X



【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/20(金) 13:46:02.25ID:4tkyLhD09
千葉・ゴルフ練習場「住宅押しつぶし」修理・補償拒否のオーナー直撃!「私らも素人なので」まるで他人事

千葉・市原市で、ゴルフ練習場のネットを張ったままの鉄柱が倒れ、13軒の住宅を破損しながら、修理や補償を拒否しているオーナーを上路雪江レポーターが直撃した。オーナーは60代の女性で、被害家屋の男性とともに話を聞いた。

男性が「ブルーシートをかけてって、言ったよね」と要求すると、オーナーは「そこに山積みになっているから、持っていって」と、対応する様子がまるでない。

鉄柱の撤去についても、、「やってくれるという電話は、(業者から)かかってくるけど、私らも素人なのでね。来週ぐらいから始まるんじゃないかと思っているんだけど。もし決まればですけどね」「私としては努力してるんですけどね、まあなかなか」とまるで他人事だ。

この後、男性宅の被害状況を初めて見に行ったオーナーは、「一刻も早く直して、ちゃんとできたらいいなと思います。もちろん何とかしてあげたいという気持ちはあります」と話した。

鉄柱撤去に約2000万円

11日(2019年9月)に開かれた住民説明会では、「すべて補償します」と話したというが、その後、代理人弁護士から「今回は自然災害なので、火災保険で対応していただく」と、補償や修理費負担はしないという通告があったという。地元業者の試算では、鉄柱の撤去には約2000万円かかり、期間は2〜3週間に及ぶという。

高橋裕樹弁護士は「住民説明会の際は、オーナーと弁護士の打合せをしていなかったが、その後、保険会社側の弁護士が『保険会社としては支払う事故ではない』という認識を伝えたと想像できます。(弁護士からオーナーに)話すな、という指示をしている可能性は高いと思います」

堀尾正明キャスター「こういう場合は、たとえば自治体が、とりあえず被害をクリアにするなど、第三者が入らないとなかなか進みませんよね」

2019年9月20日 12時38分
J-CASTテレビウォッチ
https://news.livedoor.com/article/detail/17111200/

関連スレ
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★12
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568889323/
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:17:40.46ID:FGcQW7R90
倒したままトンズラじゃ〜い
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:17:45.48ID:jmXJrQY80
保険にちゃんと入ってた場合は保険会社vsオーナーになるわけだろ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:17:48.95ID:2jnH3VAm0
簡単に自治体がーとか言うメディア関係者って馬鹿なの?
何でも税金にたかるなや
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:18:09.09ID:NVNX0zY90
ネット下げてないから重過失だろ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:18:10.54ID:4BJOJ18P0
まあ撤去のあとは各自の火災保険で対応するしかないんじゃないか?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:18:26.75ID:5wmX4+150
住民の乞食体質がキモいことだけは確かだな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:18:28.31ID:WoIe6R0x0
>>269
あのオーナーは全然極悪人ではないでしょ
マスゴミが偏向報道してるな
結局は負担の問題
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:18:34.93ID:YJBFvLJk0
これってオーナーがドロンしちゃったらマジどうすんの?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:18:41.08ID:npXcqxal0
普通保険に入ってるよね😅
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:18:42.17ID:7lJYDQD40
>>253
なんか悪質クレーマーの考えだな
俺的には法律の立場に違和感ないな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:18:49.38ID:utRwQoKB0
費用は2160万円(税込):9月→2200万円(税込):10月
さっさとやれ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:18:51.63ID:0KD6gFAy0
土地を買うときに、ゴルフ練習場の近くってのはダメなんだな
勉強になったよ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:18:53.48ID:eh+Hd91l0
まぁ住民は泣き寝入りで自分でとりあえず直すか家土地を二束三文で売って引っ越しするのが手っ取り早い
後からかかった費用求めてゴルフ場と裁判すりゃいい

まぁ破綻して逃げるだろうがw
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:18:58.52ID:v3hklsss0
家の火災保険って普通入るもの?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:19:03.49ID:gMzGQYpV0
>>277にブチ切れてる乞食草😂
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:19:12.62ID:crCgqPQR0
こりゃ裁判で勝っても無理だな
長くなるだろ
ない袖は振れぬ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:19:17.36ID:Y9TM0HT+0
埼玉の事件で千葉の台風も下火だね。
まあ、被災者は10年かけて生活立て直して。
どこの被災地も10年かそこら生活に苦労するもんだから。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:19:21.90ID:WGGxn9xT0
倒れたのは仕方がないとして撤去までの日数分の賠償請求はできるんじゃないの?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:19:24.36ID:c0T/tO3R0
>>310
裁判しても無理だよ、これを過失と結び付けたら東電にも飛び火して際限なく請求される事態になる災害だから
ゴルフ場だけが特別じゃない、今回は自然災害で防げないからな。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:19:31.70ID:VAoZLJcG0
そりゃ災害だからな
家も全部直せと言っても無理だろうな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:19:36.80ID:f91yYzOb0
時間稼いでいるうちに資産移動するよ普通
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:19:39.30ID:xpSuvmEL0
>>295
弁護士に聞くまで補償する義務がないこと知らなかったんでしょ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:19:42.09ID:K7CneUKq0
裁判やれば賠償命令は出ると思うよ。ただ、ない奴から取れないわな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:19:46.28ID:sScc2sJF0
>>331
安いんじゃない?鉄塔の近くも安いし
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:19:51.29ID:IF5VVMed0
>>50
弁護士は正義なんて考えてるとしたら間違っているから改めた方が良いよ
弁護士は依頼人の利益の為に活動するし、例え依頼人が法に抵触していたとしてもそれを口外してはならない(職業上知り得た秘密)

弁護士は依頼人の利益を守る為に活動するので弱者を守ったりしないし、依頼人の為になるなら踏みにじりもするよ
踏みにじられたくなければ弱者も弁護士を立てなきゃね
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:19:56.86ID:ycJ01aF/0
火災保険バッチリかけてる住民はどっちでもいいと思ってそう
必死になってる住民はろくにかけてないんだろうな
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:19:58.42ID:4BJOJ18P0
崖の前に家建てて崖崩れしたようなもの

埋立地に家建てて液状化したようなもの

空港の近くに家建てて飛行機落っこちてきた家もあったな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:20:03.53ID:9vvcI0dN0
>>253
東電に文句言ってる奴と同レベル
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:20:15.19ID:5MFfUL+w0
>>291
倒れた柱の根元側と先の方を2台のクレーンで吊って支えてジョイント外して分けて撤去だよ
あとはトレーラーに積んで捨てにいく

恐らく屋根が潰れた家の面倒までしないと思う
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:20:17.71ID:d8GlAOyF0
>>330 アパート暮らしの君らは知らなくていいよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:20:18.20ID:EtIeY5LB0
>>330
ローン無いけど入ってるわ
両隣に老人住んでるから火事起こされたらたまらん
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:20:24.70ID:WktNL/QD0
>>314
まあそうだけど、保険会社がこんな勝っても何割取れるか微妙な案件で証拠集めて訴訟するかどうかは分からない。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:20:25.74ID:8qY+g6tH0
全ては地球温暖化によって強力化した台風のせいなんだけどな
それによって引き起こされる人類の悲喜劇、とくと御照覧あれ、だな(´・∀・`)
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:20:27.47ID:5skKCFsB0
台風に文句言わなきゃ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:20:27.81ID:R1d5Ab8G0
撤去してくれるなら良かったと住民も折れないとダメだよね
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:20:30.51ID:xsS4xx3I0
>>118
古いタイプだからしょうがないじゃなくて、降ろせるタイプにしなかったから発生した被害ってことか
こりゃ管理瑕疵は問えるな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:20:42.72ID:SEKfm9Xe0
普通に強風予想される時点で網下げる
下げられない構造なんて論外
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:20:43.66ID:K2QUE9Qp0
レンタカー代出せ
ホテル代出せ
誕生日のステーキ代よこせ

昔見たことあるぞ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:20:46.71ID:kq2C4Lni0
なんか嫁いで成り行きでオーナーに成って
よく分からんぽいぞ婆ちゃん擁護じゃないけど
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:20:49.41ID:WoIe6R0x0
>>295
その場で覚書書けとか要求がアレだったから
オーナーも最初から弁護士交えた方が良かった
世間知らずだがいい人なんだろうとは思うよ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:20:53.54ID:0FkPTK9e0
千葉って乞食しかいねーの?笑
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:20:54.99ID:sScc2sJF0
>>346
そんな古い家なさそうだけど火災保険かけてないとかこの辺り民度低いの?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:20:55.56ID:4BJOJ18P0
まあホテル代とは言っちゃったから、撤去までのホテル代は出すっしょ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:20:59.73ID:aF4tTUVR0
>>309
異常災害が理由で業者への相談も進めてるなら片付けようとしてるんですよで通用するよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:21:17.00ID:8lrc8MRy0
>>360
ソース出せよ陰キャw
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:21:19.23ID:IezwQWQ80
家がいわやま両斬破喰らったみたいになってたが住民もいわやま両斬破喰らわさないといかんくらい民度がクソだったでござる。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:21:28.87ID:pKNjVL2f0
鉄柱なんやから、解体したら産廃にならず売却で利益出ると思うんやけど

解体費用と売却益で300万で収まるだろ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:21:36.47ID:KSgW7Db50
>>30
純粋に「鉄柱撤去作業」だけで2000万円
その撤去作業で起こりうる、更なる家屋や私財の破壊に対する損害賠償など
予測すれば億単位になる可能性いくらでもあるでしょ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:21:42.76ID:BNWRiLVr0
鉄柱を早くどかさないと
壊れた家の修繕が出来なくて
鉄柱の重さと雨でどんどん家が傷んでいくってテレビでやってた
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:21:44.16ID:eh+Hd91l0
まぁそれで損害認められたら東電がえらいことになるわな
自然災害だし自分の入ってる保険でなんとかするしかないね
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:22:02.13ID:8lrc8MRy0
>>30
知ったかニートいじたんなや!w
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:22:03.61ID:d8GlAOyF0
天災は火災保険降りねーから 地震保険だからw
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:22:08.55ID:QXm16/sc0
住民側も弁護士立てて争えばいいだけ。
どうなるかは分からないけどそれ以外の選択肢はないだろ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:22:22.32ID:9yAk05SL0
>>372
全部更地にしたほうがいいね
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:22:35.50ID:Sw4J4NVW0
普通保険に入ってるよな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:22:36.50ID:SEKfm9Xe0
>>336
防げるだろ馬鹿が成田のゴルフ場ですら下げてんじゃん
15mしか下げられないんで網は破損したが支柱は普通に立っている
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:22:48.18ID:Da/aF2gL0
インフラ系の解体工事や復旧工事が終わらないと、
この手の仕事は受けてくれないだろうから、
オーナーとしてはそりゃああなるんじゃないのかなぁ
業者にしても、オーナーの支払い能力を確認しないと受注なんてできないし
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:22:50.97ID:6vMs07SS0
これで騒いでる奴はガイジしかおらんや
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:22:59.78ID:eh+Hd91l0
まぁ千葉なんか住んでしかもゴルフ場のそばで家買った奴の自業自得
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:23:00.07ID:5MFfUL+w0
>>369
いくら天災とは言え
自宅を潰されたら感情的にもなっても仕方ないでしょ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:23:10.39ID:hS75r3ds0
一円でも安く済ませようと見積り取りまくってるんだろうな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:23:17.45ID:VAoZLJcG0
どっちにしろ
裁判で決着つけるしかないよな
長い年月かかるし
金が貰えても少ないだろうね
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:23:23.78ID:K9yS8qr30
そうだよな
事故はそれとして、鉄塔が他人の家の土地に侵出してる分の使用料は払わなきゃいけないのでは?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:23:30.25ID:pLEzh96O0
過失なんざいくらでも作れるからね
基準に合ってたのかとかきちんとメンテナンス出来ていたのか
ネットを一部降ろしてたはネットあると危ないと認識してたってことだし
撤去もこんな有様じゃそこも突かれるし
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:23:31.28ID:BkPq/Qer0
このオーナーはどうせ商売たたむ気だろうから痛くもないだろうけど、
ゴルフ業界からは総スカンだろうな
特に練習場やってる同業者はそれぞれの地元でつるし上げくらって
怒り心頭だろう
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:23:41.64ID:0Aav+o/d0
>>50
弁護士は依頼人の味方
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:24:00.69ID:X9+kQCb10
案の定オーナーは女
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:24:02.03ID:DWo9Xm1X0
今回以外でこういう事が起きると考えてるところなんてないのではないだろうか
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:24:04.38ID:Bi5eyhfh0
>>10
オーナーの方がダメでしょ
住人は被害者だから
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:24:07.96ID:utRwQoKB0
お役所みたいにボランティアを募集すれば?
困ったことはすぐにボランティア依頼でタダ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:24:12.34ID:b20CZamL0
おばちゃん叩いたって作業が早まるわけでもなし一つ一つ片付けていくしかないんだよ
オーナーはできる限りのことはやってるぞマスゴミまで使って民度の低さが露呈しただけだったな
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:24:15.22ID:SLk85y7g0
大規模自然災害なので無罪です
住民のみなさんは運が悪かったと思ってあきらめて下さい
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:24:28.02ID:ZPJvbowO0
ゴルフ場オーナー自身は先代に譲り渡された普通の人って感じだけど
弁護士選択にしくじったな
解任して別の弁護士雇った方がいい

全国のゴルフ場経営者から寄付を募るとか
自治体から支援を受ける方策がないか走り回るとか
やれることはいくらでもある

っていうか市原市市長が無能過ぎる。
税収の好調な自治体たのだから
このぐらい対応なら市の予算に計上できるだろ
なんで単なる民事案件にしてるの?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:24:38.66ID:9aCittHi0
こんなオカンみたいな名ばかりオーナーにつめよったってしょうがないでしょ、練習場の運営なんて全く関わってないだろうし。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:24:50.03ID:qCu4jD2R0
>オーナーは60代の女性

どうもおかしな発言が多いなと思ったらババアか
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:24:50.12ID:ITSEU70w0
ゴルフ練習場の支柱を伸び縮みするような設計にすればいいのにね
毎回上げ下ろしする電力なんてたかが知れてるのにね
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:25:14.02ID:d8GlAOyF0
アパート暮らしって 保険にも入らなくていいって お得だよなぁ
持ち家だと 固定資産税に火災保険に地震保険で年間いくらとられることか。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:25:21.07ID:aga+Wk060
>>394
なおソースは出せない模様w
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:25:25.37ID:Yj/rr71H0
>>398
民事だからじゃね
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:25:45.79ID:jQPtI9WH0
そもそも思い違いをしてる
災害ってのは基本的に理不尽なものなんだ
その影響について法律に違反してなければ、個人だろうが法人だろうが責められるいわれはないんだよ
災害によって起きたことを企業責任にするのはおかしい
理不尽なことも自分で耐えろ

聞かれれば俺は被災者の前だって言える
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:25:49.05ID:Qqu6p2SE0
協力して撤去しろよ
乞食共
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:25:59.65ID:K2QUE9Qp0
>>370
上のレスに2000万円とか言ってるが
それでも安いと思うわ
70tラフターと25tラフタークレーンの2台
解体職人は少なくとも5人で
作業期間20日くらいは必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況