X



【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市 ★9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/18(水) 11:05:25.64ID:X6ICJY6w9
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190916/1000036260.html

倒壊のポール 撤去作業始まらず
09月16日 17時11分

台風15号でゴルフ練習場のポールなどが倒れ複数の住宅に被害が出た千葉県市原市の現場では、1週間がたった今も撤去作業が始まっていません。
現場では、屋根の修理などを行えず室内が雨ざらしになっている住宅も多く、住民からは早急な対応を求める声があがっています。

今月9日の未明、千葉県市原市では、台風15号による強風でゴルフ練習場の金属製のポールやネットが倒れ、住宅に一時、閉じ込められた20代の女性が軽いけがをしたほか、近隣の住宅十数軒で屋根が壊れるなどの被害が出ました。
現場では1週間がたった16日も、撤去作業が始まっておらず複数のポールなどが住宅に倒れかかったままになっています。
このため壊れた屋根を修理したりブルーシートで覆ったりする雨への備えも行えず、16日の雨で、室内が雨ざらしになっている住宅も多くみられます。
ポールが倒れかかった住宅で生活を続ける男子高校生は「寝ている間にポールが更に倒れてくるのではないかと不安に感じ、ストレスを感じます。早く撤去してほしいです」と話していました。

ポールの撤去や補償への見通しが立っていないことについて、住民からは早急な対応を求める声があがっています。
現場のゴルフ練習場の経営者らはポールが倒れた2日後の今月11日、住民の求めに応じる形で説明会を行いました。

しかし住民によりますと撤去や補償などについて具体的な予定は示されず、その後も納得のいく説明は得られていないということです。
ゴルフ練習場側の弁護士はNHKの取材に対し「撤去作業を行う業者を探しているが、技術的に難しいとして請け負ってくれる業者が見つからない状態が続いている」と説明しています。

ポールが倒れかかった住宅で今も生活を続ける50代の男性は「きょうの雨で室内に雨水が垂れてきているのに気がつきました。ポールの撤去や補償についても話はきいていません。なぜ、このようなことが起きたのか台風だけのせいにせず調べてほしいです」と話しています。
またこの男性の次男は「寝ているときもポールがいつ崩れてくるのか不安があります。ゴルフ練習場側や市が協力し早く撤去してほしいです」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190916/K10012084581_1909161737_1909161749_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190916/K10012084581_1909161737_1909161749_01_03.jpg

★1のたった時間
2019/09/16(月) 17:24:12.20

前スレ
【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市 ★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568722791/
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:13:17.22ID:4RERM/Vw0
ゴルフ場のオーナーが撤去作業なんてやる気ないんじゃね(´・ω・`)
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:13:53.70ID:WQbA3lTa0
>>387
持ち家とかローンかつかつで買うもんじゃないよな
2軒3軒とか持てる富裕層しか買わない方がいい
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:14:28.47ID:rV0QiUQt0
>>1を読む限り台風で受けた被害をゴルフ練習場に補修させようとしている奴がいるみたいだな
納得行かないやつがいる間は撤去すら難しいだろうし
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:14:42.31ID:iVRypYN30
>>400
連絡不能だったから被害がわかってなかったんだろ
停電や屋根壊れただけで壊滅状態とか言わんがなw
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:16:08.41ID:WJ+aHZ9R0
てかあのゴルフ場の土地が坪5万とか嘘やろ?
住宅街の真ん中にある土地がそこまで安いわけねえと思うんだが
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:16:26.92ID:fmVHizM20
>>385
そんなワイヤー簡単に手に入るかよバカ
張ったとしても乱方向に共倒れになるだけだわ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:17:02.47ID:Os1iL3q10
今日も雨ふるしもう全損だよ
住めるわけがない
保険屋からみれば全損ではないだろうよ
生活するうえでは全損と同義
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:18:43.62ID:DlFFkxR30
>>392
いまだに被害把握しきれてないからなあ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:19:51.44ID:iVRypYN30
>>405
千葉だぞ
東京近郊以外はそんなもんだ
ここはその値段でも多分買い手もつかん
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:19:56.01ID:+zYzJPKA0
>>394
マジ?被災地が遺産受け取れたらいいのにね
ドンファンの銅像でも建ててやればオッケー
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:22:22.73ID:wxjzZPTF0
高校生避難所に行った方がいいぞ
倒壊して死ぬなよw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:24:02.65ID:5rLLJ5xM0
もーツベでワイドショー見ながら仕事してっけど
どこも千葉地ばちばちばでつまらなすぎ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:24:29.33ID:hTNbvGeo0
逆になんか凝固剤みたいなので固めてしまえば
オブジェと共存
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:26:58.60ID:da20mZvE0
>>411
田辺市への寄付は遺言でドンファン本人の意思だから仕方ないわ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:27:47.75ID:2orzAuTF0
業者いないだろ
電気復旧で緊急招集かけられて
市は民間だから話し合ってとか言ってるんだろうし
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:28:46.65ID:jKNG643f0
>>405
おそらく45年前に建てたときは地目が原野とか山林だったろうし、
固定資産税の関係から宅地等に地目変更はしてないのではないかな。
もしそうだとしたら坪5万は妥当かと。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:28:51.80ID:iVRypYN30
>>407
>>1
>20代の女性が軽いけがをしたほか、近隣の住宅十数軒で屋根が壊れるなどの被害が出ました。

屋根が壊れるなどの被害が出ました
屋根が壊れるなどの被害が出ました

大事なことなので…
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:29:21.31ID:zOfX07900
台風被害による火災保険の補償でも地震のときみたいな全壊半壊認定やるの?
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:32:04.15ID:EgEMt1/E0
>>405
市原は千葉駅から内房線だし、めちゃくちゃ不便だよ
千葉駅じたい、松戸・市川・船橋・柏より都内から遠くて不便なのに、
そこから更に便数の少ないローカル線に乗り換える

市原に住宅街が広がったのは、バブル期に土地値が上がり過ぎて家を求めて引っ越して来た人々が多いから。
今となっては欲しがる人は少ないと思う
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:32:44.88ID:rjP5uwmp0
青汁王子の1億8000万円配布企画を辞めて、これの費用の足しにしろ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:33:08.45ID:iVRypYN30
>>422
屋根だけだから認定やるまでもなく一部損壊
住民が部屋に落ちた屋根のガレキ写真撮って全損だ!と工作してるが
そんなことで変わるなら裁判も法律もいらない
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:35:51.64ID:SYGVZ6aZ0
市原にはドンファンいないのかよ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:36:23.58ID:FKjTzP3Q0
>>315
断面が細くなって綺麗に引きちぎれてたから錆びてないよ
表面は多少劣化してたけどネジ山がちゃんと残ってたし大して腐ってない
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:36:55.42ID:SYGVZ6aZ0
>>425
将来自分に投票してくれそうなyoutuber稼ぎの魂胆だろ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:37:30.58ID:PHrQYTPa0
中国なら今頃全部更地になっているな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:37:39.58ID:SYGVZ6aZ0
>>431
市に保証人的な立場になってもらないと動きたくないだろうな
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:40:19.86ID:WJ+aHZ9R0
いや、このニュー速+のゴルフ場関係のスレで坪5万とか騒いでたやつが前にいたんだよ
いくらなんでも市街地で坪5万はねえだろと思ったわけ
で、やっぱり調べてみたけど、あの地域の坪単価20万とか17万とかなんだよな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:40:55.08ID:X3uM12bL0
都会者ザマァ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:45:23.81ID:tHI5gEHb0
いいじゃんこのままで
観光スポットにして家を店に改造してグッズ販売始める。これが商才ってやつよ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:45:49.45ID:pytcHr3C0
>>436
一回行けばわかるけど
おまえみたいな無能でもこんなところの土地買うアホおるんかw
って分かるからw

値段なんかつかないようなエリアw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:46:33.97ID:bXbC9acw0
なんであんなギリギリのところまで宅地にしたんだろうね
開発したやつ、許可出したやつヤバいんじゃないの?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:47:25.14ID:EgEMt1/E0
>>436
まー言われてみればいくら不便でも安すぎるな
そいつ、1uあたりの単価を坪単価と間違えただけじゃね?
試しに3.3かけてみると16万5千円になるし
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:48:26.33ID:RCRP7I+n0
この政権チート過ぎる
これなのに支持率上がるもんな

もう何が起きたら支持率下がるんだ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:48:31.40ID:PrS+Covu0
>>442
どうなんでしょ
衛星写真でみるかぎり住宅びっちりじゃないか
マンション需要あるんじゃないの?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:48:42.87ID:AHu8BzaN0
あれだけの面積を一人で持ってるとは思えんけどな。一部自己所有で残りは借地とかだろ。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:52:00.93ID:AHu8BzaN0
宅地ならいくらなんでも坪50万だろ?
ギリギリ東京への通勤圏じゃないのか?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:52:37.01ID:nhnbG0ar0
1970年代の練習場なんてのは豪農のセガレが趣味的に始めるのがほとんど
こういう人は他に貸家やアパートも持ってるから金銭的には屁のカッパ
ただ百姓特有のケチ臭さと周りの入れ知恵で友好的に振るまう気は全くない
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 13:57:07.67ID:PrS+Covu0
>>450
五井駅から東京で1時間ちょうどやね
わるないと思いますけどね
マンション

あるいは市原市が面倒みるため買い上げて
遊水地公園にでもすれば

これなら話はまとまりやすい
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:02:21.18ID:W04Gg28d0
>>450
>>453
お前が買うのかと
借地か持ち主でも抵当入ってるだろ

オーナーは住宅の被害保証しないって言ってるらしいし詰み
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:04:14.69ID:PrS+Covu0
ゴルフ場は撤去費と相殺
被害家屋は1件2000万で買い上げ
撤去費解体費1億
買収3億
公園造成3億

7億で4000坪の遊水地つくれるなら災害対策で予算とおらないかな
市原市
どうせ国負担50の県負担25だろうし
市原市は2億弱だ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:06:51.48ID:uBvAZYJS0
いっそのこと観光名所にしちゃおうぜ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:07:14.96ID:PrS+Covu0
市役所もこんなみっともないのへたすりゃ10年以上廃墟確定

それぐらいなら公有地化しようぜ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:09:39.53ID:WJ+aHZ9R0
てーか普通に国側の安全基準の見積もりが甘かった案件だと思うけどな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:10:15.19ID:WK2tDbsn0
>>453
五井駅に住んで東京駅が勤務先なら1時間が通勤時間だが
前後があるから不便だな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:10:16.03ID:PrS+Covu0

アクティオにニッケンにワキタもある
建設需要はかなりある立地とみた

カナモトか西尾か太陽あたりが垂涎の的でみてるかも
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:11:04.97ID:zxXcZbVO0
>>456
なんで税金で無駄遣いするんだよ

やりたいなら個人で買い取って市に寄付してくれ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:12:47.60ID:9/Qd4+jZ0
台風15号の接近前、ゴルフ場側は「天井に張ってあるネットだけは外したが
縦のポールに取り付けられている三方のネットは固定してあり、外せなかった」と
言っているらしい。この場合天井のネットは、むしろ外さない方がよかったな。
ゴルフ場全体に箱型にネットが張られていれば、風に対し強固な梁の防御の
役目をはたし、倒壊したポールや縦のネットも持ちこたえた可能性が高い。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:13:30.58ID:PrS+Covu0
>>464
いやいやいや
近頃の土木行政の悩みのたねなんよ
浸水被害対策
かといっていまさら用地確保むずかしい
地図見る限り高潮大雨で容易に被害が想定されるから頭なやませてるはず
メリットはあるとおもうがなあ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:14:32.22ID:W04Gg28d0
>>461
鉄塔も倒れてるから悪いのは温暖化
これから厳しくなるだろうが
基準甘い昔に建てられたゴルフ場の近くに
後から家建てた住民の自己責任
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:14:40.37ID:SYGVZ6aZ0
非常時用の風力発電ステーションでどうだ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:14:47.48ID:OIEH1G5q0
それぞれの家は保険入ってないのかね?
天災でも適用されるんじゃない?
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:17:07.40ID:WJ+aHZ9R0
>>468
いや、数年前にどこかで発生した被害を受けてゴルフ場も全国で調査してたらしい
それでこのゴルフ場は安全基準を満たしていると判断されていたってテレビで言ってた
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:19:13.99ID:OIEH1G5q0
補償の対象となる事故の例
・台風・竜巻等による強風で飛んできたものが家を直撃して、壁が破損した。

火災保険適用内じゃないのかな?
そもそも、失火法で各自保険入ってるだろうし…

金額が足りるかどうか知らないけど
弁護士速めに依頼して、今現在の損害状況を記録
処理遅延による損害賠償請求を含めて裁判するのが一番じゃないかな?

裁判に勝てば土地差し押さえで何とかなりそうだけど?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:23:48.60ID:jKNG643f0
>>465
逆に何で天井だけ外したのかがわからないんだよな。
たしかに側面を外せないならば天井は張っておいた方が
コの字型の三方でテンションを掛け合うので倒壊は無かったかもしれないな。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:24:44.93ID:W04Gg28d0
>>472
大阪で保険で屋根修理した人は
全額は出なかったってさ
これはポール外さないと査定できないだろう
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:25:46.26ID:tznZ6FBJ0
>>472
裁判終るのに早くて数年
土地なんて抵当付けられたら無価値
裁判勝っても会社が倒産したら回収不能

裁判頑張れよ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:27:35.28ID:XF1SE6zW0
>>1
自民
「そんな事より韓国だ 韓国 韓国 外敵キャンペーンで腹を満たせ愚民 政治の不満も韓国が悪い」

民主党で良かったな
東日本大震災は 
自民党じゃ東電に逆らった奴あの世行きだろうしな
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:28:09.46ID:RpKEZhLg0
こんなのゴルフ場側や業者単独で撤去しようが無いわ
役所主導でやらないと無理だろ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:29:53.92ID:1gzI80EM0
>>466
だなw
民間企業なら本社勤務の出世コースのエリートか省庁勤務の官僚とかだもんな。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:31:29.30ID:W04Gg28d0
住民が責任取れってうるさいから撤去できないんじゃね
基準問題ないなら自然災害でゴルフ場に責任ないが

ポール外す時に屋根崩したら弁償しろ

なんて言われたらオーナーも業者もポール動かせないから裁判が先かな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:32:30.76ID:v1Ednrii0
>>456
民間同士の事だから、役所は住人の住まいの相談には乗るが
倒れた物の撤去云々についてはシラネって
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:33:24.03ID:QKRy2B+e0
ゴルフ業界の連帯責任で、
全員から金集めろ。
松山なら1億払ってくれるだろ。
アンシネも1億な。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:33:42.69ID:mTcUYXG+0
ぶっちゃけ他にマンション借りて引っ越ししたほうがいいよ

たとえ鉄柱が撤去されたところでそっからも調査やら修繕やら裁判やら長いよ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:34:30.78ID:9/Qd4+jZ0
>>474
そうなんですよね。どなたか構造計算に強い方〜〜お願いします。
@ネットをすべて張り巡らしたまま放置 Aネットをすべて全部外した場合 
今回のようにB天井のネットだけ外した場合 どれが強いのかシミュレーション
お願いします。@の場合 根こそぎ ゴルフ場ごと持ち上げられて、どこかに
たまや〜かぎや〜と、吹っ飛んで行っちゃう可能性もゼロではないか?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:37:58.25ID:T9rCReKM0
台風が来る西日本では、上陸するような場合
ネットは畳んで支柱だけにしてるけどな。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:38:31.92ID:vP9BYaLq0
一本ずつ吊り上げて広い場所に移動して切断して処理
かなあ

突き刺さった状態で切断処理はできなくないだろうけど、
家主が許さないとたぶん無理よね
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:38:53.19ID:XG+eb3lu0
自衛隊ならすぐに撤去できるのでは?
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:40:31.77ID:XG+eb3lu0
100人乗っても大丈夫な屋根にしとかんとだめだな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:42:13.87ID:X3uM12bL0
都会者ザマァ t
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:43:01.76ID:wblylwA20
これが日本の民度
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:43:47.45ID:0Y8cY4LA0
ニュースにされても知らんよ!!!!!!!!!!!
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:44:27.63ID:G5oDPVBC0
>>489
自衛隊なら家屋にノーダメで撤去できるんか?
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:44:32.04ID:xwx4qqtj0
ここの回数券とか持ってる人が気の毒
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:44:43.47ID:2x53uuPh0
ゴルフ練習場側に損害の補償責任あるのかね
あるとして、補償できるのかね
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:45:17.77ID:W04Gg28d0
>>489
自衛隊だってポール撤去で屋根が壊れた分の責任とれないよ
だから民間同士の問題と行政が言っている
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:46:01.94ID:7Ut2tbr20
>>471
そこじゃなくて台風時にネットを下に下ろさずにそのままにしてたのがダメだったんじゃねーの?
本来なら暴風時はネット下げないとダメだってテレビで言ってたぞ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:47:23.77ID:YxpndteK0
悪いのは台風
空に向かって文句たれ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:47:59.71ID:zw+Brzk+0
ゴルフ場側を擁護する気はないのだがゴルフ場も倒れたことに関しては被害者なんだよな

築45年で当時の建築法はクリア、点検もしていたし台風に備えて内側のネットは下げていたそうな(外側のネットは下げられない作り)

社長さん?も揉めるつもりはないし出来ることはすると言っているようだが法的には天災になるから保障は難しいと弁護士が被害者の方達に言ってるそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況