエンジニアリングしてその後テストを重ねないとパクリは完了しない
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:52:06.51ID:d8BEZUIF0
支那は叩き潰さんとヤバイ
トランプは正しい
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:54:07.59ID:qA71p+ig0
>ID:6mXG9Xx40  南はだめだけど北のれんどの高さは(これまでの軍事的な動きを見るに)分かりきってるからな めない方がいいかと

日本語が変
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:55:25.71ID:qA71p+ig0
おまえ 航空機のタイヤって 未だに 生ゴムなのよ

おまえの軽のタイヤはプラスチック製
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:56:51.46ID:qA71p+ig0
競争自動車のタイヤも生ゴム
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:57:26.16ID:qA71p+ig0
中華は生ゴム入手が有利
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:59:58.54ID:qA71p+ig0
アメリカは不利だ

フォードがブラジルで大規模密植農園作ったおかげで
新種害虫が発生し 全滅
その後も猛威をふるい完全にゴム生産がだめになった

現在でも南アメリカから東南アジアへの直行便は禁止されてる
虫が入るから
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:02:42.42ID:GehwT3bB0
>>51
どうやったらそこを間違えるのかw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:03:36.85ID:aqwlstZR0
中国人と生活様式が違うから内部の生活空間は
微妙な違いが発生しパクリよりもオリジナルの内部が
必要だろうな
中国人は食後すぐトイレに入るから
五千人の乗組員にはトイレは足りないだろうし
肝心の厨房の設計は難しいだろうし
閉所が苦手な奴も多いし揺れによる酔いも多いだろう
中国人は戦争よりも生活だから海軍は難しい
昔中国海軍があまり発達しなかったのはそれだから
海軍も空軍も適性に難ありが多いから苦労すると思うよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:04:08.10ID:rXrdUX6Q0
そうでもない 失敗を積み重ねてこそ成功する
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:07:09.90ID:qA71p+ig0
害虫を甘く見るな

♠🌽も同じ

🌽はイネ科 コメと同じメイガが主な害虫
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:08:30.79ID:qA71p+ig0
>一機飛ばすのに五分かかるなら全部飛ばすのに250分かかるじゃん?

バカ 戦術上ありえない そんなことしたら自滅だ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:09:04.57ID:aqwlstZR0
中国人は泳げないやつも多いけど
基本水を怖がる
閉所も苦手
見えないところではすぐさぼる
陸軍はしぶといし奇襲が日本よりも得意で
やるだけやってすぐ逃げ散らばるのが上手
大陸の皇軍はとても苦労した
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:22:23.46ID:2h32olxT0
ちゃんと不備を見つけてやり直すなんて大したものだ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:03:15.78ID:LpT9WnWz0
どんどん軍事費をつぎ込んでソヴィエトみたいに自滅して欲しいな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:31:25.50ID:xMVMXk4G0
>>48
新幹線が東京から大阪まで走るのに3時間かかるとして
一日の運行数である150本が走るのに450時間かかるじゃん
それには19日必要なんだがどうしてるんだろうな
つまりそういうことだw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:33:17.06ID:3n1kDETl0
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。

やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である

■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。

■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。

■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。

■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。

■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。

■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。ao
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:37:56.50ID:NUCszGZP0
>>48
お前は脳みそがシングルタスクにしか対応してないのかよ、しっかりしろよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:44:40.49ID:xMVMXk4G0
>>51
ホルホル馬鹿がデタラメ言ってるわ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:11:56.77ID:SwFm0Rv90
やっぱ原子力カタパルト付きじゃないと意味がない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:15:08.88ID:FMTskNGx0
進水式が沈水式になった何処かの亡某の船よりはマシだw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:16:43.07ID:uBD4xMdQ0
もうじき中国版「航行の自由作戦」が行われるんでしょ?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:18:08.00ID:PIvVgV310
>>48
空中給油機も上げる。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 14:08:00.22ID:aqwlstZR0
日本は中型のミサイル駆逐艦たくさん作れ
新型の水雷艇も使いごちあるから作れよ
ただし、艇高低くして自然ステルス式だ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 14:11:57.99ID:DK1jFGQH0
中国も簡単に実戦運用できるとは思ってない
2、3隻失敗するつもりでやってるし
乗組員の養成もこれからだよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 14:15:54.46ID:NODh4TUF0
当たり前に不具合はでるよ。
日本も初めて国産機作ったら不具合がいっぱいでるから。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 14:20:40.34ID:zogRPASS0
ジャンプ台方式かっこ悪い
日本のフル規格国産空母はアメリカみたいなフラットな甲板の奴で
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 14:36:45.40ID:8Q42xR2s0
そろそろ米に本気出してもらわないとまずいな
人命もやっすいし国内の掌握も容易い国だから金と武力がそろったら大変なことになるぞ
米が勝てるのもあと10年くらいかも知れない、それまでになんとか中共を叩き潰して欲しい
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 15:32:33.32ID:3qw+G+HY0
>>73
001A 逮捕 中国造船重工でググってみれば?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 15:45:18.35ID:8Xy9YrCs0
完成したのは凄いけど海上艦はとにかく整備が命と聞いた
陸・空も整備が命だけども
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 15:46:08.57ID:7lXb9YHw0
最初だからいろいろトラブルもあるさ
頑張って!
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 15:48:02.60ID:yGPTMU+E0
艦橋がでかくてSDみたいだな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 15:49:31.36ID:FY4XID3P0
良い方法がある
全ての艦船を集めて空母とひとかたまりにして鎖で繋げればいい
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 15:51:37.39ID:yGPTMU+E0
>>89
連環の計ですな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 16:09:56.23ID:3qw+G+HY0
しかしまあ、米国式巨大空母・動く基地自体がそもそも時代遅れっぽいのだがなぁ…
米は超大国の海洋国家だから存在価値は有るけど、中国が今から大型空母なのかという疑念が。
小国相手には確かに有効だけども、これから何十年かけて不具合出してやることかどうか。
どっちかいうとセンサー+長距離ミサイル群の比重を高めたほうが脅威度高い気がするが。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 16:11:39.99ID:hApJNuXa0
作ることでノウハウを得ることが出来るんだよな
日本もようやく空母的な何かを得られるが
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 16:40:06.27ID:8Q42xR2s0
>>91
中国もその超大国の海洋国家を目指してるってことだろう
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 16:44:34.30ID:XKkftNNx0
失敗を笑っちゃいけない。失敗を繰り返しながら力を付けていくものなんだから。

翻って原子力船むつの少々のトラブルで放り出さざるを得なかった日本はアカンたれだな。
あの頃、安部ちゃんみたいな政権だったらきっとやり遂げて、今頃は原子力船の長所を
活かせていただろうに。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 16:45:54.12ID:EdVqJHzv0
旧ソビエトすら本格的空母作れんかったし
どうなるか見せてもらいまひょ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 16:51:06.78ID:PjiIIVO30
>>27
>日本としては脅威
あたりまえだろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 16:59:16.47ID:3qw+G+HY0
>>93
大陸国家が大洋国家目指すのはハードル高いと良く言われるが、どうだろう。
それに戦闘機・攻撃機大量に空母に積んで敵を撃破するような時代じゃなくなって来てるし、
今からそれやるのかねぇ… 無駄遣いの予感だが。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:11:48.60ID:B55cIZ7y0
爆発しなかっただけ良かったじゃないの
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:22:11.08ID:uIxXenQa0
>>46
そういうノウハウなど、とうに喪失そもそも現代の空母とはまるで別物
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:25:22.41ID:trLjrA+X0
この失敗は貴重な実績ですって言うパターンは大体役に立っていない法則
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況