X



【台風速報】ゴルフ練習場の柱が倒れ民家が真っ二つに。1人重傷。強風の千葉★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/10(火) 05:12:34.69ID:zE1lk2Ta9
https://www.asahi.com/articles/ASM992T0DM99UDCB004.html

強風をともなった台風15号が9日未明に上陸した千葉県内では、市原市のゴルフ練習場のネットが、
支柱とともに長さ約140メートルにわたって隣接する民家約10棟の上に倒れ、下敷きになった20代女性が重傷を負った。

館山市のガソリンスタンドでも屋根が倒壊する被害があった。

また、東京電力によると、県内では午前8時現在、強風で電線が切れたり樹木が接触したりして、
市原市で約6万6千戸、成田市で約2万7千戸など計約64万戸が停電している。

ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時13分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000444_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000468_comm.jpg
強風で屋根が壊れたガソリンスタンド=2019年9月9日午前8時50分、千葉県館山市北条、川上眞撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000442_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000443_comm.jpg
ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時8分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000515_comm.jpg
ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時25分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000520_comm.jpg
屋根が崩れたガソリンスタンド=2019年9月9日午前9時44分、千葉県館山市北条、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000563_comm.jpg
強風で倒れたゴルフ練習場のネットと支柱=9日午前10時過ぎ、千葉県市原市、福冨旅史撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000734_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000735_comm.jpg


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568009051/
1が建った時刻:2019/09/09(月) 10:58:20.08
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:24:01.13ID:16SuqQrs0
何本もの鉄柱を複数の家屋で支えている情況だから、
溶断して撤去するのも簡単じゃないだろう。
大型クレーンを同時に使って引っ張りあげるとか?

いずれにしても、準備だけでもそうとう時間がかかりそう
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:26:38.40ID:ul+mKWkv0
313がいうには
車が事故起こしても役所の責任になるのか?
震災でビルが倒壊しましたとかも?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:27:10.84ID:0MC3o+5j0
>ゴルフ場の柱とか網の設置に問題がなければ、
工作物責任なんか問われないよ

ホントならあんな事故は台風の度に起きて当たり前なんですね
日本も安全度もかなり低いのね
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:33:52.45ID:0MC3o+5j0
>313がいうには
車が事故起こしても役所の責任になるのか?
震災でビルが倒壊しましたとかも?

程度の問題
その為に学校や役場には補強ブレスを設置した
建築基準が震度X迄に成った所為

この倒壊は極端な風圧でも無い、偶に有る風速50mなんてざら。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:38:40.31ID:NKdKwNUw0
>>284
>>302
>>313
市が所有・管理している物件ならともかく、民間の建築物が
倒壊したことによる損害賠償責任を市が負うことはないよ。
去年の大阪地震のときの事故は、市立学校のブロック塀が
倒壊したから市が責任を認めただけ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:39:11.06ID:gZAttCMk0
>>311
建物の場合は建て替えや修理に係る費用ということになるけど、
自動車や家財道具の場合は新車や新品じゃなくて時価での計算になる。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:41:16.87ID:H/muPhYU0
そりゃあ風速60メートル近い台風が毎度上陸すれば、
家もガソリンスタンドの屋根も鉄塔も練習場も壊れるのが普通になるだろw
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:42:44.39ID:84C+02gE0
一般的に台風の時の損害は請求を認められないけど適切に管理を行わなかった場合は責任が生じる
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:48:56.03ID:0MC3o+5j0
温暖化で気象も激しくなり
こういう物の強度も改善していかないと、誰がやるんですか?
40年なんて偶々
行政は地元選出の議員が、皆さんいい事を言います
安全で住みよい街を目指すためにがんばりますなんてね。
ここの地区の議員の責任でもある。
人は巨大な物にはうまく想像力が働かないのかもしれない。
自分も何気に見過ごしていたと思う。
しかし
誰かが責任を負わなければならない、
事業認可してる以上市の責任になるだろう。
ちゃんと売り上げから上前はねてる機関だろう、責任は取らないのか?
虫が良すぎる。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:53:37.10ID:NKdKwNUw0
>>327
市はゴルフ練習場の事業認可なんかしないよ。
そもそもゴルフ練習場は許認可事業ではないし。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:53:49.92ID:0MC3o+5j0
知識の差
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:55:18.87ID:NKdKwNUw0
>>328
なにかおかしな思い込みを拗らせているんだろうね。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:57:18.90ID:0MC3o+5j0
>ゴルフ練習場は許認可事業ではない

無認可の事業とは知らなかった
あんな巨大な構造物を立てて行政は何の干渉もなし
事業税も払わない?

信じられない
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:00:42.23ID:0MC3o+5j0
自分は常識として意見言ってるがこれが理解出来ない者が一端の意見を言うのが
いかにも ココらしいから許してやる
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:07:15.78ID:NKdKwNUw0
>>333
構築物の建築についての許可や建築確認と事業の許認可は別。
また、事業の許認可と事業税は関係ない。

>>334
あなたのレスは「常識」ではなく、あなたが常識と
思い込んでいるだけのデタラメな思いこみだ。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:09:52.27ID:NKdKwNUw0
>>333
なお、事業税は都道府県税であって市町村税ではないから、
本件ゴルフ練習場運営者が払う事業税に市原市は無関係。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:10:46.74ID:59j6dPgD0
真剣白刃取り失敗の図
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:15:05.88ID:TcTBr2yM0
>>338
やっぱりド素人だったか
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:26:10.99ID:H/muPhYU0
5年前の台風では被害なし風速30メートル超
5年前の台風後の点検では全く問題なし。(ほかの練習場倒壊後の千葉県の一斉点検を指しているものと思われる)
当時から外側のネットは降ろせない構造。

これで練習場の設置保存に瑕疵があるとするのは無理があるだろw
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:30:58.71ID:H/muPhYU0
なおゴルフ練習場側は弁護士立ててるので法的責任の無い部分までお金を出す気があるかは不明。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:49:46.23ID:0MC3o+5j0
>>333
なお、事業税は都道府県税であって市町村税ではないから、
本件ゴルフ練習場運営者が払う事業税に市原市は無関係

食い下がるようだけどね、県が支払い窓口なのは判るが、審査も県の建築課が出向く
訳?
それに事業体は市にあり、市民が被害を受け、何の責任も負わないとなると、
大地震や巨大台風災害時の災害復旧の混乱は集中してしまいパンクしてしまう。
ゴルフ閥とかの関係で自民党がそんな利権の為にそんな形態にしてるような気がするな
なんで事業所所在地の事業税窓口を県に?不思議
それにしても事業所所在地への県からの交付金はいくらなんでもあるんだろう?
詳しい人教えて
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:50:30.43ID:5Y+TcXbHO
>>1
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000520_comm.jpg

ゴルフ練習場を廃業して更地にして新築建てて、被害のあった家まるごと移ってもらえばいいと思う
更地の残りを宅地として売って収益を補償に充てればいいと思う
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:52:49.94ID:HQwr6fnO0
>>349
まだ支離滅裂なことを書き込んで馬鹿を晒してるのか。
いい加減に寝ろよ。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:53:52.18ID:RG4rClQP0
これ、裁判になったら5年やそこらはかかるだろ
判決出るまでは、住民は自腹でなんとかしなきゃいけないんだよな?
家建て替えなら1千万やそこらはかかる
気の毒過ぎる
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:55:08.41ID:1+opkyVe0
>>344
>>135
IDでググれば他の画像も見つかる
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:56:22.23ID:H/muPhYU0
>>352
災害から財産守るために保険がある。
ちゃんと付けてる人は自分の保険で対応できる。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:59:18.53ID:0MC3o+5j0
>構築物の建築についての許可や建築確認と事業の許認可は別。
また、事業の許認可と事業税は関係ない

認可事業も税収も自治体が行ってる
事業の大きさにより税収も変わる
関係が無いとは又変な事を言うね

其々仕事は別の部署に分かれてるのは当然だから現場職員同士関係が無いのはわかる
が自治体で関係が無い筈が無い
カテゴリー訳の整合性が変でしょう?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:59:46.36ID:H/muPhYU0
>>353
これ見ただけで何かがわかるのかな?
少なくとも説明してくれないと俺にはわからないw
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:00:21.78ID:NKdKwNUw0
>>349
事業税は法人税の額を課税標準とする都道府県税。
それだけのこと。建築確認がどうとか、そんなことは
一切関係ない。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:03:28.36ID:KeNCetyu0
練習場の経営者によると、倒れたポールは創業した40年以上前に設置したという。
経営者は「あんなに(支柱が)浅いとは思わなかった。住民から求めがあれば話し合いをしていきたい」と動揺した様子だった。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:03:59.26ID:DXvCYhAT0
いつか隣の銭湯の煙突が折れて我が家の屋根に直撃する気がする。
今回は大丈夫だった。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:04:45.38ID:Q1Foab/k0
壊された家かわいそうだな
高須医院長辺りの大金持ちが壊された家にポンと3000万ぐらいずつ寄付してやればいいのに
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:05:57.54ID:H/muPhYU0
少なくとも5年前は瑕疵は指摘されいないし強度にも問題が無かった。
今の時点では風が想定より強すぎて倒壊したとしか判断できない。

この5年間で何か状況が急速に変わったという証拠でもあるなら別だけどw
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:05:58.99ID:1+opkyVe0
>>357
いっぱいレスする暇あるんだからググってみ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:06:30.97ID:NKdKwNUw0
>>356
ゴルフ練習場事業は行政庁の許認可が必要な事業ではない。

ゴルフ練習場の施設建築は建築確認や場合によっては建築
許可が必要となる。

事業税は、法人所得を課税標準とする都道府県税。
事業が行政庁の許認可を必要とするかどうかとか、
関係ないし、事業者の所有する建物等の建築確認や
建築許可とも全く関係ない。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:08:07.09ID:RG4rClQP0
>>354
ゴルフ場の過失がどうなるかで負担額が変わるが、保険会社がとりあえず出してくれるの?
んで、ゴルフ場対民家の保険会社で解決してくれたら、住民の負担は軽くなるけど
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:10:14.10ID:LXF2QaP/0
佐賀鉄工所の時も鉄工所に責任はないと工作してる奴いたなあ
保険会社から雇われてんのかな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:14:55.46ID:dNxmo2cu0
若い頃ゴルフ練習場に通ってたんだけど、営業時間終了前なのに客が俺しかいなくなるとライト消してネットを下ろしやがってマジでムカついたわ
そういう嫌がらせはするのに、台風じゃネット下ろさないんだな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:16:27.03ID:H/muPhYU0
>>371
おまえの基準なんか賠償に1ミリも関係無いけど、行政の点検で瑕疵が無いというのは工作物責任では重要な証拠だからなw
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:18:48.05ID:dBMr7diP0
>>361
そんなんに金出すなら貧民国の子供何万人救えると思ってんだ
被害者はゴルフ場訴えればよい
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:20:36.82ID:uKi+VZZE0
>>362
> 少なくとも5年前は瑕疵は指摘されいないし強度にも問題が無かった。
> 今の時点では風が想定より強すぎて倒壊したとしか判断できない。
>
> この5年間で何か状況が急速に変わったという証拠でもあるなら別だけどw

歌詞が無かったというその根拠は?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:22:23.21ID:P2Pt3aFP0
ゴルフ練習場のすぐそばに家建てるやつが悪いよな
自業自得
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:23:10.67ID:KeNCetyu0
地方テレビでゴルフ場の安全管理についてやってる

年1補修点検とメンテナンスやってる
毎日ネットの上げ下ろしもやってるって
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:27:07.09ID:HQwr6fnO0
>>378
じゃ、311で津波で亡くなった人は海の近くに住んでたんだから自業自得かよ。
栗原勇一郎とか船戸雄大と同じメンタルだな、お前は。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:27:20.74ID:TcTBr2yM0
>>373
本当にバカだなお前
瑕疵もなにもあんな点検で安全を担保出来る訳無いだろ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:31:07.05ID:e+iDnu300
何年か前に鎌ヶ谷のも台風で倒れたよな
アレどうなったんだろ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:33:35.09ID:H/muPhYU0
>>384
そもそもここでいう瑕疵の意味わかってる?
どこが瑕疵なのか具体的にどうぞw
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:36:45.28ID:H/muPhYU0
>>382
瑕疵の話してるんだよ瑕疵の有無。
おまえにとってはどうでもいいんだろうが賠償責任判断するには重要だからw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:36:45.53ID:uKi+VZZE0
>>386
5年前に県が一斉点検などしたとはどこにも書いてないだろ。
今回の件を受けて森田知事が県内の練習場の一切点検をするって話だろ。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:39:05.89ID:ob/96naU0
下げたネットで支柱をひっぱるように固定すれば
よかったんか。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:40:40.69ID:0MC3o+5j0
>>356
ゴルフ練習場事業は行政庁の許認可が必要な事業ではない。

ゴルフ練習場の施設建築は建築確認や場合によっては建築
許可が必要となる。

事業税は、法人所得を課税標準とする都道府県税。
事業が行政庁の許認可を必要とするかどうかとか、
関係ないし、事業者の所有する建物等の建築確認や
建築許可とも全く関係ない

やけに内部事情に詳しいけど公務員?
前述の様な枝葉の詳細は如何でも良い話で
問題は修理費用等は誰が払うのか?って事で
自治体が事業者に営業許可を与え、その設備が明らかに不備ならば検査した自治体
が全額払うのは当然だと思う訳。
自然災害だから個人って、建築物が簡単に倒れるのを見逃した責任は自治体でしょう
こんな至極当然のことが通らない無い国ならあらゆるクレームを其処にぶつけ反撃
したくなりますよ。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:43:21.70ID:V7js5mRG0
家と車潰された被害者はやられ損ですか?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:47:39.80ID:2N7JshO00
ニュースで見る限り倒れた支柱の基礎コンクリートが浅すぎるんじゃ?
あの高さで重量物を支えるには地下数mまで基礎を掘れ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:48:21.08ID:HQwr6fnO0
>>388
では問題です。

家を中古で買いました。
3か月後にたまたまシロアリ業者に点検を頼んだところ
床下にシロアリがいることがわかりました。
元の売主は床下にシロアリがいたことなど知らずに売却しました。
さて、この場合シロアリ駆除にかかる費用を負担しなければならないのは

1、中古家屋を買った現在の所有者

2、売却した元の所有者

さぁ、どっちでしょう?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:48:24.66ID:uruv9Ech0
いままで千葉の最大瞬間風速は48m/sだった。当然、そのデータを元に多少のマージンを取って設計してると思われる
(件の燃えた水上メガソーラーもマージン取って53m/sを想定した設計してる)
それが今回は57.5m/s。まさに想定外。こんなの予見できる訳がない。ゴルフ場にも施工業者にも責任はないよ
一般的な保険もこのケースだと対象外。恐らく撤去費用も住民が一部負担する必要がある
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:53:17.80ID:SnRTpZE10
風向きにかかわらず構造的に内側に倒れる仕組みに出来ないものか、、
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:53:36.80ID:0MC3o+5j0
>それが今回は57.5m/s。まさに想定外

その政府決定は何年何月?
修理代どころか解体費用迄自費とは無慈悲過ぎますが。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:54:48.23ID:zLEOvzki0
>>401
なるほど。
内側に支線を張るしかないな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:55:37.71ID:NKdKwNUw0
>>393
ゴルフ練習場の営業許可なんてないよ。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:55:39.01ID:CMlKXKd20
>>398
元の売り主が悪い
通常で家の管理を怠ったていたものを売りに出したから
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:57:16.97ID:H/muPhYU0
>>400
それは自分で会員になってアーカイブ探すなり図書館行くなりして見てくださいw
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:58:18.56ID:uKi+VZZE0
>>407
正解です。
瑕疵担保責任というものです。

つまり、今回のゴルフ練習場の倒壊もゴルフ場側に瑕疵がある可能性があります。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 19:07:13.60ID:CMlKXKd20
>>410
ですよね

マンションで、売りに出していた(長い間室内は不在)
上の階の住人の、水道菅が劣化でサビ亀裂ができ破裂していたのに気が付かず、
下の住人の室内が水浸しになった事がありました

全額売りに出していた人の負担で水浸しになった他住人は、全改装になりました

ゴルフ場も負担かなりあるよね
でも、逃げずに被害者の方に対応はして欲しいと思います
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 19:12:36.81ID:CMlKXKd20
>>413の件ですが
いちおう、売りに出していた住人は、保険会社からの保険が効かず全額自己負担で改装する、とは話してました
個人的な売買での・・てきな


ゴルフ場さん頑張って
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 19:13:00.97ID:6p3K8Yow0
ID:H/muPhYU0 は5年前の千葉県が行った調査の結果知ってるの?
ソース張ってくださいよ

5年も前の検査で問題点を指摘されなかったというだけでは
今回、練習場の設置保存に瑕疵がないというのは根拠がないに等しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況