X



【防衛省】海自護衛艦「いずも」わずか31億円で「空母化」のワケ F-35B戦闘機の発着艦が可能に★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/19(木) 15:11:49.57ID:ycBXGtZs9
2018年末、ヘリ護衛艦「いずも」の、事実上の空母化は大きな話題となりましたが、その最初の年度の改修費用が31億円と計上されました。意外と少ないように見えるかもしれませんが、もちろんそこにはもっともな背景や理由があります。

■意外に安いそのお値段、もちろんワケあり

 防衛省は2019年8月30日、2020年度における防衛予算の概算要求を発表しました。

 今回発表された概算要求には、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」に、F-35戦闘機のSTOVL(短距離離陸・垂直着陸)型であるF-35Bを搭載するために必要な改修費として、31億円が計上されています。

これまでヘリコプターの運用しかできなかった「いずも」に、ジェット戦闘機のF-35Bを搭載するための改修費としては安すぎるのではないか。そう思われた方も多いのではないかと思います。

 筆者(竹内修:軍事ジャーナリスト)が、いずも型の仕様決定に携わった海上自衛隊の元幹部から聞いた話によれば、いずも型は設計段階から、将来F-35Bを搭載する可能性を視野に入れており、F-35Bのメーカーであるロッキード・マーチンに、F-35Bの正確な寸法や重量を問い合わせた上で、格納庫から飛行甲板まで航空機を運ぶエレベーターのサイズや、エレベーターに搭載できる重量を決定したとのことです。このためいずも型は、F-35Bを搭載するためのエレベーターの補強は必要としません。

 2020年度の概算要求に計上された31億円は、2019年度末に定期修理のためドックに入る「いずも」に対し、ヘリコプターに比べて排気熱の温度が高いF-35Bへ対応するための飛行甲板の耐熱性強化や、F-35Bが着艦する際の誘導灯の追加などを行なうための経費で、とりあえずこれらの改修作業が完了すれば、F-35Bを「いずも」に発着艦させることは可能になります。
https://contents.trafficnews.jp/image/000/031/236/large_190917_izumo_01.jpg

■「31億円の改修」から戦力化までにはなにが必要?

ただ、この改修は「F-35Bの発着艦が可能になる」というだけで、F-35Bを搭載して「いずも」が作戦行動をできるようになるわけではありません。

 F-35は全世界で運用されるすべての機体に、コンピュータが機体の状態をチェックする自己診断システムを内蔵しています。そして、そのデータを収集・分析して、部品の交換時期を割り出し、運用国へ効率的に交換部品を供給するシステムを構築しており、ロッキード・マーチンはこれを「ALIS(Automatic Logistics Information System)」と名付けました。いずも型にF-35Bを長期間搭載して作戦行動を行なうためには、この「ALIS」に接続する端末の追加装備が必要となります。

また、アメリカ海軍はGPSとUHF波を使用して、F-35を自動的に空母や強襲揚陸艦に誘導する「JPALS」と呼ばれるシステムの導入を進めています。日本と同様、F-35Bを導入して空母に搭載するイギリス海軍とイタリア海軍もJPALSの導入を検討しており、これまで艦艇に戦闘機を着艦させた経験の無い航空自衛隊のパイロットが操縦するF-35Bをいずも型に安全に着艦させるには、JPALSの導入も必要になるものと考えられます。

 このほかF-35Bの整備器材などの追加も不可欠で、これらの改修を受けて、ようやくいずも型は戦力として機能するといえます。
https://contents.trafficnews.jp/image/000/031/237/large_190917_izumo_02.jpg
https://contents.trafficnews.jp/image/000/031/238/large_190917_izumo_03.jpg

続きはソースで

https://trafficnews.jp/post/89665
★1が立った日付2019/09/19(木) 09:42:56.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568853776/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:52:48.94ID:4jLeFphC0
いずも型の空母改装で経験値積んで、次は「しょうかく」「ずいかく」の建造はよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:11:47.96ID:fWQaVqlA0
>>56
1980年代じゃなかったっけ?
日米貿易摩擦のとき
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:44:13.82ID:fEY6cBJ/0
細川が首相の時の防衛次官二人が同時期に癌にかかり同じ年に死んだ話見て引いた
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:50:53.83ID:diMXYz/70
>>813
> エンジンのスクラムジェットは低空では使えないから、目標に突入する直前には
> エンジンは使えなくなる
それ、大嘘w
推進はラムジェットエンジンで、水面近くの低空でも作動します。
逆に推力を失ったらシースキミングなんてできません。

いい加減な知識で嘘を垂れ流さないようにw
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:55:11.24ID:diMXYz/70
>>850
ASM-3のエンジンはラムジェットしかないので
マッハ2以下に速度が下がると失火します。
だからシースキミング中もマッハ2以上出せることは
確実なんですね
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:02:57.99ID:ctDbcaWG0
公称マッハ3以上のミサイルが複数飛んで来たら対処時間が20秒以下しか無いから全弾迎撃はほぼ不可能
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:07:57.23ID:fsPm8cdz0
そのためのイージスシステムだけど
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:16:34.32ID:jgsClvTk0
きちがいのID:kJABJsqE0は良くこれを読め
https://response.jp/article/2017/01/23/288940.html
F-35Bにおける垂直離陸についてはスペックとして可能ではあるが、通常の作戦運用では想定していない
F-35Bにおける垂直離陸についてはスペックとして可能ではあるが、通常の作戦運用では想定していない
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:17:04.45ID:1mPXAseX0
>>855
ソース付けてるから読め
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:18:24.89ID:zR4JKSDz0
>>2
評価する
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:26:16.79ID:1mPXAseX0
>>855
つーかお前ラムジェットとスクラムジェットの区別ついてないじゃん
いい加減な知識で嘘垂れ流してるのはお前の方だろw
俺は>>725で極超音速ミサイルの話しかしてないからな
0864巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/09/21(土) 21:32:45.26ID:1HwHXGY20
ハリアー 空虚重量: 6,742kg
F-35B 空虚重量 14,651kg

なので最初からF-35B運用を見込んでない設計だとかなりな改修が必要に成んぢゃねーの。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:36:29.87ID:h4LiyDMK0
F35を1機買う金があったら
性能の良いドローンを数千機買える
税金の無駄遣いはやめろ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:42:51.03ID:/WjV8o6T0
最初から載せるつもりなら甲板の耐熱対策もしとけば良かったのに
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:53:51.81ID:LAtJa68m0
>>867
開発段階の想定より、2000℃の排気は厳しかったので、運用予定艦は全部見直し必要になった。
0869
垢版 |
2019/09/21(土) 21:54:13.93ID:YUpQvr8X0
>>867
ちょっとだけ残しとかないと最初から空母にするつもりだったんだろってサヨクに攻撃されるからね
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:57:36.38ID:LAtJa68m0
>>869
計画を承認したのは鳩山総理…
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:06:24.79ID:jILABEhL0
>>870
左翼議員は嫌いな事は避けて勉強もしないから艦の構造なんて知らなくて当たり前
だから空母からB-52が発信するとか常識外れの事を言う
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:11:25.39ID:KjeX9F+w0
>>871
B形の最低離陸速度は100km/h程度だから100mだけ甲板上で
自力で加速すれば離陸できるからカタパルトはいらない。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:16:06.12ID:43yPXrbl0
>>352
ステルス機もステルス機もどきで
肝心の新発表兵器も速攻で原子力事故起こしてる国の兵器がそんなに高性能ならとっくにアメリカを越える国になってた
0875巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/09/21(土) 22:33:27.48ID:1HwHXGY20
>>870 F-35Bが降ろせるかなんかわかりゃしねーwww
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:40:37.44ID:kZU3a3tG0
>>856
中距離ミサイルってエンジンが止まっても慣性で数十キロ滑空出来るのよ
最近の中距離ミサイルは敵の艦や航空機に発見されてから命中までの時間を短縮するために最終フェーズまでに再点火する
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:41:49.21ID:VNRPBVmi0
>>871
フル装備でも、550ft、167mで離陸できる。

いずもの甲板は250m超えてる。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:47:00.81ID:kZU3a3tG0
>>877
いずもが何ktの時?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:51:59.75ID:VNRPBVmi0
>>878
ゼロ。陸上滑走の数値
0880
垢版 |
2019/09/21(土) 22:53:00.70ID:g9+zhEan0
>>878
向かい風もな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 23:10:54.09ID:kZU3a3tG0
>>881
次の大震災津波に間に合うと良いな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 23:45:17.22ID:fEY6cBJ/0
>>874
ロシアも中国もミサイルの技術は優れているとアメリカは考えてると思うよ実際極超音速ミサイルはアメリカは今からだがロシアは配備済
中国だけ対艦弾道弾を配備済
イランは開発中でアメリカはまだ

脅威なのは間違いないよ
アメリカほどステルスに頼ってない
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 23:52:09.66ID:diMXYz/70
>>860
そのソース古すぎw
別のページには、
「音速を超えると抵抗が激増するので航空機の超音速飛行は不可能」
とか書いてないか?
そんなソースを挙げている時点でお前はバカだよw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 23:54:46.71ID:1mPXAseX0
>>885
だったらスクラムジェットが低空で使えるってソース持ってこい
ラムジェットとスクラムジェット、超音速と極超音速の区別もつかない低能が
偉そうにしてんじゃねーよwww
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 23:57:24.42ID:diMXYz/70
>>863
区別のついていないバカはお前。
・ラムジェット
 タービン機構を持たず、超音速飛行時のラム圧だけで空気を
 圧縮し燃焼させるジェットエンジンの一形態
・スクラムジェット
 ラムジェットのうち、燃焼室内の気流速度が音速を超えるもの
ASM-3のエンジンは、燃焼室内の気流が超音速ではなく、
ラムジェットエンジンとなる。

スクラムジェットは、その成立要件が極めて難しくかなりの極音速
飛行を必要とする。
「滑空」とか「途中でエンジンを止めて再点火」とか言っているお前が
スクラムジェットを理解しているとは思えないな。
恥ずかしいおバカさんwwwwm9(^Д^)
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:00:00.26ID:8FqFyAd80
>>886
技研の技術公開の際にシースキミングできると発表があった
と過去の軍板で報告があった。
複数人からの報告なので、ASM-3がシースキミングできると
いうのは、軍板では規定事実として扱われている。

その程度のことも知らなかったんだ。
お前って恥ずかしすぎるバカだぞwwwwm9(^Д^)
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:06:27.92ID:LN6HExay0
>>887
>>888
そもそもASM-3はスクラムジェットじゃねーよカス
他の奴から既に指摘されてるのに未だにASM-3持ち出してくるとか
脳ミソ腐ってんのか?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:08:12.61ID:8FqFyAd80
>>890
私は最初からラムケットの前提で話をしている。
ASM-3がスクラムジェットだと頓珍漢なことを言っているバカは、
ID:1mPXAseX0のほうだよ。
そもそもスクラムジェットと言う単語を出す意味すらないのになw
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:11:56.63ID:BQq7ls5D0
少子化対策に金使った方が富国強兵になるんじゃねーの?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:14:40.21ID:LN6HExay0
>>887
恥ずかしいおバカさんのお前にわかるようにもう一度言ってやる
俺は>>725で「『極超音速』ミサイルも最後は減速は避けられない」と書いた
それに対してお前はスクラムジェットとラムジェット、超音速と極超音速を
盛大に勘違いして>>750で的外れなASM-3の例を持ち出してきたわけだ

俺はラムジェットの超音速ミサイルがシースキミングできないとは
一言も言ってない
極超音速と超音速を勘違いしたお前がしつこく喚き散らしてるだけなんだよ
ここまで言っても分からないならもう一度小学校からやり直せ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:16:20.45ID:94/8OxuG0
>>892
少子化対策として正解の、普通の男性や子供のいない女性に重点的に対策できないから、いくらつぎ込んでも無理。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:16:24.04ID:LN6HExay0
>>891
はあ?
だったら何で>>725にレスつけたんだよ?
極超音速の話してるところに超音速ミサイルが云々とか
やっぱバカはお前じゃねーかw
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:27:23.66ID:8FqFyAd80
>>893
・ASM-3のエンジンはラムジェット
・ASM−3はシースキミングで敵艦に突入できる
・ラムジェットはマッハ2以下では失火するリスクがある
上記から、ASM-3は命中直前の低空でも、減速などせずに
そのまま突っ込むと指摘しただけ。

むしろスクラムジェットなどと言う単語が出てくるのは、
>>813 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/09/21(土) 16:02:44.42 ID:1mPXAseX0 [4/14]
> エンジンのスクラムジェットは低空では使えないから、目標に突入する直前にはエンジンは使えなくなる
のお前の書き込みから。
この時点で、お前はASM-3のエンジンはスクラムジェットだと思っていたみたいだな。

そして後から間違いに気が付いて、
>890 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/09/22(日) 00:06:27.92 ID:LN6HExay0 [1/3]
>そもそもASM-3はスクラムジェットじゃねーよカス
なんて言い出しだ。

こっそり訂正って恥ずかしいなぁwwwwm9(^Д^)
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:29:00.68ID:8FqFyAd80
>>895
> 結局最後は減速するしかないわけだし
というのが真っ赤な嘘だからだよ。

嘘ついて、こっそり訂正して、開き直りかぁ
お前って惨めだねぇwwwwm9(^Д^)
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:36:35.82ID:LN6HExay0
>>896-897
だから極超音速の話してるとこに何で超音速の話を持ち出したんだよ?
最初から訂正なんざしてねーよ

お前には最初の『極』の文字が見えてないのか?
こんだけ言ってもまだわからんとか文盲ってレベルじゃねーぞwww
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:38:25.85ID:jbNp7Bf20
>>887
あまり知ったかぶりしないほうがいいよ
再点火可能なインテグラル・ロケット・ラムジェットは三菱重工が25年前に特許出願してる
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/1994159142
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:40:27.72ID:jbNp7Bf20
27年前だった
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:50:34.42ID:jbNp7Bf20
m9(^Д^)←このAA使ってるやついつもの低能バカ
何度教えても記憶力がないので話がループする
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:57:32.26ID:8FqFyAd80
>>898
> 813 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/09/21(土) 16:02:44.42 ID:1mPXAseX0 [4/14]
> エンジンのスクラムジェットは低空では使えないから、目標に突入する直前にはエンジンは使えなくなる

> 890 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/09/22(日) 00:06:27.92 ID:LN6HExay0 [1/4]
> そもそもASM-3はスクラムジェットじゃねーよカス

訂正してないんだwwwwm9(^Д^)
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 01:00:01.28ID:8FqFyAd80
>>899
特許取ったから採用されていると決めつけられてもなぁw
そもそもそれ、ASM-3の開発の始まるずっと前でしょ。

> いつもの低能バカ
低脳バカはお前自身だったというオチがつくとはwwwwm9(^Д^)
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 01:03:09.82ID:LN6HExay0
>>902
勘違いしてないのに訂正の必要なんかないだろw
何で俺がASM-3をスクラムジェットと勘違いしてると思ったんだ?
どのレスを見てそう思ったんだ?
こっちは最初からASM-3みたいなラムジェット推進の超音速ミサイルの話なんか
一切してないんだよ
そこに勝手に首を突っ込んできてASM-3ガーとか何なのお前は??

試しに軍板の連中にこのスレ見せてみろよ
間違いなくお前がキチガイ認定されるからさwww
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 01:08:34.34ID:8FqFyAd80
>>904
>750 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/09/21(土) 14:28:46.49 ID:diMXYz/70 [3/7]
日本のASM-3に関して言えば、あれはシースキミングができるので

> 813 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/09/21(土) 16:02:44.42 ID:1mPXAseX0 [4/14]
>>750
> エンジンのスクラムジェットは低空では使えないから、目標に突入する直前にはエンジンは使えなくなる

これでもまだ勘違いなんてしてないと言い張るのねw
精神的勝利法ってやつかな?
惨めすぎw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 01:09:17.56ID:jbNp7Bf20
>>903
だったら1950年代に発表されたステルス理論はF22の開発が始まるずっと前だから関係ないのか?
本当にバカだよなお前
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 01:13:50.03ID:LN6HExay0
>>905
そのレスの最初に「ASM-3は極超音速ミサイルじゃなくて超音速ミサイル」
って書いてんだけど?
これ見て俺がASM-3をスクラムジェットと勘違いしてるって勘違いするとか
お前の国語力はどれだけ低能なんだよw

惨めなのは誰が見ても分かる間違いをやらかしてるのにそれを認めないで
発狂しまくってるお前だよ
謝ったら死ぬ病のゴミクズは病院に行けwww
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 01:15:16.40ID:8FqFyAd80
>>906
じゃあ1950年以降に開発された戦闘機は全部ステルスか?
F-15は、F-16は?

> 本当にバカだよなお前
この程度の反論すら予想できない馬鹿がお前だよwwwwm9(^Д^)

# 知能ないのかねぇwww
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 01:19:57.49ID:8FqFyAd80
>>908
こっちはASM-3の話しかしていないのに、そのレスで
唐突に架空のスクラムジェットエンジンを搭載したミサイルの
話をはじめて、しかもそれがエンジンを止めることになっている
と説明したかったと言いたいわけか。

・・・・・・お前が本物の知恵遅れですと力説しているようにしか
見えないのだが┐(´∀`)┌ヤレヤレ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 01:32:53.28ID:LN6HExay0
>>910
はあ?
>>725で極超音速ミサイルについて話してるのに、それに「いや超音速ミサイルの
ASM-3はこうですよ〜」って首突っ込んできて「そもそも超音速ミサイルじゃなくて
極超音速ミサイルの話なんだけど」って言ったらファビョって知恵遅れ扱いかよw

お前がASM-3の話だけやりたいのなら何で極超音速ミサイルの話してた俺に
わざわざレスつけたんだよ
馬鹿じゃなくてキチガイだろお前www
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 01:34:05.82ID:HMq5y7660
で、誰が戦闘機に乗るんだい?
海自にそんな人材いねーだろ
今さらおせーわw
だったた空自を乗せたらいいとか安易過ぎる
指揮系統が無茶苦茶だろ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 01:38:42.80ID:LN6HExay0
>>912
今でも必要に応じて陸海空混成で統合任務部隊編成してるから
これもそうなんじゃないの?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 01:53:47.22ID:jbNp7Bf20
>>909
バカすぎ
その程度で反論って言い切るあたりが知的障害者レベル
チューリング完全となるチューリングマシンは理論提唱されてから80年以上経過した現在、実用化されてるか?
おそらくお前の知能はファミコン以下だろ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 01:56:16.03ID:jbNp7Bf20
>>912
いずも自体が後方兵站を担うので、戦闘機乗りは空自だろうが米兵だろうが関係ない
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 02:11:20.91ID:zNcxbiDh0
F-35はブースト段階の弾道ミサイルを撃ち落とせるんで一機でも多い方が日本としては有利なんだよな
多ければ多いほどカバー出来る空域が広がり安全が確保されやすい
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 02:24:34.69ID:43lQcmC/0
>>916
今のF-35だとセンサーで追尾はできるけど撃ち落とすのはまず無理だよ
(撃ち落とすための迎撃ミサイルがない)
落とせるとしたらF-35が飛んでる時にたまたま近くから
弾道ミサイルが発射された時ぐらいかと
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 02:44:15.07ID:Rl+aENzB0
飛行寿命が極端に短いので実戦配備むきじゃないけどねw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 02:46:51.27ID:Rl+aENzB0
いずもにはF35Bを10機しかつめない
普通にこのレベルの軽空母あっても、あまり意味はないな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 02:54:41.82ID:9xq43Nvo0
>>922
イギリスのフォークランドの戦訓とアメの強襲揚陸艦を全否定する奴初めて見た目はw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 03:42:44.37ID:RpSHRSMy0
いずもに搭載するF-35は海上自衛隊所属になるん?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 03:54:19.02ID:/V3kBkN30
>>922
まずは練習艦としての役割も有るんだよいずもには
ノウハウを積むのがどれだけ難しいのか知らない短絡的なレスでしかない
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 04:24:50.62ID:Rc7bu86A0
>>922
アメリカの強襲揚陸艦と同じやり方なら20機積める
任務に出せる機数を確保するために有事の時10機以上積むだろう
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 07:37:52.90ID:VteYzfhF0
戦中の信濃的な運用構想だろうね。
常時、空母戦闘群を構成するには後、3隻は必要。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 07:48:34.29ID:RWHkkKNr0
異次元金融緩和とはなんだったのか?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 08:04:40.13ID:fA0AcCe10
>>920
「ひゅうが」でも、もう十分大きい。祥鳳クラスを超えて飛龍くらいあるよ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 08:07:26.64ID:TVpcyWQH0
>>928
それ、誤解だから。

遠征しないなら、二セットで十分。
事実、アメリカ以外、3セットそろえてる国はない。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 08:09:54.83ID:9xq43Nvo0
>>929
20000万トンない空母でも常用を上回るハリアー乗っけて勝利に貢献したわけだが
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 08:11:49.54ID:6OC9ktIF0
空母自体が駄目だって言われてたのにもう何でもありだな
結局憲法なんて改正しなくても戦争も出来そうだな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 08:16:03.84ID:Mi4qCOkl0
あくまで最初から強襲揚陸艦として設計された護衛艦です
エレベーターに戦闘機が乗りますが病院船です
陸からヘリを載せてヘリ空母に使っているだけです
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 08:40:12.00ID:fA0AcCe10
氷山空母ハボック  サイズ600m×100m 排水量 不詳(推定200万トン)
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 08:45:01.20ID:NDBPbupI0
保有に至る過程はもう国民への詐欺なのに、誰もが指摘さえしないとはな、つまりはこの先徴兵だろうが他国の侵略だろうと同じ手法で何でもできると言うことだ、中国ロシアもこの過程を見て日本への信用を喪失しただろう
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 08:45:43.95ID:IpeRbnhu0
戦闘開始や。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 08:46:45.96ID:AF2ftr500
ハバクックないしハボクック(Habbakuk)だ
ハボックだと駆逐艦か爆撃機かヘリコプターになってしまう
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 09:00:46.63ID:xFXljeWM0
>>439
可能性は語るのは自由だな

>>846
アメリカの特集からアメリカもHGVは最先端だと書いてたホラ吹きっぽい
走行体でお茶濁すしか出来なくなったのに
何より、分野問わず自国出身のいい科学者が少なくなったアメリカが(中露印の教員や院生頼り)
運用や技術で進んでいるとは考えにくいわな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 09:45:19.38ID:IpeRbnhu0
いつでも戦闘できるね。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 09:58:15.89ID:BVpywdVY0
>>923
アルゼンチン軍が相手だからな。南米諸国を除く世界中の国から支援を得られたし
10機なんて日本周辺の国の航空戦力を相手にしたら誤差の範囲。どこで空母を使うかを考えたら、31億と言えど要らぬ出費
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 10:08:25.34ID:BVpywdVY0
10機でも20機でも運用しようとしたら、整備員だって必要だからな。今は自己診断で手間だけは少なくなってるが
航空整備士は陸自、空自合わせてかき集める必要がある。まあ、有事でも無ければ十分には集められない       
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 10:15:53.75ID:Ff+9yoRZ0
>>943
10機じゃないぞ
日本が購入したのは40機だから、アメリカと同じやり方なら有事の際F-35を20機近くも展開できる

現時点で日本周辺の国に20機のステルス戦闘機に対抗できる戦力を持つ国は居ない
中国の空母艦載機はJ-15だから積載量が少なく足も短いしステルス機でもないから全く相手にならない
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 10:17:00.45ID:Ff+9yoRZ0
>>944
F-35Bは海自じゃなく空自の持ち物だから整備運用は空自がやる
海自が提供するのは移動基地という箱だけ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 10:18:00.92ID:DOHrj2cF0
>>933
空軍基地への戦略爆撃が失敗してたら軽空母の戦力じゃ押しきられたんじゃね?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 10:18:04.39ID:4YCYtp7x0
米軍のオペレーションに参加できない

以上
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 10:24:04.78ID:Ff+9yoRZ0
>>947
非力なハリアーすらあれだけの戦果を挙げられるのだから、ちゃんとした艦載機ならもっと効果があるという戦訓

だからアメリカでは巨大空母よりも4万トン前後のライトニング空母を量産する方がいいという議論が出てる
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 10:25:04.57ID:TVpcyWQH0
>>947
F35Bなら、ミサイル戦力は正規空母F18全機より遙かに上。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 10:27:25.81ID:DOHrj2cF0
>>949
量産できりゃね
フォークランドの戦訓は遠隔地で少数の機体しか運用出来なきゃあっという間に戦力をすり減らすってのが事でしょ

防衛で近海で運用する日本ならまだましだけどね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況