X



【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/09/11(水) 13:56:02.93ID:Gcf6FvOK9
中国メディアは、神道を「不遇すぎる」日本の宗教として紹介する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/2/62705_620_86619412_292b4a32.jpg

 日本の人口は約1億2600万人に達するが、文化庁によれば日本の宗教人口は1億8000万人以上となっている。これは日本人の多くの人が「複数の信仰」を持っていることを意味しているが、日本人としてはこれに疑問を感じる人はあまりいないようだ。

 日本特有の宗教である神道の信者も8000万人以上いることになっているが、実際には神道について深くは知らな日本人は多いのではないだろうか。中国メディアの今日頭条はこのほど、神道を「不遇すぎる」日本の宗教として紹介する記事を掲載した。

 記事によると、「不遇すぎる」と主張した理由は日本人自身が神道を信じていると言わないからだというが、その一方で日本には熱心に神社を参拝する宗教心のある人が多いのも事実と指摘。信仰というより宗教が生活の一部になっており、島国で昔から災害の絶えなかった日本では、災害の起こりやすい水辺や火山付近に神社があることが多く、国民を引き付けるために政治にも利用されてきたと伝えた。

 また記事は、戦後には公害の頻発で自然への畏敬の念を強めさせ、近年では神道に関連した場所が国立公園として保護されるなどしていると紹介、現代でも神道は日本人の生活に浸透していると伝えた。

 日本人の場合、お盆にはお寺にお墓参りをし、クリスマスを祝い、年始には神社に参拝するなど、熱心に信仰しなくとも様々な宗教の行事が日常に存在する不思議な実態がある。中国も南方の一部地域では道教や仏教が信じられ、日本のように生活に多くの儀式が組み込まれているところもあるが、全体からすると少数派にすぎない。中国では北方などを中心に無宗教という人が少なくない。そう考えると、宗教人口1億8000万の日本人は、信仰心があると言えるのかもしれない。(編集担当:村山健二)

2019年9月10日 13時12分
https://news.livedoor.com/article/detail/17059843/
★1:2019/09/10(火) 19:27:07.05
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568131910/
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:29:02.59ID:Kjybw45d0
党の方針で「無宗教です」ってことにしないといけない中国人のほうが不遇だよ
葬式とか墓とか供養とかはしっかりやってるんだぜ中国人も
あの世で苦労しないようにって紙でお金作って燃やしてあの世に送ってあげたりもしてる
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:30:42.03ID:vPn1QWAK0
仏教は実は、日体大も顔負けの体育会系
頂点の仏様は悟りを開いてるからなにやってもいいが、悟りを開いてない下っ端は苦しい修行を要求される
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:31:14.76ID:E8+gQ4G30
引っ越して通勤経路に神社があるから毎日柏手打って通るようになったよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:31:40.63ID:fuieY+Tj0
>>200
葬式と言えば、毛沢東が死んだとき大規模な国葬してたけど、どうやって整合性とってるんだろ?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:37:40.77ID:8XoDdzMw0
宗教の場合は「否定しない」「拒絶しない」かどうかで判断した方が実態に即してるのかな?
神道も仏教も、特に信仰してるわけじゃなくても、たとえば修学旅行で寺や神社に行っても
文句言う人はいない。これが教会やモスクなら「なんで??」ってなるでしょ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:38:19.18ID:Kjybw45d0
>>203
ほんとそれ
まあ深く考えてないだけなんだろうけどね
知識人をガンガン粛清していった国だし
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:39:19.94ID:XYya/VbM0
付喪神信仰が根強いんじゃないかなーと思う
なんでも擬人化しちゃうのは日本だけなんじゃ?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:40:25.83ID:k2NYuSWe0
宗教がお盛んな国でもイジメや暴力が蔓延ってるんだから
宗教なんて無用の長物なんだよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:44:28.39ID:0IKiNaSl0
>>188

ある宗の寺の息子と、他の宗の寺の娘が結婚したときは、キリスト式だったそうだ()
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:48:13.02ID:GkEK8ljz0
第六感の無い大陸の人食い土人に、神を感じる力など無いのは当然よ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:49:26.72ID:P4PRPI1T0
>>1
神道というのは躾の中に活かされてるだけで
特に礼拝とかしないからな。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:50:57.78ID:SZ1AXsdi0
神であるアメリカと、その代理人である自民党を深く信仰しているので。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:25:01.86ID:W9bIvTf90
>>1
無為自然
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:30:31.96ID:fWB+KSQV0
日本人は信仰心なんてほとんどないだろ
偶像崇拝するなって仏教や聖書では書かれてるのにほとんど偶像崇拝しかしてないからな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:34:45.52ID:qh3E11wS0
>>190
寛容的と言うか何も知らないからイベント化してるだけだろ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:34:50.54ID:/AvzhVqo0
日本の宗教は「お天道様が見てるから悪い事はしてはいけない」
これに尽きる

どこかみたいに何かお願いするのに銭が必要とか意味が分からない
そんなんするからどっかのイタコみたいのが中国と香港問題に首突っ込みだしたり
煎餅作っとけばいいのに政治に参加して政党作って与党になるとか意味が分からない
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:41:53.91ID:ULSiPJyT0
宗教は人間が生きていく上で寄って立ち、
行動や心のありようを一定方向に導くぶれない想念世界(基盤)だから
人柄や行動から判断すべき。社会ルールを守る人間にとっての標識のようなもの。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:58:38.61ID:GkEK8ljz0
下士聞道、大笑之。不笑不足持為道
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:03:36.67ID:u0Dspsfl0
>>207 日本の宗教って、自然災害を敬い恐れる心、自然の全てを大事にする心。
自然災害から共同で立ち直る力。
天知る地知る人ぞ知る。 だから悪いことするなと教わってきた道徳観。
それら全てが混沌と交わってきたのが日本の神様を敬う心。

神道だなんて言う必要もない。 ただ周りにいる神様と共に生きるだけの話。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:09:03.83ID:u0Dspsfl0
石にお祈りし、木にお祈りし、海にお祈りする。
クジラを殺生したら弔う。 これが自然と共に生きる日本人の心。
針供養、箸供養、日常様々にお世話になったものにも感謝する。

どこが不遇なんだよ。 実に自然で本来の生きる姿じゃないのかな?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:10:41.74ID:veuMqwO80
お祭りとかクリスマスとか楽しい事はたくさんあるほうがよかろう
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:13:09.41ID:fuieY+Tj0
>>221
>「不遇すぎる」と主張した理由は日本人自身が神道を信じていると言わないからだという

「神道を信じていると言わないから」
まあ、実際には信じても、そうとは言わない日本人が多いのも事実だし。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:15:43.97ID:WCFtv9iq0
神道は原始的すぎて宗教とは呼べないだろ
つまるところ、新しい、キレイ、カッコいいものは
ありがたいってだけだからな
国家神道で体系化しようとしたけど、
結局、御神体の天皇自身が神様辞めたってなっちゃったしな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:33:46.40ID:Hm1aysIe0
>>89
久野さんはこの分野の第一人者だよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:43:09.30ID:QPtPSyB10
日本人は神道を信じてるだろ。もちろん神道の信者だという自覚は無いだろうけど。
例えば床に落ちたお守りを踏めるか?古いお札で汚れたものを拭けるか?
たいていの日本人は出来ないと思うよ。霊験あらたかなお守りとお札なんて思ってなくても出来ない。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:43:27.19ID:HNRwbaov0
>>224
国家神道なんて、天皇を奉ろうとして作ったイデオロギーにすぎない。
神道とは全然関係ない。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:47:26.42ID:QPtPSyB10
311の津波を見て、人間の知恵や力は到底自然には敵わないって思って奴が多いんじゃないか?
そういう自然に対する畏怖心が日本人の信仰心の基本にあるんだよ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:58:42.92ID:8VDbJm/a0
>>226
落ちたハンカチは踏んでいいの?
古いハンカチなら拭いていいの?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 19:01:42.35ID:qk06s7jF0
宗教じゃなくて呪術  魏志倭人伝に鬼道って書いてあるぞ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 19:04:55.24ID:VG8Q/hur0
>>226
お守りに限らず宗教的記号が含まれてるものを進んで粗末にしようとは思わないな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 19:14:57.05ID:Cgr8xc/00
>>204
歴史的建造物なら別に何も思わんわ
中のステンドグラスとか普通に見るやろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 19:26:38.77ID:GrP2m/tw0
>>204
修学旅行で北海道とか長崎とか行ったら教会あるだろ

一部のキリスト教系新興宗教だと
ほかの宗教に関係する施設に立ち入りしないとかあるね
自分の親の仏壇にも手を合わせてはいけないとか
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 19:26:54.85ID:JdJcOAmB0
神道というより、日本経。

仏教もキリスト教も日本流に改造されている。
特に仏教は日本流に魔改造。
だからこそ受け入れられている。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 19:28:26.70ID:EhZuX0DO0
どこ地域でも多神教がふつうで、政治権力などでまとめあげられた結果、一神教とかになるだけだろ
キリスト教とかもローマ皇帝とかだろ
日本も新興の仏教や天皇崇拝の国家神道でまとめあげようとされたが
それでも多神教が生き残った
むしろ土着の信仰心が高い地域
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 19:51:49.10ID:GrP2m/tw0
中国もカミサマ的存在を「天」ていう
「老天有眼」とか「天網恢恢疎にして漏らさず」とか
ただ生活の中に行かされてるかっていうとそうでもない
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:22:08.14ID:HFgqXhUn0
>>239
一神教は信仰の規格化みたいなもので、
元祖思想のグローバル化。
為政者が宗教を重視するのは当然だが、
他国に攻め込んで抹殺するところまでやるのは、
一神教だけ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:26:19.56ID:COCQH8qw0
中国だっておもてだって無宗教なだけで意外と道教の教えとかが自然と身についてるんではないの?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:30:15.95ID:nyqZ3J2Q0
儒教の国、中国、韓国では、ウソをつくとか迷惑をかける様な
不道徳な人民が全く居ないので、感心するわ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:32:09.35ID:pwaCPHTb0
正月は神社へ、結婚式は教会、死んだらお経で送ってもらう
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:42:32.21ID:Cgr8xc/00
>>244
昔に中国人に信じてる教えを聞いたときは道教と言ってたな
何か色々教えてもらったけどほとんど忘れたわ
基本的に個人の考えを優先する教えだったのは覚えてる
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:00:33.34ID:g8lHLEh70
寺はアホな檀家が騙されて金集まるけど、神社は維持管理大変だろうな
俺の地元では、寺は立派に新築されたが、神社はボロボロだわ
話によると宮司が夜働いて神社をチビチビ直してるらしい
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:09:10.07ID:EhZuX0DO0
道教はキョンシーや始皇帝で有名
不老不死の仙人になる宗教
キョンシーも失敗した不老不死なのかと
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:14:58.28ID:EhZuX0DO0
中華娯楽週報 第31回:中華圏のハロウィンと言えば?キョンシー映画とキョンシーの蘊蓄

彼らは古来より中華圏で絶大な影響力を持っている中国固有の宗教、道教の聖職者である「道士」に扮しているのだ。

そして「道士」と言えば、私と同じくらいか、それ以前の世代は、すぐに2つの名前を思い出すだろう。
香港映画の『霊幻道士』と台湾の『幽幻道士』である。
1980年代後半に中華圏のみならず、日本でも大ヒットを飛ばし、一大センセーションを巻き起こした作品だ。

キョンシーも、それを退治する道士も道教の一部に過ぎないということで、古代から現在まで中華圏の市民生活の至る所に浸透し、
キョンシー映画のみならず、ゲームや武侠作品、アニメ、小説、他の多くの映画など、中華圏のエンタメコンテンツ全般にその要素が色濃く反映される「道教」という神秘的な宗教と民俗を特集する。

今週はキョンシーの話、来週は道教の歴史や影響、そして再来週は道教を体験できるエンタメ作品を中心に、3部構成の道教特集をお届けする。それでは、まず1回目、キョンシーでGO!

https://jp.ign.com/china-weekly/30298/feature/31
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:20:05.10ID:gGpdIgLW0
日本人の信仰はアニミズムで色々な宗教のスタイルを借りているだけ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:30:45.50ID:GrP2m/tw0
>>249
始皇帝の頃は道教ではなくて神仙思想ってやつね
漢の高祖が道家の無為自然をモットーにしてたけど
道教とは微妙に違う
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:34:01.82ID:GrP2m/tw0
今の道教はもっと新しくて
世界史の教科書にも載ってた「全真教」系と「正一教」ね
元ぐらいになって確立してる
北京の白雲観は全真教系で台湾あたりは正一教
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:35:26.83ID:vT41I3Pl0
神道は宗教じゃなくて価値観だね
宗教みたいに自分より一つ上のものを信じるんじゃなくて自分と自然、生活とくっついたもの
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:36:24.27ID:1spL3s5l0
神道はもともと自然信仰だからな
他の宗教みたいな形式に縛られることは無い
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:41:35.27ID:GrP2m/tw0
キョンシーは道教というより
死んだ人は本籍地で葬らなければいけないという土着の信仰から来てる
日本の万葉集に旅先で死んだ人を見て詠む行路死人歌ていうのがあって
そっちと関係あるかもという説もある
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:18:49.15ID:nyqZ3J2Q0
キョンシーは中島だろ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:19:29.76ID:nyqZ3J2Q0
そういえば、ビート・きょんしー はどーした?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:40:21.30ID:/gFAGgWE0
日常生活するにおいて教義だとか言ってあれやこれや注文付けられるのは嫌いなんだよ
良いことすると極楽に悪いことすると地獄に落ちるからね
程度の軽い道徳観なら受け入れる余地もあるが
毎日毎日あれしろこれしろうるさく言う神様はお呼びじゃないんで
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:10:55.76ID:v2lQzE9W0
> また記事は、戦後には公害の頻発で自然への畏敬の念を強めさせ、

公害と神道の関係に着目するとは外国人にしては卓見ではないか
六、七十年代の公害に当時の少なからぬ日本人が
工業発展にのみ熱中し神々を畏れることを忘れた日本人への
八百万の神々の怒りでないかと口には出さずに恐れてた
(「未開な迷信」と馬鹿にされそうだったから)
八百万の神々は非道く大雑把にバチを当てる
神々や自然環境への加害者も被害者も一緒くたに
時には被害者のみにだけ(水俣病とか)
そこへ「成長の限界」とか「オイルショック」とかやってきて、
とてもこのままやってけない、
日本人の悲願であった「みんなが三度の食事に白いお米のご飯」を
ようやく成したことだしこれ以上の経済成長はもう要らない、
との声もあったけど、
「科学技術で受けた傷は科学技術で治す、
ロンギヌスの槍で受けた傷はロンギヌスの槍で治す」
とばかりに「公害対策」と「省エネ」の世論換気と法整備と技術開発を
政府・マスコミ・学術・産業界が推し進め、かなりな程度やり遂げた
その結果「低環境負荷」と「低原材料費」による
「低コスト」を手に入れた日本経済と日本人は黄金の八十年代を迎えた
八百万の神々が赦し報い幸を授けたのだ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:21:14.57ID:v2lQzE9W0
身も蓋もない言い方をすると八百万の神々とは
山川草木人々先祖社会歴史といった
自分を取り巻くもの全ての例えだと思う
自分を取り巻くものを大切にしようよ、
という考えを宗教っぽく名付けたのが神道
今どきの米国人の言うrespectってやつだろうか
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:24:59.03ID:LF+eGjCr0
神道はキリスト教から来ている、という説をひそかに支持している
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:32:55.38ID:EhZuX0DO0
新世紀エヴァンゲリオンってキリスト教と関係してるが
そもそもタイトルが福音書の福音って意味なんだろ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:39:17.02ID:EhZuX0DO0
ユダの福音書によるとユダだけがキリストの真意を理解してる弟子なんだろ
仏教では仏陀になったら輪廻から解脱し復活ないが
キリストの復活は間違いで、解脱、成仏みたいなのが真
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:55:38.63ID:RVkRSogH0
中共が宗教弾圧しまくっちゃったから勿体なかったよね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:02:40.52ID:A9IYxYqe0
神道って精霊信仰の一種だよな。
ブッダもキリストも精霊の一つだという捉え方をしているのかもね。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:05:51.80ID:IVSz3Qpt0
女性の穢れ観念って外国人の目にどう映るのか関心ある
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:07:46.22ID:MjHeCDny0
>>268
聖霊じゃないの?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:10:06.31ID:o9nvCnVx0
キリスト教から神道を見ると、森羅万象に宿る神は全て神の精霊たちという事になるのかも
神、キリスト、精霊で三位一体
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:10:14.72ID:LSa8sblL0
中共は指導者が教祖。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:11:51.76ID:LSa8sblL0
>>264
原始キリスト教=旧約聖書教=古代ユダヤ教(非タルムード)なんだよね。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:12:44.20ID:cBzEtIIC0
チャンコロはアホだな
神道は宗教じゃなくて道徳みたいなもんだ
自然と培われる
チャンコロにはない道徳だ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:12:46.70ID:X1KxeLoV0
神社や寺に行くのは、観光だから
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:13:29.45ID:NTZFGr+10
>>271
キリスト教的には神は自分の中につねにいるからものには祈るな神に直接祈れということだよ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:14:10.45ID:LSa8sblL0
>>256
創造主が一神教を人に普及しようとして
失敗したから
日本でやり直したんだと思う。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:15:58.04ID:iASj4xST0
懇意にしてるスレで叩かれてるけど意味が分からない
神様どうか鎮圧出来ます用にm(_ _)m
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:16:54.89ID:n6ZFmwGd0
「戒律を守る」・・・を宗教を信じることの条件にするならば
日本人の98%位は仏教・神道ですら信じない「無宗教」になるんじゃない??

まぁキリスト教・儒教・ユダヤ教・イスラム教・ヒンドゥー教・バラモン教・中国共産教の
教え・戒律なんて意味の無いものは初めから相手にもしないけど
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:17:27.28ID:QVHW7wbT0
>日本の宗教として紹介

初動から間違いだと教えてさしあげろ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:17:35.96ID:NTZFGr+10
日本は蛇を祀ってんだからキリスト教とは反対だろ。少なくとも現代では

沖縄がユダヤ民族と同じ風習があるらしいけど確かに政府に屈しないからユダヤに似てるな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:21:49.96ID:MjHeCDny0
沖縄は元々外人だろ
顔立ちが違うし
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:28:47.95ID:8Ylcp+lk0
>>281
「隠された十字架の国・日本」ケン・ジョセフ
とか、リチャード・コシミズの講演でキリスト教と神道の共通点が語られているから豆知識として見ると面白いよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:46:29.11ID:43WuDGcY0
信じるってなに?中国人ってバカなの?

縛り人生プレイして楽しいのか?www
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:34.74ID:MjHeCDny0
商売の神様とかもはやアウトでしょ。それが大人気なんだよな日本って
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:35.86ID:NXvksy1b0
他国の事を言う前に
インフラ皆無で裸足で生活してるチャイナ猿を何とかしてやれ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:03:09.48ID:bDXMX6cC0
日本の神様は使う道具、食べ物、道端の石にも宿っているからね
そして妙に人間臭い
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:08:40.72ID:UsdkjIgn0
文化や生活の隅々にまで染み込むと最早宗教とすら感じなくなるという宗教の究極形態
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:13:03.95ID:v+P+5uRL0
全てのものに神が宿ってるなんて
今の日本人普段そんな事ほぼ考えてないだろ
日本のそんな良いところはもう消えかかってる
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:18:00.74ID:Big7t9Jb0
中国人って、なんでこう、馬鹿なの?

馬鹿なら黙ってればいいのに。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:25:23.53ID:CTTbDmc+0
神は、あらゆるもの全てとは昔からおもってなかった可能性
あくまで可能性であって、化け猫とただのネコの差など
神社の御本尊?もさまざまあり、日本人はそれをお参りにいく
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:31:04.93ID:MJ0HjcKe0
明治政府の仕業でしょ
神社に初詣もでっち上げ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:47:45.84ID:wVRZySXF0
神仏習合知らないのか?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:06:24.23ID:pqStQhHf0
宗教は元はそれぞれ違っても、教祖が死んで宗教屋が仕切るようになるとみな信者から利益を吸い上げることが目的になる。
信者を騙すという目的が一緒だから、各宗教の教義や儀式も似たようなものが現れてくる。類似性があるのはこのため。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:09:35.90ID:pqStQhHf0
神道が他の宗教と毛色が違うのは金儲けや権威と比較的遠い存在だったから。

でも近年できた神道は露骨に金儲けや政治的野心を持ってるけどね。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:30:32.76ID:FOD2+em40
>>297
>>298
神道が精霊崇拝と同じような類似性があるのは、
「信者を騙すという目的が一緒だから、各宗教の教義や儀式も似たようなものが現れてくる」ためで、
「神道が他の宗教と毛色が違うのは金儲けや権威と比較的遠い存在だったから。」

そこまで矛盾したことを言えるのは何故なんだ?
0300死神
垢版 |
2019/09/12(木) 03:50:59.26ID:ylqPJXbJ0
まだやってんのか
騙されてるというのも全部が正しくない
騙される人々の努力が豊かさを作った。

適当にやっとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況