X



【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/19(木) 12:51:11.42ID:xrRcdIjN9
「なぜ撤去されないのか」「進展は一つもない。台風の日と不安な気持ちは変わりません。屋根がいつ崩れるか心配です」

台風15号でゴルフ練習場の鉄柱が倒れ、住宅が被害を受けた千葉県市原市の住民が怒っている。きのう17日(2019年9月)で8日になるが、放置されたままだ。屋根にはひずみが出て、雨漏りも続いている。被害にあった住民たちはほとんど避難している。

リポーターの阿部祐二がゴルフ練習場の社長を直撃した。しかし、「本日休業」と書かれた練習場のドア越しに答えただけだ。「近隣の住民の方からいろいろ話がありますか」という問いに、「電話でね、『早く撤去しろと』と」と答える。

阿部「撤去はするんですよね」

社長「しますよ。ただ、業者がなかなか決まりません。決まっても、準備がまた大変なんです」

阿部「1軒1軒を回って話し合いはしてないですか」

社長「きのう、雨が降る予定だったから、シートは用意して誠意を見せたけど、『業者からもらっているからいらない』といわれました」

■代理人弁護士「裁判にするとお金が損するだけですよ」

市原市は「(ゴルフ練習場に)電話連絡などで問い合わせていますが、いまだに具体的な話はいただいておりません。撤去作業ができそうな業者の一覧は提供しています」

住民たちはゴルフ場練習場側の弁護士から、電話で「これは天災ですので、費用は出ませんよ」といわれ、こちらも弁護士を立てますと話すと、「負けますよ。お金が損するだけですよ」といわれという。

災害保険に詳しい専門家は、原則として「オーナー側に過失があれば、住居の修繕費を負担。過失がなければ各家庭の保険で負担」という。

キャスターの近藤春菜「住民のみなさんは、日々、不安が高まっていますね」

松田紀子(「レタスクラブ」元編集長)「もう行政が入って、サクサクするしかないんじゃないでしょうか」

2019/9/18 12:09
https://www.j-cast.com/tv/2019/09/18367829.html
https://www.j-cast.com/tv/images/2019/09/tv_20190918120457.jpg

関連スレ
【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市 ★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568772325/

★1が立った時間 2019/09/18(水) 18:28:44.03
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568857334/
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:14:52.93ID:eAlf2FkT0
>>788
保険に入ってて保険の対象だったとしても、中途半端でキツいだろ
全壊認定もらえなさそう
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:14:56.64ID:LZFrqd0o0
>>791
普通にあるし今回も火災保険で支払われるんだが何いってんの
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:15:03.81ID:DbBsfi5o0
撤去作業は調整中ということです
一刻でも早く撤去できるといいですね
東京から森田がコメントしました
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:15:04.18ID:QwKcFSI00
ネットは固定式と昇降式があるようだな
これは固定式だったそうだ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:15:37.70ID:XRsTmu2a0
自動車事故起きたんでて保険屋に電話したら
0:10で相手が悪いから お前が一人で相手の保険会社と交渉しろと言われて 泣き寝入りしたわ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:15:44.56ID:sqyKKiPE0
>>782
俺の知り合いがこの間事故に遭ったけれど、双方保険に入ってなかったのでカオスだったわw
いや、もう笑うしかないんだけどね。相手はブラジル人だが、こっち側も無保険かよーってw
なんでそいつに保険入ってないのか聞いた事があるのよ。そしたら「自分の運転は悪くないから、保険入る必要が無い」んだと言い切った。

そういう人もいるんですよ。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:16:04.04ID:sxrLH2yb0
被害受けた全員の同意を得た上で訴訟起こすの?そしたら判決は一律同じだよ
それより個別交渉した方が大人の対応だと思う
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:16:23.88ID:/KSVvGKO0
まあ火災保険たって色々あるから、風災で建物や家財を補償する契約が有ればになるけど
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:16:29.46ID:coSLSG6D0
見舞金くらいだすのが大人だと思うけどなぁ。
ゴルフ場は斜陽だし、保険出てきて撤退とは練習場側には神風だなw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:17:17.75ID:n73+//nt0
一般的な火災保険で台風被害全保障なんてある訳ねーだろ

どんだけ高い保険入るんだよ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:17:29.50ID:XHu6SPi50
>>805
風災は外さない限り最近のはついてるはず
家財道具オプション付けたかどうかだな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:17:36.31ID:xBghtgwk0
これ不法投棄扱いで慰謝料もらえよ
他人の土地にゴミ置きっぱなしじゃん

外泊した実費も請求しとけ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:18:08.89ID:+HBE1Ibb0
家の近くに何らかのネットがある人は、今のうちに安全確認しろよって内容証明郵便で申告しといたほうがいいねってことか。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:18:37.54ID:eAlf2FkT0
地元だったら現場を見に行ってみたいけどな
倒れ方や根元を見てみたいわ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:18:39.91ID:DbBsfi5o0
>>809
火災保険って火災被害が対象だと思うけど
倒壊被害とかでも降りるのかな
まぁ契約次第の話だけど
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:19:02.88ID:3uo78ShD0
危なかしそうな土地には住まない!
ゴタゴタには巻き込まれない事が長生きの秘訣!
無駄な時間を過ごさないのがアタイなの(●^o^●)じゃあね♪バイバイ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:19:22.34ID:sqyKKiPE0
>>801
それ無過失宣言、保険会社には損害ないので対応できないんですわ。非弁行為にあたるから。
被害額によるけれど、交渉は弁護士に頼むしか無かったね。
140万までの民事訴訟だけなら司法書士でも良かったかな。
ご愁傷様。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:19:27.13ID:dK+spzsq0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むuyitou
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:19:52.31ID:1H1t2qBQ0
撤去してない間の家が使えなかった期間の損害賠償は出来るんだよな?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:20:09.19ID:3wYnFYsF0
過失と言っても今回の風を予見できたかどうかという点でも責任は問えないよな。
言い方は悪いかも知れないけど実際被害を受けた家は練習場からはビタ一文貰えないってことは事実かもな。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:20:30.35ID:+G3tgdZs0
>>1これが美しい国、日本か。格差というか階級社会じゃん。裁判できる奴は勝ち、できないのは足下を見られては負け
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:21:28.14ID:sxrLH2yb0
>>812
許可とって建築してるのなら内容証明送っても無駄
あなたが重大な瑕疵があることを証明出来ない限り改善の余地なし
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:21:31.73ID:DbBsfi5o0
>>823
見舞金程度だろうな
50万から100万くらいかな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:22:11.32ID:qjuNCfCB0
他のゴルフ場がそうなっていない以上、ここのゴルフ場は不利でしょ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:22:14.54ID:DbBsfi5o0
>>824
モザイクかかってわからんかったけど
中年の妖艶なババアかもしれない
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:22:17.55ID:iVQtQeu20
住宅側の火災保険会社は台風と言っても壊したのが練習場の鉄柱だから
そちらに請求してくださいとなる可能性が
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:22:29.86ID:wQvZj2b70
つまり正常な工事で接地されている太陽光のパネルが吹き飛んで隣の家を破壊しても
保障しないでいいってことでいいのか?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:22:41.05ID:LO4flRC60
>>785
テレビがそう煽ってるし
災害経験者なら分かることだけど殆どが未経験者ばかりだからな
理不尽だと思うんだろ

天災はお互い被害者、互いの保険を使って解決するしかない
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:22:49.21ID:sQhx3Rn80
ゴルフ場を責めるのはお門違い。
ゴルフ場だって台風災害の被害者だよ。
責めるなら台風を責めるべき。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:22:56.63ID:n73+//nt0
通常の火災保険に台風災害の保障なんて書いてないし、仮に入ってなかったとしても
それが重大な過失にならない限り、裁判しても結果は明らかだな
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:23:10.98ID:Z1Ek7KiT0
ネットって、外せなかったの?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:23:19.71ID:DbBsfi5o0
>>833
そうなる。あとは加害者の善意に期待するしかない
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:23:21.69ID:sqyKKiPE0
>>825
裁判で自分の権利を主張できるのは、良い国である証ですよ。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:23:41.18ID:Z1Ek7KiT0
コルフ場じゃなくて、練習場では?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:24:28.20ID:ZZp9jJvQ0
>>837
引きこもりかな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:24:42.55ID:hA6zjMkI0
>>644
うわぁ…
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:24:54.58ID:sxrLH2yb0
>>836
違うな

千葉県を責めるべき

なお千葉県は東京都と隣接してるだけで財政はド貧乏
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:25:03.47ID:sqyKKiPE0
>>785
ここ以上に無知とバカの集合体だからな。
悪人造り上げりゃ、いくらでも非難コメント付くよ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:25:07.96ID:DbBsfi5o0
>>841
ほかになんかビジネスやっているかだな
カラオケなんかやってそうw
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:25:15.71ID:g18DAjXb0
すまん、正論だしゴルフ場に非はなくね?

ハリケーンで車が屋根に落ちてきたら車の持ち主が悪いの?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:25:28.53ID:/NlqsFiB0
まず撤去しなさいよ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:25:36.65ID:gheRxF780
>>837
どうして調べもしないで思い込みベースで必死に語っちゃうの?
適当に損保のサイト見ればいいだけじゃん。
「書いてない」読んでないくせに。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:27:07.74ID:EVhs3IS70
>>840
日本の問題はそれができるのは
金持ちだけなのがアレだけどな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:27:15.49ID:DbBsfi5o0
>>852
業者と調整中
オーナーは誠意を見せているとのこと
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:27:44.60ID:kEoPcK1i0
民法第717条
土地の工作物の設置又は保存に瑕疵があることによって他人に損害を生じたときは、その工作物の占有者は、被害者に対してその損害を賠償する責任を負う。
ただし、占有者が損害の発生を防止するのに必要な注意をしたときは、所有者がその損害を賠償しなければならない。

非常に強い台風で、あちこちの住宅の屋根が飛ばされるという状況であれば不可抗力であり、瑕疵があったとはいえませんので、このような場合は法律上の損害賠償責任が発生しません。
従って賠償責任保険の支払対象とはならないということになります。
一方、大した風も吹かず、被害も他にはあまりなく、瑕疵があったと認められる場合に、その瑕疵が損害の発生ないしは拡大の原因となっていれば法律上の責任を負うこともあります。
その場合には台風の規模や因果関係等を総合的に判断して賠償責任保険の支払対象となるか判断をすることになります。
https://www.aqua-ins.com/contents/129/

住民が裁判しても勝つのはかなり無理筋
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:27:58.41ID:7VA2hkJ40
>>27
簡単に行けよとか言うな。生活が掛かった自分の仕事、地元の仕事ってのがあるんだよ。
人道支援で行って地元の仕事が無くなったら責任取ってくれんのか?
東日本大震災で千葉の屋根屋は行ったのか?
デカイ会社ならいざ知らず、屋根屋なんて皆零細企業なんだし行けるわけない。
今千葉で仕事してるのは地元の業社か営繕屋(なんでも屋)、デカい会社や目先の儲しか診てない暇な会社だけだよ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:28:19.54ID:sqyKKiPE0
>>644
うわー。ウチの隣町のゴルフ練習場と全く同じ経緯だ。
最初は田んぼの真っ只中に建ったのさ。
その後、田んぼが宅地造成されて一面住宅街になっちまった。
ちなみに送電線の鉄塔も建ってますが、その周りにもビッチリ家が建ったw

よく住むわ、そんなとこ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:28:31.93ID:+HBE1Ibb0
>>827
建築当時の安全基準で判断されるんだっけ。
今現在の基準どんなけ下回ってても。
とりあえず忠告したって記録残しとけば
後々なんかの助けになるかも。知らんけど。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:28:35.14ID:3d2xTK6D0
>>835
見舞金なんだから50万でも破格やろ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:28:49.13ID:67CKFSDv0
この弁護士は腹立つけど法的に見れば仕方ねえってのもあるが
といってもこんななめた態度取ってたら裁判官の心証悪くなるから争ってみる価値もあるかもしれねえが裁判費用がなあ
ポールの定期点検とかちゃんとしてたって証拠はあるのかな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:28:51.90ID:DbBsfi5o0
>>860
構造物に瑕疵がなければ極めて困難
県の調査でも問題なしだったんだろ?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:29:03.23ID:+0DxP5xK0
>>165
正論だろ
だからこそ地震や台風の特約付き保険は高いんだぜ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:29:04.09ID:j0HZ3UNH0
事前に史上最強の勢力で関東上陸だと散々煽られてたんだから予測不可能は通用しないと思う
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:29:09.70ID:+7GHToAZ0
青葉 「ワシが元気になって(ry」
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:29:46.17ID:pwnGmwcV0
看板が倒れて車とかが壊れた時は、看板の持ち主はどこまで補償するの?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:30:02.15ID:n73+//nt0
これ順番が逆だったら、まだ、可能性がありそうだが、現状、ゴルフ場が先だからな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:30:03.02ID:yWqZwkxU0
早い話、裁判となるとゴルフ場に過失があるかどうかの問題

ゴルフ場は、たためるネットは畳んでおいたから基本的に過失はないが

あとは、畳めないネットのまま設置していたのが過失があるかどうか
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:30:05.13ID:CGmnOK/s0
>>865
> ポールの定期点検とかちゃんとしてたって証拠はあるのかな
倒れたボールを見たが、錆びた跡がなかったからね
定期的にペンキを塗ってメンテナンスしていたのだと思う
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:30:08.60ID:g18DAjXb0
なんとか金とろうと住民がクレーマーと化してるだけじゃん
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:30:14.18ID:+7GHToAZ0
>>868
せめてネット外しておけばね・・・
ま、裁判するしかあるまい。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:30:26.90ID:l9rjl7SP0
>>801
10:0で相手保険会社なら普通に交渉すればいいじゃん、そういう法律になってるらしい。10:0じゃないとか相手がいいだしたらこっちの保険会社にバトンタッチすればいいだけのはなし
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:30:54.85ID:DbBsfi5o0
>>868
練習場側はネットを降ろした途中まで
構造上それしか対応できなかった=対応した
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:30:58.41ID:+4LZAkXe0
瑕疵とは工作物の安全性なんで本来想定されていない「倒れた」という時点で瑕疵(工作物に安全性がない)
後は、台風という不可抗力なのか占有者の責任なのかという問題だけ
前者なら瑕疵と災害の相当因果関係は切断されるので請求棄却、後者なら中韓責任なので条文どおりに進む
損害負担の公平性確保から誰がどれだけ負担するかを決める認容又は一部認容判決がかかれることになる

法律って難しいね。ネットで調べて終わりではなく弁護士に相談しましょう
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:32:08.33ID:JM5Bt8pK0
撤去してもらわん事にはちゃんとした雨養生も出来ないからなぁ。
仮に壊れた分は住民自腹だとして雨養生出来ない期間の雨漏りでダメになった分はどうなるんだろ?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:32:11.91ID:EVhs3IS70
>>867
補償額がケタ違いだからね
災害多い日本で保険無しで住むのってある意味冒険だよなw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:33:02.12ID:iVQtQeu20
でもなネットのない東電の鉄塔が倒壊するくらいの風だったからな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:33:02.17ID:7gRG6wj30
「負けますよ金の無駄ですよー」って住民側が相談した弁護士が言ってました。ならば、まぁ正論って
言葉も当てはまると思うが、牽制目的の相手の弁護士の言葉を正論じゃんというのか・・・まぁなんというかゾッとする感覚w
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:33:09.98ID:WU5jnhyo0
とにかく撤去は早くしてやれ
最大限できるのはそれぐらいやろ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:33:28.70ID:sqyKKiPE0
>>857
自賠責は、クルマの修理代は出ないですからね。
と言うか、そもそも保険入らない奴同士でまともに話し合い出来る訳ないという事。だからカオス。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:33:59.21ID:+7GHToAZ0
>>883
そうなのか・・・
それなら仕方ないな。
いずれにしても、住人は裁判で決着つけるしかないな。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:34:09.07ID:DbBsfi5o0
>>881
速やかに撤去する義務はあるだろうなぁ
まぁでも業者との交渉記録とかきちんととってあって善処しました
と証拠出せばまぁ司法もそうっですかといしかいいようがない
0891死神
垢版 |
2019/09/19(木) 15:34:16.20ID:y8meO76+0
風速50mが来ます
倒れます
損害でます。

これで根拠なしとか言われて裁判負けるなら法改正すべきなんだけど、経済と政治癒着してたら民主主義じゃないな。どんだけ勉強しないか基礎教育ないんだよ、地質調査地震雷ハリケーン厄ありそうなオヤジ近隣調べてから家かいんしゃい
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:35:00.73ID:+r84E5Na0
>>865
ドラマじゃこのタイプの弁護士は常にギャフンと言わされズタドロになるはず
現実もそうならないとドラマがの脚本がカス過ぎるって事だ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:35:27.49ID:CGmnOK/s0
>>889
ハッキリ言って良心的な弁護士なら住民を諭すと思うワ

勝ち目がない訴訟は金と時間の無駄だからね
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:35:38.80ID:I20v//0b0
>>801
もう遅いけど弁護士費用特約を付けておくんだったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況