X



【赤羽国交相】「無電柱化」への対応全国で急ぐ…千葉停電の長期化受け ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/18(水) 17:02:30.07ID:X6ICJY6w9
台風15号によって千葉県内で電柱が倒れる被害が相次ぎ、停電が長期化する原因になっていることから、赤羽国土交通大臣は閣議のあとの記者会見で、電線を地中に埋めて電柱をなくす「無電柱化」への対応を全国で急ぐ考えを示しました。

この中で赤羽国土交通大臣は「台風15号で大きな被害を受けた千葉県内の被災地を視察してきたが、多くの箇所で電柱が倒壊し、停電が続く原因となっている。地震や台風の被害を受けにくい無電柱化の必要性を改めて認識した」と述べました。

そのうえで赤羽大臣は「課題となっているコストの縮減に取り組みつつ、地方公共団体や電線の管理者と連携しながら無電柱化の推進をさらにスピードアップさせて進めていく」と述べ、今回の台風被害を受け、全国で無電柱化への対応を急ぐ考えを示しました。

国土交通省は、防災対策や景観保護のために、来年度までの3年間で、災害時の緊急輸送道路などを優先して全国のおよそ2400キロの道路で無電柱化する計画を進めています。

2019年9月17日 13時32分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190917/k10012085631000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190917/K10012085631_1909171302_1909171332_01_02.jpg

★1が立った時間 2019/09/17(火) 13:51:41.47
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568727598/
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 07:27:24.59ID:FAryxfWc0
>>174
君津市は8万世帯ほど停電し3日で6万世帯ほど復旧した
東電のホームページにも君津木更津富津は鉄塔が倒れたことで広域で停電と記載されていたが3日目にその記述が消えた
鉄塔による停電分の復旧は3日で済んだってことだ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 07:28:05.63ID:U6Jn08K10
>>210
そんな極めて可能性の低い仮定でノスタルジー溢れる構築物を排除するのは良くない
>>211
こういう極めて可能性の高い仮定の方が重要

電柱は日本に合った社会インフラ
ガス管や水道管も断層が怖いので可能であれば地上化した方がいい
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 07:31:53.79ID:Gi089U9Y0
この理屈なら、特別高圧とか幹線をまず埋めた方がいいような。
末端とか優先度低い。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 07:42:06.05ID:tXgBcTW10
>>211
以前は断層がズレて断線する事もあったが今は線を緩くすることで断線しづらくしているよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 07:52:48.23ID:P8RgoduN0
仕事が減り電気屋さん、電工が潰れ職を失うw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 07:53:32.50ID:pZh5w66U0
都知事の公約にあったな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 07:55:19.91ID:/RCaij3M0
どうみても無理
地域の災害をきっかけにでしか進まないだろう
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 07:55:30.66ID:vsHkoWL30
地震で被害出るともっと復旧に時間かかるんだから
地中に埋めるんじゃなく、もっと復旧を容易に出来る方式に変える方が良いんじゃないの
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 07:57:06.92ID:3JYSkLpo0
今頃やっとかよ
50年遅せえよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:10:16.95ID:bkkE1F/y0
地元に首都圏向けの幹線が通ってるんだけど、今回のような場所で倒れたらどうなるんやろか
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:39:55.33ID:Qv5rrEf30
電柱ノスタルジー野郎に言いたい
夕日をバックに撮影すれば被写体が何であれ例えば◯んこでも神々しく見えるものだ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:54:40.49ID:B+jXOoRq0
全国無電柱化の予算は 防衛費の予算を軽く吹っ飛ばすぞ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:56:07.02ID:FfDOPlK+0
埋めたらなかなか掘り起こせないって知ってて言ってるのかな、この大臣
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:58:16.30ID:WBD2fXPA0
日本は未然に防ぐ事に注力するから法規が厳しく施工コストが高い、そして想定外に弱いが停電頻度はヨーロッパに比べてかなり低い
停電頻度上げてもいいって言うなら法規緩くしてコスト下げてどんどんやればいいよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:58:40.30ID:RknjFokv0
台湾で地震台風の被害が減ったという事例があるのに
日本ではダメみたいな意見がなぜか多いんだよな
日本の技術は台湾より遅れているんだろうか?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:08:46.74ID:P8RgoduN0
どうせやるなら水道管ごと
一緒にやろうとか、
色々予算の問題が大変なんだろうね
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:20:39.74ID:XDbhKPEO0
>>210
>1 電柱がない=倒れない=緊急車両・工事車両が通れる

>2ばかりに注目が集まりがちだが、1の方が重要だね。

道路にある柱が電柱だけだと思ってると、そういう勘違いするんだろうな

街灯とか、今電柱に着けてるのを専用の脆弱な柱につけかえることになるから、ちょっとした
災害で倒れまくることになる

信号機にも柱いるしなー
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:27:57.05ID:lhM7PhSs0
送電線の周りの杉の木を法律で禁止しろ
風ですぐ折れる杉を電柱の傍に生やさせてる無神経の付けが来た
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:31:10.65ID:lhM7PhSs0
山間部集落の送電は地上ケーブルを施設すればよい
熊がかじってもそのうち学習する
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:52:41.65ID:bOfG212i0
>>146
工事するときに停電する必要なくない?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:58:22.51ID:7er6EFcM0
>>1
埼玉の新座で火災起きたよな
地中だから消化も出来なくて燃え尽きるまで手が打てなかっただろ
必ずしも地中が良いってわけじゃねーだろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:02:34.89ID:zRuWuP9/0
>>232
街灯は電柱より倒れにくいし、折れにくいでしょ。
https://www.kyoto-np.co.jp/picture/2018/09/20180905225544kaidu.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EEAXrUHU4AAqCxd.jpg
電柱は電線で繋がってるから、連鎖して何本も倒れたりするんだよね。
しかも電線が切れて感電の恐れもあるという・・・
電柱が倒れなくても強風で飛んできた飛来物で、電線切れちゃうんだよ?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:06:56.54ID:XDbhKPEO0
>>237
そもそも山間部の倒木が原因の今回の停電長期化とは何の関係もない話だが、

>街灯は電柱より倒れにくいし、折れにくいでしょ。

街灯専用のほっそい柱、見たことないのか?

>電柱が倒れなくても強風で飛んできた飛来物で、電線切れちゃうんだよ?

それも、山間部でも起きる話で、そっちのほうが被害エリアが遥かに広いから、よっぽど深刻
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:07:27.89ID:zRuWuP9/0
>>236
新座の火災は送電線でしょ。
今回の台風で言えば、鉄塔が倒れたのと比較するべきケース。

>>1は電柱の話なので、主に配電線について考えるべき。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:13:02.91ID:zRuWuP9/0
>>238
電柱が倒れてるのにほっそい街灯が無事な写真、>>237に載せてるのに見てないの?
それに台風で飛来物が飛んできて断線してるのは、街中の方が多いでしょ。少なくとも報道では・・・
https://pbs.twimg.com/media/DmPbG5OV4AAa7jE.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/09/11/20180911k0000m040129000p/7.jpg

いろいろ認識おかしくない?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:15:25.29ID:XDbhKPEO0
>>240
>電柱が倒れてるのにほっそい街灯が無事な写真、>>237に載せてるのに見てないの?

一枚目でほっそいのが倒れてるの、見えないのか?

>それに台風で飛来物が飛んできて断線してるのは、街中の方が多いでしょ。少なくとも報道では・・・

そりゃ、街中で写真撮れたらわざわざ山奥まで行かんって
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:18:17.15ID:bOfG212i0
>>241
飛んできたバルコニーの柱のこと?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:20:22.02ID:gDzh1A5F0
人口が減ってくるから意味が無いだろ。

旭川市見たいに人口の集約をしてからじゃないと
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:22:55.16ID:zRuWuP9/0
>>241
街灯に見えないけどwライトついて無いし・・・
それより派手にコンクリの電柱が倒れてるのは目に入らないんだろうか?
倒れるにしても両方倒れるより、街灯だけ倒れる方が被害が少ないよね。
電柱なんて連鎖して何本も倒れるし、電線切れたら感電の恐れもあるんだから。

電柱厨って、ものの考え方がおかしい・・・
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:30:38.73ID:meAeaA1L0
>>1
んで今度は地震で壊滅して

「広域にメンテナンスが迅速容易に行える方式、例えば地上化なども含めて検討したい」

とか会見すんだぜ

てか、この手のって万能な理想型の解決はないのかね
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:31:36.96ID:8TdLKFrf0
電線地中化の話題になると、反対派がうるさいんだよな。ノスタルジーとか意味不明。お前それ夕方にシルエットになってるのを想像してるだけだろ?w
電線の張力も理解せず、街路灯の柱は細いとか、当たり前のことを主張する。まさか強度計算せずに設置してるとでも?w
そもそも送電線と配電線の区別もできていない素人が、聞きかじった程度の知識で語るのが無理なんだよ。
新座の火災?あれは超高圧送電線だから絶縁に油を使ってるんだよ。
いわゆる無電柱化は6kV以下の配電線の話だ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:32:05.03ID:5/cNjINK0
焼け太りするなやクズが
なんなら死ねば良い
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:33:15.71ID:bOfG212i0
>>245
いやそんな事態はどっちでもひどいことになるやろ
地下がそんな動くとき地上はすげえことになってるからそういう意見は出ないと思う
地震で水道管やガス管がどうかなったってニュースあんまり見ないし
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:34:32.08ID:5/cNjINK0
>>215
幹線は強く作ってあるからあまり被害は出ないけどな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:34:51.58ID:XDbhKPEO0
>>244
>電柱厨って、ものの考え方がおかしい・・・

と、考え方がおかしい地中厨に言われても、、、
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:35:20.83ID:bOfG212i0
>>246
25年くらい前高校にチャリ通してた時看板立ってたよ
電線地中化反対電磁波がどうのこうのって
長いこと反対派は成長しないもんだな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:35:42.69ID:5/cNjINK0
>>244
コストが格段にやすいからな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:37:13.01ID:zn/8L//C0
何処にそんな金有るんだよ ナンミョー議員はお気楽アホだな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:39:01.17ID:OPqMolyr0
電柱無くなったら街灯が減りそうな気がするし微妙
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:40:07.45ID:5/cNjINK0
誰が金を払うんだよ
他に沢山やらないといけないことがあるのに金がないって言ってるこの時代に
少しずつ更新するのがせいぜいだろ

電気利用者に負担を求めて、電気代を毎月2、300円増やしたりすればやれるかもな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:40:08.06ID:bOfG212i0
>>254
地中化済みの幹線道路にも街灯は立ってるやろ
ポツンポツンと
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:43:04.01ID:FCAn+T2g0
>>211
地震が起きたとして、断層が生じる地域より電柱が倒れる地域の方が広い。
そして、緊急車両は、その広い地域で通行が困難になるし、断層が生じた地域にも近づけなくなる。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:44:06.31ID:ee9kh0Cc0
送電線に倒木が引っかからないように山の中まで無電柱化?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:51:52.83ID:h6qScmrl0
地中に埋めて、水に浸かったらどうするんだ?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:54:06.19ID:9zAiTuNp0
>>1
千葉の山の中に無電柱化する合理性が無いのに
思い付きで喋るな

議論の混乱が起きるだけで迷惑
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:55:13.53ID:bOfG212i0
>>259
>>36
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:57:12.81ID:vRPFuKlJ0
地中化は地中化で、お金がかかる、水没するなど様々な問題があるけどね。
沖縄みたいにしょっちゅう台風に直撃されるのであればやる必要もあるが、
普通なら、迅速に復旧に対応するという方が良いと思うが。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:00:44.58ID:yUkEAV870
>>1
できもしないことを言わないの
下水道もさえもできてないし
電話線だけ残して電柱のこりっぱでは?
ああいうのは都会部で水道、下水道、ガス、電話通信、地下鉄、地下道もまとめてやるもんだわ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:01:04.22ID:OPqMolyr0
街灯だけじゃなく、信号や道路標識も電柱利用してるしね
全国で電柱無くすってどれだけの金が必要になるんだか
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:03:50.35ID:ssaa+JCL0
そして
地震で全く復旧できないまで読める
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:06:05.24ID:h6qScmrl0
>>261
コレ、ヤバくないの? 海底ケーブルにする様な、防水加工をしてるのか?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:06:34.17ID:F2iTBEdi0
また業界が儲ける話になったのか?
そして消費者にツケが回ってきて電気代・税金が上がる。

いまの遠方からの大規模発電所→送電→配電のシステムを見直して、地域・近場での発電・送電・配電に仕組みを変えていくような話もして欲しい。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:06:49.40ID:yUkEAV870
>>259
排水できるまで作業できずに重機による掘削作業も必要で
重機がとおれるように道路整備からやらないちいけないから
さらに停電の期間がいまより長くなるだけだわな
地下道も整備して平行にしないと金の無駄
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:09:34.23ID:GrjrzCCv0
>267
地産地消ですね
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:11:23.73ID:bOfG212i0
>>268
まだ冠水し続けてるとこあるの?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:12:16.96ID:bOfG212i0
>>267
だな
東京に原発置くか
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:26:36.48ID:TWppIkSU0
千葉県よりも豪雪地帯の方が無電柱化が優先して欲しいな。
大雪で電線や電柱倒れたら千葉以上に復旧が困難になる。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:28:42.62ID:WnRUs15A0
まだ電柱電柱立ててる市街地があるのか?うちの周りは15年前に地中化。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:31:40.53ID:WnRUs15A0
>>268
地中化ってさまざまな方法があるんだぜ、
簡易側溝方式は下水管より上方だから無問題、それに安いメンテも簡単。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:44:40.75ID:+gULPGFr0
各家庭に電気自動車を配れ!
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:49:13.25ID:FCAn+T2g0
>>267
太陽光発電は個々の家庭にあるよ。全戸じゃないけどな。
もちろん、電柱が倒れても電気はあるということになる。

千葉の施設や病院では、ガソリンが入手できず自家発電できなくなったり、自家発電の不安定な電圧で機器が壊れる障害が発生してた。
そういう施設で太陽光発電と蓄電池導入してなかったのは致命的。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:50:37.70ID:FCAn+T2g0
>>266
電柱で引かれてる電線が雨で障害起こす?
電線は、水没しても問題ないんだよ。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:03:55.13ID:nPnzZ91F0
血税どころかクソ高い電気料金まで引き上げる気満々だな
鉄道の30倍もの温室効果ガス出して災害連発させてる飛び恥航空機や空港の廃絶するのが先だろ
てめえが儲けるためなら環境だろうが人の命だろうがネタにする金まみれ公明党に汚染された
国民殺戮環境破壊省の異名を持つ国交省と航空関係者を殲滅すれば金もかからず問題解消だわ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:04:56.20ID:ysllXcgS0
電柱も地下もどっちもあれば安心なんじゃね
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:05:13.24ID:h6qScmrl0
>>277
おいおい。複数の電線が同時に水に浸かったらヤパいだろ。鳥もケーブル1本だったら
止まってられるけど、同時に2本に触れたら即死だよ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:07:35.73ID:FCAn+T2g0
パリ、ロンドンなどは電線をそのまま地中に埋めてる。
雨で何か問題なったという事例があるか?

ないでしょ。世界中で。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:10:02.98ID:aPDCebzu0
>>284
たまたま起きてないだけで、経験豊かな日本の高齢者層は本能的に危険を察知している
震源に近く、閉鎖された地下が安全なわけがないと
解放されている地上の方が安全だと
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:10:53.80ID:FCAn+T2g0
>>283
地中の電線が切れるという事態が極めて稀。
地上の電線と同じように、何かが落ちて切れたり、電柱が倒壊して切れるということがないからね。

そして、無電柱化されていないと、作業には特殊な高所作業用車両が必要だし、そもそも倒れた電柱が邪魔になって作業車両が入れない。

地中化されている方が作業はよほど楽なの。

https://www.google.co.jp/amp/s/suumo.jp/journal/2014/10/24/71569/%3famp=1

東京都「点検・復旧業務は、高所作業車を配置して、車道を止めて作業するのでガードマンを用意して……とどうしても大掛かりになります。
電線が地中化されていれば、歩道にあるフタをあけて地下へ潜って作業が行えます。もちろん歩行者の安全には留意しなくてはいけませんが、
簡略化できると思います」
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:11:14.49ID:iLlii4mN0
>>1
対応が遅れたのはネットも固定電話も遮断されて
なおかつ僻地の房総半島だけで自治体すら把握できてなかっただけなんだが
地中化の必要と飛躍するとかバカなのか?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:12:50.59ID:tXgBcTW10
>>283
地上でも復旧に時間がかかったのが今回の千葉の件でな
だったら災害に強い地中の方がいいわけ
昔と違って今は地中の線は少し緩めてあるから断層がズレても断線しにくくなってるし
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:43.95ID:Yr/zCArv0
>>283
そんな地震来たらそもそも地上は瓦礫の山なんでその周辺の人誰も電気使わんよ
地震に対しても電柱より地中の方が数倍災害に強いデータが出てる
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:25:09.46ID:FCAn+T2g0
道路上の電線や電柱は、景観を損なうだけではなく、歩行者や車椅子の通行の妨げ となったり、地震等の災害時に倒壊することで緊急車両等の通行に支障を来す等、様々 な危険を有している。
昨今の大規模地震では、電柱倒壊による道路閉塞により、避難や救急活動に支障が 生じたため、無電柱化による防災機能の強化が必要であることが改めて認識されてい る。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a1006/mudenchuka/documents/01mkeikaku.pdf

これは埼玉県の無電柱化推進計画だが、見事なまでに、末尾の1番目のメリットを強調し、2については触れていない。
2は電線地中化による副次的なメリットなんだよ。

無電柱化と無架空線化は同じものとも言えるが、災害対応という点では、無電柱化そのものによるメリットの方が大きい。
ところが、無電柱化に反対する人は、無架空線化によるメリットを非科学的な思い込みによって批判しているだけ。

---
無電柱化が災害にどう役に立つのか?
大きく分けて2つだ。
1 電柱がない=倒れない=緊急車両・工事車両が通れる
2 電線が地下で守られる=地震や台風でも停電しない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:28:24.81ID:We/IDKWb0
>>282
絶縁劣化の話で電線は水没しても問題ないと言う認識へのツッコミだから
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:30:24.12ID:ZS95cY3X0
>>286
稀だからなに?
100年に一度レベルだから別に良いって考えが福島原発だろ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:35:09.12ID:FCAn+T2g0
>>294
そこまで危機に備えたいならなおさらだね。

電柱倒壊して停電する危険>>>>>>>地中の電線が断線する危険
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:35:49.81ID:We/IDKWb0
>>286
電線が地中化されていれば、歩道にあるフタをあけて地下へ潜って作業が行えます。もちろん歩行者の安全には留意しなくてはいけませんが、簡略化できると思います

これにしたって一番施工コスト高い暗きょ式に限定した話だよね
施工コスト安い直接埋設だと話が全く違ってくる
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:36:27.74ID:bOfG212i0
>>294
もっと頻繁に起きてる電柱の倒壊はもう気にならないの?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:38:21.62ID:a/BnC57E0
いやだから電柱無くなったら交差点事故で電柱に跳ね返されてた車が直接住宅に突っ込む危険は想定してるのかと
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:42:00.20ID:3OVrJfFoO
地震やら洪水やら経年劣化やらで電線がダメになった場合修復に余計な手間かかりそうに思えるがなあ
毎回地面掘り返すって相当な労力いるだろ…
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:42:01.56ID:bOfG212i0
>>299
信号柱も街灯柱もあるし
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:43:26.38ID:bOfG212i0
>>300
先にワイヤー通してそれに電線つないで引っ張るみたいな感じだろ
いつもでっかいローラー置いて作業してるし
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:00:29.15ID:YP8swVt90
基本的なとこ間違ってんだよ。

人のいない場所を道でもないところ通ってる電線や光ファイバ片付けろ

って話なのに防災のための無電柱化とか抜かすから巫山戯んなって話なんだが。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:00:32.13ID:i2gu8UGp0
今度は地震で長期停電w
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:21:20.11ID:zRuWuP9/0
>>255
以前転勤で地中化地域(共同溝の新興住宅街)に住んでたけど、さして電気代が高いとは思わなかったな
・・・って月2-300円の負担でいいの?
ますます地中化、強く望むw
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:29:34.29ID:GRsCtAaK0
財源ないよな
市町村半分くらいに減らして
議員削るとかやればいけるか?

南房総市でも20人くらい政治家いるしさ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:35:50.38ID:6GArTBdr0
コストかかるだろ!って意見はわかるが
地震ガーって言ってる奴が意外に多くて驚く
地中の方が圧倒的に地震に強いってこと案外知られてないんかな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:58:34.49ID:bOfG212i0
>>308
それならもっと大騒ぎになってるよとっくに
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:05:19.77ID:vpuwJ3tw0
無電柱化は高い高いと言われるが、電柱方式と比べてどのくらい高いのか?
それがはっきりしない。

救急車や消防車は高い。人力担架より確実に高い。
それらが電柱倒壊でそれが道を通れなくなるという現実がある。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:12:02.20ID:QnY1+TM20
地震で数百か所断裂したら停電何日かなぁ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:14:26.23ID:bOfG212i0
>>312
そのレベルならライフライン全部止まるから仮設住宅に移動して長期化するんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況