X



【赤羽国交相】「無電柱化」への対応全国で急ぐ…千葉停電の長期化受け ★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2019/09/21(土) 05:29:26.80ID:hqa6NUyE9
台風15号によって千葉県内で電柱が倒れる被害が相次ぎ、停電が長期化する原因になっていることから、赤羽国土交通大臣は閣議のあとの記者会見で、電線を地中に埋めて電柱をなくす「無電柱化」への対応を全国で急ぐ考えを示しました。

この中で赤羽国土交通大臣は「台風15号で大きな被害を受けた千葉県内の被災地を視察してきたが、多くの箇所で電柱が倒壊し、停電が続く原因となっている。地震や台風の被害を受けにくい無電柱化の必要性を改めて認識した」と述べました。

そのうえで赤羽大臣は「課題となっているコストの縮減に取り組みつつ、地方公共団体や電線の管理者と連携しながら無電柱化の推進をさらにスピードアップさせて進めていく」と述べ、今回の台風被害を受け、全国で無電柱化への対応を急ぐ考えを示しました。

国土交通省は、防災対策や景観保護のために、来年度までの3年間で、災害時の緊急輸送道路などを優先して全国のおよそ2400キロの道路で無電柱化する計画を進めています。

2019年9月17日 13時32分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190917/k10012085631000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190917/K10012085631_1909171302_1909171332_01_02.jpg

★1が立った時間 2019/09/17(火) 13:51:41.47
前スレ 前スレ立てた人 ばーど
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568793750/
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:48:23.89ID:mh6mnGKG0
メンテナンスとかそー言う考えが全く無い輩達

山沿いとかどーすんの? 馬鹿なの?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:51:27.87ID:bAILtDKx0
千葉で大変な被害が出たので、東京から無電柱化しまーす(^ Q^)/
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:52:44.55ID:tgjBE2XO0
あ、それで遅らせてるんだ
納得
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:53:38.42ID:8tU1nc/90
>>131
道が倒れた電柱で塞がれないだけでもだいぶ違う
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:54:12.34ID:DZZMQZUY0
何かの番組で架空は1km3千万円、地中は1km3億と言っていた
田舎で地中化は無理だな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:55:06.37ID:8VVJYObY0
>>310 街路樹は電柱以上に台風で倒れるよ。手入れも大変だし。個人的には木のある道は好きだけど。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:55:21.52ID:8tU1nc/90
ただ、家屋周り、交通量の多い道路沿いに限ってやっていったほうがいいだろうね
予算がかかり過ぎる
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:55:29.39ID:Q74xhjDS0
歩道のど真ん中の電柱マジうざいから全部埋めろ
特に雨の日に歩道のど真ん中の電柱避ける為に一旦車道に降りないといけないなんておかしいやろ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:59:35.77ID:YzWOCzrk0
一地域の災害一回で数千億円の被害とか毎年繰り返すぐらいなら
さっさと地中化しろ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 23:00:07.19ID:JYnZgXt50
>>1
埋没は1m進めるのに1億かかるんだっけ?
海外では地震が少ないからいいかも知れんが日本でやるメリットなんて殆どないと思うが…
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 23:01:39.33ID:JYnZgXt50
>>326
その予算じゃ数キロしか地中化出来んぞ?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 23:23:01.05ID:dKD0w2uQ0
一番早くできる対策は、無街路樹化だよ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 23:25:37.95ID:lEWPG7RC0
設備不良、強度不足の電柱が多すぎる。加えて設備周辺の保守管理が出来ていない。
同じ風速でも沖縄ではビクともしない。要するに災害を経験していないため
または対策を考えることがなかった為、復旧が大幅に遅れた。
東電管内だけに限らず、設備が弱いところは沢山ある。
電力会社の発送電分離が始まれば今回のような復旧の遅れはさらに悪化しますよ?
電力会社の利権と称して電気代低減の名の下、民間企業の新規参入を即した結果、
日本の電力安定供給の神話は脆くも崩れ去ります。南無阿弥陀。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 23:31:49.55ID:jS8I5hFe0
何度も何度も書いているけど、重要なのは、以下のアだよ。
だから、>>1でも、「災害時の緊急輸送道路」から無電柱化すると言っている。

無電柱化が災害時にどう役に立つのか?
大きく分けて2つだ。

ア 電柱がない=倒れない=交通障害が起きない=緊急車両・工事車両等が通れる

イ 電線が地下で守られる=地震や台風でも断線する確率が極めて低い
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 23:32:31.50ID:SFIf5/+F0
都会だけに限っても今の都市デザイン変える必要出てこないかな?
やれるならやってほしいけど、音頭取ってるのが創価公明なのが不安
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 23:35:41.59ID:tyHalvlj0
>>323
台風の強風でよく倒れてるよね街路樹、
それはまた植えればいいじゃない
街路樹はホントつまらん街路を安上がりで雰囲気良くしてくれるマジック、
なにせ日本の住宅、建物、道路がとにかくショボいのが大半だから
それが街路樹で何となく良い通り風に見える不思議なもの
それに比べりゃ電柱なんて大して気にならない
それは地中化とその費用対効果をトレードしたら
地中化は大損だと思う  大して必要なし、ってなる
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:00:24.43ID:gGtu2hI60
>>308
その数字インチキ
大半が遺族年金と軍人恩給で
家庭科の男女共修まで入ってる
たぶん女とか婦人って字が表題に入ってる細目を
機械的にピックアップして足して作った数字
分断煽りに載せられてもいいことないよ
男女厨は全員工作員だと思ったほうがいい
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:52:10.92ID:0dMrZQfA0
>>326
設置だけで10倍掛かるという話があってさ
耐用年数もあるよね?
普通は場所を選んで最低限の範囲でないと合わなくね?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:54:52.83ID:gomMGYQ20
 非常事態に、地中化推進とかいっていること自体が異常。
とりあえず復旧させるのが先だろうしな。

経産省から国交省に利権誘導したいのかもしれんが、そういうのはあとでやれ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 01:08:36.79ID:BY4cerNr0
地中化した電線が断層で切れて
結局、電柱の方が復旧し易くて早かった
と言う経験を何度もして来たんじゃ無かったっけ?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 02:28:47.48ID:dVHmRmjH0
世界中で、電柱をなくして電線を地中にという流れはあっても、地中の電線を空中にという流れはない。

あえて言えば、日本の戦後の復興が、「とりあえずコストの安い電柱で」というものだった。
あくまで臨時のものとして。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 02:58:37.33ID:r6q8EFUp0
要するに影響の大きな都市部でコスパバランスを少し変化させようってだけで
鉄道の30倍もの温室効果ガスまき散らして災害連発させてる飛び恥航空機や空港の
廃絶運動すらしない騒音で勉強できなかったバカしかいない千葉島の愚民には関係のない話だろ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 03:05:52.03ID:TAEfkSFR0
早く都市部無電柱化すればいいのに

利権が絡んでて出来ないのか?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 05:51:03.63ID:oprW5ysv0
去年の台風では高潮で海水をもろに被った地中設備よりも電柱が倒れた地区の方が復旧に時間が掛かった
のだけれどこの高潮被害を受けた南芦屋浜地区が復旧に3日かかったのに対して北側の電柱方式になってる芦屋浜地区は半日で復旧してるのも事実
まあ南芦屋浜が壁になって浸水も電柱の倒壊もない無傷だったから比較するのも酷だけど
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 06:40:44.31ID:6lonUxwY0
電柱の地中化よりも先に下水に金掛けたほうが良い
お台場に流れ着く前の皆様の💩が、大雨の度にマンホールから噴き出したり、家の中に
逆流してきてトイレからあふれ出すとか汚い
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 07:16:20.95ID:aBEnbd8G0
>>3
地震で崩落したら終わるよ(´・ω・`)
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 07:24:38.65ID:gjJJuPKE0
庭に発電機置いて、各家庭でガス使って発電すればいいのでは?
電線の地中化不要だし、都市ガスの配管そのまま使える
プロパンだって今まで通り庭にボンベ置けばいい
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 07:47:27.32ID:0GGtTn/80
無電柱化をした場合
電柱のままより、そもそも被害に遭いにくいのは大きなメリット
電柱倒壊とか強風で線が切れるというのがなくなるからね

ただし、地震等で実際に被害が発生した場合は
復旧は電柱のままの方が早いのも事実で、これはデメリット
特に大きな地震で複数個所破断が発生した場合、
複数個所それぞれで作業員の安全確認作業が必要になるのでどうやっても時間がかかる

まとめると、全てを地中埋設化した場合、
台風や地震が来ても停電とかは起きにくくなるけど
実際に起きてしまった場合の復旧時間は今以上にかかる
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 09:15:47.97ID:ol7BqQLW0
>>44
君が直に土の中に送電線埋めるとか知恵遅れみたいな事を想像してない事を祈るよw
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 09:18:39.05ID:+Ecp8E7a0
>>339
日本人に翻訳してもらってから書き込んでくれ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 09:20:15.43ID:+Ecp8E7a0
>>344
ごもっとも
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 09:22:33.85ID:+Ecp8E7a0
>>350
安価先見てないのか?
高圧線だよ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 09:34:24.09ID:fPzIbQp+0
昨日、情報7daysでやってたけど電柱の地中化はコストが高いんだってな。
1キロの区間に電柱を建てるのは2、3千万で済むけど、地中化すると同じ区間で3、4億もするらしい。
桁かひとつ違う。まあそういうことに税金使ってくれるのはいいけど。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 11:40:44.89ID:D0kpOrk20
よくねえよ
とっとと消費税廃止しろ
しかも電気代も爆上げに決まってんだろ
ただでさえ再エネあんたらで盛大に無駄金盗られてんのによ
しかもこれで金ふんだくった蛆虫どもは停電でクソの役にも立たなかったそうじゃねえか
血税でパネル買ってクソの役にも立たないとかクビ吊って死ねよゴミども
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 12:04:56.72ID:pSzrXckK0
台湾米カルフォルニアイタリアから、一人あたりGDPで劣るインドネシアジャカルタまで
地震多発地帯でも日本より遥かに電線地中化は進んでる
ガラパゴス理論でいつまでも台風で停電
多発する日本w
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 12:06:07.20ID:yiqAXmG40
地域によって事情が異なるのに、東電や政府が自治体の意見や事情を無視して口出すからこうなる。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 12:54:05.85ID:r2qs6zZl0
>>359
飛んできた瓦がパネルを破壊したり
パネルが風で飛んでくってこともあるわけだけどな
重いから地震で屋根が崩れるという懸念も
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 12:56:54.22ID:/BvdXhTO0
>>360
そういう事故はなかったんだから仕方ない。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 12:59:40.81ID:r2qs6zZl0
>>361
あったけど報道してないだけじゃね?
知り合いに一人今回の台風で壊れたって言ってた奴いたぞ
逆に太陽光パネルのおかげで日中だけ電気使えてる奴もいたけど
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 12:59:51.78ID:GCq2H44v0
あほか! 
これからだって台風がやって来ると云うのにナンチュウ悠長な話なんだ
こいつはゼニカネばかりで本当の危機感を感じていない
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 13:02:07.24ID:JulC6XRl0
>>17
復旧の身動きできなくなる原因は
緊急時に復旧を開始できる簡易的な事務手続きが
法律レベルですら整備されていないことにある。

今は協定しかやり方がないしな。

投げっぱなしとか、責任感すらないな、閣僚は。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 13:02:49.36ID:mPFAgFqM0
ソーラーパネル反対ってボロ出しやがったw
このスレで必死に地中化しろとか寝言ほざいてるのが東電あたりの工作員だってバレちゃったやん
他人の電気料金に寄生する売電を即刻中止すれば
外部電源がなければパワコンが動かずにパネルが文鎮状態になるなんてブザマなことも起きなくなるだろ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 13:03:06.42ID:/BvdXhTO0
震度が大きい地域で家屋倒壊すると、太陽光発電も使えない。
だが、そんなところで使えてもあまり意味がない。

そこまでいかない地域でも、電柱が倒壊して、倒壊しなくても送電されてこないことが多々ある。

東日本大震災でもそうだったでしょ。
今回の千葉でもそうだったでしょ。80万世帯が停電したが、停電以外に特に被害がない世帯も多かった。近所で電柱倒壊していなくても送電されなかった。

太陽光発電の有無が明暗を分けた。

残念なことに、病院、施設、公的機関の太陽光発電普及は遅れているように思う。
義務化しなければいけない。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 13:09:15.88ID:0Khou8d+0
>>356
やっぱり地中化している国の電気代は高いの?
もちろんその国の単価で。

自分は建設関係の仕事しているが、先輩に家庭用太陽光発電は止めたほうがいいと言われたことがある。
メンテナンス料がかなりかかるらしいし、「電化製品」なので寿命もある。
そういうことを考えたら結局高くなってしまうとな。
もちろん、どんな「商品」を選ぶかによっても違うけど、良品はやはり高いそうだ。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 13:17:35.95ID:/BvdXhTO0
>>368
国ごとの比較だと、電気代は無電柱化の影響を受けていないようだ。それよりも電力自由化の影響を受けてる。
韓国は無電柱化を進めてるのに電気代が安い国の代表なんだよな。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 14:07:48.69ID:bhURfOud0
>>372
せつこ、それ電柱やない
しかもその記事によれば基地局を地中化するって話もあるし
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 14:08:46.89ID:/BvdXhTO0
>>372
電柱と言われているものには、電気用の電力柱と電波用の電信柱がある。
無電柱化と言われるものは、電力柱をなくすと言うこと。

電力柱は、それ自体重さが1〜2トン、上に乗っかっている機器の重さが約1トン。計2〜3トンだ。
そして、電線の電圧は6000ボルト超え。
そして、風速28m又は40mまでしか耐えられない規格になっている。
簡単に倒壊し、倒壊すると簡単には撤去できないということ。
したがって、電力柱があると、災害時には交通が麻痺し、救急車消防車などの緊急車両、工事車両、ガソリン運搬のタンクローリーは通行できなくなる。

電信柱や街灯は軽く、電圧も100〜200ボルト。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 14:13:53.23ID:0Khou8d+0
小池都知事が進めている無電柱化はとりあえず正しいんだな。
けっこうあちこちの東京の町で無電柱化にしたみたいだ。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 14:14:04.61ID:pv9Keut00
>>355
民間企業なんだから自費だろ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 14:20:30.24ID:ol7BqQLW0
>>354
お前のレスのどこにアンカーがあるんだ?
自分の書いた内容さえも解らない知恵遅れか?
それと俺が高架線路高架道路の下って書いてるのを読めないのか?
そして送電線をそのまま地中に埋めると思ってる知恵遅れなのかな?
送電線周りを保護剤コーティングしてコンクリート埋設配管ボックスに入れるのは当たり前なんだが?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 14:28:28.42ID:bfklMEfV0
>>2
なら、いつやるの?

今でしょ!
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 14:36:58.49ID:BigGuClL0
小池って環境破壊推進してるキチガイだろ
小笠原にまで空港作ろうとしてるしな
鉄道の30倍もの温室効果ガス出して災害連発させて住民殺すために知事になったわけだし
東京じゅう穴まで掘ってコンクリートまみれにして地面に水を染み込ませないようにして
台風呼び寄せて東京水没まで狙ってるのがバレバレ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 14:48:20.70ID:x6aeAFFx0
送電を地中化したら電柱が要らなくなるが、この電柱はどーするんだろーか。
何か廃物利用のプランはねーのか?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 14:48:38.08ID:llE7o4Rc0
>>368
無電柱化で上がるのは電気代じゃなくて税金
電気工事は電力会社だけど土木工事はほぼ官でやる
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 14:51:48.00ID:Pi8zlIh00
水道管の破裂←破損箇所がすぐわかる
電線の断線←わからない

インフラの老朽化を見ていれば、これは将来的にとんでもない負債になることがわかるよね
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 14:58:11.90ID:yiqAXmG40
農村は電柱あってもいいだろ
困るのは都会の狭小道路だよ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 15:02:37.80ID:KYkY4Iv20
千葉はスロースリップがあるせいで地中に埋めると地面がずれて断線するところが増える
作業頻度的には台風被害のほうが少ないから電柱も今のままで良いだろう
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 15:05:09.84ID:AKXwwawS0
地下で切れたらどうすんだ?
洪水の時は水が引くまで手付かずじゃないのか?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 15:05:10.00ID:L+QXookt0
既存の電柱を強化した方が
安上がりの気がするが
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 15:14:11.41ID:XOhQk7zC0
東日本大震災のときのライフライン復旧割合推移見りゃわかるだろうに
地下だとどれだけ復旧が遅れどれだけ大変になるか
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 15:26:08.56ID:CgIX31Hd0
地震が多い日本だと電柱の地中化もリスクあるから本当にどうしようもないな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 15:26:35.92ID:4mA5wdjt0
やっぱりどう考えても売国奴自民党は自分達の国を破滅させてるとしか思えない!そもそも消費税は大企業の本来
払わなければならない税金を半分以上が外資が株主だから減税した穴埋めを国民に負担させるのが消費税だ!
今や大企業の内部留保金は過去最高の何百兆円も貯めこんで給与やボーナスにすら還元しない!
今迄も消費税を3%から5%に5%〜8%に上げたら国民が物を買わなくなって
税収が無茶苦茶下がった事実があるだろうが!バカ!10%なんかにしてみろ日本国民の殆んどが財布の
紐をガチガチにして生きて行くのに最低限の金しか使わなくなる!そうしたら物が売れなくなると誰が困るんだ?
企業だろうが!すると企業はどうする?従業員のボーナスや月給を減らすだろうが!そしてその次は大規模な
リストラに走るだろうが!するともっと国の税収が減るだろうが!ましてや年金制度は実質破綻しているのが国民にばれたし!
この20年間デフレ政策で外資(海外)と官僚天下りに我々日本国民の税金8000兆円が横流しされて来た!8000兆円だぞ!政府経済学者の
藤井教授がこのに我々日本国民の税金が正しく日本国内で使われていたら今日本国民の年収は1300万円以上!になっていると
力説している!

何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?

これを見れば「あ〜なるほど!」と解るよ!

調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!

https://kabukachan.exblog.jp/22232976/

iop64
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 15:40:19.70ID:6k649SGW0
また金かかるな
借金増えるな
税金増えるな
公務員の給料は増える一方
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 15:42:05.01ID:hOe+Bo4F0
地中に埋めたら今度は水害でショートする
どっちにしてもアウト
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 15:48:36.44ID:lrchcGRC0
>>394
まあ今回も相当金かかったわけだしな
どっちにしても金かかるなら地中化しとけばいい
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:21:55.85ID:D2Lf5Pl20
>>394
短期間にやれって言ってないし
100年かかろうがやればいいじゃん
今からやらないと100年後の日本人は今以上に他国に馬鹿にされるよ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:24:36.44ID:ctqHcNyY0
東電管内に限って言えば、
無電柱化をはじめて今年で既に54年も経っていますけどね
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:26:23.00ID:yQm8WRLS0
電柱はほんとなくしてほしいわ
災害が多いから電柱にしてるとか言うけど、どう考えても電柱のせいで被害が拡大している
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 17:29:35.74ID:D2Lf5Pl20
>>398
高いからって後回しにしてきてるじゃん
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:15:21.28ID:rlXdgffb0
電柱なくせだの言ってる奴からのみ課税しろよ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 18:43:24.87ID:nn1dtrRM0
>>369
確か韓電は相当赤字をかかえてたはず。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 19:33:39.19ID:bhURfOud0
>>401
それだと電柱の方の敷設や復旧は地中化反対派からのみってことに
今回の千葉の件は損失数百億だけど
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 19:46:19.29ID:N1qJqKwL0
>>404
意味不明だバカ
電柱でも地中でも使ってる分をコスト積算して電気料金に上乗せすればいい
電話なんかのユニバーサル寄生とかアホなこともやめて
贅沢な田舎に住んでるやつは高い料金払うのは当然
電柱か地中か選ぶべきは使う奴らであるべきで、お前じゃない
当然倒壊した電柱の修復費用も地中化費用も使ってる奴らだけで支払うのが筋
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 19:56:31.69ID:YdPYPfJo0
>>396
地中化より電柱でメンテナンスをしっかりしたほうが
安く効率的だろう。
地中化は沖縄ぐらいだわ。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 20:27:08.50ID:sldmYOsa0
>>404
数百億じゃ百キロしか地中化できないぞ
百回同じ台風が来ても元は取れない
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 20:41:31.30ID:bhURfOud0
>>409
今回みたいな広範囲長期間の停電による損失は電柱や電線の復旧にかかる費用だけでは済まないからな
その間企業は操業を停止したり信号が止まってたから流通も滞っていたしな
あんたが思うよりずっと損害額は大きいんだよ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 20:56:52.84ID:evin9XCI0
>>410
それはその企業が盆暗なだけ
うちですら丸1日の停電に対応できる蓄電システムあるのに
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 21:11:59.01ID:PG23uTxN0
電柱が有ろうが無かろうが現地まで工事車両が入れなきゃ災害復旧は出来んだろ。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 21:14:12.75ID:ySbj9yoJ0
>>411
電線の総延長距離と比べて見てほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも