X



【絶対音感】絶対音感の音楽家の脳の活動、ドレミの音を言語処理? 新潟大学調査
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/04(水) 14:22:50.78ID:BwGYgXyM9
絶対音感(※1)を持つ音楽家が「ド」の音を聞く際、脳の活動が言語処理に近いことを、新潟大学脳研究所統合脳機能研究センターの伊藤浩介特任准教授らの研究グループが突き止めた。絶対音感の脳の仕組みは不明な点が多いだけに、解明に向けた前進といえそうだ。

調査は音楽経験者で絶対音感がある人とない人、音楽未経験者約20人ずつに「ド」の音を聞かせ、脳の電気反応を調べた。それによると、絶対音感を持たない人や音楽未経験者は左右の脳で均一な反応が見られたのに対し、絶対音感を持つ人は右脳の活動を抑制することで左脳の反応が強く出ていた。

左脳は言語処理の際に強く反応することが分かっている。絶対音感を習得しやすい時期は子どもが母国語を覚える時期と一致することもあり、研究グループは絶対音感を持つ人が連続した音を半音単位で人為的に区切り、言語化しており、絶対音感を言語機能とみなせるのではないかとみている。

絶対音感は音楽だけの特殊な能力と考えられがちだが、脳内を見るとそうとはいい切れないことも明らかになった。

※1 絶対音感 聞いた音を別の音と比較しないで「ドレミ」などの音名を判別できる能力

論文情報:【Frontiers in Neuroscience】Auditory T-complex reveals reduced neural activities in the right auditory cortex in musicians with absolute pitch
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fnins.2019.00809/full

https://univ-journal.jp/27353/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:26:35.01ID:R3o5TjQZ0
  

  _ノ乙(、ン、)_音感、無いわw 音痴すぎるw 
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:27:47.76ID:IvGDFwYT0
そんな事、なにを今更感
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:28:46.21ID:1gYx/B//0
最相葉月がうん10年前に同じことを著書で表してただろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:30:54.65ID:yXFVNgPv0
「絶対音感」って、存在が確認されている超能力のひとつという認識であってる?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:31:34.52ID:JOGffEFC0
大学の研究要らないから
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:33:05.64ID:yeAmDpF20
右脳使ってないって
つまり絶対音感持ってる人は芸術的センスがないってことじゃん
ただ作業してるようなものか
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:33:40.72ID:RUKefA9h0
>>5
トランペットB♭管 大勝利ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃいいいい
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:33:56.02ID:/oY9kcIc0
正弦波ならなんとか
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:33:56.86ID:Ijw5bKoR0
そもそも音の高さをイメージできるのはなぜ?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:38:24.49ID:JOGffEFC0
>>9
役に立たないから
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:39:01.11ID:wUdI5NCh0
ベラベラしゃべるだけのやつが、何か面白いことを言うわけでもなく、
詩的な表現をするわけでもない
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:39:42.36ID:eVWf89cd0
>>11
母親の声を覚える赤ん坊と同じ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:39:53.27ID:whZ0NShO0
絶対音感ってあらゆる音が言語機能で聞こえるって事?
だったら凄くうるさそうな感じだなあ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:40:11.01ID:t03ZL6+u0
>>5
持ってる人に聞きたいんだけど、
そもそもどうして音程を絶対値で認識できてるのか自分でわかるの?
っていうか、目に見える長さとかでも
大体これくらいって感覚はあっても正確に何センチとかは計らないと分からないよね
そういう感覚とは違う感じなの?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:40:27.93ID:AIRioIoq0
>>11
芸術の敷居が低すぎてなんでも芸術にしたがるきらいはあるよな現代って
音楽で言うならアーティストじゃなくてきわめてミュージシャンでしかない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:43:05.89ID:t03ZL6+u0
絶対音感持ってても音楽に全然興味なくて
自分の能力に気づいてない人もいるんだろうな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:44:27.09ID:IvGDFwYT0
音感持ちだけど、
誰でも付くよそんなん。

小さい頃のほうが言葉覚えるの早いでしょ。
耳の能力も、言語によっては細かい波形や波長の違いを聞き分けられる能力を求められるわけで、
だとしたら何十Hzも違う音を違う言葉として覚えられなきゃ、むしろおかしいわな
年喰ってからからでは新しい言語のネイティブな聴き取りを覚えるのが難しいように、音感も難しくなるだろうけど、
高校から向こうの学校行っちゃった子のように、
ある程度大きくなってからでも日々必要とされれば付くと思うよ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:46:47.68ID:XOFDG8kq0
日本の音楽教育は歪んでるんだよね。ヨーロッパでは日本みたいに絶対音感を
身につけさせようと親が躍起になるようなことはない。日本はちょっと異常で本質を
見失ってる。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:47:09.94ID:AVMVWrXm0
おジャ魔女

どれみ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:47:56.98ID:yREpiuJ90
もっと細かい差異まで判別する奴はなんなんだよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:48:35.32ID:PN1S2MH50
相対音感持ちが多い欧米の人達の方がいい曲書くし演奏も上手いんじゃ絶対音感教育なんて意味ないよなあ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:48:53.94ID:Fkui1CRw0
自分、
絶対音感ある
関係ないけど共感覚持ちなので音に味を感じる
更に何故か猫や犬の心までよく分かる

…普通に生きていけると思う?
なんも得な事なんて無いよ
Jazz Saxが趣味だけど絶対音感は邪魔、相対音感がモノを言う世界だから挫折ばっか
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:48:57.26ID:epz+qWa60
絶対性感を持つ俺様最強
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:49:58.23ID:YLd8BRaDO
>>20
友人が絶対音感持ちだけど喫茶店なんかで食事してても全テーブルの会話が同時に入って来てうっとうしいって言ってた
外でも車の走行音、信号、通り過ぎる人の会話、工事の音、風や雨音さえ全て音程で聞こえるって。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:50:27.83ID:JOGffEFC0
>>26
五十音聞き分けるのと同じなんだよね

大人ができないのは
年取ってからだと英語の発音が聞き分けにくいのと同じ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:50:29.62ID:vOHssvF60
>>21
楽器の音なら頭で判別した音程と(例えばピアノなら)実際の鍵盤の照合で判るよね
非楽器の音は自分の能力の正確さの認識から類推するわけ

ただ非楽器音は多くが複雑な音で実際には音程が希薄だったり音程など無いものが多いので
どんな音でも音程を感じるようなのは誇張されたイメージですね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:51:39.96ID:HqgNXAS30
絶対音感の人は音程を言語野で処理してるって話は昔からあったよな。
今までは仮設レベルだったことがより実証レベルで確かめられたということ?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:53:37.28ID:JOGffEFC0
>>37
大学の研究はそんな高級なものではない
ほとんどオカルトの域を出ない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:56:57.15ID:xc/rNykU0
>>11
絶対音感が音楽家の必須能力じゃない時点で芸術センスとは別物だと思ってた
相対音感は多くの音楽家が持ってるから相対音感の方が重要なんじゃね?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:57:27.98ID:o8HmtJen0
>>40
声の聴き分けは正しくは複雑に合成された周波数成分の構成であるフォルマントと呼ばれてる音のキャラクター判別能力だね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:58:39.25ID:0nPYeTek0
速読みたいなもんかな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:59:55.39ID:1+3RyUR+0
絶対音感の有無はともかく
作曲家って喋った言葉より音楽の音出した回数のほうが多いだろうなあ

即興で気分を音楽にしたりとかって、そのレベルじゃなきゃできねえ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 14:59:57.40ID:IvGDFwYT0
>>40
どちらかというとそっちのほうが重要だよな。絶対音感なんかより。

言語のどういうポイントで話し相手を認証してるかを
緻密に検証して、
例えばオレオレ詐欺に遭いにくい電話コーデックの開発とかな。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:00:12.85ID:t2Qh3vav0
>>11
せやで
絶対音感あったら耳コピーは即出来る様になるけど、創造力は養われない

持っててもドヤれる能力ではない
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:01:28.72ID:t03ZL6+u0
>>35
ピアノの例えだとそれは相対音感的ですよね
自分の中に基準となる鍵盤的な何かがある感覚なの?
自分は楽器やってて相対音感はあるんですよ
比較対象がない状態でどうやって絶対値が判定できるのかに興味がある
音程って空気の振動、周波数だからそれだけ注目したら音楽とは関係ないってのは
なんとなくわかるんだけど
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:02:00.82ID:AmdZqhx70
おーまーえーはーあーほーかー

ノコギリをぺこぺこしてるだけで
こう聞こえたら絶対音感
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:02:14.14ID:6o6un3UF0
>>2
俺は絶対音感はあるが音痴だぞ

音を耳で聴いて脳で正しく処理することはできるが、それを音にして発声できない
自分の歌は音程狂ってて聴くと気持ち悪くなるんでカラオケは大の苦手
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:07:28.26ID:JOGffEFC0
>>38
F#、G#の聞き分けが苦手
これがいきなり出てきたら迷う
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:07:30.68ID:t2Qh3vav0
ピアノでドの鍵盤を押したら、ピアノがピアノが「ドーーーー」って言うねん
レを押したらピアノが「レーーーー」って言うねん
ミを押したらピアノが「ミーーーー」って言うねん


皆そう聞こえてて、それが普通なんだと昔は思ってた
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:07:34.54ID:/E7Kx7gU0
絶対音感持ってる人ってカラオケ下手な人が多いよね。
元調しか歌えないから声域から外れる歌は歌えないし。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:08:15.42ID:IvGDFwYT0
>>49
程度の範囲がそら広くて、
一部の音に反応するような人もいて。
多分あなたもそうかもしれないけど、
よく演奏するお気に入りの曲の頭の音なら、ずれてるのわかったり、逆にその高さの音を出されると、頭の中で続きが再生されちゃったりしないかな?
著しく高頻度に聴く音が音名じゃなくて曲名に紐付いてると思えばそんな不思議な事でも無くない?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:10:11.06ID:jBn56LDR0
>>21

持ってる人です
ただし音階になっている音だけ
他のレスにあるような雨音等の他の音は
音程では聞こえない

ドレミファソラシドで構成されていれば
どんな曲でも聞いた瞬間にわかるかな
コードとかの和音もわかる
で、それをエレクトーンやピアノですぐに
弾けます。採譜もめっちゃ早い

学生時代はそれでカラオケ音源作成等の
バイトをしたけれど、つまらなくなって
やめちゃいました
それだけ^ ^
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:11:22.52ID:JOXkE57o0
日本の音楽教育は英語教育と似てる
小難しく説明して興味を失わせるからな
本来は誰でも楽しめるように開発されてるんだけど
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:12:14.76ID:Fkui1CRw0
>>55
カラオケ下手は逆に貴重
絶対音感の友達みんな上手い。ピッチ外さないから。

自分は絶対音感でバンドのボーカルもやってたけど原曲キーじゃないと気持ち悪いので、出ないところも練習しまくって
逆に声域が広くなった
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:15:54.12ID:vOHssvF60
>>1

>自分の中に基準となる鍵盤的な何かがある感覚

そういう感じです

例えば頭の中で仮想の音叉を鳴らすとちゃんと440Hzで鳴らせる
その基準と耳で聴く音の音程を照合することで聴いた音の音程を瞬時に判別できる
その判別の正しさを確認したい場合は先述のように鍵盤を弾けば確認できる

ということですね

ただ他の方もおっしゃるように絶対音感でないと良い演奏ができない訳ではないと思います

周りの音を聴いてその音程を理解し反応することが求められる場合
例えばジャズのインタープレイ、クラシックの指揮者などには有利でしょうが
ソロ楽器の演奏者にとっては特別有利な点は少ないのでは

音楽を楽しむいろんな要素のひとつでしかないと思います
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:16:14.53ID:1+3RyUR+0
細かい音も楽譜もどうでもいいさ、楽しければ 音を楽しめば
音楽が音業や音務になったら辛そうだわ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:16:52.32ID:5kkqYAiX0
>>63
絶対音感の人はその音階でしか歌えない場合が多いからキー変えると下手になることもあるよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:16:59.82ID:JOGffEFC0
バイオリンでは三度の音を高めor低めに出して強調するんだけど
平均率音感で固まった人には変な音に聞こえて
音楽が楽しめないらしい
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:17:07.87ID:IvGDFwYT0
>>64
ミュージシャンって広。
何をやるかによるんじゃん?

すくなくとも鍵盤のための曲書いてる分には不要だな。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:17:16.12ID:vOHssvF60
ごめんなさい

>>49

さんへの返答でした
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:18:22.13ID:t03ZL6+u0
>>56
うーん・・・
微妙に自分の知りたいなって思う部分と違う話なのかな
なんだか曖昧な話ですよねえ
もっと明確な何かがあるのかどうか
自分の体内なり脳内なりに基準となる何かが明確にあるのかって事を
ズバッと知りたいのです。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:18:45.46ID:t2Qh3vav0
絶対音感ある俺調べだけど


絶対音感持ちは弾き語りが出来ない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:19:05.20ID:z9HKns5B0
>>1
絶対音感とか単語使うけど、単なる共感覚でしょ

音が色に見えたり、味になったりする奴もいる
それが言語聴覚として認識されるから音感が鋭いと言われるだけ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:21:48.50ID:t03ZL6+u0
>>65
そうなんですね
照合ってことは一定の周波数にだけ絶対値が自分の中にあって、
それとの相対音感的感覚ってことなんですね
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:24:34.46ID:OMJxFCzS0
実際には相対音感があればいいし
逆に邪魔になる場合が多いわな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:24:34.87ID:vFXACCeA0
単純に何ヘルツかで聞き分けてるんじゃなく、それをドレミとかCDEとかハニホとか言語と結びつけてんのが絶対音感なんでしょ?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:24:44.43ID:t03ZL6+u0
>>59
そうなんですね
他の方のレス見てると人によって感覚が違うのかもしれませんね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:25:53.95ID:2U70N2Xf0
最初に紐付いたイメージに縛られ、引っ張られる残念な脳なんだろうね
自然にある周波数は無限に思える程豊かなのに何故かデジタルでしか処理出来ないポンコツみたいな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:26:45.66ID:t2Qh3vav0
雨音までドレミに聞こえるって奴は、絶対音感じゃなくて聴覚過敏や糖質を疑った方がいいと思う
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:33:20.81ID:t03ZL6+u0
自分の中に基準音があってそれと照合してって方がおられますが
音楽やってる人は音階で認知できるけど、
そういう訓練しなかったら
音程として認識はできないのかもしれないですね
子供の時点でドレミファとか学校やなんかで学習するから
その時点で自分の能力に気がつくような人もいるのかもしれませんね
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:33:36.04ID:Vh51v/hU0
>>75

そういう感じです
数値の目盛りがついた音程の定規が身体の中にできている

でも例えれば数値が無い定規でも腕の良い職人さんは良い物を工作できる訳で
演奏に必須というものではないと思います
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:34:53.27ID:5kkqYAiX0
>>27
>> 絶対音感を身につけさせようと

相対音感は教育で身につくけど、絶対音感の方は教育ではなんともならないぞ
ヤマハ音楽教室のCMでも、最初にCメジャーならした後の音を言い当てる教育だよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:35:34.43ID:t03ZL6+u0
>>80
440Hzをラだと認識するためには
それがラの音程だと学習しないと結びつかないですよね
ある程度音楽の学習した人はそういう感覚になるんじゃないでしょうか
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:35:38.83ID:KBwiFzRv0
歌を聞いて
歌詞よりメロディを優先して聞く音感がある右脳派より
メロディより歌詞を優先して聞く演歌好きの左脳派方が
絶対音感が多いとかあるか?ウソくさい
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:38:51.90ID:Tnpddkeh0
>>21
認識というのではないんだよ。聴いた音の高さを目をつぶっていても
指が勝手にその音の鍵盤を叩いてるという感じ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:39:00.81ID:t03ZL6+u0
>>83
でも、常に自分の中に音のスケールが存在する状態で
音感の訓練は日常の中で無意識にやってる状態だから
音楽を志すと良い結果が出やすいってのはあるように思います
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:40:03.88ID:t2Qh3vav0
聞きたいんだけど、絶対音感持ちでピアノ弾きながら歌える奴っているの?

どうしても頭の中でドレミを歌いながらじゃないと弾けなかったから、弾き語りが全く出来なかったのは俺だけかな?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:40:52.36ID:PW7Z/21D0
自然倍音に基づかない微分音が頻出する現代音楽の曲だと、絶対音感から探らないと苦労する。
相対音感でやろうとするとワケわからなくなる。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:41:09.44ID:IvGDFwYT0
>>71
そもそも音感なんて曖昧なもんだと思うんだけど、
自分の場合は、基準のこれってのは意識してないし、無いんじゃないかなあ。
音を聞けば音名が浮かぶ、というか自分は鍵盤の奏者なのでなんというかもやっとした鍵盤のようなものを頭の中でも押してる感じ。演奏のパターンや手の形などが浮かんでしまう。
ドレミという文字は浮かばないけど、CDEみたいには見えてるかもしれない。

でも、弦でドを合わせてみようとすると、数セント低いのて、基準の音叉があるとしたら狂ってんのかもしれない。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:43:14.74ID:5kkqYAiX0
>>88
そのCメジャーを覚えられないんだよw

文章でどれだけ説明しても音感関係を分類するのは難しいでしょ。

勝手に言葉作ってみたけど

相対音感:別に教育受けてないけど成人してから実はあったことに気づく
楽器抽出:追いかけようと思った楽器のみ強く聞こえるのでパートごとに譜面化、成人してから本で学習した
音楽記憶:上手くいけば1回で記憶、歌詞は記憶してなくて音で記憶。なので知らない単語発音ごと記憶して後に歌詞を把握する

こう説明しても何の参考にもならないと思う ただの独り言
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:43:41.82ID:t03ZL6+u0
>>89
意識内でどの鍵盤を叩くのか認識なり判断はするんですよね
鍵盤って例えが既に音楽教育受けた後の感覚じゃないですか、
もっと動物的な部分が知りたかったのです
ありがとう
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:43:52.55ID:Y5po02+/0
前も新潟大学は絶対音感の研究なんか言ってたよな
絶対音感持ちは相対音感持ちより音楽的でなく創造性がない的な
右脳使ってないからかね
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:44:11.45ID:Q0yaaCzN0
>>31
>何故か猫や犬の心までよく分かる
これ凄い特殊能力だと思うんだが
ペットビジネスで活用出来んかな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:46:16.87ID:bU8Vod03O
ピアノ教室の聴音が嫌いだった。
先生が弾いた和音を、五線譜に書いていくやつ。
ピアノを習いに行ってるのに、和音を聴いて書く。なんてやりたくなかった。
おかげで、ちょっとした曲なら聴いて弾けるようになったけど。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:46:53.32ID:5kkqYAiX0
絶対音感なんて機械がそのうちやるのだろうと思ってたけど未だによいのが無いね
単音なら譜面化してくれるけど曲は未だに変換出来ない。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:48:16.37ID:t03ZL6+u0
>>93
そうなんですね
絶対音感のはなしを聴くと
もっと絶対的な何かがあるような表現が多いので意外です
鍵盤やられてるってことでもしかしたらあなたの感覚は
いわゆる絶対音感とは別の物で、後天的に学習、習得されたのかもしれませんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況