X



【京急踏切事故】「頼まれて」・・・京急運転士2人がトラックの踏切内への誘導も行っていたと判明★7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/07(土) 19:08:21.58ID:mFynWrf79
神奈川県横浜市で、5日、京急電鉄の列車とトラックが衝突し、一人が死亡し、35人がケガをした事故。一部区間の運休が続いていたが、運転再開は7日昼頃になるという。

7日午前0時43分頃には、線路に最後まで残っていた先頭車両が台車に載せられ撤去された。現在は、破損した線路の枕木や架線などの復旧作業が続いていて、京急電鉄は、7日昼頃からの運転再開を目指すとしている。

一方、捜査関係者への取材で、トラックが踏切の手前で立ち往生した際、京急の運転士2人がたまたま通りかかり、トラックの運転手に「誘導してほしい」と頼まれ、右折して踏切に入る際の誘導もしていたことが分かった。

トラックが踏切に進入後、遮断機が下がったため、運転士は非常ボタンを押したが、トラックと列車は衝突した。

また、トラックは通常の走行ルートとは異なり、もと来た方向に引き返すような形で、線路沿いの細い路地に入り、事故現場に向かったことも分かった。

ソース/YAHOO!ニュース(NNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190907-00000098-nnn-soci

前スレ(★1の立った時間 2019/09/07(土) 11:44:25.38)
【京急踏切事故】「頼まれて」・・・京急運転士2人がトラックの踏切内への誘導も行っていたと判明★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567846043/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:16:02.66ID:lemsHRhS0
運送会社がつぶれたり
遺族が相続放棄して家売ったりしないといけなくなるかもしれないんだから
責任の所在ははっきりさせないと
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:16:04.60ID:vO/pX88Y0
>>828
トラックの運転手が悪いんだよ。
時間かかっても右折して汐入まで行くべきだった。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:16:16.36ID:TGuGyFoV0
>>827
大事故になりゃ遅延なんてもんじゃなくて終日運休になる訳で
事故の無いようにとりはからうのが指令の仕事じゃねーかな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:16:23.94ID:yJnxmtCW0
遮断機おりたならバックしたら良かったんじゃないの?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:16:35.60ID:3ehkQtIe0
>>818
その程度の責任しかトラックにないなら過失なんて無い
進入禁止に入ったわけではないからなトラックは
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:16:40.01ID:rT2eQ/V50
>踏切に設置されたカメラの映像などから、
>踏切の異常を検知する装置が事故の
>約40秒前に作動していたとみられることが分かりました。

装置が働いているのもカメラで確認できたってことは
なにか光ったりしてるのがカメラに映ってたのかな
そうなるとトラック運転士もそれを確認できたし
これから来る電車は止まると考えてた可能性がある
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:16:55.96ID:MpkpYDrO0
運送会社の家宅捜査の意味が分からない?
被害者だぞ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:17:03.10ID:wOqCKoPg0
>>850
いや特殊信号の設計で3秒は普通盛り込んでるもんなんだよ
むしろ普通の会社は人がやることだから6秒で計算して設置してる

それが京急は・・・
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:17:06.74ID:HYWWHxLD0
>>803
違うよ
右往左往してたのは踏切外
やっと右折できたら警報なっちゃって無理につっこんだ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:17:13.34ID:hP++QdTG0
>>655
トラックのキャビンかなり残ってる
二ュースの画像でドアやフロントのキガのロゴすら潰れてないから

当たり方はこれ>>5かもよ?
トラック車体の総重量は逃げてるんだ…
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:17:18.10ID:yZjYI8Gc0
電車が来る直前までトラックは完全にはまってなかったんだ

おそらく回りのやつは、トラックが踏み切りから逃れると思ってたんだろう
でもなぜか、トラックは電車が来る直前に完全にはまって止まった


この流れだから、非常ボタンはむしろ早くはなかったはず
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:17:31.22ID:hTblV6R/0
>>819
素人が非常の挙動なんかわかるわけない
昔の車両ならシュパーンって音がして馬鹿でもわかったけどさ
今の車両でも非常入れるとプシュって音がするからプロならわかる
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:17:35.36ID:3ehkQtIe0
>>856
そういうのは原因って言わないんだよ

事故を起こした時にいつもと違う道を通ったのが原因とは言わないのと同じで
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:17:38.30ID:+x9cZ6vt0
トラック運転手、遮断機降り始めた時点でボタン押しにいけば・・・
周りの人はそれ見てただけなのか?20分も
俺は押さないけどおまえ押せよ・・・・
そんな感じだったんだろうな現場は
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:17:53.37ID:D5KrPjPo0
あんなトラックを誘導するのも大変だろうし職員には同情する
ただやっぱり早く非常ボタンを押すべきだと思うのだが
ここらもしかして電車を止めないように言われて躊躇したとか?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:17:59.40ID:NcXEIg5N0
京急は死人に口なしで押し通そうとしたように見える
神奈川県警や運輸安全委員会は忖度して貰えると思って

でも、ドライブレコーダーの映像が出て来たもんだから
目撃者の証言とも符合して逃げ切れなくなった
さっさと、何があったか全部ゲロすべきだろ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:18:01.30ID:IFlOeHwu0
鉄道職員底辺扱いして悪いのは底辺みたいな逃げやってる奴いるけどエリートだろ
中途は知らんけど募集要項かなりエリート向けだぞ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:18:05.99ID:cCxWJezG0
障害物検知装置、非常ボタンが作動したときの
発光信号機の点滅区間はどれくらいの範囲なんだろうね
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:18:07.99ID:EumkUQTB0
>>793
しらねーが、田舎だから信号連動の新式の障検も未設置ってか?


田舎でいいわけできるなら

神奈川新町〜八丁畷あたりの踏切も
自動車的にはド田舎なんだよ。
ハイテクな障検導入するほどじゃない踏切。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:18:11.35ID:BU+CUFS+0
一刻も早く大型トラックもオートパイロット装着義務化せんとな
自動で縦列駐車とかできるやつ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:18:11.82ID:+aPN7iCZ0
中国の鉄道みたい

日本の鉄道も恥ずかしいレベルになったもんだ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:18:13.67ID:YiHR9RZN0
>>866
自殺だろw
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:18:14.41ID:jxPepbfS0
>>819
乗客「20秒ぐらい鳴らした」
運転士「どくと思ってた(ブレーキはまだよ)」

つじつまがあう
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:18:24.74ID:yJnxmtCW0
誘導してほしいって言ったのは運転手なのに誘導した人が責められるのはおかしい
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:18:26.42ID:hhyXwXrl0
私有地で私有者が許可して進入を許したのなら私有者の責任じゃん
京急の判断、管理ミス
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:18:34.48ID:M5jrdT9+0
>>854
指令は、取締役レベルの人がやるべきかもしれんな
重大事項だわ、ただ、若くないと判断にぶるだろうから、
会社のエース級がやらんとなー
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:18:40.28ID:XgE0lwL+0
アーッ

これはいけませんわ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:18:50.74ID:jK8Jntmc0
>>860
会社の有利になるもの不利になるもののどちらかが失くならないうちに押さえる必要がある、国家が絡めば有利になる証拠は破棄されるが、私鉄?らしいのでそれはなさそう。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:18:51.11ID:WU8vZjT00
京急の2人が踏切内へ誘導せず特急運転士が早くからブレーキをかけていれば事故は回避出来た
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:18:52.65ID:TGuGyFoV0
神奈川県の公安と警察にもガサ入れしろ
なぜ標識もつけず放置していた
0888幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:04.95ID:XPqhFaC20
どう見ても人災。

131名無し野電車区 (ワッチョイ 3b61-8D6z [112.136.8.54])2019/09/07(土) 10:36:51.06ID:eeZCnRBA0
遮断器が降りた時点で支障しているなら、すぐに特発が反応するはずで
その時点でまだ快特は特発のある位置よりも川崎寄りを走ってるはず。
だからそれで止まれないのなら特発の意味がない。
今一番考えられるのは運転士が特発を見てすぐ非常制動をかけなかった可能性。
日常的に特発が出て、「あー、また直前横断?」みたいな感じで
まさか車はねーだろと思って進んだところにトラック発見。EBかけるも間に合わず。

特発たびに停めてたらきりがないみたいな意見あるけど、
ならばシステムやルールを変えなきゃ意味ないし。
高速度で運転している会社にしてはあまりに無責任。
状況としては少し前の白楽と同じなんだから。東横線は止まったからな。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:05.69ID:/B1gm8iJ0
非常ボタンなんてなかった
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:11.39ID:yZjYI8Gc0
>>844
トラックが踏み切りをふさいだのは電車が来る直前なの!!!!

それまではふさいでない

だから検知されてなくても当然
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:11.86ID:pJHYQWxG0
電車が止まる前提で走れていれば何の問題も無かったんだよ
( 標識が曲がったくらいの損害で済んだ)
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:13.52ID:xUcdFRDd0
トラックも悪いけど、京急の安全対策にもかなり問題ありそうだな。
高速運転するなら安全面がこんな不安定ではダメだろう。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:13.55ID:sjx89X4V0
>>859
踏切内からは見えない。向かってくる電車に対する信号が、踏切の手前に設置されているから
また、トラックの運転手がそれを見えたとしても、それが意味するところはわからないだろう
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:14.57ID:cs9muZyu0
>>850
最速でそんなもんでしょ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:18.38ID:2fIXxL5/0
>>870
踏切内に誘導するようなアホは刑務所に行け
もっと大きな事故の原因になるおまえと一緒だ無能な働き者
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:19.23ID:3ehkQtIe0
>>863
あの道路なら右折してる最中でも線路内にトラックの一部が入ってるよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:20.96ID:yJnxmtCW0
>>865
何にはまったの?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:21.29ID:7uLGPgAT0
>>869
誘導してた運転士が非常ボタン押したんでしょ?
だから、障害物検知装置・非常ボタンの2つの保安装置が正常に動作してたのに電車を止められなかった京急が疑われてる
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:21.33ID:M5jrdT9+0
>>854
その辺になると、一瞬の判断とか、ゲームうまい奴がやった方がいいというかさ
そうなってくるんだよなー
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:35.56ID:rT2eQ/V50
トラックが踏み切りの棒を折ってまで進まず止まったのは
駅員2人に「これで止まります」とか言われたんじゃね
駅員2人も光と音が鳴ったので装置が作動したと安心したかも
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:38.24ID:aSNWuZkR0
>>820
遮断機が降りて閉じ込められても回避できる、という
最大の安全対策を京急が取ってなかったって事だ
電鉄の事故として一番想定しなきゃいけない事だろ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:38.80ID:lxzgaoRY0
>>846
今のところ、運転士が適切にブレーキをかけていれば衝突は免れた可能性が高いよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:41.52ID:/QNAnIS30
>>841
運転免許持ちは全員そう思ってる
つまりこのスレで運ちゃんに過失がないと言ってる奴は(
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:49.99ID:EumkUQTB0
>>878
自動車側の
自殺かテロ(往来危険)か認知症の類だろうね
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:53.27ID:9WG3Y5SQ0
>>883
総合司令室では監視カメラ映像をでかいモニターで一部始終見てたでしょうに
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:55.29ID:/hWlvU7q0
道路と線路がミラクってるなw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:56.41ID:D5KrPjPo0
>>821
つか前スレから何度も「非常ボタンはきちんとしたタイミングで押されていたの?」っていう疑問が投げかけられているのに
そこら検証せずに「職員は適切にボタンを押して落ち度はない」とする書き込みが繰り返される
わざと攪乱しているのかと思うくらい
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:59.66ID:XgE0lwL+0
>>881

そりゃだって
適切な誘導しなきゃさ

素人じゃないんだから
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:20:03.89ID:8C/WgJ4T0
お前ら前面展望の動画を見て見ろ。どう考えても発光信号機は600m地点では見えない
いくら動画だから実際の景色とは違うのはあるとはいえ、そこそこの左カーブになってる上に
信号機自体が左についてるんだから見えるわけがないよね。あの配置だと制限90くらいじゃないと
安全は確保出来ないのではないのか??
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:20:06.14ID:HFKMf4Lh0
> 日常的に特発が出て、「あー、また直前横断?」みたいな感じで
> まさか車はねーだろと思って進んだところにトラック発見

なるほど
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:20:08.76ID:wOqCKoPg0
>>875
設置している以上は保安装置としての基準を守らなきゃいけないんだよ
これは国交省の省令で定められている内容

そもそも設置してなきゃ責められないっていうのも確かにおかしな話ではあるんだけど
設置していても意味のないものを設置して保安装置だって言い張ってる京急の罪は重い

亡くなる必要のない人がなくなってしまった
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:20:10.38ID:yJnxmtCW0
>>888
憶測じゃねえか
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:20:11.00ID:MpkpYDrO0
しかし何で運転士はブレーキかけなかったんだ?
自分の命も大事だろ?証言からは決してギリギリの出来事では無かったみたいだが
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:20:14.65ID:Xer3XpOQ0
>>5
おもしろいwwwwwwwww
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:20:20.22ID:9cIfXLcC0
踏切下がる → 内部に巨大な異物ある ・・・・・この時点で自動通報がなされてウテシに知らされる&自動ブレーキが発動する(もちろん600mより遠くで)

じゃないのか?
非常ボタンは手動だから600mより近づかれてから押しても間に合わないこともあるだろうが
それは自動通報でうまく検知できない小さな異物や異常のためのものだろう

で、40秒前に自動検知が作動してた「はず」 ってなんだよ
車両や管制センターのログはどうなってんだよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:20:28.27ID:cJi2v3T80
>>879
これ、運転手の身柄確保しとかないと自殺のおそれあるな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:20:29.68ID:3ehkQtIe0
>>850
車の運転したことないのかよ、ブレーキ踏むまで1.5秒も掛かるわけないだろうが
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:20:31.15ID:IFlOeHwu0
>>671
都会ならわかるけど
田舎はねぇ。電車が30分待ちであんまりダイヤも守らないし謎の休止タイムあるし
全然安くないし無人駅ばかりで、仕事しろよって思う
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:20:31.53ID:YiHR9RZN0
>>876
うむ
尊法精神の著しく低い底辺トラックドライバーを一掃するだけで
世の中からかなり悲惨な事故は減る
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:20:35.42ID:OftkY+Pc0
>>1
えっ、マジかよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:20:38.64ID:EumkUQTB0
>>904
関生みたいな半島組合らしいよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:20:38.77ID:4whBwPHP0
休憩中なので業務外
セーフ
労災も出ない状態なんだよ休憩中って
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:20:41.89ID:vO/pX88Y0
>>873
鉄道関連はミスが命取りだからバカは採用されない。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:20:49.57ID:XgE0lwL+0
>>887
ぶっちゃけ道路の構造欠陥だよな

標識の通り誘導されたら詰んでしまうって
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:20:55.93ID:jRB0zgbw0
>>818
はっきりしてるじゃん。もう運輸会社ぁらの当日の予定ルートは出た。そのとおりだったよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:20:59.49ID:E8uVCyK20
>>23
いつもの道が閉鎖されていたそうな。
恐らく何があろうと遅れたらペナルティがあるシステムなんだろう。
それが悪い。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:21:08.39ID:FebtQZcA0
貴重な休憩時間潰して長時間誘導するのは大変だ
俺が京急社員なら「警察呼んで誘導してもらえ」で諦めて帰るわ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:21:10.84ID:dziWDS9P0
この二人遺族から見たら人殺しみたいなもんだろうな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:21:19.40ID:7uLGPgAT0
>>883
京急は元ベテラン運転士が指令にいくらしい。
JR東とかは、東大卒とかの管理職候補がいくとか(だから現場のことよくわかってないとかひはんされたり)
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:21:22.94ID:+x9cZ6vt0
ううむ、京急はよく利用するだけに
今回の件でスピード遅くするとかいうのはやめてほしい

ただ事故に謎が多いのが気になる
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:21:26.95ID:PlYqTGDP0
国鉄は列車を止めても周囲の他の列車も一斉に止めないと危険性は変わらないとして、
列車防護無線という救難信号みたいのを発報して全列車を止める。
ピッピッピって音でこの音を受信したら乗務員はただちに停車しなければならない。
その後に復位されても徐行sぢなきゃならないとかうるさい規定、なにせ死傷者が出まくった国鉄の某重大事故で
導入されたシステムだ!
京急に導入されてるかどうかは知らない!
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:21:35.14ID:wOqCKoPg0
>>890
え?遮断機が降りてくる前に侵入したって見たけど
竿がトラックの上にひっかかってたって
竿が引っかかる位置にトラックがいたなら障害物検知装置は動作するよ

というか、40秒前に停止信号が出てたって公式発表であるやんけ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:21:38.49ID:OpXsK6FJ0
>>696
ドライバーの責任は重大だが、車が線路内に立ち往生は時々あるわけで、非常停止ボタンを駅員が押したにもかかわらず衝突。
駅員がトラックのソバにいてドライバーを逃すことをらしてない。
非常停止ボタンを押したから安心ではないだろ。
電車が停まってから、人が線路内に入れるんじゃないのか?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:21:45.66ID:yJnxmtCW0
>>901
それはあるかも
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:21:59.73ID:4AFwyN5t0
誘導くらいならまあいいか、と考えてしまうわな
無理と思ったら警察を呼べ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:22:03.39ID:EumkUQTB0
>>912
往来危険の糞自動車を吹き飛ばし

鉄道乗客を守ったともいえる
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:22:06.68ID:se5V3iBt0
>>856

62 名無しさん@1周年 sage 2019/09/07(土) 17:21:39.22 ID:8D5z+HH6O
 
当初は子安から入って戻る

当日、子安が工事で封鎖中だったので東神奈川から戻る

交差点でUターン出来なかったので、そのまま右折

直進だと2.8m高さ制限が有るので、右折して細道へ

そして踏切へ…
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:22:12.32ID:MpkpYDrO0
>>927
え?運送会社からのルートがおかしかったの?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:22:31.49ID:D5KrPjPo0
>>892
それが根本的な問題だと思う
「電車を止めてはいけない」となるからおかしなことになる
安全がかかわっているから乗客だって感情的にはかなりむかついても理性では納得するだろう
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:22:44.49ID:a02jU+AE0
まだ運が良かったよね
もし時間帯が違っていたり
タイミングが違って対向車両が来ていたりしたら・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況