X



【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/19(木) 12:51:11.42ID:xrRcdIjN9
「なぜ撤去されないのか」「進展は一つもない。台風の日と不安な気持ちは変わりません。屋根がいつ崩れるか心配です」

台風15号でゴルフ練習場の鉄柱が倒れ、住宅が被害を受けた千葉県市原市の住民が怒っている。きのう17日(2019年9月)で8日になるが、放置されたままだ。屋根にはひずみが出て、雨漏りも続いている。被害にあった住民たちはほとんど避難している。

リポーターの阿部祐二がゴルフ練習場の社長を直撃した。しかし、「本日休業」と書かれた練習場のドア越しに答えただけだ。「近隣の住民の方からいろいろ話がありますか」という問いに、「電話でね、『早く撤去しろと』と」と答える。

阿部「撤去はするんですよね」

社長「しますよ。ただ、業者がなかなか決まりません。決まっても、準備がまた大変なんです」

阿部「1軒1軒を回って話し合いはしてないですか」

社長「きのう、雨が降る予定だったから、シートは用意して誠意を見せたけど、『業者からもらっているからいらない』といわれました」

■代理人弁護士「裁判にするとお金が損するだけですよ」

市原市は「(ゴルフ練習場に)電話連絡などで問い合わせていますが、いまだに具体的な話はいただいておりません。撤去作業ができそうな業者の一覧は提供しています」

住民たちはゴルフ場練習場側の弁護士から、電話で「これは天災ですので、費用は出ませんよ」といわれ、こちらも弁護士を立てますと話すと、「負けますよ。お金が損するだけですよ」といわれという。

災害保険に詳しい専門家は、原則として「オーナー側に過失があれば、住居の修繕費を負担。過失がなければ各家庭の保険で負担」という。

キャスターの近藤春菜「住民のみなさんは、日々、不安が高まっていますね」

松田紀子(「レタスクラブ」元編集長)「もう行政が入って、サクサクするしかないんじゃないでしょうか」

2019/9/18 12:09
https://www.j-cast.com/tv/2019/09/18367829.html
https://www.j-cast.com/tv/images/2019/09/tv_20190918120457.jpg

関連スレ
【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市 ★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568772325/

★1が立った時間 2019/09/18(水) 18:28:44.03
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568857334/
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:59:50.20ID:LZFrqd0o0
>>696
>台風の大型化なんて10年も前から言われて
じゃあここ数年でポールの下に家建てるやつはアホデスネで終了な話だな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:00:02.64ID:h6CJJrl30
>>705
問題は、一般的なレディメイドの保険で、近所のゴルフ場の柱が倒れてきてこういうことになっても、
何もかも府県任せであっさりやってくれる保険商品がそもそも存在するのかって話だけどね

今回被害にあった方々が、それぞれどのような保険に入っているのかも今のところわからないし。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:00:28.87ID:LmKbfm6c0
>社長「きのう、雨が降る予定だったから、シートは用意して誠意を見せたけど、『業者からもらっているからいらない』といわれました」

この発言から滲み出る社長の品性の無さ
この状況で「誠意見せたけど」なんて発言が出てくる?普通
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:00:34.63ID:h6CJJrl30
>>718
おっと

×府県
○保険
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:00:41.39ID:XJ3Ycir+0
今のまんまだとゴルフ場の責任が100%だからね。
事実として存在するのがゴルフ場の鉄柱倒壊で家が潰れた。明らかなのはそれしかない。

法廷に持ち込まれた場合。
当時の気象データや基礎や工法による強度の証明や適正に管理されていたかの記録など
人知を尽くした結果でも止むを得ず倒壊に至ったと主張しなければならない。

ゴルフ場側の弁護士は辛いのぅ。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:00:52.94ID:WCbvnTBb0
>>688
保険に入ってたかどうかの情報がまず先
入ってたとしても天災で他に迷惑かけた分カバーする保険なんてまず入らん
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:01:10.20ID:sqyKKiPE0
>>710
民事裁判なんて屁理屈の応酬だからね。
それだけに弁護士の技量ってのはものすごく重要だったりする。それと運だな。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:01:49.37ID:HjL+iHp10
ネットを降ろしてたら倒れなかったかの証明はむずかしいけど基礎部分の作りが違法じゃないか調べられないのかな?
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:01:50.68ID:n5b3FwZX0
>>670
土地工作物責任は無過失責任 民法第717条
工作物責任とは、土地の工作物の瑕疵によって他人に損害を与えた場合に、工作物の占有者・
所有者が負う賠償責任をいう(民法第717条)。土地工作物責任ともいう。
概要
原則として責任を負うのは工作物の占有者であるが(民法第717条1項本文)、工作物の占有者が
損害防止のために必要な注意義務を果たしている場合には工作物の所有者が賠償責任を負う
(民法第717条1項但書)。すなわち、一次的には工作物の占有者が責任を負うが、この占有者の責任
は損害防止のために必要な注意義務を果たしていたことを立証すれば免責される中間責任であり、
占有者が注意義務を果たしていた場合には二次的・補充的に工作物の所有者が無過失責任を負うことと
したものである(所有者の無過失責任につき大判昭和3年6月7日民集7巻443頁)。
なお、竹木の栽植や支持についての瑕疵についても注文者や所有者には同様の責任が課される(民法第717条2項)。

ここで、土地の工作物とは「土地に接着して築造した設備」を指し(大判大正元年12月6日民録18輯1022頁)、
地上・地下の構築物、例えば、建物、広告塔、水道設備やこれらの設備の一部をなすもの、すなわち、天井、
床、エレベーター等が含まれる。

https://www.athome.co.jp/contents/words/term_2542/
無過失責任に近い責任として「中間的責任」があるが、これは、損害発生について無過失であることの立証責任を
加害者に求めるもので(立証責任の転換)、例えば、工作物占有者の責任、使用者責任、責任無能力者の監督者責任
などがこれに該当する。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:01:58.29ID:9D/u6FY90
ゴルフ場側が負けるよ  そりゃ、すべての建物が軒並み倒壊していたら別だけれど、
写真だとあのゴルフ練習場だけだからな 
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:02:08.17ID:DbBsfi5o0
>>719
ゴルフ練習場のオーナーってどういう人間がやるんだろ
多くは在チョンかな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:02:10.50ID:h6CJJrl30
>>688
外野からは、今のところブツもどかないっていう事実しか見えないからねえ

どうなんだろうってみんな思ってるよ(´・ω・`) 
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:02:30.47ID:mcWV5VBS0
   
他に倒壊したゴルフ練習場はあるの?

まさか、倒壊したのはここだけ?

     
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:02:32.70ID:sqyKKiPE0
>>721
違う。事実は台風で鉄柱が倒れた、だよ。
台風が無関係ならもっと話は簡単だ。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:03:19.09ID:7pkpAAVv0
銀行ローン組んで家を建てたなら火災保険に加入していない事は有り得ない(住宅ローン完済まで強制で入らされる)
手持ち資金で一括購入なら加入していない可能性もある
天災で保険適用されるかどうかは加入している保険次第
裏面の約款に虫眼鏡を使っても読めないくらいの小さな文字であれこれ書いてあるから要注意だよ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:03:22.84ID:h6CJJrl30
>>725
だから 瑕疵の有無に関する立証責任はどっちにあるか
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:03:42.75ID:3uo78ShD0
人生は一度きり!この世を楽しまなくっちゃ♪
でさあ、何で危険な場所に家を建てたり買ったり住むわけ???
アタイは理解に苦しみますね(●^o^●)
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:03:46.22ID:DbBsfi5o0
まぁこうやって議論している間にも雨が降って水浸し
それでもオーナーは誠意はみせたらしいので
大変ですな
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:03:52.00ID:dtj57rrd0
>>21
台風は不法行為にならないので、なんか探して特定させないとだめ。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:04:18.41ID:8xKlCVZM0
東電が無罪になったように日本の裁判は企業に激甘だもんな
アメリカのように個人が裁判で大企業に勝つということが全く無い
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:04:23.83ID:sbO2rFPb0
>>710
この事故の場合は飛来物じゃないよ
支柱の基礎部分は今もゴルフ練習場にしっかりと固定されてるわけで、
例えるならば、隣の家の樹木が倒壊して自分の家屋を損壊している状態
隣の家の住人が「木を返してくれ」と言える正当性も法的根拠も無い
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:04:32.62ID:Hfmlx7fd0
>>724
調査中だからそのうち結果が出るだろ。
報道されるかどうかはまた別だけど。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:04:33.71ID:mcWV5VBS0
    
千葉なら、ゴルフ練習場はたくさんあるだろ。

他のゴルフ練習場は、どうなの?

      
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:04:37.74ID:DbBsfi5o0
>>731
普通天変地異は免責だろ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:04:39.01ID:sqyKKiPE0
>>724
調査は入るでしょうね。保険会社なのか、行政なのかは判らないけど。
もし万が一そこで問題が発見されれば、事態は思いもよらない方向へ行くことになる。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:04:56.23ID:ZZp9jJvQ0
被害に遭った住民は訴えてみたほうがいいんじゃない

> また、国土交通省と市原市が現地調査を行ったところ、鉄柱とコンクリートの基礎部分を
> 固定するボルトが複数箇所破断していることを確認したとのことです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00010144-bengocom-soci
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:05:38.36ID:sxrLH2yb0
>>710
誰のモノかが特定出来れば取り除く義務がある
何時までに取り除くのかは双方合意の下実施
事前に取り除く事に被害拡大する事に合意しない限りは取り除くべきではない
これ日本法治国家の法律
すんまへんごめんなさいですまないレベルの損害は裁判所が決めること
なお民事なのでダラダラ長引く
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:05:45.85ID:DbKfyknE0
「誠意を見せたけど」ってどんなテンションで言ってんのか気になる
映像はないの?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:05:55.04ID:ZZp9jJvQ0
>>695
その際比較するのは他のゴルフ練習場のポールでしょ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:05:59.58ID:qjuNCfCB0
ここのスレで書かれてるほどゴルフ場有利とは思えないがな
住民側の弁護士もやりたがるのこれからでてくるだろ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:06:03.91ID:IeX4/GN50
>>723
民事なんて出来レースがほとんど。
なにしろ法よりも裁判長の自由裁量が優先されるんだから。
被告、原告のどちらかの政治力のある方が勝ちなんだよ。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:06:18.66ID:uk5l5KkN0
東電だって震災で叩かれてんだから、ゴルフ場もダメだろ。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:06:48.27ID:/KSVvGKO0
まずはいつ鉄柱を撤去するのか。

撤去するにあたって事前に各家の写真とって後でトラブルにならないようにするだろうから
訪問日調整とか

実務状況を言うべきじゃないか?

現状なにやってんの?撤去費は保険会社から出るの?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:06:57.58ID:DbBsfi5o0
>>751
東京在住の森田健作の鶴の一声できまりだな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:07:03.53ID:Vd0c/jAc0
ゴルフ場のオーナーは金持ちだけどゴルフの練習場のオーナーなんてたいしたことないからな バッティングセンターと一緒
自己破産で終わりだろう
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:07:14.57ID:Kr4tp4Gj0
元のタイトルから「呆れた住民説明」って書いてあるのか
実際裁判になったらどうなるかわからない問題だしこのメディアがこの姿勢は拙いだろう
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:07:15.36ID:8xKlCVZM0
>>750
日本の裁判は企業に激甘
企業が厚く保護されている中で庶民がアメリカのようなの生存競争を強いられている
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:07:18.96ID:gheRxF780
>>731
担保危険は重要事項説明書に書いてあるだろ
というか保険屋の言いなりに火災保険を買えば普通は
風災が補償対象になる
「天災」なんてあいまいな表現はしない。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:07:21.16ID:wQvZj2b70
これありならこの前の工場から油が漏れたのも保障なしで言いわけ?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:08:10.13ID:ZZp9jJvQ0
>>760
あっちのほうが無理だよ
浸水対策で上げ底までしてたらしいから
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:08:21.26ID:DbBsfi5o0
>>756
メディアは当初チョグクの報道で忙しかった
やはり祖国のことが心配なんだな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:08:24.81ID:XT0UVzNZ0
うちのほうだと台風来たら、ゴルフ練習場のネット外すよ。
この練習場は酷いな。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:08:36.43ID:MRdDZ5ux0
当たり前の話だが
第一種低層住居専用地域
第二種低層住居専用地域
第一種中高層住居専用地域
第二種中高層住居専用地域
田園住居地域
に住んでいれば将来的にもゴルフ練習場が隣に建つことない
(境界は除く)
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:09:16.87ID:8xKlCVZM0
日本の企業は何をしても歴史に残る公害レベルじゃないと負けないのが日本の現実
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:09:18.76ID:XHu6SPi50
>>750
請求されても自然災害だから支払わないって戦える
訴訟で負けても倒産して支払う必要がない

実質勝利
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:09:28.12ID:/KSVvGKO0
まあ裁判すれば、刑事だと重過失を証明しないと取れない
民事だと、結局は示談に落ち着くと思う
示談でいくらになるかは弁護士次第
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:09:29.39ID:BFl9CjHF0
自分ところの損害保険使えば復旧は早いでしょ。
損害保険会社が保険金払いたくなければ、損害保険会社がゴルフ場を訴えればよいだけで。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:09:31.46ID:yWqZwkxU0
ゴルフ場は被害の補填はできないだろうなぁ

敷地うっても所詮二束三文だし


住民が自分で加盟している保険を使うしかない
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:09:44.81ID:sqyKKiPE0
>>744
その破断は、倒れた後の話だからな。
例えて言うとクルマでぶつかった後に、ボディの凹みが見つかったと言ってるようなもの。
ちょっとその記事はストーリー更生に無理があると思う。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:09:49.41ID:wjuJ51lp0
>>10
売ったのはゴルフ場オーナーだから、オーナーの自業自得
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:09:54.62ID:eAlf2FkT0
>>764
構造上ネットは外せないぶぶんがあったらしいよ
外せる部分は外したらしい
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:10:11.90ID:LZFrqd0o0
行政がやる調査なんて自分たちの許可や指導に問題がなかったぐらいだから
住民のことなんて気にも掛けてないよ保険で済む話だし
報道で注目されたから避難先等手配するだけ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:10:30.78ID:8xKlCVZM0
日本人は半分共産主義な中で資本主義の殺し合いをさせられてる
実は中国人と大して変わらない
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:10:45.63ID:DbBsfi5o0
ゴルフ練習場も被災者だからね
まぁ一軒100万程度で手打ちだろうなぁ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:10:47.67ID:iVQtQeu20
そもそもこのゴルフ練習場は自分の施設に対して保険入っているんか
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:11:17.05ID:sxrLH2yb0
>>761
法治国家では当たり前

オマエんちの屋根が吹っ飛んいって30戸の家を破壊しました

オマエはその損壊を全額満額賠償するのね

住所教えて欲しいわ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:11:20.16ID:XT0UVzNZ0
>>773
じゃあ構造に問題があったわけだな。
強風きたときに対処できないんじゃ問題でしょ。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:11:25.91ID:eAlf2FkT0
>>773
外せない部分を切ってでもやる義務があったのかどうか
気象庁の予報官の事前のコメント「世界が変わる」があったから、裁判で争ったとしてどうなるかだな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:11:48.33ID:XHu6SPi50
自然災害訴訟は自動車事故に似てるんだよな
保険に入ってない加害者怖いわ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:12:04.09ID:8xKlCVZM0
>>776
共産主義の側から資本主義に接近しているのが中国で
資本主義の側から共産主義に接近しているのが日本
弱者が泣き寝入りするよく似た国だよ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:12:20.25ID:eAlf2FkT0
>>778
それすらも不明だよな
土地に担保がついてるらしいけど、残債務額も不明だし
資力あるのかね
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:12:24.43ID:DbBsfi5o0
>>780
そんな法律があるんかいな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:12:39.71ID:yWqZwkxU0
保険に入っていない人が被害者だと悲惨だな



なので災害保険に入っていない人は今すぐ申し込むべき
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:13:23.44ID:h/warwFQ0
保険って、損する前提で万が一の時の破綻を回避するためのものだからね
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:13:24.17ID:n73+//nt0
保険は自然災害は対象外だぞ、もちろん、地震保険でなければ大震災など対応しないし
台風なのも対象外
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:13:24.83ID:/KSVvGKO0
とりえず撤去は早ければ早いほどいい

鉄柱さえなければ、各戸の修理は各戸の火災保険でやるだろう
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:13:44.35ID:eAlf2FkT0
>>770
住民が火災保険使うったってせいぜい半壊なんだろ
キツイと思うよ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:14:04.41ID:/d4sC4Lg0
風災保険に入ってれば問題ないだろう
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:14:34.20ID:wBaAq5Yp0
台風来るときはネットは外しておくのが常識だからその辺は裁判で不利になるんじゃないの?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:14:52.93ID:eAlf2FkT0
>>788
保険に入ってて保険の対象だったとしても、中途半端でキツいだろ
全壊認定もらえなさそう
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:14:56.64ID:LZFrqd0o0
>>791
普通にあるし今回も火災保険で支払われるんだが何いってんの
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:15:03.81ID:DbBsfi5o0
撤去作業は調整中ということです
一刻でも早く撤去できるといいですね
東京から森田がコメントしました
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:15:04.18ID:QwKcFSI00
ネットは固定式と昇降式があるようだな
これは固定式だったそうだ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:15:37.70ID:XRsTmu2a0
自動車事故起きたんでて保険屋に電話したら
0:10で相手が悪いから お前が一人で相手の保険会社と交渉しろと言われて 泣き寝入りしたわ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:15:44.56ID:sqyKKiPE0
>>782
俺の知り合いがこの間事故に遭ったけれど、双方保険に入ってなかったのでカオスだったわw
いや、もう笑うしかないんだけどね。相手はブラジル人だが、こっち側も無保険かよーってw
なんでそいつに保険入ってないのか聞いた事があるのよ。そしたら「自分の運転は悪くないから、保険入る必要が無い」んだと言い切った。

そういう人もいるんですよ。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:16:04.04ID:sxrLH2yb0
被害受けた全員の同意を得た上で訴訟起こすの?そしたら判決は一律同じだよ
それより個別交渉した方が大人の対応だと思う
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:16:23.88ID:/KSVvGKO0
まあ火災保険たって色々あるから、風災で建物や家財を補償する契約が有ればになるけど
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:16:29.46ID:coSLSG6D0
見舞金くらいだすのが大人だと思うけどなぁ。
ゴルフ場は斜陽だし、保険出てきて撤退とは練習場側には神風だなw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:17:17.75ID:n73+//nt0
一般的な火災保険で台風被害全保障なんてある訳ねーだろ

どんだけ高い保険入るんだよ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:17:29.50ID:XHu6SPi50
>>805
風災は外さない限り最近のはついてるはず
家財道具オプション付けたかどうかだな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:17:36.31ID:xBghtgwk0
これ不法投棄扱いで慰謝料もらえよ
他人の土地にゴミ置きっぱなしじゃん

外泊した実費も請求しとけ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:18:08.89ID:+HBE1Ibb0
家の近くに何らかのネットがある人は、今のうちに安全確認しろよって内容証明郵便で申告しといたほうがいいねってことか。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:18:37.54ID:eAlf2FkT0
地元だったら現場を見に行ってみたいけどな
倒れ方や根元を見てみたいわ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:18:39.91ID:DbBsfi5o0
>>809
火災保険って火災被害が対象だと思うけど
倒壊被害とかでも降りるのかな
まぁ契約次第の話だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況