X



【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★10

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/19(木) 10:42:14.53ID:xrRcdIjN9
「なぜ撤去されないのか」「進展は一つもない。台風の日と不安な気持ちは変わりません。屋根がいつ崩れるか心配です」

台風15号でゴルフ練習場の鉄柱が倒れ、住宅が被害を受けた千葉県市原市の住民が怒っている。きのう17日(2019年9月)で8日になるが、放置されたままだ。屋根にはひずみが出て、雨漏りも続いている。被害にあった住民たちはほとんど避難している。

リポーターの阿部祐二がゴルフ練習場の社長を直撃した。しかし、「本日休業」と書かれた練習場のドア越しに答えただけだ。「近隣の住民の方からいろいろ話がありますか」という問いに、「電話でね、『早く撤去しろと』と」と答える。

阿部「撤去はするんですよね」

社長「しますよ。ただ、業者がなかなか決まりません。決まっても、準備がまた大変なんです」

阿部「1軒1軒を回って話し合いはしてないですか」

社長「きのう、雨が降る予定だったから、シートは用意して誠意を見せたけど、『業者からもらっているからいらない』といわれました」

■代理人弁護士「裁判にするとお金が損するだけですよ」

市原市は「(ゴルフ練習場に)電話連絡などで問い合わせていますが、いまだに具体的な話はいただいておりません。撤去作業ができそうな業者の一覧は提供しています」

住民たちはゴルフ場練習場側の弁護士から、電話で「これは天災ですので、費用は出ませんよ」といわれ、こちらも弁護士を立てますと話すと、「負けますよ。お金が損するだけですよ」といわれという。

災害保険に詳しい専門家は、原則として「オーナー側に過失があれば、住居の修繕費を負担。過失がなければ各家庭の保険で負担」という。

キャスターの近藤春菜「住民のみなさんは、日々、不安が高まっていますね」

松田紀子(「レタスクラブ」元編集長)「もう行政が入って、サクサクするしかないんじゃないでしょうか」

2019/9/18 12:09
https://www.j-cast.com/tv/2019/09/18367829.html
https://www.j-cast.com/tv/images/2019/09/tv_20190918120457.jpg

関連スレ
【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市 ★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568772325/

★1が立った時間 2019/09/18(水) 18:28:44.03
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568851578/
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:14:58.16ID:MuRvYh+20
>>836
あんな大災害おこしてバックレて今はどこかでのうのうとしてると思うと頭にくるな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:15:02.98ID:eA48X9I60
例えば隣家の瓦が飛んできても請求できないのと同じやろ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:15:09.36ID:YuDUG0OE0
台風で想定外だから過失無理だろうな
支柱撤去が遅れたことにより家の中に水が入り被害が増大した過失はありかもしれんが
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:15:13.77ID:xLSlhVU80
経営者が悪いみたいなマスコミ相手に訴訟するといいね
賠償金を基金にできれば、完璧
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:15:21.32ID:uTypTzhb0
>>844
賠償金とれるって言うけどさ、
ないところからどうやったらとれるの?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:15:31.02ID:sqyKKiPE0
>>870
それがカッコイイと思っているんじゃないかな。
テレビなんかでもそういう手法を多用するからね。

俺は恥ずかしいと思うんだけど、考え方が古いのだろうかとふと不安になる。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:15:32.58ID:fERrgzAr0
>>878
どうか次の台風であなたの家の屋根が飛んで近隣の家全壊にしてあなたが賠償破産しますように


と、あんた言ってんだよ?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:15:34.30ID:XPs380bL0
>>869
それは当たり前
お金は一銭も払わなくていいだろ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:15:35.35ID:f8sgqGLT0
>>883
保険かけてるんならゴチャゴチャ言わないで
さっさと建て替えれば良いのに
倒壊物除けてくれないと出来ないけど
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:15:44.68ID:BRvpG5I40
>>880
なのでゴルフ場側が裁判にさせないように動くと思うが
ゴルフ側が金出しますと言ってた時点ならともかく弁護士が脅しをかけた時点で住民側もかなり意地になってるかもしれんからどうやっても裁判に持ち込まれるかもね
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:15:56.57ID:uMhYMtHY0
>>1
まあ、たしかにこの間の台風でウチの屋根の一部が吹き飛んで隣家の窓を割ってしまったけど、弁償義務はないと相手からも言われたな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:16:02.33ID:ycBXGtZs0
代理人弁護士に非難殺到するだろうな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:16:05.40ID:f+cpzOTD0
>>881
所有物の撤去に関する話だぞ、倒壊云々はおいておいて
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:16:08.95ID:3p/Mt7G00
千葉県知事って本当に無能だよな
こういうのって行政がやって後でゴルフ場に請求すればいいのに
点数稼ぐチャンスを自分から捨てるスタイル
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:16:23.47ID:ldzb8pNx0
違法建築でもなけりゃ
わざと倒したわけでもない
払う理由無いわな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:17:09.34ID:Al8msOim0
でもネットも捲りあげて無かったんだろ?

今までのとはまるで別物の台風直撃である程度の危険予知は出来たんじゃねえかな〜

面白いからクラウドファンディングで募金募って是非訴訟してみようぜ〜wwwwwwwwwww言い草からして気に喰わねえし
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:17:11.15ID:FBdpth2f0
>>812
入れ知恵もなにも状況からして払う必要ないのは明白だしな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:17:21.23ID:K2c3zfmp0
>>886
それを住民側が裁判で科学的に立証するのはかなりハードル高いよな。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:17:30.19ID:ycBXGtZs0
弁護士の名前出てないの?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:17:41.51ID:f+cpzOTD0
>>898
瓦や火事は仕方ないとする文化、習慣からの法律
実際にそこをやり始めると社会生活が維持できない
ゴルフ場のポールも仕方ないとするかどうかは今後の裁判しだい
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:17:45.20ID:SaOXtQxp0
>>76
マスゴミなんて
しょせんそんなもん
アホな市民がいきがってるのを
面白おかしくほうどうしてるだけ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:18:03.74ID:2V6w//ru0
ない袖は振れないからな
あんまり煽ると強要や脅迫でしょっぴかれるぞ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:18:10.14ID:gwYHPnrX0
すげえ言い分だな
当たり前に修理費用出してお詫び行脚が当然と思ってたけど
全国の打ちっぱなしゴルフ練習場近辺に住む住民は恐怖だな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:18:13.37ID:cpHgesBWO
オーナーが補償しますと言ってる動画有るみたいだけど、口約束だから反故にできるのか?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:18:20.37ID:8F4rHxJ40
>>917
はいどうぞ募ってください
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:18:27.16ID:PHKjgbX20
>松田紀子(「レタスクラブ」元編集長)「もう行政が入って、サクサクするしかないんじゃないでしょうか」

なんでこのコメント取ったの??
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:18:34.89ID:f8sgqGLT0
>>912
なんでモリケンなんか選ぶかね
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:18:36.03ID:3p/Mt7G00
>>758
でも何もしなければ100%負け

裁判なら100%勝てるから
相手の資産があれば損金の回収ができる。

ならやった方がマシじゃん。
多少の手間で数千万円貰えるんだろ
時給50万ぐらいのバイトって感じ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:18:38.99ID:X8/cPxcX0
>>898
絶対じゃないよ
住宅保全をちゃんとやって無かったとか
違法建築だったりすると 過失になる
そのために建築基準法があるから 新築なら業者のせいになるが
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:18:46.06ID:MuRvYh+20
>>927
言った証拠が残ってれば書面と同じだろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:18:52.24ID:22Iiru3z0
玉突き事故の中間に責任はあるのか
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:03.03ID:YuDUG0OE0
>>916
明らかに経年劣化でぶら下がってるような看板が飛んで行ったなら瑕疵責任問われるかもしれんが
昨年の台風で大阪だかの学校の屋根飛んで近隣住宅破壊してたろ??
賠償なんてないだろ チョウセン人かよ(´・ω・`)
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:04.72ID:1fj3Zznw0
まあ住人側は裁判すればいいんじゃねえの?
結果に絶望するだろうけど
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:10.62ID:qCdlMTPC0
>>903
なんで?アホなんだから黙ってたらいいのに。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:11.76ID:Oo2YnqMB0
>>874
だからネットは下ろせない構造
それで基準をクリアしてて過去の台風で倒れてなくて
今回の最大瞬間風速の記録を更新する未曾有の台風で倒れたなら
過失を認めるのがそもそも難しい
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:15.19ID:bj6/FzE60
どちらにしてもゴルフ場はここでは営業できないな。ポールの再建にも
金がかかるし。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:15.80ID:MkWKpk3w0
昔の航空写真見てみると、ゴルフ場とフェンスが先で、あとから住宅地の分譲してたみたいですね。

まるで沖縄の基地みたいだね。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:17.41ID:qQSIhWhr0
補償するしないの話がさっさと決着しないと、自分の保険も出ないの?もしかして
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:17.41ID:poMNZoar0
>>829
社会経験したことあるかw
数千万単位での請求と交渉を求めてくるんだぞw
しかも全国区で、何の落ち度もない住人住居が損害を被ったんだw
これをほっとくデメリットを考えろよw
まぁどのみち訴訟となるだろうから、裁判は避けられんしw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:18.23ID:9NrAvzeG0
>>898
設置保存に瑕疵があればできる
そういう判例も存在する
台風に関してはその裁判例くらいしか無いそうだが
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:36.87ID:+X6XUt25O
練習場より後から家をたてた住民側に勝ち目はねえよ
土地も建物も倒れてくる可能性込みの値段なんだからな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:38.22ID:DxOq6dxS0
>>929
ゲスト? 遊びに来てた?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:38.66ID:4UEfnNEX0
長引く痛み訳になりそうだな
どちらもめでたい新年は晃メロン
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:39.10ID:TMN0zUWu0
ゴルフ場も住民ももう諦めて移住だな
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:48.32ID:sqyKKiPE0
>>890
釣り師じゃなく、本心だと思うよ。
ネットでの釣り宣言ってのは、自分の間違いを誤魔化す時にそう言うだけなのさ。プライド守る為の言い訳。

世の中色んな考え方をする人がいるからね。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:48.66ID:K2c3zfmp0
>>932
どうして勝てるの?
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:51.44ID:f+cpzOTD0
>>902
このゴルフ場は違うだろうけど、最近大手が訴訟対策を前面に出して法務だか弁護士だかが入って法的に完璧な謝罪文を出すものの、
それ故に文面がクレーム対策としては全く真逆の完全に喧嘩売るスタイルの謝罪文か多い
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:19:59.27ID:FBdpth2f0
>>926
言い分じゃなくて日本の法律だよ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:00.50ID:P3EArBxl0
保険は逃げ。やるなら徹底抗戦!
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:02.79ID:1hH5UWcs0
あのよー…。

「オレ様は金持ち。
 賠償なんかケチ臭いことしなくても余裕で原状回復できるぜ!」
というツワモノがいたとしよう。

…でもな、
勝手に鉄柱を溶断したり切断したりの損壊行為はできないんだぜ?
なぜなら鉄柱はゴルフ練習場の私有財産なんだから。
かくて住人側の被害は積み重なっていくんで>>786の話にもなるんだが…

ゴルフ場法律的無謬無罪無敵無双説をひっさげて放吟するやつがのさばる
ネット社会の奇怪さよ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:03.04ID:D8r2SPNs0
>>927
それってホテル代とか仮住まいの費用でしょ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:09.79ID:j80wfRZX0
重い瓦が飛んだら仕方ないが、
軽いプラスチック板を屋根に乗せてるだけで
それが飛んで人の顔面を切り裂いたら?
当然賠償義務があるだろう

そういうこと
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:14.44ID:Xqjcn0m00
儲かってないと思うよ ゴルフの練習場なんか 

つまり 倒産 廃業 土地も抵当かな 先に銀行さん 

今後 10年はお気の毒コース 
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:15.87ID:nFWPZTxI0
>>915
保険が出た上で、保険屋が相手の瑕疵を調べて可能なら裁判回収をするの?
それなら保険入ってる人は自分で裁判するまでもなく保険申請した方が早いわな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:21.33ID:3p/Mt7G00
>>925
バカだな
災害時なんだからそこら辺をアピールすればいいんだよ
災害時なので臨機応変にやります!って。
世論は100%味方になるよ。敵になるのはこのゴルフ場だけ。
こういう行政なら企業も安心するだろうに
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:23.10ID:wAMYBmsNO
被害にあった家は15、6件だな 全世帯の保険屋がタッグ組めば簡単に裁判起こせるな 後日練習場相手に請求できそう
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:30.81ID:63y5dLNW0
鉄塔撤去するにしても大型クレーンで釣りあげれたら
いいけど無理なら細かく切断だろ。数百万で済めば
いいが下手すりゃ数千万でゴルフ場が保険入って
なければ無理だぞ。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:31.85ID:f+cpzOTD0
>>937
だからそれはゴルフ場の都合
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:34.77ID:qUOt1JGA0
ゴルフ練習場の横なんてよく住む気になるよなあ
煩くてしゃーないだろう
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:36.68ID:u9Qo4WNF0
>>932
それ、勝っても負けても
弁護士が儲かるだけ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:37.05ID:6DQREqOo0
昔の航空写真見ると、1990年時点でも被害にあった住宅街無いんだよね、離れた場所にはあるけどね
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:42.44ID:KAFRxGH50
ゴルフ練習場の築年数によるな
耐用年数過ぎて使用し続けてたら
住民側が勝つよ
ゴルフブームが去ってもう30年くらい経つから
多分、施設のメンテとかしてないだろうし
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:54.76ID:TAZOoTL10
被害が落ち着かないうちから
「裁判しても無駄だからね!」
なんて悪手としか言いようがないわ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:20:55.21ID:BfD+daY20
被害に対する補償は必要ないとしていつまでも鉄塔を除去しないのはどうなんかね?
「1億円でやります」という業者に対して「高いから無理」と言って
安く施工してくれる業者をいつまでーも探し続けるのはいいんか?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:21:03.85ID:jai/H1+N0
火災保険に自然災害特約つけてれば
保険金出るだろ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:21:06.35ID:sqyKKiPE0
>>956
客観的に物事見られない人に聞いてもムダだよ。
その人の頭の中では100%勝てるんだろう。頭ン中ではなw
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:21:11.80ID:PQ3gcCEb0
運がなさ過ぎたか
まあつっても俺も去年車のガラス割れて切れそうだったから気持ちはわかる
保険降りるといいなあ
火災保険ケチってるとあれだが・・・
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:21:15.84ID:KwVSSn/u0
廃業するつもりか。どっちにしても今後商売はできんわな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:21:23.95ID:aFVp3btZ0
>>956
ネットを完全に下げなかった過失がある
落ち度があるので100%勝てるとかはありえない
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:21:30.67ID:poMNZoar0
>>943
とこのように、ネット知識人が知ったかで申しておりますw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:21:31.52ID:aS8rt0ZY0
ごねてる住民は、まるで慰安婦問題でごねてる韓国人みたいだ

ゴルフ練習場側が天災だといっているのだからそうなのであろう。

ゴルフ練習場はフェンスネットを失った。
住民は家を失った。
韓国はホワイト国認定を失った。

まさに三方一両損

これでいいのではないか?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:21:48.80ID:FBdpth2f0
>>968
いいとこ10年かけて1軒あたり300万円の和解金とかだろう
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:21:49.02ID:bOfG212i0
>>855
まだ弁護士連れてきてないじゃん?
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:21:50.67ID:jai/H1+N0
台風が来る前にネットを降ろさなかった過失
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:21:59.43ID:15Ykblh30
>>1
>災害保険に詳しい専門家は、原則として「オーナー側に過失があれば、住居の修繕費を負担。
>過失がなければ各家庭の保険で負担」という。

コメントの意味が無さすぎてワロタ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:22:03.37ID:f8sgqGLT0
>>932
みんなで弁護士費用を分担すれば
大した額じゃなくなるし
裁判した方が良いね
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:22:13.60ID:ieQ4G5sa0
>>134
個人じゃ鉄骨どける業者手配できんもんな

東北震災のときの陸に乗り上げた船の解体撤去だって自治体がやったのに
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 12:22:17.26ID:f+cpzOTD0
>>981
ゴルフ場が負けるわけがないって言ってるやつも一緒よ
この類は、やってみなきゃ分からんのに
瓦や火事と同じように簡単と思う方がどうかしてる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況