https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191005/k10012111631000.html
「子どもは20時までに寝かせるべき」「疲れていても料理は頑張って作るべき」「保育園のお迎えは母親が行くべき」…。
今、子育て中の母親たちを「〜すべき」という強迫観念=「べきおばけ」が苦しめています。
ママたちはどんな“べきおばけ”に取りつかれているのか?。どう向き合ったらよいのでしょうか。
ママたちに取りつく“べきおばけ”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191005/K10012111631_1910031944_1910041411_01_03.jpg
ことし8月に放送したクローズアップ現代“ひきこもり”特集で、「〜すべき」という世間の“空気”や“常識”が強迫観念になり、
ひきこもりの当事者を苦しめていることを紹介しました。取材班は、この強迫観念を「べきおばけ」と名付け、
ツイッター上で「あなたを苦しめる“べきおばけ”は何ですか?」と呼びかけました。すると、子育て中の母親からもたくさんの声が寄せられました。
「3歳までは母親が子育てするべき」「良妻賢母であるべき」「疲れていても料理は頑張って作るべき」「子どもの前では笑顔でいるべき」
「子どもは20時までに寝かせるべき」「子どもを優先するいい母親であるべき」
「良妻賢母であるべき」おばけ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191005/K10012111631_1910041546_1910051058_01_04.jpg
「女は良妻賢母であるべき」とツイートした女性に話を聞くことができました。
スイミングインストラクターとして働きながら4歳と2歳の女の子を育てる奈々さん(35)。
「仕事で疲れている夫をいたわりながら、家事も育児も完璧にこなさないといけない」
そのプレッシャーから思わず投稿したといいます。
夫は夜勤がある仕事で、平日は保育園のお迎えから寝かしつけまでワンオペ育児です。最近の悩みは娘たちの成長を考え
20時までに寝かせたいのに、22時をすぎてしまうこと。奈々さん自身も母親から「20時までに寝ないとだめだよ」と言われて育ちました。
そのため、子どもの生活リズムを整えられないダメな母親だと自分を責め、焦りから子どもをどなってしまうこともあるといいます。
「保育園帰ってきてからの子どもたちのお世話が楽しくない。笑ってない。『早く早く』が口癖で、食事、お風呂とやっつけ仕事ですね。
21時だと遅い。20時までには寝かせるべきにとらわれてしまう。べきおばけ…なかなか成仏しないですね」
「育児書どおりに子育てすべき」おばけ
育児に正解を求めてしまう母親も少なくありません。
町田市に暮らす、やえなさん(30)さん。1歳8か月の男の子の育児中です。
初めての子育てで、頼れる家族や知り合いがいない中、助けを求めるように育児書を手に取ったといいます。
「育児書めっちゃ読みました。『この時期にはこれを食べます』って書いてあって。食事も手作りすべきって書いてあるから、
やらなきゃいけないって思ってだんだん追い詰められて。でも食べてくれないし、私はダメなお母さんなんだって。
何も楽しくなくなって、うつになりました」
産後数か月は子どもの発育が育児書どおりにいかないことに焦り、一日中涙が止まらない“産後うつ状態”だったといいます。
こうした「べき」に苦しむ母親たちのための講座がいくつかの自治体で開かれています。その名も「完璧な親なんていない!」講座。
町田市の講座を訪ねてみました。
この日の参加者は1歳〜2歳の子どもを持つ母親11人。
講座では、ママが日常の子育てで抱える悩みの解決策を、保育士の経験があるファシリテーターとともにグループで考えます。
例えば「お菓子を食べ過ぎ、おしまいと言ってもきかない」という悩みに対して、まず「なぜ悩んでいるのか」を考えます。
「添加物が入っているお菓子を食べてほしくない」「ごはんを食べなくなるから困る」という意見がでました。次に「どうしたら解決できるか」を考え発表します。
「おやつは手作りでつくる」「サツマイモなど野菜をおやつにする」案がでました。全6回で週に一度行われるこの講座。翌週に解決法を実践した結果を発表します。
完璧な親なんていない!
最も大事なのは、「うまくいかなかったことを受け入れる」ことだそう。手作りができなかった自分を責めるのではなく、
どこに無理があったのかをもう一度話合います。
※以下、全文はソースで。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570266574/
1が建った時刻:2019/10/05(土) 18:09:34.00 3名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:21:07.30ID:tIpjSHMI0
すべては男女雇用機会均等法が諸悪の根源なんだよ
女は大人しく家を守れやハゲ
4名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:21:39.30ID:8+DV/GyC0
クレーマーうるさい人間増えた
これがネットの弊害
小中学生を21時過ぎまで塾に行かせてる馬鹿親は擁護不可能
共働きの家で20時に寝付くのは物理的に不可能だろう
記事作ってるやつは実情を知らんのか
毎日毎日食事作るようなのは日本だけなんだって
他の国のお母さんは食事なんて作らない
子供はシリアルに牛乳かけて食べるし夜は安い外食する
日本のお母さんのべきには何にも意味がない
空回り
>>3
家守ってればいいだけ稼いでから言えや!って反撃されるぞ おまえらががきんちょのころは母親がこのべきをほとんどやっていた
が、いまの時代は生活が昔とは違いので思考変えないと受信料だけでぬくぬくのうのうと生きてるNHKさんよ
15名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:24:28.79ID:sYz5AWje0
>>3
男と女が同じ仕事をすることが男女平等ではないわな
体格も機能も違んだから
お互いのできることを分担してやる事こそが真の平等
女性を家庭に戻し、家事と子育てに専念させるべき >>1
そのべき全部正しいよ
世の中の流行りに乗って正しいことを忘れちゃだめだよ 子育てなんて専念してまですることじゃないよ
子育ては幼稚園の先生とか得意なプロに任せて自分は得意な仕事をすれば効率いいから
21名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:26:30.18ID:tIpjSHMI0
女が男の給料のパイ食ってるからな
たとえ優秀でも女は家にいて男の給料上げさせろや
それが大和民族復活の近道だよ
22名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:26:43.88ID:qEyLXb4I0
保育園児のモンスターガキしか作れないママばかりだから
「べき」なんぞ無駄無駄
子供は何時まででも起きてていいし食事なんて作らなくていいよ
育児の時間なんて無駄無駄
24名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:28:20.11ID:2IODNKbw0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む
あくぇちゅj 専業主婦なんて疲れてねえだろ
ガキが小学以降になれば
snsで出会った子育てサークル()のグループキャンプに幼い子供は連れて行くべきではない
28名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:29:59.00ID:Jd+nFLcv0
お前が選んだ精子だろ。自己責任だよゴミクズ。使い古しはもう利用価値ないしな。消えるしかないね
子供を風呂に入れるのはパパがやるべき、と言って真夜中の0時に入れていた人もいたがな。
>>18
幼稚園って15時お迎えとかだよ
仕事してられない 31名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:31:50.28ID:GjUg/ljA0
うちのはご飯食べてお風呂入れたらあとは適当に遊んで適当に寝落ちてたわ
9時過ぎにはこてんと寝てるから抱っこしてお布団入れてた
八時に寝かしつけは無理
あとはそこそこちゃんとやってた
32名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:32:37.25ID:GrT6HKu40
俺は小五まで八時に寝てたぞ
>>30
職場の近所でお迎えバスが朝9時に来て11時半に送り返しにきたときにアホかと思った
必要ないだろこんなの 35名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:34:16.47ID:HK1Zy50n0
良妻賢母でありたいから頑張っているんじゃなくて、
周りから良く思われたいから頑張っているだけ
女って他人からの目を意識しないと生きていけない生き物だから
子供を夜遅くまで起こしておくと発達障害になりやすいらしいしな。
夜中の11時過ぎに子供連れてドンキとかいるヤツってだいたい納得の風貌だしな。
37名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:35:22.89ID:G1YgFtR+0
>>1
★ベッキー迷い犬捏造話の時系列★ (2017年3月31日前後)
ベッキーがゲスの極み乙女のボーカルに不倫&離婚を強要した件によりレギュラー番組を軒並み解雇される
↓
志村動物園に復帰したい
↓
動物関連の美談を作りたい
↓
迷い犬を保護して飼い主に返してあげる作戦でいく
↓
手っ取り早く社長の犬を使う事に決める
↓
証拠を残さないように警察や保健所には絶対に連絡しない、保護した時間も場所もあいまいにしておく
↓
連れ去りではないアピールの為、「ピンポンしました」とアリバイ作りの投稿、あと光も飛ばして犬の色を変える
↓
社長の愛犬のトリミング完了、証拠隠滅
↓
ご近所の連携プレーで飼い主に返せました
↓
すぐさま記者にこの美談を記事にさせて、日テレに猛アピール
↓
自作自演がバレそうになる
↓
インスタの投稿を削除
↓
ベッキー、自作自演がバレないかドキドキ中
・拡散された件数は4件だけ
・場所の情報なし
・犬を保護してから1時間で受け渡し完了
◆迷子犬は作り話どころかサンミュージック相澤社長の犬だった
相澤社長の愛犬チャロとの特徴
口の下側が灰色、鼻の大きさ目の位置(ベッキーの犬と一致)
http://i.imgur.com/uzkb2b5.png
http://i.imgur.com/7hfYboS.png 38名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:36:22.78ID:G1YgFtR+0
>>1
専業主婦で言ってるならただのアホだし、
共働きでも家事と育児は女の役割なんだからやって当たり前。 40名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:37:32.06ID:AX12ooub0
日本政府のシステムが間違ってるからだろう
労働させすぎ
法人税低すぎ
41名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:38:20.23ID:G1YgFtR+0
42名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:38:28.26ID:/3eGbk+i0
>>36
発達障害って後天的なものもあるの?
発達障害だから寝るのが下手とかではなく? 43名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:38:47.22ID:6rdvkoj60
ママンの愛情料理よりカップ麺やコンビニ弁当のほうが美味い
45名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:39:32.33ID:Xb52FQza0
とある精神科医が言ってたで
「〜べき」と言いがちな人は病みやすいと
46名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:39:33.94ID:G1YgFtR+0
>>1
★ベッキーの陰湿さがわかる行動★
1、ゲスキノコ川谷と2回目の食事。ゲスキノコ川谷本人の口から既婚者と伝えられたが「大丈夫!」とラリラリで不倫始めた
2、ゲスキノコ川谷に卒論(離婚届)の提出要求。離婚届の書き方サイトを教え練習を強要
3、ゲッターズ飯田占いを丸ごと捏造「妻には離婚の相がある」→ゲッターズ飯田、占いなんかしてないと文春に全面否定
4、川谷の奥さん(一般人)をほったらかしにさせゲスキノコ川谷をおびきだしてX'masホテルで寄り添う。ベッキーによる自撮り写真を文春が掲載
5、「長崎不倫旅行」ホテル三泊四日。ゲスキノコ川谷に新婚の妻(一般人)を自宅で留守番させるように仕向け、正月にゲスキノコ川谷の長崎の実家を突然の訪問(田舎町ゆえにTwitterほかで話題になる事を見越しての工作。悪質)
6、1/6 22時頃、マスコミを呼びつけ一方的な会見。「友人であることは間違いない」と念押し
7、上記の会見日は妻の誕生日。会見時の服装はゴーンガール(不倫映画)のコスプレ、ウエディングシューズ装着。会見中もニヤニヤを隠せない腹黒さ
8、1/7「友達で押し通す予定 笑」「ありがとうセンテンススプリング!」などの一連のLINEを文春が掲載
9、心身ともに疲労につき安静療養中と公式発表。ママのスープ以外食事が喉を通らない、と記事を書かせるも渋谷の有名焼肉屋でガッつく様子を多くの一般客に目撃される。マネージャーに「遅い!」とどやしつける様子も。複数の証言、動画あり
10、ママが看病している筈が母親は海外で妹&彼氏と一緒にTwitterへ画像UP、同情を買うための仮病工作がバレる
11、誕生日祝福コメント10000件という記事。実際は3ヶ月間の累計数、当日祝福コメントは1000件に及ばず。
コメントの多くは事務所関係者などを総動員したうえに、コメント書き込みアプリ(業界向けの工作会社による)によるものである事が発覚
そのためコメントは当たり障りのない内容でベッキーの名前さえ書き込まれていないものも。これはアプリに登録されている汎用性の高い流用のきく文体を自動で貼りつけているため
12、ベッキーが海外での学校建設費用として高額の募金をした、とのウサン臭い情報。日本ユニセフ協会関係者が募金情報を流したと週刊新潮が報道。日本ユニセフは公式HPで全面否定
13、不倫していないと弁明するベッキー、直筆(というが真偽不明)の手紙100通を業界関係者100人に送付。自己弁護と仕事くださいアピールに関係者ウンザリ。
手紙の送付基準はベッキー独自の判断で利用価値の高いとされた業界関係者上位100名。ランキング100位以下と事実上の格付けをされた業界人諸氏から呆れ、怒りの声続出
14、妻へ謝罪の押し売り。ゲスキノコ川谷の事務所に妻への謝罪希望手紙を持ち込む。妻とは連絡取れず妻への手紙は渡されず。本当は謝罪の手紙も意志も無く「反省している自分」を世間にアピールしたかっただけとも
15、体調が落ち着いた妻(乳幼児を抱える一般人)よりゲスキノコ川谷同席なら謝罪の場を了承する旨の申し出があるも、「川谷同席なら(謝罪に行くのは)嫌!」と非常識にもベッキー側が謝罪拒否。
本人に同席されることでベッキー本人が自身に有利な一方的アピールを出来なくなる事を危惧しての回避。反省の色皆無 できてる人とそうでない人の差って何?
こういう処理能力の低い人は仕事もできないんだろうな。
そのうちできない事を恥ずかしいとも思わず、べきハラとか言い始めそう。
ま、でも小さい子を夜9時以降も連れ回してる親は死ねやとは思う
50名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:41:02.06ID:uGTh2Z430
>>7
その旦那な癖に、21時に寝ていないと機嫌が悪くなる
私が悪いそうです。末っ子根性が残ってるとかで。 51名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:41:13.53ID:G1YgFtR+0
>>1
★サンミュージックに若手の女優やアイドルがいない理由★
おはスタで昔から人気の高かったベッキーがゴネてサンミュージック(ベッキーの所属事務所)内では自分より若いタレントや女優を育てさせなかった。
事務所が新人を入れて育てようとしても、自分だけがチヤホヤされたいベッキーが嫉妬し、ふてくされて仕事をキャンセルさせたり現場に来なかったりと事務所やマネージャーに負担を掛けて結果的に新人の排斥に持って行った。
当時、ベッキーの陰湿な正体を知っていたのは同事務所の関係者のみで業界人や一般人は虚像の良い子イメージに騙されていた。
実際に事務所全体で見てもベッキーの稼ぎは大きく事務所でベッキーには逆らえる者はいなかった。
そのためベッキーのワガママは際限なく続く事になる。
ベッキーは家庭での教育がなっていなかったのか他人を思いやる気持ちが著しく欠如しており、ハーフ特有のワガママ、自分第一主義も群を抜いて突出。
ベッキーを叱れる者もいなかったためベッキーの新人排斥が続いた。
その結果、サンミュージックには若手の女性アイドルも女優もいない。 >>13
なんで昔の人は出来たんだろうなあ
うちの子全然寝てくれないし食べてくれないし、言う事全然聞いてくれなくて、泣ける。 >>53
簡単なこと
子供を誘惑する娯楽がなかったから 子供の睡眠時間を言うのなら幼稚園を10時からにすりゃいいのにね
56名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:42:56.42ID:NfhPreu60
共働きならそこまでやらなくていい
専業ならそれくらいやらんとな
>>47
仕事の方が自分のペースで出来て良いよ。
子育ては子どものペースで進んでいく、だから難しい 58名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:43:25.38ID:N1f16Iok0
>>1
子育てを難しく考えてる奴は「スマホを捨てる」で解決
若い頃からスマホを弄りながら育ってきたから育児のせいでスマホを弄るのを邪魔されるのが嫌なんだよ
泣いててスマホを弄れない!いたずらしててスマホを弄れない!めんどくさいから一喝して怒鳴って叱っちゃえ!だからな 59名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:43:35.00ID:eiJIm+cv0
ちゃんと意味があることも含まれているんだから
脊髄反射で全否定なんて愚かなことは止めとけ
めんどくさいし、しんどいから
子供産んだり育てたりしない人も増えるわ
>>53
いや、大昔なんて奉公に来てる若いねえやとかに乳児丸投げしたり、
逃げないように木にくくりつけて農作業したりしたじゃん
乳母なんて言葉もあって母乳すら丸投げ
昔なんて放置もいいとこだよ うちの2歳児
21〜22時頃に寝る。無理に寝かしつけはしない。
夕食はほとんど作った料理だが、たまにイシイのミートボールとかドミノピザ。
昼食はコンビニおにぎりとかパン。
YoutTubeとかは制限せず見せてる。
>>53
昔は3世代同居だったから、母親の他に祖父母も子供を見れた。 >>54
たしかに
今は娯楽ありすぎて、子どもも欲求抑えるのが大変そうだ。
>>61
そういやうちの旦那も柱にくくりつけられてたらしい
あと家庭内や近所に関わらず集団で子どもを見られたのも良いんだろうなあ 小学校入学したら早起き強制で一気に整うから未就学児はあまり気にしなくていいよ
こういうのって同年代のちゃんとやってるアピールSNSが刺さるだけなんだよね
手作りおやつです〜!知育やってます〜!みたいなのに苦しめられてる人が多そう
>>8
寝るまでアッチ行ったりコッチ来たりずっと駆け足。ヘトヘトで余裕もない。何の休息もない。 >>10
女を社会進出させるために雇用機会均等法などで無理やり女の雇用を増やしたせいで男の賃金が下がってるんだから共働きしなければやっていけなくなったのは女の自業自得。
女のワガママが全ての元凶なんだから働きながら家事と育児もやれ。 >>8
今日遊園地行って昼マクド、夜うどん
フルタイムで仕事してるし、ごはんは諦めてる
明日ちゃんと手作りすることでオッケーとしてる
死にはしない >>53
昔の人がそれをできてたかどうかは知らんが
3世代同居で近所に親族が集まって住んでた頃と今じゃ全く背景が異なる
今の暮らしは子育てに関してはとにかく非効率が過ぎる >>61
幕末や明治に欧米人が日本にきて
日本の子供は世界一幸せと言った頃は
放置して子供だけにしてても
子供がいたずらしても
子供のいたずら
でスルーしてくれたからね。
子供だけで社会が学べた。
今はすぐに親が出ていって謝らないといけないから。
何より年寄りが子供に対して不寛容。 単に自信がないんでしょ
王道はあるけど正解はないから適度に取り組めばいいんよ
73名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:49:20.38ID:4fIVSa+p0
ウーマンリブには、2つの理由がある。
1、いままで男からしか税金が取れなかったが、女を働かせれば、女からも税金をとれる。
2、夫婦で働けば、子供は預けることになる。そして子供を自由に洗脳できる。
74名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:49:21.04ID:45p5qQ+70
>>58
これこれ
嫁を見てれば分かるけどスマホを弄るのを育児で邪魔されてイライラしてる
そしてスマホを弄るのをやめたらその時間を家事に充てられてさっさと終わるのに >>61
うちの母も赤ん坊の頃は柱に括り付けられて親は農作業に出てたってさ。
そのくせ母はアレコレ責め立ててくる。 76名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:49:49.74ID:59PioBOU0
>>66
ちゃんとやってるアピールしてる人達も自分の都合良いところしか出してないだろうしね。 寝かしつけとかしなくても布団入って明かり消すと21時前には寝てたな
楽だったけど朝は5時に起こされるから自分も早寝早起きになった
>>68
女のわがままにすり替えてるけど
元をただせば企業が低賃金労働者を求めてたと思えないの?
頭悪いなぁ 料理は外食ほかてきとうで早く寝かせる
給食あるし1週間でバランスとれてたらいい
睡眠はたまには良いけどある程度習慣化した方が自分が楽だから
優先順位があるからねぇ、、
私はごはんは外注しても夜寝る時間だけは死守したタイプ。
人によるんじゃないかな
部屋の家事は適当でも、子供と沢山あそんだり、子供の勉強見るのが第一優先
それをしていて台所がちらかっていても、しょうがないとしてる
>>68
それを許したのは官僚や政治家。皆が雇われて「勤労」するから各種税金が中央にがっぽり集められる。
高笑いしているのは誰かを知らなければ操られたままだぞ。 >>62
テレビとかスマホ画面系は 寝る前2時間といわず
せめて1時間前に消しておかないと
なかなか寝付けなくなるよ
脳の中に刺激がたまりすぎるから いつもニコニコして太陽みたいなお母さんになりたいのに、
子どもが忙しい家事中にまとわりついてきて、ズボン下ろしたり、脚とキッチンの間にゴリゴリ入ってきてゲラゲラ笑ったり、生ゴミ処理中に進行方向を塞いで邪魔してぶつかってくるので子どもの頭やキッチンに生ゴミが落ちて汚くなって、
泣くまで怒鳴って肩掴んでゆすってしまった。
しんどい。しんどい。しんどい。
子供のことはかーちゃんにおまかせ、だったら、とーちゃんは公立の中学に行って欲しいのに、かーちゃん
が独断で私立受験させることにしちゃって、そのために小3から塾三昧にさせる。とーちゃんの稼ぎも教育
方針も無視される。
>>83
相手しながらやらないから子供が寂しがってるだけじゃん 普段から要領の悪い人ならルーチンワーク化しておいた方が物事がはかどるだろうし…
88名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:56:25.31ID:3ZwkKBvU0
>>53
あのね。俺の発見した子供をグッスリ眠らせる方法は、やはり外出だよ。
理想は公園とかね。
うちは某御苑の近くだから楽だったけど、とにかくベビーカーから降ろして、歩く走るをさせたよ。
1時間も走ったり歩き回っていれば、疲れて寝るしクソは良く出るし、飯も食う。
1時間くらい、子供と外に出る事は凄い大事だよ。 >1
べき論云々で括らないで子供の睡眠時間だけは確保しろよ。
まともな人間に育てたければ。
22時以降に盛り場で子供を見ると虐待としか思えないわ。
貧困をワザと連鎖させようとしてるだろ?
お前世代で終わらせとけ。
その秘訣は金持ち以外の男と再婚しようと考えるな。性欲は遊びの男とで割り切れ。
正直自分で正しい生活をしつけた事はないかも
保育園で覚えてきた事を子どもに教えてもらってる
薬の飲み方とか明日の登園準備とかお箸の使い方とか
保育園すげえ
91名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:57:13.80ID:odLjzTLr0
>>1
怠けママがこれに文句をつけるな
ちゃんとやってるママだけ言え
怠けママ「やってるから」 >>85
五分おきくらいに料理中断して、子どもの遊びに付き合ってる。
上の事件の前も、子どもとリビングで一緒にテレビをみて、ごっこ遊びに散々つきあって、もういい加減に家事をさせてくれとキッチンに立ったばかりだった。
こんなに相手してるのに寂しがる。
夫はまだ仕事で相手するのは私だけ、いても私のところにしか寄ってこない。 >>42
だいぶ前に本で読んだんでうろ覚えだけど、子供が夜遅くまで起きてる事が発達障害になる要因の一つとして考えられる、みたいな内容だった。 94名無しさん@1周年2019/10/05(土) 22:59:05.34ID:3ZwkKBvU0
>>53
ただ、日中良く寝てるからと言って、2時間3時間の昼寝で寝かせ過ぎはダメ。
かえって夜に寝れなくなる。これは大人と同じ。
ついつい、その間にテレビ見たり、自分もガーガー寝ちゃうけど、そこは我慢。
買い物や散歩にドンドン連れて行く。外の風景や景色や、色んなものを見るだけでも、子供は刺激になるし疲れてくれる。
親にとっても良い事だしね。
頑張らずに頑張ってw 幼少期に早寝させた方が背が伸びるというのはある
それ以外は気にしなくても
自分で選んだ選択肢なのに不平不満だらけ
そんなに嫌ならゴム付けるか中絶すれば良かったのに
>>88
朝から幼稚園行って、公園連れてって。
今日は休みだから昼間は寺で走り回らせた、けどノー昼寝で9時半になっても絵本絵本絵本絵本…
ワガママきかないとギャン泣きで怒り狂う。
ギャン泣きしたら寝ることは寝るけど平和に寝かせたいのに。 >>1
三つ子の魂100までというように
三歳くらいまで子供の人格形成に多大な影響を与える
ママ大好きでも家にいないパパ
夜になるとママに偉そうに飯・風呂しか言わないごみ屑を不審者だと思っていた >>83
できたことだけをカウントする癖をつけたら楽だと思うよ
>>88
外出の刺激で適度に満足して疲れてくれるのほんとにありがたいよね 101名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:01:43.79ID:gufgrnv/0
>>78
均等法が女子の悲願だったことも知らない世代が新卒で入っているからな
そのために活動家は動いたし、結婚しないと生きていけない社会に息苦しさを感じていたのはかなりいた
財界「だけ」の願いにするのは手前勝手な見方
男性が置かれていた状況「働かなければ生きていけない」に男女平等になった事に文句を言う女性はだらしないと思う
男女共に、自由に生きたらいいのに 103名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:01:47.09ID:3ZwkKBvU0
>>83
働いて忙しくて疲れて大変だと思うけど、外に散歩や買い物に出掛けられるように頑張って!
子供も運動不足だったり、ずっと家や決まった風景の中だけだと飽きるんだよ。
ボール持って追っかけさせたり、紙飛行機やシャボン玉でも良い。
とにかく外で遊んで疲れてもらいましょう! 104名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:03:16.70ID:fl8T/7ut0
105名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:03:26.96ID:gufgrnv/0
>>99
あなたは母子家庭に生まれたら幸せになっていたと思うよ 106名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:04:38.61ID:59PioBOU0
>>88
昔(40年前くらい)は子供だけで外に出て家の回りで遊んでたような記憶がある。当時はおおらかというか適当だったというか。
まあ事故や事件のリスクは格段に高くなるから昔が良かったとは言わないけど、そういう時代背景は無視してべき論を言ってきたりするからなあ。 賠償するべき!
謝罪するべき!
日本もアホな隣国のベキに辟易としていますを
23時に温泉へ子どもを連れて来るのは流石にどうかと
109名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:05:57.52ID:3ZwkKBvU0
>>98
難しい場所だと大変なんだけど、やはり同じ場所っていうのは子供も分かるらしいんだよね。
だから知らない場所とか、見慣れない景色を選ぶ、というのも良いですよ。
21時半?に本読んで!で泣くのは疲れて眠いからだね。もう少し!というサインでもあるよ。
俺は時々、ベビーカーに乗せて外行ったりしたこともあったよ。
夜風が冷たい時は気を付けないとだけど、家の中の籠った空気だとダメな事もあるみたい。
まあ、オヤジが電車に乗ったら爆睡しているような感じですなw 110名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:06:14.11ID:VqmZvMCS0
共稼ぎ推奨してる国で
母親を何だと思ってる
8時までに子供寝かせるなんて
出来るわけないじゃん
8時は夕飯の時間だ
>>92
年齢がわからないけど子供用の包丁とか持たせられるなら一緒に料理するのもいいよ
子供は大人の真似するのが大好きだからその間だけは真剣になる
きゅうりぶつ切りにしてもらってサラダと言っても子供は喜ぶ 112名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:07:09.43ID:lq3ABy0Z0
昔はドリフみて
カトちゃんが頭洗えよとか言ったら
即、お風呂入ったな
ババンババンバンバン
風呂入れよ
ババンババンバンバン
頭洗えよ
また来週!!!
やっぱここ見てたら普通に外遊びさせたらよく食べるし勝手に寝るんだな
どんなにお腹空いてても好きなものしか食べないし、
自分のペースでしか行動してくれないのなんでなの
お母さんは、平和にお風呂に入って、絵本読んで、歯磨きして一緒に布団に入りたいだけなのに。
114名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:08:25.74ID:3ZwkKBvU0
>>98
あと、幼稚園保育園で昼寝を導入しているところは要注意だね。
ママさんや保母さんとも話したけど、あれ、やはり家に帰ってからが大変という話になって。
昼寝を原則廃止したところもあるって聞いたよ。
幼稚園でどれくらい身体動かしているか?も聞いてみて〜。 >>78
頭悪いのはお前だろ?
もし女の社会進出が企業に求められていて経済的に効率的なら、雇用機会均等法や児童ポルノ法などを制定して女の社会進出を推進しなくても昔から女は社会に出て男と同等に働いていただろ。
しかし実際には女の社会進出は雇用機会均等法や児童ポルノ法などの政策により押し付けられたものであり、
それ以前の企業はほとんど女を雇用していなかったか、仮に雇用していても男性とは待遇や賃金において明確に差別して扱っていた。
女の雇用は単なる無駄であって、役に立たず、邪魔者にしかならないからだ。 116名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:10:48.55ID:RRqO4dVI0
俺こどもの頃8時だったわw
土曜だけドリフを見ていいことになってたw
>>106
2歳児設定のイクラちゃんはタラちゃんと大人なしで遊んでるね。 119名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:12:37.01ID:3ZwkKBvU0
>>113
そうだね。
でも個性があるから、子供にとってどんなパターンがツボになるかを研究する必要はありそう。
風呂上りすぐに寝る子もいれば、目が覚めるから2時間前に入れるケースもある。
汗かいて疲れが出たところで寝やすい長女は、風呂場でも結構遊ばせたりしたよ。
もちろんずっとそばに居てね。
疲れさせるのはやはり身体を動かす事。テレビやパソコン画面は絶対だめだと思ったわ。 120名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:13:08.99ID:ync/wX1f0
父親にも「べき」があるだろ?
あほじゃないのか?この記事
だらしない奴が、やれない理由を探している間に
普通の人は、やり方を工夫してやり終えているんだよ。
>>106
でもホントに昔は車も少なかったしね
年寄り運転なんかなかったし
子供の誘拐も金持ちの家の子しかなかったよ
グリコ森永事件がおきるまで
お菓子の箱はシュリンクさえされてなかった
あの時代の日本ってホント平和だったね >>111
3歳なりたて。
米とぎと炊飯器のスイッチのお手伝いはさせてる。
きゅうり食べれなくて、食育になるかなぁと思って切らせたけど嫌がって無理だった。
レタスちぎるのも拒否。
プチトマトヘタとりだけは好きだけど、食べないなあ。
車やごっこ遊びが好きで、それにつきあってほしがるので調理はそこそこにプレイスペースに誘われるんだ。
油のはねるフライパンのやつのみ、やりたがる。
包丁使ってる時とかも上記のような行動を取ってくるので危ないからやめて欲しいやら何やらで怒鳴ってしまうんだ… 124名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:13:39.44ID:A79GSv5i0
>>113
優しいお母さんでいなくっちゃ・・・・・・
という思い込みは捨てて躾に厳しいお母さんになっても構わないよ? やっぱSNSで他人の育児を垣間見れる時代だからつらいんじゃないかな
よそはちゃんとやってるし育てやすそうな子なのに、なんでうちはできないの、
私が要領悪いから?って苦しめられるよね
自分もSNSやってるけど、自慢やマウンティングはほんとすごいよ
あれまともに相手してたら病むよ
いつも19時にバタンキュー;楽しみにしていたアニメも観ずにグッスリ
勉強する時間もないよ〜汗(;^_^A寝させすぎかなぁ(´;ω;`)
とかでは、早寝早起きさせてます、アニメ見せてません、勉強してないけど賢い、
19時前に風呂食事明日の準備完了、19時前に完了できる=このご時世
専業主婦させてもらってるアピ、のフルマウント
>子どもは20時までに寝かせるべき
これだけはそう思うな
あとのべきはどうでもいい
あまり完璧を求めず最低限を守っていたら良しとすることも必要
家事でどうしても手が離せない時には子どもに待ってもらったり
子どもの安全が確保できていれば常に子ども最優先でなくても
大丈夫だよ
>>8
ランチも、クラッカーとピーナツバターのサンドイッチとリンゴとか簡単なのしか作らない 131名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:16:24.10ID:3ZwkKBvU0
>>106
昔は子供の集団が多かったからね。
10人と言わないまでも、7,8人は簡単に集まった。
何だかんだで同じような子供の集団が多かったから、学年や性別が違っても互いに目が届いていたと思う。
故に、友達の家のテレビゲームを少人数で遊びたい時はダミーの用事が必要だったw
お母さんだけで子育てすべき、は無理があり過ぎる。
近所や兄弟姉妹、年長者も交じって見守らないと、とても可愛いだけじゃ持たないのも当たり前w 〜べき は誰かに言われてるんだろうか
自分の中の固定観念では
と思ったら言ってるのお前らか
133名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:17:10.01ID:LSkNcSKW0
もうこの手のママは大変記事$H傷ですわ
>>83
真面目すぎ頑張りすぎ
ママ友や旦那さんに手抜きしてることなんて言わなくていいんだから、誰がなんと言おうとやってるフリだけして手抜きしな
子供が小さいうちは家事は出来るだけ手抜きしていいんだよ
レトルトでも冷凍でも上手く利用し、
迷ったり悩んだりした時は、何が世間的に正しいかではなく、常に母子ともに笑顔でいられる選択をする べき >>119
たしかに幼稚園昼寝ありだわ
ただ昼寝小一時間ほどしてくれた方が、夜中の中途覚醒なく朝まで寝てくれる利点もあるけど…
テレビは1日1時間は見てるなあ
見せないと家事出来なくて
風呂は入れるまでが大変なんだよね…
入ってしまえば楽なんだけど。
外出から帰ってすぐ入るのが理想なんだけど、本人が遊びたがって無理やり入れようとすると暴れて蹴ったりするからすごく難しい。
色々アドバイスくれてありがとう
頑張るわ >>86
まだ小さい子だよね
よかった
こんなことを言うとうざがられるだろうけど
小学生になったらゲームは気をつけた方がいいよ
学校で問題行動多い子は漏れなく
ゲームに浸ってる子ばっか
友人の子も脳神経外科でゲームは制限すべきと
言われてた
テレビや動画よりずっと刺激が強すぎるらしい。 140名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:20:08.67ID:2qXPyxKl0
>>123
もうご飯作るのを諦めて子供と遊ぶの優先にしたらどうかな
子供と遊べるのなんてほんの数年だよ 141名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:20:12.97ID:fl8T/7ut0
夜8時?ちょっと早いんじゃないかい。大昔だって夜9時の洋画が始まる時間が大人の時間だったんだから。
21:00〜21:30にお布団に入るので限界。朝は9時に保育園着くようにしててゆっくりだから9時間は寝れてるけど、昼寝毎日2時間してるからなかなか寝ない。年長さんになっても昼寝あるなら幼稚園がいいかなとは思うけど
145名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:21:46.00ID:Nku+ztfz0
>>138
でも再現フィルムはちょっとエッチだから駄目。 高校生になった今はこっちが子どもに構ってくれと絡むから無視されてる
>>92
料理の手伝いさせるのいいよ
もやしの根っことってねとか
レタスちぎってねとか
手伝わせることがないならおままごとセットでお料理隣で作らせるとか
明日のお夕飯のメニューの絵を描いて決めてもらったり
キッチンで何か一緒に作業するのがいい 20時の是非は置いといてちゃんと子供を寝かせるのは間違っていない
少なくとも22時回って子供連れてほっつき歩いてる親は何やっているんだと思う
べきお化けは僕からさって行ったそして僕は引きこもりになった。
150名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:23:03.44ID:MIOiyXVo0
>>1 >>2
日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、
朝鮮電通と結託して「韓流スター」の人気偽装をやりまくる超絶反日NHK。
>NHK( 特殊法人日本放送協会)の平均年収 が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。
【NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/
. 151名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:23:12.85ID:xPmbAVuW0
>>40
女の政治家って、子供がいてもお手伝いさんとかがいたり、子供がいなかったりで、一般家庭の子育ての大変さを理解してないかも?
ただ男と同じように社会で労働して自立自立と騒いでいるから、公園で幼児を遊ばせてる母親達が早く職場復帰しなきゃいけないと強迫観念に苦しむ。 152名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:23:13.05ID:3/ok01FG0
逆に20時に寝かせず、手料理も作らないって酷い家庭だな
ネグレストで子供がDQNになりそう()
>>1
子 供 を 沢 山 寝 か せ る の は 当 た り 前 で す が ?
先進国最低やぞ 国連やWHOからも警告受け取るんだわ 馬鹿垂れが >>142
ムリ
外遊びも新しいところ行ったら
興奮しすぎて寝なかったりしたしね
3歳くらいまでは
パジャマ着せて寝る体制にしてから2時間以上
おもちゃで遊んだりもしてたよ
可愛かったなー >>139
ゲームはよく言われるけどゲームを家庭で禁止されてる子も他所で
執着してトラブル起こすという話が周りで何度か耳にしたから
どう上手く付き合えるかのさじ加減は必要なんだろうね
今は中高で学校で常時2in1持たされ授業中でも使用したりスマホも
授業中以外は制限なかったりでゲームやネットが常に身近な環境
だから自制できるように教育していく状況になったんだなと思う 食べ物には気を使った方がいいかもね。
これに重点置いて良かった事は子供の知能と体力。後付けの考えかもだけど。
>>83
わかるわー。ほんとあれこれしたいのに!って思うと余計イライラするよね 161名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:25:10.42ID:3ZwkKBvU0
>>136
乙です。
本当に昼寝は難しいね。個人的には夕方までの保育なら昼寝は無しで良いと思ってる。
仰る通り、小一時間寝ても良いけど、その前後はしっかり身体動かしてもらわないとね。
でも20時とか21時とかに、親のチャリや軽自動車で帰る子を見ると大変だなあ、と同情してしまう。
風呂はおもちゃも含めて色々用意したよ。
2人とも潜水の趣味があったから、結局あまり使わなかったけどw
本当、親子ともよく寝て食べて、元気なのが一番です。
時間も大きくズレなければ、神経質にならなくても良いし。
これから秋の夜風は冷たいのに注意だけど、子供にとってはとても眠気を誘う良いチャンスだったりする。
風邪には気を付けて、頑張り過ぎずに頑張ってください! 幼稚園児はすぐ寝るけど保育園児は昼寝してるからそんな早く寝ないだろ
163名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:25:38.34ID:LZdEgtVO0
いずれも、片手間に出来る事じゃないな
子供を放置しておけば、善悪の区別が付かなくなるぞ
しつけは大事だ、しつけはな
まあ、家の事が任せられなくなれば男が結婚する意味
も無くなる
色々と制度が破綻してんだから、どうにもならん
165名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:25:44.42ID:GjUg/ljA0
>>123
米は無洗米にするとか
子供が寝た後にまとめて調理して下ごしらえまでしておくとか楽になる方法はいくらでもあると思う
幼稚園行ってるならその間に下ごしらえ終えてもいいわけだし
うちは子供が寝た後に翌日の夕飯の準備をしてた
漬け込んで焼くだけにしておいたりね
あれもこれもしなきゃ!っていうの疲れちゃうよ でも海外はもっと共働きなんだよね?どうしてるの?早く寝かせるのがいいのは当たり前だけど、仕事も家事も育児もいっぱいいっぱいですが
>>1
いや自分はそう育ったんだろうし
普通に当たり前
子供の睡眠時間は大人より圧倒的に長い
学校に間に合うように起こすなら6時起きになるだろうし10時間睡眠を考えたら8時になるだろ
計算もできない馬鹿は親になるなよ子供虐待だ 小さな子どもは親の苦労なんて知らずにせっかくの料理も平気で残すし床にぶちまける。
手作りするのは素晴らしいけど、その苦労が報われなかった時に子どもに怒りをぶつけるなら、コンビニ弁当でも食べさせてた方がまだマシだよ。
>>155
分かる分かるー。
3歳までは色々大変、時間にとらわれてたら余裕なくなる。
幼稚園入ってからは時間との戦いだったけどw
年代ごとの悩みって変わってくるし。 171名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:26:49.34ID:fl8T/7ut0
ここにいるろくでなしのおっさんおばさん、もちろん俺も含むが、そのろくでなしの原因が20時就寝を
守らなかったからだと自信を持って言えるなら今の親子にもべき論を押し付ければいいよ。
余程の料理好き以外は手料理なんか作らなくて良いのに
安い惣菜で結構な事だ
ストレスまみれで草臥れるより余程良い
>>53
親の持っていき方
早起きさせて疲れ果てて満足するまで外遊びさせたらお腹も空くし眠くもなる
親が毅然とした態度で教育してたら言うことも聞くで べきという言葉が嫌なら、他の言葉を使ったらいいだけ
175名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:28:43.27ID:9OriRiJz0
>>3
>>2
みたいなレスしちゃうやつって昭和の根性論とか体罰教師とかを美化してそうだなw
古いんじゃ!今は2019年、令和元年なんじゃぞ 176名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:28:48.41ID:3ZwkKBvU0
>>144
悪いけど、2時間の昼寝は長過ぎですな・・・。
幼稚園や保育園にとって、保母さんは良い休息時間かもだけど、帰ってからの家庭は地獄ですわ。
魔周りのお母さんたちとも情報を交換して、改善を求めた方が良いような・・・。 >>30
うちの子供達を通わせた幼稚園は月額8000円で午後6時まで預かってくれたよ
その後も連絡すれば毎回30分100円の追加料金で午後8時まで預かってくれた
しかも預かるだけじゃなくて毎日何かしらのイベントがあって子供達も楽しんでた
こういう幼稚園ってまだ少数なのかな >>62
うわあ………先が思いやられる
まぁ親のレベルをなぞるでしょう 179名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:29:51.97ID:ShqYAoT90
こういう事を言って扇動する人達って、
日本人を骨抜きしたいんだろうか?。
小学生までは夜9時までに眠れても中学からは部活に塾で絶対11時過ぎるからねw
社会人になった今じゃ土日休みだから、まだ帰って来てないしw
誰も言ってないのに自分で勝手にべきべきルール作って自分で守れなくてヒステリー起こしてとばっちりくらう周囲の身にもなってください
こんなこと言いたくないけど女ってそもそも脳の構造が欠陥だと思うわ
182名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:30:24.12ID:1mGU1kod0
三食離乳食作るのも日本じゃ普通だけど、アメリカなんかじゃ凄い人扱いらしいね
料理は手抜きしないと共働き厳しいわな
ミールキットの宅配が人気になってるみたいだけど、時代が変わっていくんだなと思うよ
183名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:30:29.13ID:CIL/VE9t0
妻子ある男に恋するベッキーではない
184名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:30:37.29ID:3/ok01FG0
もうさ、親は保育士みたいに免許制にしようぜ
子供産んで半年以内に免許取れなかったらその子は国が引き取って育てるとか
そのほうが子供も親も幸せだ
>>78
それ低賃金で働いてる女が一番バカなんだよ 多様性を認める社会にするって安倍さんも言ってたしいろんな育て方があって当たり前
ただし早寝早起きと三食食べさせるのは前提で
>>1
子どもは20時までに寝かせなきゃダメだろ
最近の母親は自分の都合しか考えないのか?馬鹿が 午後8時までに寝かせることに何のメリットがあるんだろう?
うちは寝る時間は自由だったから午前0時過ぎることもあったけど
身長も伸びたし大学も国立行ったけど、何か弊害があったのかな?
190名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:32:21.10ID:fl8T/7ut0
こうなったらいいよねという理想のラインがいつの間にかノルマのようなものにすり替わってることに
気付かない無知から苦しみが生まれる。
191名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:32:25.32ID:1mGU1kod0
>>181
年中ヒステリーみたいな女は一部居るけど、そういうタイプじゃないなら手伝ってやれや 女はあれもしないこれもしないばっかりだな
私が一番大変だと思い込んでるから会話にならない女ばっかり
194名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:33:07.47ID:59PioBOU0
>>143
5ちゃんでも勝手な俺ルールに基づいたべき論でマウントしてくるバカが多くて疲れる >>165
そうだね
幼稚園行ってる間に下ごしらえしとくのが一番なんだけどその間仕事があるんだよね
多分、眠ってから家事をやったら少し子どもは満たされるんだろうけど、
子どもが寝た後も仕事したかったり、もう自分も寝ちゃいたかったりで、
家事をなんとか終わらせないとって思ってるのがダメなんだろうなあ
料理作るのもアレだけど、片付けないと翌日しんどいだけだし
あれもこれもしなくちゃと思うからしんどい、疲れる、そうだよね
せめて何でも食べてくれる子なら買ってきたもので済ませられるんだけどなあ 198名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:34:02.56ID:LoSwKUQ+0
毎日子供と過ごすだけならめちゃくちゃ遊べる。めちゃくちゃ色々教えたい。けど、そこにご飯や家事をやらないとってなるとめちゃくちゃしんどくなるw子供と遊んでるだけでご飯出てくれないかな。ドラエもーん
>>136
めっちゃよく頑張ってるよ
頑張りすぎないで良いよ
家事はある程度手抜きしなよ
子供と一緒に手遊びしたり
一緒にEテレ見て
一緒に歌ったりしてあげて
その方がずっと喜ぶし
いたずらも減るよ >>192
まあ女がなに言ってても男の方が大変と言い張る男もいるみたいだけどな そのすべきことをお前の母親はしっかりやってまっとうに育ててくれたんだから
ゆとりクソ女どもはガタガタ甘えてねえで親に感謝しながらやることやれ
食事作ってる間ずーっと子供を無視してる母親知ってるけど
子供も2〜3歳で既に平気で無視をする
面白い事やりたい事以外は無視
すぐ親の行動を真似するね
204名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:35:23.97ID:EilbpBc50
>>93
発達障害は先天的な脳の気質的な病変でしょう。
その本が誤ってるか、記憶違いか。 205名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:35:44.24ID:prZc//5e0
>>7
20時に寝かすなら17時半、遅くとも18時には夕食とらないとだからなあ どっちかの実家で暮らしてたまに子供の面倒見てもらえよ
いやなら全部自分でやれよアホ
なにがワンオペだよ馬鹿じゃねーの
208名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:36:18.07ID:LoSwKUQ+0
そらまあ快適さを求めて家族の単位を小さくしとるんやから家事育児に人手が足らなくてしんどくなるのはバーターってもんやろ。
209名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:36:36.94ID:+W4PtDGS0
>>53
父親の恐怖政治がないからな
俺も姉貴もおやじの一言ですぐ寝床に入ってたわ 210名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:36:49.44ID:yeHq/bwr0
211名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:37:16.85ID:RMDCR1yE0
>>203
子供って本当親に似るよ。
部活保護者と毎週のように試合会場で会って、それがよーく分かった。
根性悪い子は親も性格悪いし。 >>199
ほんとそれだね
それか子どもとずっと遊んでくれるドラえもんでもいいや 20時以降におきてるキッズは、日中何やってたんだろうなとは思うけどね
子供は疲れて寝ちゃうもんだろ
>>166
海外は食事テキトー
教育方針もテキトー
どこの国も結構崩壊してるよ
色んなところで
日本だけが悲惨ってことはない
意外とめっちゃ頑張ってる方だと思う 216名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:37:45.52ID:vSAZTFnd0
>>7
ご主人が怒るケースもあるのさ
まだガキども起きてるのか!みたいなね
問題の多くは核家族だから起きてるんだろうし
親と住むか、近くに住むかすれば良し
田舎はそうしている 217名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:37:50.07ID:mUoOTGer0
昔と比べたら家事もほとんど家電任せだから楽なもんだろ
218名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:37:58.47ID:RMDCR1yE0
>>3
おまえも育児しろや、ちんぽついてるならな! 俺も週2くらいは嫁遅いからその役だけど、まぁ無理だね。しかもあきらめて楽しくやった日のほうがうまくいく気がするなぁ
220名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:38:16.30ID:2ZqT401e0
めしは上手く作れ いつも奇麗でいろ
>>201
男だろうが女だろうがどうでもいいけど
適当な育て方して愛情欠如したガキに育ったら凶悪犯罪起こして責任問題で親の人生崩壊するだけだろ
前例山程あるじゃねえか 222名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:38:38.63ID:qV1+aAZX0
虐待はできても躾として叱ることは出来ないのか、最近の親は。
223名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:38:55.59ID:vSAZTFnd0
>>209
怖い存在って必要だもんな
馴れ合っていたのではナメられるだけだ 色々愚痴書いてすいません
ちょっと楽になったわ
優しいレスくれた方々、ありがとう
>>209
親父にも目的があるからな
子どもが起きてると不都合なんだろ >>217
そうは言うけど肉じゃがと、きゅうりとワカメの酢の物と五目御飯作るのでも汗だくで必死だわ。 >>222
今の幼児教育は褒めて育てろだからね
叱ると体罰て言われる 230名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:41:04.12ID:V66Cwrwx0
>>1
こういう講釈は一人前のくせにガキ連れて夜中にコンビニ連れて騒がせる親 231名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:41:10.26ID:+W4PtDGS0
>>225
そんなもんだよな
親父の怒るポイントなんて今考えると理不尽だったわ >>53
怒鳴る奴がいねえからだろ
ガキなんて猿頭なんだから言うこと聞かせたかったら父親に怒鳴らせて母親が後でフォローすんだよ
父親は嫌われ役を買うもんだ
でもそのフォローがなきゃ父親殺しのガキができるからちゃんとやれよ 233名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:41:40.11ID:qV1+aAZX0
>>3
今どき男の稼ぎだけで一家が支えられる家庭がどれだけいると思っているんだ。
この時代錯誤が。 >>227
そうだよね、いいのか悪いのか。
運動部はわりと顧問が怒るじゃん?
今の子は怒られ慣れしてないから、すぐ泣く。 子どもが発達障害になってもいいなら好きにしたらいいよね
結局自分に返ってくるだけだし
今大変な思いするか後で酷い目に遭うかってだけ
>>227
叱るくらいで?
でもまあ明らかに褒める育児しかしてないと思われる保護者の
お子さん立ち数人いたけど打たれ弱かったな…
他の子が先生に叱られててもなぜかその子が泣き出すとかで
注意でも堪えて保健室登校になるなど腫れ物に触るような感じに
なってしまう子もいた 240名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:44:18.98ID:Zfvmldop0
『保育園落ちた日本死ね』とか『靴が痛てーんだよ』とかまた騒ぎそう。
もう結婚しないで一人で生きればいいのに。
>>235
発達障害って生まれつきの脳の欠陥が原因じゃないの 242名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:44:42.83ID:+W4PtDGS0
>>223
うちは母親が優しくて父親が鬼のように怖いっていう典型的な昔の一家だったわ
今は逆が多そうだよな
どっちでもいいんだろうけどやっぱ母親の方が子供と人間関係濃い分怒っても舐められると思う
父親は人間関係薄い分怒ると怖かった >>113
子供は好きなものしか食べないし、眠くならなきゃ寝ないし、やりたいことしかやんないんだよ。
子猫と同じ。5歳くらいからやっと人間らしくなる。
そんなもん。 >>237
叱るんじゃなくて優しく諭してくださいって言われた
アホかと >>232
旦那はママ怒ったら怖いね〜
ママの言うこときこうね?
笑ってるママが好きでしょ!
みたいな躾しかしなくて殴りたくなる 246名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:45:53.62ID:3/ok01FG0
後天性の発達障害もあるぞ
睡眠や食事が不十分だと脳が文字通り発達できなくて発達障害になるよ
248名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:46:36.42ID:zbZ19MoV0
昔は20時以降に子供向け番組は放映されなかった
今は23時台でも流れているもんな
249名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:46:41.93ID:rQ5XTS6r0
そんなに頑張らなくてもいいのに・・・と周りが思ってても
上手に手を抜けない人もいるよ
絶対にこうしなくちゃならない!と思ってるから
周りが何言っても全く聞いてない
若干アスペ気味な人だけどそんなに仲がいいわけでもないので
行き着くところまで行ったらどうなるんだろうなと眺めてる
躾けって言っても頭や頬を殴る必要なんて何一つない
悪いことをしたら手の甲をぺちんと叩いてやるだけでいい
それだけで子供は泣く、やってはいけない事をしたんだって教えることが出来る
まともに躾けられてない親はそういう知識がないから子供に躾と称して暴行を働く
嫁にもらうならおおらかで肝の据わった女もらえよ。
こんなつまんないことで悩んだりしないから。
>>245
うちはカカァ天下でよく俺も怒られるんだが、
息子と二人の時に、いかに俺が嫁のことを好きかを話してるな。
これがいいのか悪いのかは知らんw >>1
> 子どもは20時までに寝かせるべき
そういや、幼稚園児の頃は 8時就寝 がルールだったな
オッサンのオレが子ども時代から続いてるのか 親子だからって必ずしも考え方や行動が一心同体じゃないからね。
中学ぐらいから、それが顕著に出始める。
うちは反面教師のような親子だったから子供の出来に救われたけど、これが逆パターンの時にそれをうまく受け止められる親が少ないように思う。
>>244
教師やカウンセラーとかかな?
まあ立場上そう言わざるを得ないんだけどもう大きな子どもが
いる身としてはその育児はかなり危いな
毅然とした態度で叱ることは時には必要なんだけどね 睡眠の重要性
これを教えられるかで全てが変わってしまうもんな
息子だけのとこと娘だけのとことは又違うし。
個人的に、お兄ちゃんと妹の兄弟のとこは苦手だわ。
261名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:54:09.98ID:qV1+aAZX0
262名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:54:27.31ID:+W4PtDGS0
でも、
子供は早く寝たほうがええで
成長ホルモンは寝ないと生成されないから
265名無しさん@1周年2019/10/05(土) 23:56:41.59ID:PMUZQxz50
なかなか寝ないんだよな、ついつい怒鳴ってしまう
>>3 今は女も働いて厚生年金納めていないと、老後の生活が破綻しちゃうんだよ 二馬力公務員でさえアップアップなんだから 俺自体が小学生までは20時就寝だったが、大学生になって反動で深夜2時とかまで起きてたわ。
社会人になっても夜更かし、朝寝坊は続いた。
マトモになったのは結婚して子供ができてからだな。
子供の頃の習慣なんて、なんの意味もない。
>>263
まあ、それはあるよね。
寝る子は育つとは、よく言ったもの。
子供達の中でよく眠ってた1番上の子は身長が高いもん。 >>263
ゴールデンタイムとかは関係ないらしいけどな
それより寝る3時間前に夕食終わらせておかないと
胃に食べ物が残ったままではいくら早く寝ても成長ホルモンの
分泌が悪いらしい
20時に寝るなら17時には夕食を終えておかないといけない 274名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:00:14.09ID:T3FdBsp00
手を抜くってのは才能だからな
才能がない奴がやると問題がおこる
才能があるやつはギリギリを見極めることができる
277名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:01:59.65ID:4aJkbymw0
まあある程度必要だと思うよ
近所迷惑な駄目家族を見ているとね
>>273
下の子達は、睡眠浅くてね。今でも。
上の子とは8センチ違うんだわ 279名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:02:50.69ID:nDHDE7WL0
>>1
子供を夜遅くまで起こしておくのはよくないからな
もっとも子供に寝ろと言っても大人が起きていたら子供も寝られるわけがない
大人も子供と一緒に早く寝ろ、早寝早起き 280名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:03:40.14ID:dSfevrh/0
>>271
そういや晩御飯を17時に食べる友達おったわ >>33
幼稚園は教育機関だからね
本来的に保育とは違うのさ
最近は遅くまで預かってくれる所が増えたけど 子供が遅くまで起きてるとナニか不都合があるんですかねえ?(ゲス顔)
最近の女は働いて帰った後主婦業するから大変だ
一方男は仕事だけして後は何もせんからな..
まあ、今の若い男らは違うだろうが
子供らと一緒に眠れる時期なんて、アッと言う間に終わる。爆睡出来るけど寝顔見れないから寂しいかも。
母になったのにも関わらずこんだけ怠け者なんだもん そら少子化になりますわ
現代の女には母性がたりない
286名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:06:14.03ID:owR6tTUy0
足りないのは金
287名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:06:19.89ID:6oyopB9S0
世間の基準とかよく解らないけど
とりあえず子供が元気に育てばまぁまぁだろ
できるなら子供がやりたい習い事させてやって
学校の勉強にイマイチついていけなさそうなら
塾でも行かせられたら良し
本人にその気がなければムリにさせても
身につかないだろ
子供ふ親の鏡だからあんまり期待してもな
トンビが鷹なんてそうそううめない
親がムリしたら子供もムリしなきゃいけなくなる
子供はまっすぐ親を見てる
子供は親の所有物じゃない
あくまでも個人だから
親と似ていても育つ環境も親も違う
子供はとてつもない未来と希望を持っている
実際そうだからな
自分ばかり優先するのは子の生育状良くはない
>>156
ゲーム禁止って今時凄いな
よほど子供を抑えつけすぎなんじゃないかな
塾とか過密スケジュールで自由時間なさそう
そういや漫画さえ読ませてもらえない子は
有名な問題児だったな
ふつうに30分とか1時間とか制限時間つけて
やめさせるようにできてればいいと思うけど
母さんパートに出るようになって
その間6時間でも8時間でも
ずっと子供だけでゲームしてる子は
だんだんおかしくなっていったわ
無気力だし、疲れたとかすぐ言うし
他の遊び誘ってもこなくなるんだよね
アレ中毒症状だと思う >>30
子供達が通ってた幼稚園は6時まで延長保育あったよ。別途料金いるけど。
体がきつい時は利用してた。 >>285
今どき共働きが普通なのに母性にまで集るとか。
どっちが怠け者。 働いてるなら時折手を抜く
これは許される
いつも手を抜くのは違う
295名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:08:57.11ID:0K3dil+70
確かに母親の自己犠牲が日本の美徳みたいなところがあるな
しかもそれを周りが押し付ける
結局自分にすべて返ってくるんだよ
子が問題児になりしょっちゅう呼び出されてみろってことだ
リスクはできるだけ回避するほうがいいに決まってる
298名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:10:59.76ID:k25/Sk6v0
>>266
子供を私立の大学に行かせるからそんなことになる 299名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:11:24.33ID:MsmC/u2Y0
夫は年収1千万以上稼ぐべき
無理なら妻に要求するなべき
>>296
介護にしろ育児にしろ
金あってのことなんだわ専従できるって
金はないが専従級に犠牲になれでは話にならん
これじゃ男や子供なんて単なるお荷物だわ 301名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:11:50.05ID:EbKn7zSB0
べきに捕らわれてたとき
「毎日完璧じゃなくてもいい、ようは子どもが生きてればそれでいいんだよw」
って軽いジョークで励ましてくれた人がいて楽になれたわ
302名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:12:08.21ID:T3FdBsp00
>>285
うちは俺が家で仕事してるから毎日上の子送り出して下の子保育園に迎えにいって夕飯作って洗濯、嫁は外で仕事して掃除してるがやっぱ男が怠け者だよ
なんだかんだで休みの日は嫁のほうが確実に子供の面倒見て、俺は好きなことしてる時多いわ 保育園なんてお昼寝もあるし20時に寝るの無理じゃない?
うちは早くて21時だわ
早く寝かせても寝付かないからもう諦めた
男はなんでご飯作らんの?
子育てなんて一瞬で出来ると言う奴ほどやらない。
やっぱり滅茶苦茶大変だって証拠だよな
305名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:13:10.66ID:AQ1y0SPM0
今は平気で2時とか3時に子供連れ回してる親多いよなぁ
三つ子の魂百まで
実際そうだと思うね
その後の手のかけようが変わる
>>300
結婚したがらない女が急増してるわけだそりゃ >>296
あるあるw
不真面目で成績の悪い子供のお母さんから偉そうに教育論語られたことがあるw
うちの子供が学年2位の成績で部活のスポーツ推薦きてたことを知らなかったんだろうけど。 >>305
昔からいたよ
みんな茶髪のアホそうな親に見えた >>300
稼ぎが少ないくせに、家事を妻に押し付ける男が多いのか 312名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:15:11.61ID:IuGdnfSs0
遅くまで起きてて何をしてるかによるな
夜中に何時間もゲームしてたら泣きたくなる
313名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:15:17.63ID:tv7nDq0s0
>>1
夫たるものがんばって稼いで妻子を養うべき、も追加しといて 難しいと言いたくなるのは分かるが
子を潰す真似して何とも思わないのはちょっと
昭和のドラマで子供が悪さをしたりすると父親が母親に「お前の教育が悪いんじゃないか?」って言ってたな
今となったら「お前も教育しろよ」と突っ込まれる
昔のちょっといいお家は子守やお手伝いさん雇ってたから
今の共働きママたちは大変なんだよ
317名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:17:00.22ID:iVdi3ljl0
小学校直前で20時は早いだろう。
21時〜23時の映画の最後までは
起きていられないことが普通だった。
ような気がする。
318名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:17:29.03ID:MsmC/u2Y0
右肩上がりの時代は旦那の稼ぎが良かったから妻は専業主婦で良かったけど
今は家事もできない男は存在価値なしだろ
319名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:18:32.70ID:EbKn7zSB0
べきおばけに取り付かれちゃう人と、ま、いっかーでルーズになっちゃう人の落差も激しいからね
子どもも一人ひとり違うんだし、周囲からの決めつけの偏見がなくなるだけでも気持ちが楽になるかも
ある母親の日常(子は0歳2歳児)
3時 0歳児の夜泣きで起床、授乳して明け方まで子が大騒ぎしないようにあやし続ける
6時 朝食を手作り
7時 朝食で2歳児に食育、0歳児に授乳
8時 掃除、洗濯
2歳児にお着替えを促すが拒否してイヤイヤ発動
9時 0歳児を抱っこしながら2歳児を公園や児童館で遊ばせる
外出にはベビーカーやハーネスを使わないので2歳児を追いかけっぱなし
10時 0歳児に授乳
2歳児には絵本を読みながら待つように指示するが、絵本を投げ捨てて1人で遊びに行ってしまう(事故と隣り合わせ)
11時 帰宅して昼食とおやつを手作り
2歳児は空腹で機嫌が悪く癇癪泣き、0歳児もつられて泣く
12時 昼食で2歳児に食育、0歳児は離乳食、食べたら昼寝の時間
昼寝中に母親も仮眠を取りたいが、0歳児は抱っこから降ろすと起きて泣き叫ぶうえ、2歳児は昼寝を拒否して遊び要求
14時 0歳児は授乳、2歳児には手作りおやつ
15時 スーパーに買い物
2歳児は店内を駆け回るので捕まえながら、今夜の夕飯、明日の朝食・昼食・おやつの献立に合わせて食材を買う
16時 帰宅して0歳児をおんぶして夕飯作り
2歳児に手伝いを促すがやりたがらない
手作り玩具を渡すと、興味ないのか投げ捨てて癇癪泣き
17時 0歳児に授乳
2歳児は退屈と眠気で機嫌が悪い、0歳児も昏睡泣き
18時 夕飯だが2歳児は寝落ち
19時 風呂で2歳児がイヤイヤ発動
20時 0歳児に添い乳しながら、2歳児を寝かしつけ
2歳児は寝ないで遊び要求
23時 0歳児に添い乳
0時 2歳児就寝、母も就寝
そして3時に起床
慢性的な寝不足のまま家事育児に追われるため、夫や子どもに笑顔を見せることなく1日が終わる
テレビやスマホは見ない
家族以外の人と関わる余裕はない
完全に孤立した生活
>>227
他人も叱れないからな
無敵のお子様完成 そもそも昔から言われてる一般的なことは守るよう普通の親は我慢を強いられながらもする
ブツブツ文句言う人はそもそもルーズな家庭で育ったんじゃないか?
みんながみんな変な育ちになることはないわけだし、ルーズでもいいやと思うんだろう
子育てに正解はないし
完璧に育てたと思っても引きこもりになる子供もいる
であるべきとかはどうでもいいけど
べきおばけとか妊活とかいい年こいた親がきもい日本語使わないでほしい
お姫様扱いしてほしいなら貧乏なくせに子供産まなきゃいいのに
旦那とか子供のサジェストに
消えてほしい、いなくなってほしい、殺し方
とか出てくるんだっけ
>>317
小学生前は13時間睡眠だぞ
幼稚園とか保育園に寝てる子供連れて行く気ならいいが
それとも小学校にダイレクトインでもさせるつもりかな 327名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:23:19.48ID:tv7nDq0s0
>>315
「子供の事は君に任せたはずだろう?」だよな
俺もよく言うよ、すごい上からな感じで
そしたら嫁が「なんで私ばかり!アナタの子でもあるのよ!!」ってなるべく剣呑な感じで言う
そして二人で笑うんだ、子供もウケてる
うちでは「お約束ネタ」だよ 328名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:24:39.21ID:4XvpEEyF0
もう子育ては国がやればいいと思うよ
集約した方が効率がよい
安全管理も徹底できる
教育格差の解消にもなる
少子化も解消し人口は急増する
>>300
女の社会進出のせいで男性の平均賃金が低下したんだから
共働きで家事と育児させられるのは女の自業自得だろ? >>320
専業主婦なのだからこれくらいやるべき、って言われるんだよね
そりゃ少子化まっしぐらだよ 331名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:25:50.62ID:lr285Nr60
母親はこうあるべきを強要されるからねえ
しんどいけどしんどいのは小学生くらいまでだ
あとは勝手に成長する
数年がんばろう
332名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:25:52.34ID:l6Bb87It0
誰がどう考えても、今の時代、
「べき」に縛られてるのは女よりも男の方だよなぁ・・・
全くそういうのがわかってないんだろうな、こういう記事書いちゃう人って。
>>308
女の社会進出のせいで男性の平均賃金が低下したんだから
共働きでも女が家事と育児やるのは当たり前。 8時就寝はともかく、幼児の睡眠不足は脳の発達に悪影響がありそうだが
335名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:28:48.87ID:7oSUQde90
ベキれてるなあ
>>333
あなたの奥さんは仕事、家事、育児全部やってるわけ? >>329
違うね。
儲けないから人件費削ってんだよ。
男が手前の給料分稼いでたら女なんか雇いたくない、
これが本音だろうよ。 働いてたら時間厳守で破ってはいけないルールだらけだよ
自分たちだけがしんどいという主張はもう聞き飽きた
頼まれてもないのに子ども作っといて子育てに文句垂れるのは見通しが甘かったということだろう
>>3
てめーの稼ぎが少ねーからだろ!ハゲ
って言われました 343名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:32:48.98ID:9lsYj8/s0
料理はともかく子供はさっさと寝かせろ
発育不全になるぞ
344名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:34:22.63ID:m85ocOgk0
そして親は虐待に走る
親が楽して子供に我慢させるか、子供のために親が耐えるか、どちらか
2018年3月に目黒区で児童虐待によって船戸結愛(ゆあ)ちゃん(5歳)が父親に虐待され死亡した事件
【残されたノートの言葉】
ママ
もうパパとママにいわれなくても しっかりとじぶんから きょうよりかもっと あしたはできるようにするから
もうおねがいゆるして ゆるしてください おねがいします
ほんとうにもうおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできなかったことこれまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだからやめる もうぜったいぜったいやらないからね ぜったいやくそくします
もう あしたはぜったいやるんだぞとおもって いっしょうけんめいやる やるぞ
>>341
320は専業主婦の1日だけど大変そう
↓
共働きはもっと大変だろう
↓
少子化まっしぐら 親が子供を殺せるのは日本だけ
先進国で唯一の殺しのライセンス
>>341
共働きプラス核家族プラス、ワンオペ育児が少子化の原因。
三つの要素のうち一つでも回避出来れば子供二人は余裕で行ける。 そのママ様たちも実は「べきおばけ」なんだがな
「大変な自分たちは配慮されるべき」
「大変な自分たちは優先されるべき」
絶対そう思ってるだろ?
>>348
たしかに、日本の司法は親の子殺しに甘いな
真夏の車内に幼児を放置して蒸し殺しても、執行猶予判決 だけどこうして頑張って子育てしても子供の目に輝きがないんだよなあ
戦後の日本人の画像ぐぐってみ。子供の目に輝きに驚くぞ
>>131
うちは公営団地で育ったけど、学校の行き帰りも、だいたい何するにも子供同士が集まって公園や隣近所の同級生の家に行って遊ぶのが普通だったよ
時々母親達が顔出すくらい
兄弟同士で下の子の面倒みたり母の手伝いしたり、楽しかったなぁ
親は大変だったろうけれど、今と比較してみると平和だった >>271
子供の頃はそういう生活だった
17:30ごろ夕食 18:30ごろ風呂 20:00〜21:00就寝
だけど早起き苦手でいつも寝坊してたな >>349
少子化の原因はそこじゃない
晩婚化と非婚化が進んだだけ >>338
女なんか雇いたくなくても法律で雇うように強制されてるんですよ。 >>350
旦那は月収手取り30万以上家にいれるべき べきっつうのは教訓みたいなもんだから
できるやつをやればいいし、目標にする程度でいいし、別にそれにとらわれる必要はないわ。
子供なんてみんな個性が違うし親も同じ。
べきべき言う人って今時そんなにいない。
何かに対して「○○すべきなんだな」って自分が解釈しちゃって自分で自分の首を絞めるというマゾい事をしてるだけ。
361名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:46:16.98ID:t+3En25j0
>>21
女の給料が上がっても、女は自分以上の男とくっつくから
世帯格差が広がるいっぽうなんだよな。
誰かを養うとかいう感覚は遺伝子的にないと思ってる。
誰かを護るとかいう感覚もないから、
見かけの成績だけで管理職なんかになった挙句
会社や組織、男もろとも劣化する一方になってるし。 364名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:47:41.64ID:/c60afhp0
22時〜2時間に寝てないと成長ホルモンが
>>355
晩婚化と非婚の原因が共働きと核家族とワンオペ育児だと思うけど。
基本的には男がだらしない為に、
女が自立せざるを得ない社会情勢になってるのが晩婚化と少子化に繋がってるね。 >>320
あーー大変だね!
頼れる親はいないのかな?
たまにはファミサポを使うか
婆さんにきてもらって
少しでも寝たらどうかな
年の近い子二人、子育てするときの
一番しんどい時だよ
Eテレくらいつけたらいいよ
2歳の子はもう歌とか好きだと思う
わんわんが始まったら見てくれると思うけどな べきというか、現実として朝早く起こすために早く寝かさないと
お互い次の日に支障を来すってだけだな
369名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:49:03.31ID:I811TQXC0
余裕で登校できる時間に起きる癖は付いてた方が良い
370名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:49:33.37ID:Y2q9PYqi0
サボママの言い訳(⌒∇⌒)
>>350
周りの理解も少ないからじゃない?
明らかに昔より自分だけで精一杯で心に余裕の無い人増えたもん
まぁ、母親側にしてもマウントとる変な奴らもいるからねぇ… 372名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:49:37.35ID:JdmGlu2s0
自分の好きなように生きればよい。
自分の頭で考えて、自分でやるべきことを決めろ。
いつまで人の顔色をうかがって生きてる?
いい大人のくせにガキ同然の精神構造のバカが多すぎる。
令和の生活に沿わない昭和の育児の慣習にとらわれるのはやめるべき
>>365
少子化の原因は独身者が増えたからだよ
データとしてはっきり出てる
結婚した女性の出産人数は昔からさほど変わってない。 376名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:51:34.14ID:jtjBnUaC0
母親を甘やかすもんじゃないよ
377名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:51:36.94ID:Y2q9PYqi0
>>373
中年のコテ
真面目にロリコンのある意味凄い人
なぁリバタリアンさん 378名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:51:53.69ID:l6Bb87It0
こういう>>344みたいな、
前時代的で差別的な、ドン引きするようなこと書いちゃう人が
いまだにいるから、世の中なかなか良くならないんだよね・・・
何それ、「女々しい」とか「オカマ」とかって?
自分がどれだけ悪質な差別主義者か、少しは気づいたらどう? >>296
あーそれそれ
特に中年婆の説教大会ヤバい 「べき」の正体は規範というか超自我だから逃れようとしても無駄。周囲の押しつけとかじゃないから。
少なくとも海外や昔の子育てはもっと鷹揚みたいな幻想は持たないほうがいいよ。「自分(たち)だけが」っていう考え方自体がストレスの兆候だから。
382名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:52:34.87ID:FzApg0ci0
なんでお前ら結婚したの?
ぶっちゃけ結婚なんてろくなこと無くね?
>>333
男の生産性悪過ぎて女が働かなくてはいけなくなった 384名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:52:50.65ID:1fikYTIE0
>>1
気にしないで自分なりにやるべき
↑こう言われても嫌がるくせしてw 385名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:53:24.81ID:Y2q9PYqi0
>>382
好きだからwww
一人で寝るのって寂しくね?? 俺青いウサギさんだから死んでしまうわー 386名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:53:26.45ID:FzApg0ci0
>>383
いや違うだろ
それなら男女雇用機会均等法なんていらないし 387名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:54:19.95ID:dSy/vtl00
日本会議あたりのお節介老害やろ
年金負担なんだからさっさとお国のためならばくたばってください
388名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:54:34.10ID:FzApg0ci0
>>381
アメリカは母親が母親として失格なら
子供取り上げるだけだしな
押し付けなくて取り上げる 391名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:55:15.18ID:dSy/vtl00
ジジババはくたばれ
392名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:55:26.43ID:Y2q9PYqi0
>>388
共依存かw 嫁がカーちゃんモードになるとヤバいな
でもね、お一人で毎日毎日寝るのってマジさみしくねーの??? >>375
そうそう、その通り。
うちは現に二人子供いるしね。
全ては男がだらしない、情けない。
稼いで嫁を専業主婦にするか、夫婦で共にキャリアップ目指すなら本気で家事と育児をしないといけないし、稼げない家事の育児も出来ないなら
頭を下げて親に子供の面倒を見てもらうしかない。
要はそういうことから全て逃げてるから非婚化が進んでる。
だらしない男に女がついていくわけがないでしょう。 >>373
意味不明なんだが?
男女平等政策により女の社会進出が無理やり推進される前の日本企業は女を正規雇用で雇うことはほとんどなかったが、
雇用機会均等法のせいで雇用において性別を理由に女を不採用にしたり差別することが出来なくなった。
法律で無理やり押し付けられてるだけで女の雇用なんかしたくないのが企業の本音。 397名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:56:45.04ID:dSy/vtl00
安倍が悪い
398名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:56:48.16ID:FzApg0ci0
>>392
いや全く
大人なのに寂しいとかバカじゃねーの? >>290
いまどき大人でもゲーム禁止耐えられないヤツ多そう。
電車でも会社の昼休みでも、レジ待ちの僅かな合間でも寸暇惜しんでゲーム。
子供だけの問題じゃ無いね。 400名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:56:51.24ID:l6Bb87It0
>>383
ん?
何十年前から、フェミニストさんたちが
「女も働かせろ!」「女にも男と同じ給料出せ!」って言い続けてきて、
それで男女なんたら法ができて、・・・
でも一般の女は基本、働きたくないから、いまだに男女の給料格差なくならないで、
フェミニストさんたちは「男社会が悪い!アベが悪い!日本死ね!」の大合唱 ←今ここ
・・・っていう状況全く知らないの? 401名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:56:55.80ID:o+MtGfF00
>「子どもは20時までに寝かせるべき」
これだけは守らないと、子供の生活リズムが成長してからも狂うそうだ。
402名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:57:02.58ID:Sq5Bv+Ih0
8時だよ全員集合〜
テンテケテンテンテンテン〜オイ〜ッスー
子供の頃見てたけど175cmある、関係ねえか
403名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:57:21.70ID:Y2q9PYqi0
>>396
前から思ってたのだがリバタリアンさんて童貞??
結構いい年の男だよね >>403
反論出来ないから相手の個人攻撃ですか? >>396
お前の稼ぎ悪くて税収が少ないんだよ
女にマトモな給料払って税収確保した方が国が良いんだよ
お前の尻拭いを女に責任押し付けた国に文句言え 406名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:58:38.46ID:FzApg0ci0
こんな便利な世の中になったのに結婚する奴ってマジでバカだろww
お前は金をどんだけ無駄に使ってんだよ
407名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:58:42.20ID:gDcA5aBE0
恋人の借金のカタでソープに売り飛ばされた女が、仕事終わりに排水口に溜まった客の陰毛を割り箸で掃除している。涙が一筋
追い込んだ街金が後輩に「人間、どんな環境にも慣れるもんや」
>>381
いや、その超自我も周囲の押し付けで形成されたものではないのか
それを自覚したとき後天的な追体験により形成された自我を持って超えることが出来るのではないのかどうか やや内角をねらい、えぐりこむようにして打つべき!打つべき!打つべき!
410名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:59:40.88ID:Y2q9PYqi0
>>398
すげーな でHはチンシコ??
まぁ流石に俺ももうしなく風俗派だが
生まれてこの方シコとか悲しくね??
で、枕抱いてねるのか?w子供出来て川の字とか体験してみwww 413名無しさん@1周年2019/10/06(日) 00:59:58.57ID:yBFPuNM50
ここまでくるとじゃなんで子供産んだのと思ってしまう
>>367
「3歳までは母親が子育てすべき」
「テレビやスマホを見せてはならない」 >>396
肉屋信仰してるブタのような生き方だな。 料理はそんなに毎日根詰めてやるもんでもない
愛情とか以前に自分の身を守らんと
親の心身が荒んでる状態が一番よくない
418名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:00:30.18ID:dSy/vtl00
420男根主義者2019/10/06(日) 01:00:42.25ID:ujga7Bos0
当たり前。
子供を産み育てるのがオンナの役目。
今はまだマシ。
明治大正昭和初期ぐらいまでは、電気もないような中で絵子供を5人も6人も生み育ててた。
朝から水くみに行き、川で洗濯し、農作業をし、飯の支度をし、乳を与えてた。
それと比べると令和のオンナは贅沢言いすぎ、わがまますぎる。
贅沢を覚え、昔と比べてオンナの質が落ちた。
422名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:00:57.96ID:FzApg0ci0
>>410
へえ
俺は普通に女はその辺でナンパするわ
けど女ってムカつくから絶対付き合いたくはないけどな
セコイし器小さ過ぎだし 423名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:01:08.93ID:Y2q9PYqi0
>>404
いえいえ いつもお会いしてるネトサポです
リバタリアンさん氷河期世代すよね
ロリコンは認めるのですが童貞か聞きたかっただけ(⌒∇⌒) 424名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:01:32.70ID:tsL6UVWz0
料理って簡単だよね
>>419
いや過去のやり取りを無かったことにして同じようなことを繰り返してるお前がカタワやろ。 427名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:01:50.83ID:dSy/vtl00
>>420
児童手当とか学校無料とかそんなんじゃ無いんだよなバカ政治家は >>423
それが主張の真偽と何の関係があるのかね? 432名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:02:39.64ID:Y2q9PYqi0
>>422
>その辺でナンパするわ
すげーーーー学生の頃は朝まで坊主覚悟でナンパしたが
オサーンでそれ言えるやつてまずいない
現実社会から何年ぐらい離れたべ????? >>365
核家族化による経済的負担を不安して晩婚化ないし非婚化するのは理解できる
だが、共働きとワンオペ云々は結婚に対する障壁にはあまりならんと思うぞ
結婚前は子供がいる状態を想像しにくいからね
単純に経済不安やスペック至上主義で相手を選り好みしてるうちに歳を取りすぎて
ミスマッチが起きて晩婚化ないし非婚化して子作りに失敗してるだけかと
ワンオペだの共働きの弊害だのは子供が出来てから事態が現実化し認識するものだよ 434名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:02:50.29ID:FzApg0ci0
>>428
ダブルスタンダードだろそれは
女は意見を統一しろ
だから信用されねーんだよ 435名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:03:17.52ID:yBFPuNM50
社会人経験があっても旦那の大変さを理解しようともせず自分だけが苦労してるみたいに言うんだから会社も管理職なんかに据えたくないと言うのが本音です
>>426
お前らの話が終わってないんだろ
ループとか言って後から入ってきた奴排除する権利は
お前にない
お前が思考停止なら出て行けよ 437名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:03:32.50ID:FzApg0ci0
>>432
ナンパしないの?
クラブとか行かないんだ
俺は全国行脚したわw 440名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:04:17.15ID:yBFPuNM50
カップル誕生の予感
>>437
人生捨ててる女拾ってるだけかよ
そんな釣り堀でしか釣れん女 442名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:04:36.46ID:FzApg0ci0
うちは9時だったな、起きてると雷が落ちる、例外があって洋画好きの父親が
映画のある日は11時まで見ても良いって許しがあった、青い体験も何故かok
444名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:05:20.52ID:FzApg0ci0
>>441
バカだな
結婚したい必死な女なんかこっちからノーサンキューだわ 445名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:05:23.46ID:yBFPuNM50
育児大変って言いながらスマホ
母親と言っても誰もが最初は初心者であってね。
仕事だって半年1年なんて、使い物にならんレベルの新入社員でしょ。
母親業も同じ。
そこんとこ自覚して、産む前の準備や覚悟、
産んだ後のモチベーションや向上心の有無が
母親としての大きな差になっていくんだよな。
独学に向いてる人もいればそうでない人もいる。
でも今は姑と住まないから自分で手探りでやるしかない。
向いてない人には地獄だろね。
ま、仕事だってそんな文句言わず頑張るしか無いじゃん。
育児舐めんなって言うのは、女の人でしょ?
でもさあ、どっちかっていうと舐めてたのは
いざ対峙してみたらヒーコラ言ってる女の人だよねw
447名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:06:11.05ID:FzApg0ci0
448名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:06:14.38ID:Y2q9PYqi0
>>437
流石に行かんなぁ クラブ 会員制風俗は行くけどw
クラブ自体ワンターン廻ってワンジェネ前の氷河期全盛期だしなぁ
w 君20年ぐらい時差ある?ベルファーレ >>98
絵本を次々に渡してくるループは死ねるよな
そこで機嫌悪いともうアウト
抱っこひもで外歩いてくるくらいしか手がない 臨機応変なんて思ってるとどんどんだらしなくなるから、
べきべきで縛るのも大事
ほんの10年くらいのもんだ、大したことじゃない
451名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:06:46.56ID:b1edPdUS0
8時に寝たら全員集合が見れないじゃないか。その後はスクールウォーズやボリューム下げて土曜ワイド劇場のエッチな回とか見たいのに…
>>1
「○○おばけ」って、一時期民主党系の議員さんが乱発していたような気がしますけど、もしかして同じ人が筋を書いてるんでしょうかね? 453名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:07:41.86ID:9ACt29Bc0
自分で決めるべき
455名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:08:01.44ID:Y2q9PYqi0
>>430
いやー コテでロリコン真面目主張の
リバタリアンさんの背景が知りたい
独特のキャラすよね で童貞? 456名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:08:09.79ID:6G81lrZG0
何かしらの強迫観念に追い詰められていると感じるのなら、大体はグループから
離れることで解消するよ。でも子育ても含めて他人の御家庭のことが気になって
や孤立するのが怖くて離れられないんでしょ?なら強迫観念に縛られていなよ。
457名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:08:10.81ID:FzApg0ci0
459名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:08:18.06ID:YUey6Y9W0
ママに限らないよなあ
どんな括りでもべきはあるぜ
460名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:08:20.07ID:Sq5Bv+Ih0
エンヤーコラヤドッコヤンヤコラヤ
いやあ8時早すぎだろ俺は9時でいいと思ってる、だめ?
461名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:08:40.12ID:dSy/vtl00
夜スーパーで子ども連れ見るけど別に構わんと思う
夜まで勉強してる中高生とか偉いと思う
>>446
仕事は大企業の新入社員以外は即戦力を求められる時代になったな
母親も同じ傾向なんじゃねーかなとは思ってる
ただし男と違って女の場合は即戦力にならないと児相沙汰になりそうだが >>450
今はそんな時代じゃない
と子供に合わせてストレスを感じさせないように親に育てられた世代が親になって
自分自身が子供に合わせる立場になったら潰れた
って感じかな >>425
親である大人が守れない事を子供に守らす事が至難と言ってる訳だが 465名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:09:59.47ID:57qiMm9l0
>>1
10時は遅すぎ、小学生なら8時が限度。
中学生からは勉強が有るから本人次第。 >>460
小学生ならそれでいいだろうけど、乳幼児からそれだと
お互い生活のリズムが狂いまくってシンドイよ >>464
親が子供と同じレベルで生活するわけないだろアホか いつもいつも被害者ヅラで文句ばかり 幼稚すぎ
いい加減大人になれよ
471名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:11:20.98ID:EgRn0C0v0
"べき"は正しいだろ
"べき"はあくまでも"べき"であって必須じゃないんだよ
子育てなんて何が正しいか分からんのだし、育児本なんてスピリチュアル系の本と同じ
まるごと信じる方がアホ
親は偉大だったんだよ
外食は贅沢で年に何回か冷凍食品も惣菜もなく今のように便利な利器も多くなく
舅姑と同居して子供は3人くらい産んで父親はほぼ手伝わず育てたんだから
夜寝足りなきゃ昼間寝られる子どもを20時までに寝かせる必要なんてない
栄養が偏るならサプリメントでおぎなえばいいだけ
第一、子どもは3食だけでは摂れる栄養が偏って当たり前。1日のトータルで考えればいいんだよ
今の子育てって、文明以前の迷信や祈祷をやっていた時代まで退化してるんじゃないかと思うわさ
育児アドバイザーや教育評論家の家の子どもが東大に入学した。なんて話は聞いたことがないわ
これが正しい子育てです。なんて正解なんて何もないからな。放っといても子どもなんて育つもんだ
474名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:12:34.95ID:Y2q9PYqi0
>>468
とーちゃんとかーちゃんのH見てトラウマになるやつな
YES昭和 475名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:12:48.61ID:FzApg0ci0
大体お前らなんで結婚したの?
子供が可哀想だろ親になる資格もないくせに
その親になろうとした無駄な自信はどこから来たの?
実際自分の生い立ちや生活から分かるだろ
糞みてーな人生だったくせになんで子供なんか生むんだよ
無責任な奴らだな死ねや
478名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:14:09.97ID:Y2q9PYqi0
479名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:14:17.02ID:l6Bb87It0
>>428
>フェミニストしか知らんの?
ごめん、何を言いたいのかよくわからんのだが。
ただまあ、この問題に限って言えば、最も有害な悪は
「男女平等」と口では言いながら、実際には自分の権利を拡大することしか考えてない連中
(=日本のいわゆるフェミニストさんたち)だ、
ってことだけは知っている。
自分だけじゃなく、日本の多くの良識的な社会人はみんな知っていることだと思うけど。 480名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:14:46.06ID:FzApg0ci0
>>478
何言ってんのお前ら?
刺さっちゃった
ごめんよ この「べき」を指標にすることで思考放棄して楽してるのも事実なんだろ?
どっかで子育ては一律じゃないと分かっていてもやること決まってるなら考えなくていいもんな
飯で言ったらメニューを考えるところからじゃなくメニューは与えられてる状態ってことだし
しかしそのメニューに振り回されてたら本末転倒
大事なのはメニューをこなすことじゃなくてお前ら家族の人生の充実だろう
>>436
既に論破されてる事を何度も繰り返すバカを相手にする義務もないが?
男性の賃金低下は児童ポルノ法や雇用機会均等法などにより女の社会進出を推進したせいであり、
児童ポルノ法や雇用機会均等法以前の人類の歴史の何百万年間において社会と経済は男性だけで十分に回っていた。
それが上手くいかなくなり少子高齢化など様々な解決困難な問題が引き起こされたのは自然的な性的役割に逆らって児童ポルノ法や雇用機会均等法などにより女の社会進出を無理矢理推進したから。 483名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:15:23.19ID:2h/Ds5o10
>>1
いいよもう
何もしなくていいよ
どーせ子供なんて放っておいても育つから >>473
就寝起床のリズムは作っといたほうがいいんだよ
ここが乱れると一日の生活の予測が立てづらくなって、
目の前の事象に対処するのが精一杯になる >>17
ほんこれ
楽な方ばかりに流されるのもよくない 486名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:15:53.84ID:FzApg0ci0
487名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:16:13.41ID:0BIJkuXf0
こんな当然の事はするべっきー
488名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:16:30.03ID:Y2q9PYqi0
>>480
いやー 最初から初志貫徹で子供部屋おじさんて
夜寝るときさみしくねーのかなぁって?wwww
俺寝ますw 干渉されたい子供はいないよ
スポーツしてたら嫌でも8時くらいに寝てしまうし
490名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:17:14.29ID:FzApg0ci0
>>488
寂しい?
そんな奴が結婚とかしていいのかね?
俺は甚だ疑問だがね 旦那の金でスマホゲームに課金して、
子供2人抱えて育児ノイローゼ!って騒いでるバカ女がいたぞ
産まなきゃよかったのに
492名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:18:29.06ID:Wca8R1pP0
くだらねえ
493名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:18:30.52ID:x+PWWgvW0
早寝早起きは就学前に習慣付けた方がいいよ
朝起きられなくて不登校になり最後は引きこもりになるんだって
引きこもりの原因にいじめとか実際は少ない
494名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:19:05.88ID:Y2q9PYqi0
>>490
いいべよ 俺はプラスで遊んで嫁は鬼女板で遊んでる
て、嫁先に寝てるので俺も寝ます
バイバイ(⌒∇⌒) 専業主婦で姑も同居してて家事と育児の担い手が複数あって時間の余裕があれば「べき」通りできるよ
時代が違うんだよ
496名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:20:00.12ID:eTr00Mfm0
子供を早く寝かせるのだけは正しいと思うが
497名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:20:25.12ID:FzApg0ci0
>>494
早く寝ろよ
結婚して5chとか俺だったら絶対やらないねw 498名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:20:38.97ID:bpIb+cOH0
ξ´・ω・`ξ 「医学や科学による決定した根拠がある。出産は24歳までにすべき」
etc...な"べき"はガン無視するだけじゃなく、「シャベツニダー!」と叫ぶ連中が
何を抜かしてるんだかだわねぇ。
ま〜育児書に書かれている以上に大人な環境を、子供に与えときゃイイんよ。
オニイサマの場合だったら、ベビーベッドの枕はマジで六法全書と国語辞典だったっ。
手前で勝手に読んで、3歳の頃には泊ってる客の注文を聞いてメモして、
三越に1人でタクシーに乗って地下の総菜コーナーで買い物をして私腹を肥やしてたし。
近所の肉屋だとサラミが1200円だったけど、三越の地下だと480円だったから。
早く寝るとか親の作ったごはん食べるとか
それはどう考えても良い事だし、自然にやる事だろ…
それこそ嫌なら子供作らなきゃいいんじゃ。強制じゃないのにさ
なんでこんな事がヤダヤダって文句言う親増えたんだろ
500名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:21:03.05ID:Sq5Bv+Ih0
そういやふと俺の子供時代を思い出したけど
幼稚園とお寺が一体だったような
今はそういのあるのかな
501名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:22:07.55ID:FzApg0ci0
お前らみたいな貧乏DQNばっか子供生んでネグレストしまくって負の連鎖だな
年収1500万以下は結婚するな
子供が不幸になるわ
>>3
自室ばっか守ってないで外出て働け糞チンカス 俺は小学校入学まではみな原則時短にすべきだと思ってるよ
男女問わずね
それでも働きたいというのならもっと働けばいいし、
お金ではなく育児に時間を使うのも人生だ
早く寝かせたいなら早起きさせればいいだけ、幼稚園に行くギリギリまで寝かせてたらそりゃ夜は寝ないよ
>>469
何も分かってないな。そういう発想しか出てこないんじゃ子供に諭す事なんてできない。
「何で大人はいいんだよ」という永遠のテーマを問われ、そう怒鳴り散らす程度の知性。 506名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:23:54.42ID:FzApg0ci0
>>503
うわすげー迷惑
そんな奴が同じ職場にいたらうんざりだわ 508名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:25:20.42ID:DaI8y9YB0
うちの専業主婦は料理下手で吐きそうになるくらい
糞不味くて殆ど食えず栄養失調になりそうだった。
まともな町に住んでりゃ栄養バランスの良く旨い
弁当屋も飲食店もスーパーもコンビニもあるんだから
お願いだから自炊なんてしないでくれと言いたかった。
どの家でも素人が自宅キッチンで作るより
店で売られてる料理のが質が高く美味いの当り前だよな。
自炊なんかで時間浪費してないで外で金稼いで来いや。
>>495
そうだな。
時代感覚がずれてるというか頭ごなしに叱ればいい、ゲームもネットも見せなきゃいいというイージーな人多いね。5chは。 >>495
今と違って嫁も姑も若かっただろうし、
複数子で上が下を見るのも当たり前、
近所の子が集まって3時から5時まで遊ぶのも当たり前だったな
嫁か姑2人で家事したら下ごしらえも後片付けも早く済むし、どちらかが子どもたちと遊んだり風呂入れとく事もできたしなあ
今は核家族化進んでるし、子どもが集まれる場所も限られてるし、変な事件も多くて
本当に時代が変わっちゃったな
あと食べ物の種類も昔は少なくて良かったんだと思うわ
今は和洋中、色んなメニューありすぎて、食べる側も贅沢になった。
毎日クリスマスパーティーみたいなもん ぶっちゃけ家の中で起きてる事なんて家族にしか分からんだろ
レトルト食わせようが夜更かしさせようが蹴ろうが殴ろうが
自分の実力以上の事をやろうとして一人で文句言ってるだけにしか
512名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:27:09.45ID:FzApg0ci0
513名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:27:11.10ID:jqm/IBYn0
昭和の女役人だったうちの女親は人に任せっきりだったぞ
それで問題ないの
子供だってアホじゃないから
>>505
それが子供の理論だ
もしあんたが大人でそれをマジで言ってるなら相当ヤバいと俺は思うね
大人は自己責任だから自分の好きでやっている
それが子供に合わせることには繋がらない
まぁ、それでいいならその理論で続けてみるといい
絶対に破綻すると俺は思うが
子供と同じ事をやって家族を守れるほどこの世界は甘くない べき論ってのは理想論だから決して間違ったことを言っているわけではないんだよな
ただ各家庭で事情が異なるのだから出来ること出来ない事はどうしても出てくる
誰の目から見ても100点の子育てを目指したら親が潰れちゃうよ、ある程度はテキトーで良いと思うわ
>>499
これな
たまにサボればいいだけなのに
こんなん誰でもやってるわ 519名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:28:44.47ID:FzApg0ci0
>>514
他の人に負担掛けるのは俺は大嫌いなんでね >>510
しかし核家族化や食事の多様化洋食化なんて今に始まった事じゃ無い。
団塊ジュニアの俺らが子供の頃から老害世代に眉を顰められてた案件なんだが。 >>512
転勤族ありきの企業なくなればいいね
日本の大企業の形はもう元には戻れない
共働き主流だから、単身赴任の時期もこれからは早まってますます家族はバラバラだよ 523名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:30:45.00ID:94U6DyoA0
子供が20時に寝たら
起きるのが5時になるやん
>>499
全くもって何一つ文句言う部分じゃないよな
それを普通にこなしてる家族が肩身狭い思いをすれば満足なんかね 525名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:31:06.66ID:FzApg0ci0
貧乏なのは自分が悪いのに自分以外に責任転換する奴はなんなんだ?
そんな奴は子供を育てる資格なんかねーよ悪いけど
>>519
君が結婚しないんだったら、誰にも負担かけないじゃん 527名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:31:42.90ID:qjIcCiO20
>>6
育児したことあろうがなかろうが楽したいだけだろw
どんだけ大変でもやらないといけないことはあるんだよばーか 528名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:31:49.90ID:yBFPuNM50
>>504
夢中でスマホポチポチしてて「ヤダもうこんな時間!」とか多そう 529名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:32:29.65ID:FzApg0ci0
>>526
なら分かるだろ?
図々しい奴がいるんだよバカなんだろうけどさ >>115
女の社会進出が経済的に効率的、なんてデータはいくらでもあるんだけどね…
正確に言えば、「女が社会進出できる社会のシステムが経済を効率化させる」なんだけど、まあどちらにしても前時代的な考えに固執して偉ぶってる知能には理解できない話よね 532名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:32:43.64ID:o09gkvNQ0
何事にも自分なりの尺度は必要。
そこから修正すりゃいいんだから。
それを持たないなら教育する事を放棄するに等しい。
534名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:33:30.49ID:x+PWWgvW0
>>521
だよねえ
団塊で既に核家族化してたつーの こんな「べき」なんて旦那にも子どもにもみんなあるわ。甘えんじゃねえよww
>>1
この手のは、共働きと専業主婦を
巧妙に混ぜるからな、NHKだし 537名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:34:01.05ID:Sq5Bv+Ih0
>>516
うちの近くにもあればいいと思ったけどなかったからさ
肝油とかくれるんだよな、毎日か数日おきか記憶がおぼろだけど
あれいいなと思ったよ 538名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:34:38.63ID:FzApg0ci0
>>534
やめりゃいいだけじゃん
なんで勝手に核家族したくせに文句言ってんの? >>529
社畜に向いてないんだから自営にしなよ
社畜なんて図々しい経営者にこきつかわれてるだけなんだからさw >>515
やたら簡単に「自己責任」とか「世界は甘くない」という言葉使いたがるんだね。
自分は「自己責任」を果たせない大人が多すぎるという事を言いたかったんだが
もっと直接的に言わないと理解できんのかね?君は。 541名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:35:04.77ID:xmjBvhvU0
今でもこんなんあるんだ
大変やね
542名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:36:02.57ID:FzApg0ci0
543名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:36:07.89ID:qmWz7e180
>>15
出産〜育児期間は、充分な時間的余裕と夫婦に一定の所得援助をすべきではないか?
がき、めんどいから作らない。
俺らノーリスク勝ち組。
なんてのを認めてたら人口は減る一方。
そもそも、こんな連中の年金はタレが稼いでくれるのか。
出会って、産んで、ちゃんと育てるを、
きちんと制度化しないと国が滅びるよ。
じーさん、ばーさんへの至れり尽くせりから
お子様家庭への至れり尽くせり。への転換。 子供特に未就学児を20時までに寝かせられれば理想的
でも仮に定時17時に仕事あがれたとして
保育園にお迎え行って
食材の買い物して
帰宅して
子供の相手したりオムツ代えたり子供がぐずったりする相手しながらお風呂洗って
洗濯物とりこんで
夕食作って
夕食食べさせて
お風呂入れて
着替えさせて
歯磨きさせて
絵本でも読みながら寝かしつける
これ20時まででワンオペはかなり大変
しかもやっと寝そうになったところで旦那帰宅して子供に話しかけ子供も嬉しくておめめパッチリ
せっかく寝そうだったのにと舌打ちしながら旦那の夕食出して
はしゃいでる子供を再び寝かしつける
21時は過ぎるよね
自分の実力を知る事から始めた方が良いだろうな
料理2、掃除3、洗濯4とか可視化して
それに見合った内容にしていけば良い
「べき」と言うなら、これこそそうするべき
546名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:36:28.09ID:DaI8y9YB0
炒めもんとかすれば部屋の壁も天井も部屋中油汚れ塗れになるし。
ゴキブリとか侵入する原因にもなるしな。
素人婆が自炊なんかしても迷惑なだけ。
自炊なんかに時間かけるより他にすることあるだろ。
>>535
そうだね
例えば「夫は育児を手伝うべき」 >>537
寺の幼稚園はいっぱいあるけど肝油はくれないよ >>540
自己責任を果たせない大人とやらを具体的に例示してみ >>533
5歳児に必要な睡眠時間は11時間ときいたことある
理想的だな 551名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:37:58.37ID:0BIJkuXf0
なんで親になる資格のない奴が親やってんの?
>>542
どういうこと?
俺は社畜はやってないぞ?
むしろ、図々しい経営者側の人間だがな
それでも嫁は時短の社畜だからそういう考えでいる >>544
そうだよな。
なぜか5chではやたら理想振りかざす人多いよな。
流行りの「頑張らない育児」というのもどうかと思うが「頑張る育児」論を振りかざすのもどうかと。 554名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:38:28.42ID:FzApg0ci0
くだらねーな
じゃあ旦那を主夫にさせてフルタイムで働きゃいいだけじゃん
年収1000万以上稼げば解決するだろ
>>513
ξ´・ω・`ξ …オニイサマん所は名家過ぎて、御前が寄付して建てた女学校へは人力車通学(中略)で、
「服はデパートの支配人が家に持ってきて選ぶ物」な価値観のハイパーゴージャス毒母だったっ…。
某ヤクザの組長や某国会議員らがいなかったら、たぶん5歳までには死んでただろうオニイサマ。 556名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:40:12.28ID:iohiJm+R0
こうあるべきって思い込みがちの人がパニックになるんじゃない?適当にこなせばいいのに。
1番のべきは手抜きできるところは手抜きして子供の前では笑って楽しんで過ごすべきだと思う。
さすがに10時過ぎて乳幼児連れて外出してるのとか親の私利私欲に巻き込むのはどうかと思うけど。
市販のお菓子も食べさせるし、テレビも見せてるし、昼間は保育園だけど。
何て言われても我が家の1番のルールは今日も楽しかったねって言っておやすみなさいする事だから。
将来的な事はわからないけど今はよく笑う優しい子に育ってると思う。
558名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:40:30.49ID:K9LzWr3E0
>>466
9時に寝て8時くらいに起きてくれたら
楽じゃないの >>550
今年中だけど、たまに遅くなって8時半に食事させてると
箸をくわえたまま寝落ちするからな
体力的に限界なんだと思う >>540
ちなみにゲーム禁止耐えられない大人とか書いたら噴飯物だぞ >>549
「ひとのせいにしません」「じぶんのことはじぶんでします」という事。鏡見なさい。 甘えだよね。私たちを縛るもの、アレもやだ、コレもやだ、って「じゃあどうしたいん?」っちゅう
何でも自由でラクで誰にも責められない生活がしたいって
そんなん世界共通の貧困層のライフスタイルだよ。だから日本は貧しくなったんじゃね?
最近のマスコミはこういう何も生み出さない不平不満に
キャッチー()な名前を勝手につけて注目集めようとする卑しい記事が多すぎ
>>561
具体例になってない
やはりただのガキか 564名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:41:56.98ID:FzApg0ci0
だからお前らなんで結婚して子供作ったんだよw
出来ないならやるなよw
なんでそんなに世間を気にするんだ?
出来ることしか出来ないんだから、好きにすればいいのに
口うるさいジジババと同居してるわけでもないんだろ
うちの近所平気で夜の11時とかにガキが風呂場で叫んでるんだけど
少しは「べきおば」に取り憑かれてくれ
>>558
それだといい時間にお昼寝してくれないんだよね
夕方に寝ちゃうと夜ギンギンで寝てくれなくなるし >>561
こういうガキも育てないとならんとは親とは本当に大変だなって思うわ
別に育児放棄して児相送りにしても責めないぞ親さん 569名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:44:10.73ID:l/GK/JV30
文句垂れの馬鹿なんか無視してればいいだけやん
乞食の忠告余計なお世話
一種の精神病だな
うちは昼寝嫌いだったから8時にねたぞ
昼寝なんかやめればいい
572名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:45:42.84ID:FzApg0ci0
お前らのエゴのせいで子供は可哀想だよな
自分の糞みたいな人生見れば分かるだろ結婚していいかどうかなんて
なんで子供なんか作っちゃんだよ
自分のわがままな世間体と自己理想だけじゃねーか
>>563
君が書いた>>515の方がよっぽどガキ理論だと思うけどねえ
虐待とかする奴ってこういう考え方なんだろうな >>563
何でも具体例提示されないと気が済まないのか?脳ミソ無いのか?
意識高い系のモンスター新入社員みたいだな。
大人の社会ではではそれを無能という。
悪いけどもう相手しないよ。「逃げた逃げた」と勝利宣言ならご勝手にw >>565
世間というか、やっぱいい母親で居たいとか、親にしてもらった事をやってやりたいと思うだけじゃないかね
理想に現実が追いつかなくて悩んでる真面目な人が多い証拠だよ >>569
すんません
以後反省して読専になります 個体差があるよね。うちは上の6歳児が早寝遅起き。下の二歳半が遅寝早起き。二人とも健康で肌も強く気質傾向も並の範疇だから適当にしてても特に悩むこともないが、
これで体が小さいとか気性が荒いとかアレルギーマーチとかだったら何をしてても気が休まらないだろう。
578名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:48:05.79ID:FzApg0ci0
>>575
真面目なら結婚して子供作るなんて恐れ多くて普通はしないだろ
自分を鏡で見てみ?
どんだけ自分は良い人間なのか?
人の命掛かってるんだぞ? 579名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:48:37.02ID:DaI8y9YB0
馬鹿女ども、本当に自炊しなけりゃならないという思い込み捨てて欲しい。
子供だって夫だって、出しゃばり女の食いたいものじゃなく
その時々に自分自身の食べたいものを、食べれた方が健康で良いに決まってるんだから
個人個人が自由に好きなところで、料理買って食べる習慣にしてくれ。
>>570
保育園のお昼寝は賛否両論あるわな
うちは今、幼稚園+延長保育だからお昼寝してない
だから朝までグッスリだ >>531
それで、現実はどうなった?
結婚出来ない男女が増えて少子高齢化が引き起こされ、結婚出来ない独身男性は労働意欲を失い、引きこもりや犯罪に走り、絶望した独身男性による性犯罪や無差別殺人事件が多発し、
介護を担う若い嫁がいなくなった事により介護地獄に陥り、親子で殺し合う地獄絵図がそこかしこで繰り広げられ、社会保障費は天井知らずに上がり続け、税金はますます重くなり、人手不足で財の生産は減少し、経済は縮小し、人々の生活は苦しくなる一方ではないかね? 582名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:50:12.88ID:l/GK/JV30
臨機応変んに出来ないやつとかほんま馬鹿
女って結構こういうベキ馬鹿多いよな
おまえの手料理より冷凍食品の方がうまいしな
とかまああるある
>>578
今も八割の人間は結婚する時代なのに何行ってんの
親も完璧ではなかったはずなんだ
子どもが受ける最初の理不尽の洗礼は親からである
けど最終的に親の愛情を知って大人になる、親になってまた自分の親の愛を知る 「ヨソはヨソ、ウチはウチ」
と何事にも振りかざして子育てしていた大人が
爺婆になってヨソの話を持ち込んで
子供世代を追い込んでるんだろ
次は「ソレはソレ、コレはコレ」か?
585名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:51:37.89ID:2aXMn+ir0
なんでもかんでも言葉尻とって類型化して馬鹿にするしおり作りしてんじゃねぇぞ
そのうち自分で絞った言葉で何するにも身動きとれなくなんぞ
586名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:52:16.69ID:m85ocOgk0
>>378
お前の文体は気持ち悪いねん
これで男ならお前はオカマや 587名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:52:29.56ID:dIrVV5pv0
昭和世代だけどガキの頃なんて夜9時ともなればもう眠くて眠くて起きてらんなかったな
9時からどうしても見たいテレビ番組があると母親に「もし寝ちゃったら絶対起こして」とか頼んどくんだけど、いざ起こされると「なんで起こすんだよう!」とか怒ってフラフラ布団に潜り込んでた
…今の子ってよく起きてられるよな
588名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:52:47.25ID:WdPdF8lc0
作らなくてもいいから晩飯は用意してやって欲しいんだよな
589名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:53:00.77ID:x+PWWgvW0
団塊世代ってさ、自分らは親の介護なんてしてないくせに子供には期待してるんだよ
放置育児してたくせにやたら偉そうに口出してくるくせにな
無視してりゃいいよ
590名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:53:11.24ID:d1eH1AXi0
>>7
ウチは子供達どころか一家そろって20時には寝てる
あ、今日は酒飲んだので中途覚醒w 591名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:53:26.38ID:FzApg0ci0
>>583
エゴだな
俺には分からんね他人がやってるから自分もやるとか >>580
あれは保育士が休むために寝かしつけてるんだろうな 593名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:54:49.82ID:/I/zUDJz0
人妻は俺の子供を産むべき
いちいち買って帰るよりも自分で料理したほうが早くて美味くて安上がり。ゴミも少ない。家族分ともなれば尚更。
保育園で昼寝するから、20時なんかまだまだ元気いっぱい、ストレス解消のためか暴れまわってるぞ
ただ、食事は基本素材から作る
海外ではーというけど、日本の寿命が長い理由の一つはバランスのとれた食事だろ(多分)
まぁ舌が肥えるのか?イベントなんかで配布される弁当や惣菜を
不味いと文句言ってくる子供に成長してしまって面倒ではある
>>583
おう、少子高齢化なんて存在しないし、社会保障費は全く上がらないし、増税なんてする必要もないし、
現状は全て完璧にうまくいってるはずだよな!
あれ?おかしいぞ? 598名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:56:19.69ID:tbQdZtQ00
>>579
半々くらいがいいんじゃない
外食中食ばっかだと身体に悪いし
気まぐれ妻が作った時は絶対食うでいいと思うが >>592
あの時間に、自分の食事して、親の連絡帳に返事や様子書き込んで保育記録つけたりしていて休憩する暇なさそう
特に乳児から2歳くらいのクラスは泣いてる子いたりすると抱きながら飯食べてる。 600名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:56:44.32ID:l/GK/JV30
だいたい子供でうつ病になる奴とかこれだろ
子供の迷惑考えろ
おまえの拘りなんかより人に頼った方が子供は全然幸せだ
602名無しさん@1周年2019/10/06(日) 01:57:46.75ID:bpIb+cOH0
>>565
ξ´・ω・`ξ 「自分がしてもらった育児の問題点を検証する知能がない上に、
自分がどう育ててもらったのかすら忘れてしまってるから」でしょうよ。
要は何の尺度も持ってないアホンダラだから、"世間一般"なんて現実には有り得ない尺度を気にすると。
「人が2人いて、身長160pの人と身長180pの人がいます。平 均 身 長 は 1 7 0 p で す」
の平均に固執するアホンダラと一緒なんでしょうよ。正に身の丈を知らない白痴ってぶんでさ。 保育園の昼寝って三歳過ぎたらいらない気がする
あそこで寝るから家で寝ないんだろうな
幼児園入れてたから、同じクラスなのに幼稚園と保育園の違いが見れて面白かったが
ファミレスの隣のテーブルで
〇〇くんママとか言いあっていてもうアホかと。
>>579
あなたよっぽどストレスたまってるね、マジ怖い。
味覚の違いなんか結婚前にわかってるでしょうに。
夫婦の味覚のずれって、結構大変だよね
奥さんもあなたみたいに文句の多い旦那なら
嫌がってるよ 歯をみがくべき、風呂に入るべきみたいなべきまで否定されてそうw
>>597
高齢出産やら撰択一人っ子がふえてるから出生率下がるのは仕方ないな
けど仕事も子どもも諦めない人増えてると思うわ
あと20代男が20代のうちは遊びたくて腹括らなくなってるからというのもあると思う >>599
もう書くのやめたらいいのにと思うわ
3人目とか親もめんどくさいだろ 610名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:00:35.38ID:DaI8y9YB0
>>588
なんで晩飯用意されなきゃなんねーんだよ。
皆が一緒に食事したいなら其々が好きなもん買って持ち帰って一緒に食事すりゃいいだけ。
仕切りたがりの婆死ね。 俺はべきお化けから離れたよ
風呂に入るべきから解放されたら頭が痒くてなw
歯をみがくべきというお化けから離れたら虫歯に
612名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:02:10.44ID:8XmixMWJ0
>>582
言葉は乱暴だけどこれをマイルドに言われたら救われる母親も多いんだろうなあ
ゆで卵とふりかけご飯と冷凍ほうれん草で良いなら食わせとくよって思うんだけど実際は「それじゃダメ!あれもこれも!」って言われると
ああ好きに育ててくれやって思ってしまう 613名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:03:48.82ID:tbQdZtQ00
マンションの地下に
フォットネスやスパやプールやスタジオだけじゃなく
デリ付きの食堂もあればいいのに
じゃあ男の役割を女がやれって言ってもやらんのだろ?
だったら黙ってろ
>>613
老人向きマンションみたいだけど、共働き世帯には助かるだろうなー 617名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:06:48.35ID:FzApg0ci0
>>608
いや男にとって遊びたいも何も結婚するメリットが無い
一人でも全然暮らせるし女も自活してるんなら助ける必要もないし >>612
小さい姪っ子甥っ子連れてこられて
さあ腹減ったし皆で夕飯行くか!って段階になってから
先に子供に食べさせてから、レトルト不可と言われて
生米から鍋で少量の粥を炊かされたのはまいった
ホント好きにしてくれ、だわ >>613
老人ホームとかだと規制が厳しいから
1階をデイサービス入れる前提の事務所としている
マンションは既にあるよ?
規制逃れの面が大きいけど、老人向けの需要の
結果的に隙間を埋めていると思う。 おかゆ嫌いな子もいるから白米食べれたらもう白米でいいと思うんだよな
最後は白米なんだし
子どもはちゃんと早めに寝させてやれよ
それは親の義務だわ
仕事先を変えてでもな
子育てしてるような年齢なら職場がない訳でもないし
どうしてもこの仕事がやりたいってならそもそも産む時期じゃないわ
まぁそれでも産んでもいいけどならシッターでも雇え
疲れて料理はパンでも出来合いのもんでもいいけどな
身長が伸び止まってる理由だろうな
>>617
どうぞどうぞ
おひとりで好き勝手にしてて
遺伝子残さないでね
そんなこと言いながらここで粘着してキモイ >>621
コレクトネスのない共同体なんてないと思う 625名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:16:58.32ID:DaI8y9YB0
住んでるところの運によるだろうけど
今は安くて食材豊富に入って栄養バランス良く旨い料理店結構あるからな。
お願いだから自炊とかしないで欲しい。
626名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:18:39.39ID:FzApg0ci0
>>623
粘着?
くだらねーことで悩んでるから俺が解決してるんだがな 戦国時代は同調圧力で合戦
昭和の時代は、同調圧力で戦争
平成は同調圧力で、通り魔殺傷殺人
628名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:18:58.96ID:R0qrp8dL0
自分のガキは税金頼らずてめえが額に汗して稼いだ金で育てるべき
道徳も倫理観も持たないから、同調圧力に流される
規範となるような価値観もないから他人がやってることが全て
なにを言ったかではなく誰が言ったかで同調してく
>>624
共同体の利益は欲しいけど、義務は非人権的とか言っている人
昔からいるよね、社会がある程度豊かになっているからだろうけど。
中途半端なアウトローのに多い、というか
現代というか人間で本物のアウトローはいないだろうけど。 632名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:20:23.77ID:FzApg0ci0
大体遺伝子残すとかバカじゃねーのと思うわ
テメーの遺伝子なんて毛ほどの価値も無いのを自覚しろよ
どんだけ適当なんだか
だから貧乏DQNのくせにポンポン子供生んで子供を不幸にさせるんだよ
子供を生んでる人が多いと、同調圧力で子供を生む
逆も同じ、生まない人が多いから生まない
日本人らしい
そんなことより親から愛情たっぷり貰ってしっかり食べるほうがいいよ
子殺しをやる人が増えたら同調圧力で子殺しをしてもよくなる
悪いと思わなくなる
同調圧力は田舎のほうが酷い、動物的な人に同調させられる
638名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:23:39.64ID:bpIb+cOH0
ξ´・ω・`ξ 一応、「保育園児や幼稚園児にも家事の手伝いをさせる。こどもが息切れして
は あ は あ 言 う ま で 風 呂 洗 い を さ せ る など」etc...なトンデモ過ぎる"べき"を
定めていた、具体的には讃岐っ子パワー施策というものを定めていた反日半島香川国は、
そんな"べき"ごと厚労省や警察庁etc...が絶賛フルボッコ中だから、異常な"べき"育児を
強要してる地方自治体に住んでる母親は、厚労省や内閣府に通報なさいな。
船戸結愛ちゃん虐待死事件で公になり、厚労省が開いた有識者会議においても
「日本語を理解しない地方自治体が、香川以外にもあると思われる。他の全都道府県も点検を」
な見解も出て、>>1のお題は省庁への通報案件な面もあるわん。と、一応は書いとく。 子育てというか家庭を構えることの優れて良いところは自分に対する拘りを捨てられる点にあると思う。
庭木を植えるのも近所の意見を参考にしたほうがいいみたいに、子供とか地域に振り回されていたほうがライフステージの変化に乗り遅れないで気楽に生きていられると思う。
毎日長時間夜9時ごろ迄子供を道路で大声で遊ばせてるバカ親がいる。
こっちの方がオバケだよ。
642名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:31:06.77ID:EqZj2U0t0
643名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:31:26.42ID:ZTG3/+Fd0
以下ベッキー禁止って2〜5レス目ぐらいに出てなかったのは予想外
644名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:31:58.63ID:xwyJsU3P0
小さいうちから5chに慣れ親しませるべきw
646名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:33:09.11ID:sTayHz4c0
被害者ヅラの前に自分の子供をどう思ってるかだ
>>639
あーわかる!
ツバメの巣作り見て、自分も一緒だなーと。 結婚は人生の墓場。良い意味でも。いわば生前葬みたいなもので、子供とか地域に対して「どうぞ好きにしてください」と自分を投企できるチャンスに恵まれたということ。
650名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:43:29.73ID:tWys921V0
子供のためならまだわかるが、
くだらねぇ男のために尽くさなくていいんじゃね?男を付け上がらせるだけだよ?
周りに流される脆弱な神経持ってるってだけの話だろ
アホか
>>650
男が求めてると思ってるのは甘い
周りのババアの要求や思い込みに縛られて女は行動する
宗教的な行為だから改善はあり得ない 653名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:45:58.06ID:9XT+CoRO0
>>634
成長ホルモンがでる
あと脳のシワが増える >>644
ξ´・ω・`ξ …「オネエ言葉の人だけが真実を語る国日本。国会図書館等のネット上のデータからも、
あの人の書いた事だけが真実だと分かった。帰化チョン家系の遺伝子研究データは、この小山分類と
(以下略)」な子供達だらけになったら、それはそれで良くないっ…。 そのくせ人前で大口あけてゲホゲホ咳き込んだり
常識やマナーさえ身に付いてないアホ女ばっか
女に一回甘い顔を見せると
それが通常に、当たり前になって
なお手抜きを求めてくるから
バイト先でたまたま手が空いたから
ババアの担当業務を手伝ったら
次からはそれがこっちの仕事になっててよ
ババアは提示で上がってポルタで食事の日々なのに
こっちは連日深夜残業
657名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:48:42.07ID:3i9pfrMS0
なんでもいいけどダニを夜間に連れ回すな。夜9時以降に飯屋に連れてくんな。
後は好きにしろ。根性焼きでも風呂場で死ぬまで殴るでも勝手にしろ。
>>166
海外はもっと共働き、自体が情報操作入ってる
専業もたくさんいる >>656
その仕事置いて帰れば?
深夜残業してる俺可哀想って悲劇のヒロイン気取りで草 >>658
海外には多様性があるからな
日本でいう「多様性」は「エセ」で
既存秩序破壊の強制だから >>660
>>1のもとになったやつと
記事を書いたやつにもいってやれよ
トドババア >>651
男は外で働いて金を稼いでくるべき
周りに流されず無職を貫く男の精神は強い心の持ち主だったんだな(笑 >>661
海外がそんなに良いところなら無理に日本に住まなくてもいいよ?
ババアの仕事押しつけられて深夜残業する無能草 665名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:55:04.62ID:tWys921V0
>>1
んなもん全部旦那にやらせろよ
家事も子育ても男の仕事だろ
もちろん稼いだ上でな!! 666名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:55:52.79ID:r5uTaRal0
>>665
だから結婚なんてただの害悪だとして
男性が結婚しなくなってるのに
なぜか女は上から目線だよね >>662
そんな気概があんならムカつくババアにトドババア仕事置いて帰んなって言えるだろw
現実ではなにも言い返せない陰気な童貞包茎君で草 670名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:57:40.73ID:tWys921V0
良妻賢母笑笑。
いつの時代だよ、何10年ぶりかに聞いたぜ
死語を使うな!
男が良夫賢父になればいい
>>666
なんだ無能って言われたのがそんなに悔しかったのかw
ダッサwww >>669
パワハラ仕事押し付けキチガイ
トドツボネ本人が見てるのかw >>671
こういう、言葉と口の悪い
ババアのサンプル
こういうやつを
べきで規制しないと
やりたい放題になるのがよくわかる 674名無しさん@1周年2019/10/06(日) 02:59:37.10ID:PPPKvrok0
よそはよそうちはうちだよw
>>2
虐待以外他人の家庭に口出す権利は
一ミリもない
黙ってうつ向いてろ底辺キモブサwww >>672
押しつけ仕事を諾々と受ける時点でバカだっつってんだよw
有能な人間は無駄な残業はしない
残業大変でちゅ〜って言ってんのはただの無能 >>673
口も態度も悪いオッサンも規制しようぜwww 678名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:01:30.79ID:t+3En25j0
>>670
そして「親になろうとしてごめんなさい」と泣く? >>676
短小童貞皮かむり君くやちいでちゅか?www >>670
女の方が金を稼いでくるなら、男が家の家事とかすべきだな
どっちが稼いでくるかで決めればいい 683名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:15:51.43ID:UQocvP4u0
ちょっと昔だと同居の義母とかに聞いて育児したから、
母親は責任をある程度は取らない育児ができたんだろけど
いまは、育児の失敗は すべて10割全部が母親の自分の自己責任だからな。
でも、それは自分たちの世代が望んだことでしょ
子育て失敗の責任は取りたくないけど、批判しないで欲しい
子育ての仕方が全く判らないけど、育児方針への同調圧力掛けないで欲しい。
まあ、「〜すべき情報」を一切無視して、
単独の発想で子育てができるんだったらいいけど、それはむずかしいだろ
文句ばっかり言ってるけど、助けてくれる家族を否定して、単独で情報に頼って
子育てしたいんだったら、結局は情報選択と、成否の時の呵責処理の問題だよね
>>683
たいした育児もしてないくせに上から目線で偉そうにw 俺も子供の頃は20時就寝だったな。おかげで病気はしないし健康だけど記憶があるのは20時になると眠くて自発的に寝ていた感じ
687名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:19:53.32ID:UQocvP4u0
>>684
零歳児を職場退職して単独で子育てしましたけど?
妻が育児放棄で、子供をアパートに置き去りにして
実家に帰ってた
知りもしないのに叩くだけwww
偉そうなのはどっち? ん? >>687
育児放棄するようなクズ嫁しか貰えない分際で偉そうに説教かよw 689名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:27:32.45ID:c0BoEoC40
おばけは怖い
でもなぜか男より女のがおばけ屋敷とかジェットコースター好きだよねw
690名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:28:34.74ID:bpIb+cOH0
((δξ´・ω・`ξ しっかし、「3歳までは母親が子育てするべき」と「子どもは20時までに
寝かせるべき」ってのはアホの極致でしょうよ。「3歳までは両親、あるいはそれに
準ずる男女で子育てすることが望ましい。3歳までの人との接触が極めて重要で、語学力や
判断基準等の思考力までの大枠は3歳までの育児で決定する」もんだし、「子どもは21時
までに寝かせるのが望ましいが、必要な睡眠時間は遺伝子で決まっているため個人差がある」訳だし。
"多数の朝鮮人が戸籍も名も捨てて日本人に成り済ました満州国帰還者"の影響もあって、
チョン元来の遺伝子問題の上に、更に近親相姦等の問題まで発生して遺伝子が大きく異常をきたした
団塊の世代以降を起点に、今じゃ間違いなく病み過ぎた遺伝子の帰化チョン家系1億人国家日本だけど、
それでも二千万人ほどは純日本人だったりまだヒトなんだから、キチンと遺伝子判定をして二千万人には
適切な育児書を配布しなきゃだわ。
心理学だろうが遺伝学だろうが研究の結論等は概ね一緒で、「上と下の合計7〜10%のごく少数のみが、
その国の文化から国体を支えて(担い手に限らず、情報発信者まで含む)導く」訳じゃん。
育児書に限らず、何でも帰化チョン家系1億人って多数に合わせた低レベルな物だけじゃダメだわぁ。
691名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:28:57.12ID:F2CuBlw10
べきとは言うが、そう無茶な事は書かれてないな
閉店前のイオンに子連れがわらわら居たけどこんな奴らはそら言われるわ
夜の11時に奇声あげて走り回ってるガキも居たし
少しは世間の目も気にしろよ
まあ実際低収入我慢出来るなら
男が外で働いて女が家守ったほうがいい、
どう考えてもこれが一番理にかなっている。
もちろんこれは性差による部分が大きいんだけど
同じ家庭内でパートナーとして生きるなら
役割は全く別のほうがいい。
絶対収入や労働時間に差が出てくるし
そんな中でじゃあ家事どっちがどれだけ?ってなる、
共働きは不満しか生まないんだよ。
自分が疲れて帰ってきて、
やはり疲れ果ててるパートナーの顔なんて見たくねえしな。
善意や好意や特別を理解せずに、
一旦甘い顔を見せたら付け上がり、
なおいっそうの甘えを求め
諫めたら誹謗中傷レッテルのヒステリー
いいサンプルだね
「黙って言われた通りにやっておけ」
となる理由がよくわかる
馬鹿(女)に刃物(言葉と好意やを与えてはならないのよ
適当に飯食わして保育園幼稚園小学校中学校行かせとけば良いんだよ
大昔なんて歩けるようになったら農作業手伝わせるか下の子の面倒見させてたんだし
炊事洗濯掃除を子供の頃から出来ないからこどおじみたいになるんだろ
>>684
自信過剰間抜けの常套句
「やったことないくせに」
寄生虫メスの女は 696名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:46:22.20ID:VentxS4f0
>>8
朝はシリアルとかご飯にふりかけとかパンにバターって事が多くて、昼は手作りお弁当(保育園だけど)、夜は昼の残りも少しに炒め物が多いかな
そろそろ3歳児、寝るのはベッド入るのが21時で寝付くのは21:45くらいで、起きるのは6時半過ぎ
寝不足ぽくてかわいそう
保育園ではお昼寝2時間ほどしてるみたいだけど、朝のんびり起きるのとそれとは別なんだよね 子育てを苦しいと思うなら母親になる資格が無いと思え
ゆとり馬鹿親よ
女性らしさの欠片もない言葉遣いで娘に接してる時点で論外だしな
昔は子供だけで公園行かせて遊ばせるとか普通だったのにな
身体動かして疲れればすぐ寝る
今はそれすら親同行でマジで一日中見てないといけない
トイレするのも同行とか生き辛すぎるわ
700名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:52:56.10ID:ocWaGZ7x0
>>697
周りがやってるなら無理だな
日教組の親なんかがテレビ一切見させないで育った子供なんか大人になってもおかしいの多いし
自発的に見なくなったならまだしも周りの友達が見てて本人も見たいのに見せない家庭は子供はろくな育ち方しない
結局蛙の子は蛙なんだよ 701名無しさん@1周年2019/10/06(日) 03:56:42.32ID:MtqJIC/V0
昔からの言い伝えなんて今じゃほとんど否定されてるし実行してる人なんていないでしょ、それを今さら持ち出して騒ぐとかどんだけアホな親に強要されてたんだって話だわな、心療内科に行けばいいだけ
舌に出された奴は飲み込むべき
手のひらにだらーっとエロく出せば飲まずに済むとか考えないべき
3歳までは母親が育てることになると
他の子や大人と接する機会が少なくなり社会性が育ちにくい
自分が4歳から幼稚園だったので、そのことはすごくよく理解できる
馬鹿親から馬鹿が生まれて馬鹿に育ちそういう馬鹿ほどすぐ子供を作るからまた馬鹿が生まれての悪循環大好き
705名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:05:08.18ID:64upxPz70
他人の意見に流されやすいってだけでは。女に多いよな
というか、こうすべきっていう同調圧力は女の十八番だろう
それに苦しめられるって、自業自得でしょうよw
自分の幼稚園がお弁当持参だったが
母いわく、お弁当に冷凍食品使うなんてサイテーという主張のママがいたらしい
だがその人の子供のお昼ご飯が菓子パン(市販品)だったのを見てずっ転けたと言っていた
先進国の中で日本がもっともこどもの就寝時間が遅いと小児科医が言ってた
708名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:10:25.77ID:VentxS4f0
>>703
わかる、ご飯ゼロから保育園で社会性すごいある
自分とは大違いだと思う 日本以外のアジアで共働きするとなったら祖父母やベビーシッターに育児は任せて基本的に家で料理なんてしない、毎日外食が当たり前(作るより外食の方が安いというのもあるけど)
共働きで仕事も育児もして料理もちゃんと作るなんて周りの助けがない限り土台無理な話
711名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:15:53.10ID:+WHNA+xy0
そんな面倒はジジババに丸投げで済むわ
712名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:16:44.04ID:/I/zUDJz0
子作りはロリとやるべき
するべきことなんて産む前にもわかることだろ 出来ないなら子供つくんなよ
犬とかペット飼うにしたって餌やるべき
散歩すべき世話すべき躾すべき 清潔にすべき
などなどすべきこと色々あるのが当然だし飼い主として他から求められて当然
できないならペット飼わない選択をする
子供つくったんならわがまま言うなよ
その課題を自ら進んで選択したのに回りが悪いみたいに文句いうな
責任もって自分がやれ
714名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:18:06.17ID:64upxPz70
周りがそう言うから、私はそれに従わなければならない
しかし、それは納得できない。イライライラ〜ってのが女のパターン
思考の前提になっている、友人や知人、世間の意見に従うべきであるっていう
自主性に欠ける迎合姿勢こそが問題の本質。まあ女は生来的に従属を望むから、それに相応しい思考ではあるのだが
じゃあ子供は深夜まで好きにさせて
いつもコンビニレトルトで
大変な時は幼稚園保育園休ませる
良いじゃねぇか
アホしか子供産まないのにちゃんと子育てできる奴だけ産めって笑
考えれる奴は産まないw
719名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:31:44.35ID:/bOy/29y0
苦しいですどう向き合ったらいいんでしょうか?じゃねえよ
シッター雇う気ないなら苦しくても我慢してやれや
ペット飼ったけど世話するのめんどくて苦しいです
回りは餌をあげろや水をやれとか五月蝿いです その作業が苦痛なのです
どうしたらいいですか?
と問われたらやれや!としかいえんやろ
やるか
代わりに24h体制で世話してくれる人雇うか
施設に捨てるかしかねえんだよ
手元に子供はほしい(ペットはほしい)
でも世話は嫌!
ふざけたこと抜かすな
だまって我慢してやれ
720名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:32:27.79ID:weJCNSKI0
20時に子供を寝かせるのは都会じゃ無理だな。そもそも親が働いているならそんな生活リズムにならないし。保育所に迎えにいくのは母親って言うのも微妙だな。基本的には会社が保育所に近い方が迎えにいく。
721名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:36:26.45ID:cTbc37Uv0
うちは保育園の先生がべきおばけで辛い
自分的には保育園は親が仕事してる間、安全に預かってくれるだけでありがたいし満足なんだけどね
「絵本もっと読んでやるべき」
「好き嫌いが多いから家でもっといろいろ食べさせるべき」
その他もろもろ
先生が教育熱心なのはわかるんだけど
子どもの性質や好みもあるし強制できない部分だってあるし
親も働きながらだと時間なくて完璧にはできないし
大人になったら自然になんとかなる、とか
できなくてもそんなに問題にならないであろう部分はほうっておいてもらいたいのが本音
>>719
違う違う、その例だと餌やるのも安物の餌4Dミートはダメだとか人間の飯を与えるなとか言う層
少しでもなんかしたら虐待だーとか
他人の家庭環境に口煩い奴っているんだよ 723名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:39:32.23ID:RJhazD+80
日本の女性は人からの評価をすごく気にしすぎるから、べきおばけから
なかなか、のがれることが出来ないんだろう。
だれかちゃんのお母さんがキャラ弁作ってきた、じゃあ私も作らなきゃ!
だれかちゃんのお母さんは娘のために素敵なパーティを開いた!
あたしも同じように子供のために豪華なパーティー開かなきゃ!
日本人は子供のころから周りと同じであることを求められる。
他人は他人、私は私、っていう感じになかなか割り切れない人が多いんだろう。
でも、共働きも増えてきて専業主婦と同じように丁寧な家事育児やってたら
過労で倒れるから、家事を外注したり、家事を適当にやるようにしていかないと。
若いうちは無理がきくが40代あたりから病気になったりして早死にするはめに
なるぞ。
724名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:42:02.07ID:64upxPz70
>>721
他の子供と君の子供を比較して、専門家の立場から発育上の問題を指摘してくれているのでは? 725名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:46:20.57ID:oEpmPFy40
>>700
キャラクターTシャツ着てるのにその番組見た事ないって子供近所にいたわ。
後で聞いた話だと
ママさんテレビ見せない・毎朝ラジオ体操だの色々掟作ってたが
一日中ギャーギャー騒いで他人の庭に勝手に入って物イジる子供だったらしい。
みんな様子見で文句言わないでいたのをママさん都合良く解釈して
「ここはみんないい人!とても温かい!ずっと住みたい!」が口癖だったらしい。
最後は子供盾に色々要求された旦那がキレて離婚で泣く泣く引っ越して行った。 726名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:49:15.61ID:VTtw2R3i0
専業主婦なんて超ラクだろ?
子育て中だとしても。
727名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:51:30.47ID:cTbc37Uv0
>>683
子育ての失敗って言う言葉自体が間違い
所詮遺伝子、子ども本人の性質には逆らえないよ
前に順天堂病院かなんかで赤ちゃんの取り違え事件があって
大人になって、結局DQNは良い家の家族に育てられても一人だけ低学歴、クズで兄弟とも仲違いし
良い家に生まれるはずだった子は貧しい環境でも努力し底辺ながら真面目に働き親を大事にして生きていた
って話題になったしね
結局、人なんて元次第でなるようにしかならないんだなぁと思った事件 子育てだけじゃなく、何にせよべき思考は捨てるほうがいいよ
あんまり母親を愛情あふれて献身的な女性と崇めるのはやめた方がいいよ
主婦はセックスがその本業でもあるわけだから
日本では表社会ではセックスって下品で卑猥でイケナイことじゃん?
そういうのをいっぱいしてるわけ
で子供といるときだけ私は母性溢れた善良で優しい母親です!
って面されても…
731名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:54:51.41ID:0fjrYNEQ0
バカばっかなんだから素直に「べき」に従っとけ
732名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:59:12.46ID:cTbc37Uv0
>>724
年齢相応の発達はしてるのよ
自治体の検診でも誉められるレベルらしいし
発達が遅れてると言うならばこちらも対応はするけどね
同じ保育園のお母さんと話すと同様な指摘で皆悩んでたりするし
保育園や保育士的に理想の子どもってのがあるのかなぁと 733名無しさん@1周年2019/10/06(日) 04:59:18.38ID:64upxPz70
>>726
>最近の悩みは娘たちの成長を考え20時までに寝かせたいのに、22時をすぎてしまうこと。
>奈々さん自身も母親から「20時までに寝ないとだめだよ」と言われて育ちました。
>そのため、子どもの生活リズムを整えられないダメな母親だと自分を責め、焦りから子どもをどなってしまうこともあるといいます。
母親から言われたことをそのまま盲信し、現実に則していないルールに囚われて子供に八つ当たりするってことだから
家事の負担というよりも、精神性の問題だよな 734名無しさん@1周年2019/10/06(日) 05:00:10.65ID:U2UIozd30
ベッキーと名付ける
735名無しさん@1周年2019/10/06(日) 05:02:26.06ID:LcZb14/O0
早寝早起きはいいことなんだけどね。
10時過ぎて町に出ると変な霊がうようよするから若い時、それやるとろくなもんにならない。
良家の門限厳しいのにも、ちゃんと意味があるんだよ。
うちの姪は朝も夜も遅く
朝昼兼用で菓子パン
たまに居酒屋に同行
母親は常時スマホ
店に入れば目を離しまくる
そんな幼児期過ごしても健康で素直な子に育ったし
友達もいっぱいいる
勉強もコツコツ勝手にやってるからな
母親がテキトーな分周りが世話焼くし
子供に一番大事なのは安心できる環境と愛情なのかな
あとは衣食住足りてれば勝手に育つ
あと主婦が子育てのことばかりが頭も体もいっぱいになると
旦那とのコミュニケーションがおろそかになって
夫婦の不和、レス、不倫へと向かいやすくて
結局自分の立場の安定に悪影響与えるから
あまりそればっかり押し付けるのはやめた方がいいよ
日本は母子信仰が強いから
裏では毒母もいるのにね
738名無しさん@1周年2019/10/06(日) 05:12:15.72ID:cTbc37Uv0
>>730
言い方品ないけど、なんかわかるわ
専業主婦だと役割はずっとお母さんのままでいることになるから性的なものは自然に遠くなるよね
結果的に少年漫画のエロシーンに厳しくなって出版社に文句つけたり
夫からも「お母さん」と呼ばれて女扱いされず
セックスレスとか
昔はそんな感じだった
自分の母親見ても全く「女」の部分はなかったな
ただただ教育熱心で怖い母だったわ 740名無しさん@1周年2019/10/06(日) 05:14:39.07ID:64upxPz70
>>732
まあ検診はべつの話だが、たしかに保育士の基準で判断しているのは間違いないだろうけど
たとえば、もっと絵本を読み聞かせたほうがよいという指摘は、情緒に関わる発育に何らかの問題があると保育士は見ているのだろうし
保育所に預けている子供の様子を君は十分に見れていないわけだから、そういった専門家の指摘は一考の余地があるわけで
口出しせずに放っておいてほしいとか、そういう風に考えるのは俺にはちょっと理解できないなあ >>738
今は昔の教育ママとは違って
自由恋愛だから女性として男に愛されるのが幸せなの〜
って傾向が強い
上辺はそういう綺麗ごと言うけど
男が第一に性欲で女を求めることも実際は知ってるわけ
それも使って男ゲットしてるのに
でもそういう面は今の日本女性は見せない
あくまで「女子力高い魅力ある愛され女子」ってとこでマウント取ろうとする
結婚も子供もその結果
で母親になっても結局男の社会には何も堂々と意見を言えないんだよね?
今は男のえげつない欲望が剥き出しの
ロリコン変態アニメやエロ文化で溢れてて
結局子供がそういう社会に放り出され巻き込まれる危険に置いてるのにね 742名無しさん@1周年2019/10/06(日) 05:22:34.71ID:64upxPz70
>>741
性に貪欲な部分を露骨にさらけ出す必要性がわからんのだがw
君は単に、良妻賢母面してる母親が気に入らないって難癖つけているだけでは >>705
クツーwの責任転嫁フェミ騒ぎもあったな >>721
保育士にも色んな人いるからね
テレビはなるべく見せず、音楽すら聞かせず母親が歌ったり絵本読んでやった方がいいって先生がいたり
かと思えば幼児番組そろそろ見せてもいいとか言うゆるい先生もいる
そりゃできればテレビあんまり見せず絵本読んでやるのは理想だけど
共働きじゃ不可能に近いんだから気にしなくていいと思うよ
その分お金稼いでることは子供の将来にもメリットあるんだし 745名無しさん@1周年2019/10/06(日) 05:26:01.15ID:bpIb+cOH0
>>721
ξ´・ω・`ξ それは、発達障害児と健常児のボーダーな子供の
親に対する指導方法の典型例だわさ。
ま〜Amazonで売ってる、あいうえお表を子供と一緒に見て、
子供の好みに合ったやつを買って"一緒に発声練習&仮名の所に
書かれている動物や物のイメージや造形を子供に語らせる"って
子供の自主性を引き出す能動的指導からすれば、劇的に改善するから。
食べ物の好き嫌いは、今だと="偏狭な固執ってレッテルを貼られがち"
って事をしっかり頭に入れて、「アレルギーの気があるのかも…」と
言い訳しがたい食品は食べられるよう頑張って躾けてあげて。 >>742
母親主婦になっても性的欲求不満の人は多いのよ
それが子供に向かったり、他の人への意地悪攻撃に向かったりする
旦那の欲求不満も子供への攻撃性やハラスメントになったりする
あと社会でパワハラとかする男性もセックスに問題があるのかも?
嫌な主婦が世の中いることもあなただって外に出たことあるなら
知ってるでしょう?
そうやって家庭持つと性の匂いは一切消したり
全部綺麗ごとの人みたいに見せる繕うから
他に問題がぶつけられたりする 747名無しさん@1周年2019/10/06(日) 05:29:55.92ID:cTbc37Uv0
>>740
例えば情緒に関わる問題があったとして、
それはその子の特性なんだろうし
絵本を読んだところで矯正できるのか?という疑問がわくのよ
まぁそもそも情緒に問題があるのかわからないけど。
後出しで悪いけど、その時保育士に説明されたのは
「絵本の読み聞かせしても途中から聞かない」ってことだけ
それ聞いた時に自分的には「その絵本が好きじゃなかった」
「そんな気分じゃなかった(眠いとか機嫌が悪いとか)」
とかじゃないか?とか思ったんだけどね 母親が一生懸命子育てにも奔走して尽くしても
子供が大学行っても
氷河期世代みたいに社会状況がガタつけば子供なんて
簡単に非正規に陥ったり
そのままゴミみたいに扱われたりするんだから
そこまで「子供だけが宝」みたいに扱う必要もないんじゃない?
実際お勉強や社会性を教えてくれるのは「学校」だったりするんだし
いくら子供の情操に熱心になったところで
親なんて学校のいじめひとつ止めることなんてできない癖にね
いじめに巻き込まれて病んだり不登校になれば
一気に人間も人生設計も壊されるのに
750名無しさん@1周年2019/10/06(日) 05:34:16.18ID:64upxPz70
>>744
君の考え方も少しおかしくて、絵本を見せることが現実的に可能か不可能かってのは本質を理解していない発想で
なぜ絵本を見せることは子供の教育に良いとされるのか、行為の目的と効果が重要なんであって手段にこだわる必要はないんだよw
先生がもっと絵本を読み聞かせるべきだと言った→多忙で絵本を読み聞かせる時間が取れない→気にしなくていい
これはバカの発想でしょ?w 真面目なお母さんが多いんだよ
できたら頑張ろうとか努力目標にしようって程度でいいのに
>>744
どんだけ絵本で素敵な物語読ませても
今の子供はすぐにスマホでエロ動画見るようになるよ? 753名無しさん@1周年2019/10/06(日) 05:41:10.43ID:H6lCGt530
40歳児の自分も20時には寝ているよ。
おかげでこの時間から元気いっぱい!愚息も屹立!
754名無しさん@1周年2019/10/06(日) 05:45:31.18ID:tVKvrB2V0
女は子供にも真正面からぶつかって
行くからそら自分も疲れるわと思う。
特に男の子育ててる女は苦労してるだろう。
〜べきが多いのはむしろ女。
756名無しさん@1周年2019/10/06(日) 05:47:58.34ID:64upxPz70
>>747
必ずしも矯正できるわけでは勿論ないが、絵本なんかは子供の情操教育に効果的だとされているから、保育士の判断で勧めたんだろうな
絵本を見せても聞かないって話ならば、情緒に関わる問題でもあるが、集中力や規範意識に関わる問題でもあるので
その場合は、何が問題なのか保育士に問うべきではないの?君が子供の発育にあまり関心がないならば、無駄なやりとりかもしれんがw >>738
結局親になっても
自分たちの親世代からの悪影響とか呪縛とかって
ついて来るよね?
子供がいれば「普通」は祖父母たちと関わらないといけないわけだし
本来自分のパートナーとの関係を大事にする過程で
親からの悪影響は清算できていいはずなんだけど
日本は恋人や結婚も「家を継ぐ」「親にいい顔見せるため」
っていう大義名分みたいなのが結構大きかったりするからね 758名無しさん@1周年2019/10/06(日) 05:48:23.92ID:UpoCiJaS0
>>753
そうだね。
立派な大人になれるよう頑張って! 760名無しさん@1周年2019/10/06(日) 05:49:04.16ID:cTbc37Uv0
>>744
うん
人間いろいろだし保育士さんもいろいろな考えの人いるし、っていうのはその通りなんだよね
そして子育ての理想論を言い出すとキリがないから
それを全て叶えるのは難しいのもその通り
一方で保育士さんにはお世話になってるし
プロなわけだからやっぱり良かれと思ってアドバイスしてくれてるのはわかるし
昨今保育士は大変でなり手がいなくてって報道あるからなるべく子のことで迷惑かけたくないし、という思いもある
だから悩ましいわ
サラッと流せるスルー能力が大事なのかも
うちは教育熱心じゃないし元々子にそんなに期待はしてないからなるように育てばいいと思ってると本音を伝えてしまいたいw 761名無しさん@1周年2019/10/06(日) 05:49:48.19ID:FRWQw8jP0
子供にデパス飲ませると朝までぐっすり眠ってくれるよね
>>752
絵本は母子のコミュニケーション的な意味でいいって話を聞く
あと言葉を変えずにそのまま読んだ方がいいらしい
普段使いじゃない言葉が学べるから
個人的には将来自分で本を読む下地になるのかなと思ってるよ 763名無しさん@1周年2019/10/06(日) 05:52:56.17ID:64upxPz70
>>746
円満な家庭を維持するのに性の充足が必要って意見は理解できるが、それを露骨にさらけ出すこととは問題が別でしょ?w >>721
ありがた迷惑だな。
うちのとこは伝統的に厳しい教育方針だけど家庭のことには一切口を出さない。
分担できてて凄い楽。 自分で論理的に考えて判断出来ないやつ程洗脳されやすい。結局自分の馬鹿さを晒してるだけなんだよな
>>762
コミュニケーションかー
お父さんがやってもいいし
母親が絵本の内容にも全く無関心で白けてたら
そういうのも子供に伝わるよね?
あと母親が家庭やいろんな問題で不満ストレスだらけだったら?
絵本読んだところでそういう不満はすぐに子供にぶつけられるよ?
そっちの悪影響のが大きい 例えば「お菓子を食べ過ぎ、おしまいと言ってもきかない」という悩み
馬鹿じゃねぇの、必要量だけお菓子出せば良いだけだろ・・・
>>763
いやパートナー、夫婦関係が一番のセックスのある許された場所なのに
そこでだけそんなことしてません
って顔が異常に強すぎるからね日本は
でも子供だけは梅梅ってやってるわけ
で外では男の剥き出しの変態の危険の性欲の文化が溢れてるんだけどーー?
自分たちは綺麗な子育ての場に生きてるから
そんな世界とは無関係ですー性のことなんて触れません
って態度で何も言わないんでしょう? >>767
必要量だけだしてももっとって泣き叫ぶんだよ。お菓子食べ過ぎってのは、これ以上要求すんな、お前お菓子食べすぎだろ。って意味 770名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:02:35.77ID:6wKcTGFy0
〜するだろう
〜しよう
〜することができる
当然〜すべきだ
〜しろ
〜するといいよ
771名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:03:58.74ID:n+XTeMvY0
やる気のねえ奴ほど被害者のフリが得意
子育て大変だっつうけど外で働いてる人たちのほうがよっぽど大変だろ
共働きならともかく専業なら甘えんなよ
772名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:05:29.22ID:Ob+IEL3w0
そのわりにはぐうたらな主婦ばかりになってるよなスマホばっかりしてさ
773名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:06:09.06ID:cTbc37Uv0
>>756
あなたの指摘もわかるのよ
保育士さんは良かれと思って指摘してくれてるのは間違いないと思うし
家の子はアドバイスされた部分ができるようになればよりレベルアップしていくわけで。
でも食べものの好き嫌いのように
時間とともに解決していくことがあるならば
様子見でいいんでない?というのが我ら夫婦の考えで
特に絵本の件に関して夫は、
自分も集中できず気が散りやすいという性質があるらしく
子の気持ちがわかるらしい
治らないならそれはそれで、みたいに考えてるよね
ただあなたも含め他人にはそういうのなかなか理解してもらえないじゃない?
特にべき論使う人には
だから悩んでるんだよね >>749
それはそうだが
そもそもその辺は親が責任を負う部分ではない
でなければ学校側は親の自由な立入を認めている
完璧でないから育児や教育に纏わる親権者の杞憂や向上心の類いは無駄、というのは逆恨みじみた暴論だよ 775名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:06:30.23ID:64upxPz70
>>768
外面はそうでも、家庭内でやってんなら問題ないんじゃね?w
コンビニのエロ本問題とか、ネットのエロ広告問題に対して、表だって批判するかどうかは個人の判断によるし、なんか偏見がものっそいなあとw 776名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:12:17.69ID:fgeruhTw0
22時ぐらいだったけど、CoCo壱でカレー持ち帰りを待たせてた子連れの親は頭おかしいとは思ったが。
777名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:12:37.06ID:fARQztmd0
779名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:13:01.70ID:YADe3DH90
>>2
おばあさん、今は令和ですよ…
2つも前の時代の話ちゃうぞボケェ どういう「べき」があるかは知っておくべきだよ
そのとおり全部できる必要はないけど、全部無視してたら自分の状況を客観視する材料がなくなる
>>750
子育てを左脳で考えすぎてない?
絵本の読み聞かせ程度のことなら将来的な影響は不透明だと思うよ
もしかしたらいい影響もあるかもしれないけど
できもしないことなら気にしても仕方ないんでは
あなたはどうするべきだと思うのかな >>774
日本は外面重視文化だしねえ
外面って内面にもそのまま影響してるし
それがすぐ日本の家庭が所帯染みてセックスレスが当然みたいな
空気になってしまうわけ
エロへの批判は個人の判断っていうか一番子供へ悪影響与えるものだよね?
本来親の立場である人たちが活動すべきなのに
すぐ自分の家庭内のことだけ大切みたいになるよね
あなたはエロの表現を保守したい立場なんだろうけど 783名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:17:45.67ID:6wKcTGFy0
参考意見と捉えるか強制的な命令と捉えるか
共働きで20就寝は無理
しかも通勤片道1時間としたら
21時就寝を目指して22時前ならokとする
子どもだってすぐ言うこと聞くわけじゃないんだし
>>766
うんだから無理してやる必要はないと思うよ
余裕のある時にたまには読んでやろうかなくらいで
別に母親が読む必要もないから父親や保育士に任せてもいいし
単に絵本の有用性について調べたり個人的に思ってることを書いただけだから 786名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:20:39.99ID:64upxPz70
>>773
保育士の考えと夫婦の方針に差異が生じるのは当然のことであって
べつに保育士の意見に従えと言っているわけでも何でもなく、その差異を踏まえて応じればいいだけであって、悩む必要はどこにも無いんだけどなw
こっちにはこっちの考えがあるのだから、こっちの価値基準に沿わない指摘は聞く耳もたないしってのは
控えめに言って、幼稚だわなw >>227
叱る≠怒る、ではないよ
叱るということは感情を荒げることだと勘違いしてる人が多い 子供だって色々だから昼寝が長かったらどんなにがんばっても夜寝ない子は寝ないよ
寝かそうと工夫したんならあとはもう割り切りが必要になる
保育園に昼寝させるなって言うわけにもいかないしね
先生らもその時間で色々やる事あるから
789名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:24:02.85ID:EyxjY1rg0
>>779
令和w
西暦でケチつける場合はどういうの? 790名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:24:07.46ID:mMc5Xayz0
サボりたいだけだよね(笑)
>>788
最近睡眠の研究が進んでいるけど、
5歳くらいの昼寝タイムはやめたほうがいいみたい
小学校入ってしばらく無気力になりやすいらしい 792名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:26:37.30ID:64upxPz70
>>781
というか、右脳左脳理論自体を真に受けていませんのでw
せめて、重要なのは目的と効果であり絵本の読み聞かせという手段に囚われる必要はないというレスの趣旨を理解した上でレスつけてほしいです 793名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:27:47.87ID:3l4deixA0
794名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:28:41.32ID:hWxvVvif0
>>790
夜にぐっすり眠れる人はそう思うんだろうね
小さい子供のいる母親は常にアイドリング状態でいるってのに 795名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:29:17.83ID:bpIb+cOH0
>>773
ξ´・ω・`ξ 「うちの子はこのままで良いからwこれは夫婦で決めてる事だし、
夫が集中力がなくて気が散りやすい性質だしwww」な結論ありきだったんだぁ。
だから受け答えがヒトらしくなくて奇妙だったんねぇ。
じゃあ、市町村レベルの無責任な児童福祉の応対、「大丈夫ですよw(うちは無関係で、
都道府県が判断する事だからw)」な判断に納得してりゃイイじゃん。
で、自分達夫婦の判断を正当化してもらうためにしかネットを使ってない様は、ここの
他のコ達も充分に分かってる返しもされたじゃん。ツイッターにでも行って、
良いねをもらう作業に切り替えなさいよ。訳ワカンナイわぁ…。 797名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:30:26.40ID:SSG/TcVD0
言い出しっぺがやれ
以上
798名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:31:28.28ID:cTbc37Uv0
>>757
うちは元々自分らの親(子から見て爺婆)とは気が合わなかったから全く子と会わせてない
爺婆ってものをうちの子は全く知らないんだよね
その代わりか地域や近所の爺婆が声かけてくれて優しくしてくれるからありがたい
もちろん爺婆いないことによる影響は多々あると思うんだけど、
家のため、とか 家族それぞれの立ち位置とか
しがらみみたいなものは見ずに育ってはいる
どうなるかわからんがどう育つか楽しみではある
今、家族の形や育て方の過渡期世代だよね 799名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:35:10.00ID:3l4deixA0
>>776
どこかに行って渋滞に巻き込まれてその時間になったとか
一人親で兄弟が救急車で運ばれてその時間になったとか
色々事情があるかもしれないだろ
ナイトズーとか夜の水族館とか、ハロウィンパーティーとか、星空観察会とかの帰りで小腹が空いたとかさ、そういうのもまぁ、たまにならいいと思うけどね 800名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:35:41.66ID:cTbc37Uv0
>>764
いいなぁ
園長の方針かな?
素直にうらやましい 苦しめばいい。
そもそも、しなくていいよね?と他人に同意を求めるのが間違い。
しなくていいと思うなら、他人に何を言われようが、どう見られようが、やらなければいい。
802名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:38:26.75ID:T0fm2IFq0
子供なんて力いっぱい遊ばせてれば8時前に寝ちゃうだろ
大人になって5chやるような奴らだから子育てには全く役に立たないw
804名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:38:48.80ID:7fQBEJH+0
子供産む前にこの程度のこと想定できないやつが親になってもろくなことない
805名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:38:49.60ID:64upxPz70
>>782
まあセックスレス=問題だとは思わないが、それに伴う不満なり不信なりが問題になる場合もあるので軽視できない部分ではあるわな
そもそも、エロの問題に関わらず日本人は社会運動に消極的では?国民性の問題だと思うので、世のお母さん達に責任を問うというべきだという考えにはあまり賛同できないかな
皆そうじゃんっていうある種の理解を示す立場をとるかな。ちなみにエロ広告なんかがもたらす子供への悪影響は計り知れないと思ってるぞ俺はw 806名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:39:16.32ID:0dUU3KAr0
>>787
子供の間違いを正す場面で
親自身が発狂してストレス発散してるような家って結構あるんだよな
昔友人宅で遊んでたら内容忘れたが友人が風呂掃除忘れただかのささいなミスして怒られだして
木かなんかの棒で叩きだしたの見てドン引きした記憶あるわ
俺も自分の親に叩かれた事は何度もあるが大体平手打ちだったしな 807名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:41:52.00ID:hWxvVvif0
>>801
小学生の筆算で線を定規で引かないといけないと教えていた先生が
夏休みの宿題でフリーハンドで線を書いていた子供に宿題やりなおしを命じたって話題が最近あった
べきの押し付けってそれと同じだと思うわ 甘えるな
お前の母親もそうやってお前を育てたんだよ
809名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:43:28.84ID:cTbc37Uv0
>>786
わかりあえないと思うわ
あなた、子供いる?
前提で、保育園はなんのために利用してるのかって話
あなたの指摘は全く的外れだ
「幼稚」とか、ただ子育て世代に文句つけたいだけだよね? 810名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:43:44.40ID:hWxvVvif0
>>807
全く関係ない。
そういう思考だから馬鹿と言われるんだよ。 「もう放っといて」
なら無人島にでも行け。
「それは極論」
やかましいわ。
813名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:45:14.46ID:hWxvVvif0
>>2
ほんこれ
ウチは20時には寝かせてるわ
要領悪いかSNSやりたい、テレビ見たいとかで遅くなってるだけ 815名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:45:40.45ID:cTbc37Uv0
>>795
あなたにはここよりも相応しい場所があるよ >>804
そもそも、女で結婚したいなんてそんな奴ばかりだろ
結婚して子供産まないと負け犬
旦那は一流企業か公務員
誰のための人生やら >>792
保育士が目的と効果を考えた上で「絵本の読み聞かせをした方がいい」と言ったのでは?
子供に絵本読み終わるまでじっとしてなさいと言い聞かせて聞いてくれるなら世話はないけど 818名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:49:52.51ID:7fQBEJH+0
>>816
だから虐待事件が後を絶たないんだろうな
出産は資格制にすべき 819名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:50:01.73ID:u5WpdcwQO
こうやって馬鹿に共感だけ与えた結果糞みたいな餓鬼に仕上がるわけだ
馬鹿家族同士が餓鬼連れて居酒屋で飲んで0時ごろでも外で騒いでいたり
マニュアルあるほうがラクでしょ
ほぼ全員アホなんだから
821名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:51:58.96ID:64upxPz70
>>809
分かり合えないなら、仕方ないなw
子供いる?って質問は、答えに窮した子育て世代が苦し紛れに放つ最後っ屁だと理解しているから、なんか追い詰めてしまったように感じて申し訳ない気持ちだわ。すいませんでしたw 822名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:58:00.41ID:cTbc37Uv0
>>781
絵本の読み聞かせ効果は自分も割と疑問に思っる
たとえば、親が絵本なしでお話を語るっていうんじゃダメなのか?とか
テープに吹き込んだお話じゃダメなのか?とかw
ちなみにうちの子は絵本より図鑑が好みだけど
言葉の習得やコミュニケーション能力は高いと言われる 823名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:58:12.24ID:bXGR0DYY0
いや、結婚どころかパートナーもいたことないネトウヨには何の関係もない話だから
825名無しさん@1周年2019/10/06(日) 06:59:24.22ID:64upxPz70
>>817
そうだが、重要なのは目的と効果であって、絵本を読み聞かせるという手段はあくまで、教育に適した方法の一つということでしかないでしょ ちゃんと生活もして往復2時間で通勤して8時間働く。
夜ご飯8時までに食べて10時までに寝るのが健康に良い。働き方の前に生活の仕方を考えようよ。
828名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:01:37.86ID:dQaxMPLf0
うちは共働きで子供3歳だけどいつも寝るのは23時過ぎだわ。早く寝かせるのはもう諦めた。お互い20時前に帰って保育園ダッシュでお迎え行ってる状態だからなぁ。
829名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:02:44.21ID:96sYuu820
>>738
つか35過ぎたらほんと性よくなくなるし
子供産んだら旦那に触られたくなくなるから
セックス強要されてる妻とかマジで悲惨だよ
穴に徹してる 830名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:03:37.79ID:fVmplswW0
女を低賃金奴隷として男と同じ職に就けるようにしただけ
フェミは資本家の手先
完璧な親なんていないのよと言われてもああ私は何もできない半人前なんだって病みそう
832名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:04:39.41ID:cTbc37Uv0
>>821
いや、別にいいんだけどさw
子どもがいる?って質問は、単純に
今子育てしてる世代じゃないとわからないことってのがあるから
子がいない人は親というもの対して理想と期待が大きい
あと世代が違うと今の子育て環境はなかなか理解できないみたいだし
わかりあえないのは仕方ないわ 833名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:06:03.83ID:fPp1d6GQ0
日本の子供は拘束時間異様に長いからな
それで20時に寝かせるってことは
本人の時間は一日に幾らもない
20時は早いだろ。寝かし付けてからセックルするためか。
836名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:07:07.42ID:IuGdnfSs0
20時って早いな
子供の時に8時だよ全員集合とか世界不思議発見を家族で見てたぞ
837名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:07:09.86ID:96sYuu820
子供二人とか三人計画でいても
妻レスになるから
二人目人工授精とか居るし
セックスって出会って4年までだよ
脳科学で立証されてる
テレビ消そうが何しようが寝ないときは寝ないからな
なんでもこうあるべきみたいなのを突き詰めるとしんどくなるからほどほどのほうがよい
大事なのは子供を育てた事があるか無いか。
週末だけのお手軽育児を、子育てとは呼ばないよ。
1日3回、子供のご飯を作って、幼稚園保育園から帰ってきた砂だらけの服を洗濯してた人以外は、
わかった口ぶりで書き込まないでよ。
うんちも変えられないくせに子育てに協力してる顔しないでほしい。
840名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:10:10.37ID:YRm810HQ0
別にマリア様気取ってるわけじゃなくて
人工授精でいいと思うけど
841名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:10:22.16ID:WnamekCE0
>>802
眠たいのを親が連れ回してる時がある
夜10時とか11時とか
アホちゃうん?って思うw >>825
つまり保育士の言ったことを実行できないのであれば
なぜそう言ったのか聞き取り分析し同効果を出す手段を考え常に実行すべきと言いたいの?
その目的を達成しうる最適かつ最短手段が絵本であるならやはり読み聞かせはすべきだと
でもそれ保育士を絶対視しすぎてない?
直に触れてみたら分かるけど色んな人がいるよ
そして子育てに絶対の正解を持ってる人はいないと思うんだけど 845名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:13:56.05ID:hWxvVvif0
>>839
具体的な仕事をピックアップすると「それくらいw」って言われるね
全部並べても聞かないし、「それも仕事に含めるのw」とかケチつけてくるし 846名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:15:43.35ID:64upxPz70
>>832
俺が君に対して抱いた幼稚だという印象は、君が親であるかどうかに関わらないんで的を外しておりますよ
親ならばこうすべきなのに、それができていない!ってことを言ってるわけではなくて
子を持つ親かどうかに関わらず、ただ単純に、君の思考、対応、姿勢が幼稚に映るという話なんだよな?
問題の整理、切り分け、見極めが不得手であるから、そういった思い込みによる、頓珍漢な質問になってしまうわけ 親がテキトーに力抜いてるとこ見せとかないと
子供も糞真面目になって逃げ道自分で塞いじゃうよ
とりあえず死ぬのだけは全力回避して
あとはテキトーでいいと思う
NHK最近こういうの多いな
夏休みに夏休みでドタバタするカーチャンたちの阿鼻叫喚を流すとか
851名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:21:26.90ID:aYbR8+pK0
ガタガタ文句ばっかり
言い訳だらけ
852名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:22:54.76ID:64upxPz70
>>843
そんな極端なこと言ってます?w藁人形的な、読み取る側の悪意を感じざるをえないのだがw 子どもを作らないのが正解
少子化を進めようってことよ
きついならやらないで良いと思うし、やりたいようにやったら良いと思いますよ
でも、それが当然ですみたいにしようとするのはおかしい
855名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:24:59.22ID:so7Xyhzs0
>>7
って言うか妻がそんなにまで働く必要が有るのか?って話だよね 856名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:25:11.08ID:cTbc37Uv0
>>846
あのね?
全てまとめて「合わないよね」と着地点をつけりのが大人の対応ってもんなのよ
また議論引っ張り出します?
どっちが幼稚? そもそもなんでそれやるか考えてその上でやらないなら良いけど、ただ自分がやりたく無いだけならバカだなと思う。
いやな
旦那や自分の母親に押し付けてる「ルべき」ルールあるやろ
859名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:26:20.23ID:GzBeCAs90
この「べきおばけ」が母親を苦しめることでノイローゼからの心中に繋がったり、
子育ての大変さを過剰に心配するが故に非婚や選択子無しに繋がったりする
もっと母親ひいては子供に寛大な国にならなければ国が傾くということに皆が気付かなければいけないが
高い税金や呪いのようにまとわりつく勤勉に苦しめられる日本人は、
手近な叩ける人間をサンドバッグがわりにしドロドロとした日々を送り続けるんだろうな
860名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:27:18.70ID:so7Xyhzs0
>>787
それ
自分の感情をぶつけてるだけで子供に何も教えられてない親だらけ >>856
横からごめん
論理的な話ができない典型的マンさんは害悪だと思う
大学行こう 862名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:28:48.13ID:9PTbAStY0
観念論と言うんだよ
ジェンダーとか差別とか
あらゆる非合理の源だ
共働き当たり前の時代に手料理至上主義はあまり合理性がないな
バランス取れてればいいよ
865名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:32:48.90ID:8GdhNvzp0
866名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:33:40.43ID:hWxvVvif0
>>859
非婚や選択小梨の一部には居そうだね
子育ての「べき」に対峙しないために結婚の「べき」子作りの「べき」と戦ってみせている 867名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:35:24.62ID:64upxPz70
>>856
君の中ではそうなのかもしれないが、価値観や考え方の違う相手と論じ合う機会に恵まれている俺の常識では、続ける意思があるならば、お互いが納得できるまで主張を交わすべしってのが是なので
君が分かり合えないからもうよいですと言うならば、それで構わないしレスもつけませんが
一度、分かり合えないという理解を拒む姿勢を相手に示しておきながら、自分の言いたいことを相手にぶつけるってのは
これもまた、幼稚な精神性だと思うよ?幼稚な態度を見せつつ、大人な対応を説くってのは滑稽でしかないわなあw 868名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:35:28.29ID:cTbc37Uv0
>>861
えー
どの変が理論的なの?
平行線の話をどこまでも罵りあいながらしろって?
理論的に語りたいならそもそもここで話ても無駄という結論にならない?
だってここ5ちゃんだよ? 869名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:37:20.70ID:xaNYmJYg0
手料理なんか一番に切っていいとこだろ
どーせ思春期になれば添加物山盛りのジャンクフード食ってスマホ漬けになるんだから
870名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:37:49.10ID:cTbc37Uv0
>>867
まずは彼女作るとこを目指してみてはどうだろう
なにごとも、経験だよ
成長に一番なのは、うん。 871名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:39:32.85ID:so7Xyhzs0
>>865
一度辞めたらどうこうって言うけど母親なんて本当はパート程度の勤めが妻としても母親としても家庭に一番良いんだよ
妊娠で辞めて正社に戻れなかったらパートで続けてれば良いじゃん
子供の健康にとって大事な睡眠や子供との関係を築くのに大切な時間や気持ちの余裕を犠牲にしてまで正社
員にしがみつくのが理解出来ない 872名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:40:38.63ID:6vvukz6r0
海外旅行は時差あるよ
873名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:40:52.46ID:YzHYNJkr0
>>871
都内の名門中高一貫の保護者もフルタイムの共働きばっかだよ
母親も名門中高一貫のキャリアエリートが多い 874名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:41:12.39ID:6vvukz6r0
ハロウィンとか
今は共働き増えてるし、共働きで平日に8時までに寝かせるのは無理っしょ。というか、前に8時までに寝かせる必要はないって話になってなかったか?
それに子育ての半分は旦那の役割でしょ?休日は旦那も一緒に子供と遊びまくって疲れさせれば、少なくとも休日は早く寝るでしょ。
>>3
一馬力で十二分に稼いでもらえれば家事育児に専念できるからその方がいいと私も思ってる
お金のためではなく自己実現の為に働いてる人はこんな不満でないだろうし 877名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:43:55.26ID:so7Xyhzs0
>>838
布団に入って睡眠に入ろうが入らなかろうが薄暗い部屋で布団に入って身体を休めて睡眠の体制に入るって事が大切なんだよ
寝ないからっていつまでもテレビやスマホ見せてたり騒がせてたりしたら覚醒する一方で益々寝なくなるし日日々の就寝時間が遅くなるだけだわ 878名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:44:00.27ID:6vvukz6r0
うちの子の一人はショートスリーパー、で夜中まで起きて朝早くなんかやってる
とロングスリーパーもいる
>>871
アラフィフまでの主婦と違って、アラフォー以下の主婦は割と国家資格持ちが多いから、仕事一旦辞めてもいいかもね。パートでも時給も高いし。実際短時間で効率よく働いてる人も結構いる。 880名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:44:37.19ID:64upxPz70
>>870
そのアドバイスはありがたく頂戴しますwおつかれした >>15
激しく賛同
そうしないから日本がおかしくなった
女に学歴は不要
結婚して30までに子供二人産め
国は全力で支援しろ 883名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:46:23.74ID:xaNYmJYg0
女はパートでいいと言いながら、離婚したら女が子供を引き取る
そりゃ貧困生活保護が捗るわけだよ
884名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:46:31.82ID:so7Xyhzs0
>>15
ほんとそれ
男と女の身体の作りや脳の思考が違うのは何の為だと思ってるんだ?と 886名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:46:44.18ID:8GdhNvzp0
>>871
パートと正社員では待遇が全く違うからな。 >>881
女には学歴というより国家資格が必要。これがあるだけで出産後の生活が全然違う。 888名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:47:43.38ID:8GdhNvzp0
>>871
父親は要らないですか?
それ、父親がやっても良いよね。 889名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:48:08.84ID:6vvukz6r0
>>878
ロングスリーパーの方がやはりでかい
あと成績もいいかも 日本は母性神話、母子密着信仰が強いから
母親を美化しすぎ
外の世界はめっちゃ汚くてその中で自力で男を獲得した
エゲつなさみたいなのは持ってる女多い
だから大人(親)になっても親(特に母親)とのしがらみ呪縛に苦しんで
親離れできない人が多いし
男も主婦、母親にあれこれこうすべきだろって求めすぎる
(普段はエロ情報垂れ流したり、汚い言葉で女叩きばっかしてる癖に)
でそういう空気にいると
子供もやっぱり母親に必死に愛されようとするし
100%善良な存在だと思いたがって
そうでないところを見ると裏切りみたいに母親を悪く思ったり
傷ついたり…悪影響、無駄が多すぎるのよ
母親なんていないならいないでせいせいする程度のもんなのに
(産んでおしめ替えてご飯だけ用意しておいてくれたらそれでOKとか)
みんな大袈裟に考えすぎ
>>852
じゃあ仕事が忙しくて難しいなら
教育熱心な保育士の言う通りにしなければいけないと気にする必要はないって最初に戻るんだけど 根つめて育児うつになるようなのは旦那のサポートが足りない
仕事忙しくても子供が寝た後に話を聞いてくれるだけでも大分違うのに
>>7
うちは共働きだけど20時ごろには子供寝てるぞ
そのくらいに寝せないと自分たちの時間ないだろ >>798
私は母の母親(祖母)に可愛がられて
母に嫉妬されて家ではほっとかれたパターン 895名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:50:59.87ID:hWxvVvif0
>>873
これを「標準点の違い」とならずに「べき」に変化させてしまう人がいるのが問題なんだよな
馬鹿はエリートの真似してもこなせないしエリートにはなれない >>859
母親本人が1人目妊娠中に気づいてスルー耐性つけとくしかないよ 897名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:51:09.85ID:so7Xyhzs0
>>873
そんなの一部の話
そういう明らかに収入に大きな違いが出る人達は子供を犠牲にしようが金の力で家庭も仕事も完璧にしようが好きにすれば良いよ 898名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:51:55.26ID:8GdhNvzp0
>>883
父親は育児やらないでしょ?
殆どが母親に丸投げしていて、離婚時に子供引き取って面倒見られるの?
引き取っても結局は婆さんに丸投げしてるじゃん。 899名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:51:56.97ID:64upxPz70
ギチギチにやる必要ないよ。寝る時間は、理想は8時、現実は9時、10時はギリセーフ程度に考えとけばいいよ。保育園は昼寝の時間だってあるし。
902名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:52:58.62ID:suSG0LSQ0
SNSが普及する前は他人の晩御飯や生活時間帯なんて知らんし。
お互いにじぶんが正しいってマウントとるおバカさんが現れただけでしょ。臨機応変とかその場で柔軟な対応すりゃいいのに。いちいち生活を他者に発信するからこうなる
903名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:54:17.46ID:8GdhNvzp0
>>893
子供ははやく寝かせて、夫婦でイチャイチャタイム。 ちょっと田舎の家の近所の保育士は
気に入らない住民(私だったりw)の悪口を
他の住人や業者、母親とか子育て教育に携わる人に振りまいて
町内にいることも追い詰めようとしたよ
めちゃ性格悪くてモラル低い
たぶん隣の家とのトラブルが発端だと思う
905名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:55:53.73ID:lYQP6lbz0
子どもと向き合う時間はなくても
スマホは弄りまくる今のバカ親たち
906名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:56:19.74ID:b5zQ3/rZ0
またNHKの捏造か
907名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:56:40.49ID:czvRwrmc0
>>1
要するに旦那は嫁が家事に専念できるだけのお金を稼ぐべき。
もちろん家のローンなんてもっての他。
現金一括払いで都内の一戸建てを購入すべき。 908名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:56:55.24ID:bpIb+cOH0
>>856
ξ´・ω・`ξ どう考えてもアンタが幼稚だし、旦那と揃って精神疾患な夫婦としか思えないわよん。
「論理的思考や洞察力等は皆無で、保育士や行政それぞれの職務権限や役割すら分かってない。
ただただ自分を正当化したいだけの輩で、己の無知無能をもっていて開き直る性質が極めて強い。
十中八九、児童に対する教育的ネグレクトを行っている陰湿な母親」にしか見えないわぁ。
幼児教育には確かに「この子は絵本よりもあいうえお表や紙芝居の方が合うかも?
いや、それよりもIQが高くて、もう児童小説と辞書を渡すべきか?」といった
"子供の能力や適性における幅の上での『会う or 合わない』"は間違いなく存在するわん。
だけどアンタ達夫婦は、その辺りを保育士間と議論をしてないし、夫婦間では夫の無才が
理由っだと勝手に結論付けて済ましちゃってる。そんな所が誰から見ても幼稚なんだわさ。 910名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:57:15.84ID:aFli1Ga90
昨日おにぎり作ったら星一徹された
ラップで持てるようにしてなかったのが
気に食わなかったと思われる
911名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:57:20.23ID:8GdhNvzp0
>>904
教育委員会や市役所に通報してやるのがよろし。 912名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:57:39.70ID:so7Xyhzs0
>>879
そうそう
国家資格持ちの人のほうがちゃんと家族との時間も作ってるよね 913名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:58:22.12ID:8GdhNvzp0
914名無しさん@1周年2019/10/06(日) 07:58:57.65ID:XcaEVZfg0
べきがあるのは母親だけじゃない
男だって一家を養うべきとか色んなべきが存在する
むしろ男に対する「べき」社会的圧力の方が強い
スーパーで走り回らせてるようなカスに行っても無駄だろ
917名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:00:03.80ID:AyS1/4oR0
遅くまで子供連れまわしてるのは親が遊び回りたいだけ
918名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:00:50.96ID:cTbc37Uv0
>>891
今議論してる人、放置してやってください
保育園と絵本の件は共感してくれたのかな
ありがとう 919名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:01:03.14ID:6vvukz6r0
産後うつのケアって甘く見てると一生モノになる
未だに成人済み長男を愛せないし気持ち悪い
口には出さないけどね
922名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:01:56.60ID:hWxvVvif0
>>904
それはあなたが過剰にエロいからでしょう
エロ脳の女には近づかない近づかせない
本能で感じる恐怖なのよ 923名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:01:57.69ID:5Z4/hmr60
虐待死した児童は飯を食わずに深夜まで近所を徘徊してたらしいけどな
924名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:02:28.71ID:vSYAgfR10
負担ばかりかける老害のほうが日本に迷惑
926名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:03:22.10ID:0aC9q1yc0
いつも被害者は子供
ポンコツは子作りすんなぶっとばすぞ!
母乳で育てるべきはほんと悩んだな、全然出なかったから
ネットで調べて「母乳で育てないなんてありえない!母乳マッサージに行ったら出る!」とか見て、産んで育てるだけでフラフラだったからどうやって行くの?どうすればいいの?ってノイローゼ気味になってた
結局ミルクで育てたけど男の子だけどめっちゃ丈夫で助かったよ
928名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:04:13.45ID:cTbc37Uv0
>>914
そうなんだよね
男女のくくりだけじゃなく老若問わずそうみたいよ
日本人は同調圧力すごいからなぁ
病む人が多いのもそのあたりに理由ありそう 929名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:04:40.72ID:LrUnIAKN0
すべてにおいてゆとりがない世の中なんだよ
情報が溢れ過ぎてるし
1分1秒の短縮が何より大切だという価値観
930名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:04:43.25ID:A0Pc5EMX0
自分に言う言葉であって
聞かれてもないのに人に言う事ではないよ
931名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:04:45.11ID:5Z4/hmr60
>>925
離婚しても養育費を送り続けろとか?
家庭崩壊したら原因が女でも責任とるのは男だな 932名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:05:01.47ID:8GdhNvzp0
>>927
こんな所に書き込みして納得しようとするぐらいだからノイローゼはまだ続いているな
育った子供もアスペか糖質だろう可哀想に 934名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:05:29.25ID:vSYAgfR10
痴呆老害の徘徊のほうが迷惑
>>911
でも町の人とは挨拶程度しかしなくて
そんなに話す人がいないから何が起こってるのか証拠がつかめないんだよ
主婦グループ、女子中学生、とか集団で近くにいて
ジロジロ見たり笑ってったりヒソヒソ…て何か悪く言ってったり…
私がエロについて話してきたのも
隣の旦那が子供のスポーツコーチで「まっとう」な顔しながら
欲求不満ぽくて
私がそれで怖い思いしたこともあるからだよ
それで奥さんとかが教え子の母親関係とか園とか悪口
振りまいたね 936名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:05:36.89ID:k4GuL/wx0
べき語が引っかかるのはちゃんとしてる人
引っかからない夜連れ回しママに向けて番組作ってNHK
大学進学偏差値60以上の世帯向けばかりに番組作るの不公平
937名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:06:09.12ID:so7Xyhzs0
>>900
そう8時ぐらいには布団に寝かせて理想は9時ぐらいには睡眠に入れるようにしましょう
って話 938名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:06:27.93ID:XcaEVZfg0
>>925
男は仕事だけでなく家事育児もするべきという「べき」が存在する >>922
私は性嫌悪が強くてある時期からあまり男と関わらずにきたよ? 全国学力学習状況調査の結果では、
父親と母親で真っ二つに分かれたのは、親の帰宅時間と子供の学力との関係だ。父親の帰宅時間は選択肢の中でいちばん遅い「22時以降」という家庭の子供の学力が最も高い一方で、
母親は「就業していない」という家庭の子供の学力が高かった。つまり、父親はできるだけ遅くまで働き、母親は働かないか、なるべく早く帰宅する家庭の子供の学力が高いのだ。
941名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:08:00.28ID:vSYAgfR10
942名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:08:03.43ID:td8GjW7w0
こういう"〜べきはダメ"みたいな口車に乗せられて、アメリカは文化が崩壊
してるんだ支那wwこれも誰かの差し金だと考えねばならんよww
>>106
1985年生まれ、地域差はあれど思い出話すると、同年代は小さい子たちだけで出掛けてたとか保護者なしで公園で遊んでたとかザラだわ
自分も友達の家へは幼稚園児の頃から普通に一人で行ってた(親が今出たとか来たとか連絡は取り合ってたけど)
おつかいも国道渡るような道通って10分くらいのところなら日常的に行ってた
治安がいいとか、近所の目が行き届いてるとか、地域差はあるんだろうけどおおらかな時代だったなと思うよ
親もびっちり張り付いてなくて良かったから現代より随分気楽だっただろうと思う 944名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:09:19.37ID:f79lXHoL0
5ちゃんに書き込んでる母親の子供とかかわいそすぎる
病むぐらいなら子作りすんなクズ
945名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:09:21.17ID:DxyKgadj0
俺もそのくらいに寝てた
946名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:10:19.86ID:64upxPz70
>>939
その反動で、君はエロティックモンスターと化してしまったのだろうか? 947名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:10:22.04ID:XcaEVZfg0
母親は家事育児だけやってれば文句言われないが、男は仕事だけやってたら文句を言われる
家事育児もしっかりやれと
948名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:10:35.14ID:DxyKgadj0
22時すぎかよ
栄養がおかしい
949名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:10:58.62ID:6vvukz6r0
自分イギリス帰りだから子育ても時差あった
まじ留学とかやめたほうがいいよ
将来子供が社会での競争に負けてくじけて引きこもりになったらかわいそうなんでいろいろ悩むんだよね子育ては
951名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:11:29.50ID:DxyKgadj0
栄養満点なら、22時には寝ないではいられない
952名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:11:31.67ID:so7Xyhzs0
>>915
きちんと睡眠取らせてると感染症にかかりにくくなる
今の時代昔より保育園での感染症がピンポン状態なのは親が仕事で体調が完璧じゃない子を登園させるからなのと子供達の睡眠が満足じゃなくて免疫力が昔の子より下がってるからだと思う 955名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:12:11.43ID:jop7U+yr0
寝させなくてもいいけどよ、せめて深夜のスーパーとか連れ歩くのくらいは止めろや
956名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:12:34.12ID:6vvukz6r0
957名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:12:44.76ID:VYLpRnkT0
普通はそうだろ
おれは平日は20時 土曜は21時だったわ
けど 今って平気に深夜に買い物でガキを連れ回すDQN多すぎ
こないだは3時ぐらい 赤ん坊とオシメのガキを連れてる いかにも知能指数最低の家族をドンキでみたわw
>>952
睡眠不足は発達障害の発症のしかたが激しくなるらしい
いろいろあって仕事やめた人知ってるわ 959名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:13:26.93ID:B1yDa3l50
8時に寝ないとチビになるからな
961名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:13:51.69ID:8GdhNvzp0
962名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:14:04.40ID:6vvukz6r0
男児はスポーツやらせないと体力有り余って早く寝ない
2 814
こういうヤツらはどうしてそんなに他人が気になるのだろうね
自分はこんなとこ覗いて文句言うほど暇なのに忙しい人には言い訳したいだけだろとか草
>>927
20年前の話?
今は「母乳が出ないときはミルクをあげよう」に方向転換しているよ 965名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:15:23.23ID:hWxvVvif0
>>939
ではID前半は隣のエロ奥さんの思考を分析してできた思考? 966名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:15:32.17ID:6vvukz6r0
母乳育児は頭が良くなる、って最近やってる
967名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:15:33.74ID:cTbc37Uv0
>>908
何度もレスしてくれてるみたいだが
自分、政治思想の偏りがある人とは話さない主義なんよ
すまんねw 今どきは働いてないなんて!って感じなんでそれもまた鬱陶しい
969名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:16:45.17ID:k4GuL/wx0
971名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:17:00.02ID:cEvgwLrQ0
子供は20時までには寝かせる
というのは、絶対必要でしょうね。
972名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:17:27.33ID:cTbc37Uv0
>>969
鈍感力に磨きをかける
なんにせよ子供には睡眠とらせないと免疫下がりまくりですぐ咳き込んだり鼻水出したりする 975名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:19:20.21ID:DxyKgadj0
>>970
母乳で自閉症は栄養の遺伝だろう
研究で見えてきてるもの
親がメタボで栄養失調 976名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:19:29.80ID:6vvukz6r0
>>972
私はロングスリーパーですが子供のうちの一人がショートスリーパーで辛かった
最近になって、きついスポーツをやらせて改善しました
ご静聴ありがとう 977名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:19:38.87ID:so7Xyhzs0
>>958
あー…
身近に思い当たる人がいるから分かるわー 978名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:19:51.56ID:2vKvIDob0
20時は流石に早いだろ
22時だな
979名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:19:51.72ID:jop7U+yr0
>>957
それすらも出来ない奴は他もまともに躾してないと想像がつく
そら路上BBQしたり深夜に騒音出すようなDQNになるわ 980名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:20:00.84ID:bpIb+cOH0
>>926
ξ´・ω・`ξ 今だと急造の保育士等が各都道府県のマニュアル通りの言葉しか発せず、
親がしっかりしてないと「何の問題もない子供なのに、各都道府県とパイプがある
同自治体内の〇〇区医師会の医療利権の餌食になる。発達障害児とその母親として、
銭ゲバの悪徳小児科医に金も時間も毟られる」etc...なクソな実態があるから、親はしっかりしなきゃねぇ。
"高齢者とその子から搾取する、鹿児島方式のグループホーム商法"なんてのよりも楽だし、
発達障害児指導等からワクチン接種まで毟れる範囲も額も大きいから、銭ゲバの悪徳医師にとっちゃ
正に子宝で打ち出の小槌。 981名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:20:29.80ID:hWxvVvif0
親の料理は手はかかっててもバランス悪かったし大量に作って何日か食べてたなあ
>>974
それが正しいように思う
20時になったら部屋真っ暗にする
そしたらそのうち勝手に寝るけどね
住宅事情がそれを許さないんだろうな 子なしでいいやめんどくせって思う人多くなるだろうな
984名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:21:29.77ID:6vvukz6r0
985名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:22:15.90ID:2vKvIDob0
しかしここの親は良い親で羨ましい
俺の親なんてシャブ中だからな
お前らがマジで羨ましい
986名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:23:26.90ID:6vvukz6r0
ひいとるやないけ
>>975
自閉は先天性じゃなかったっけ?
感覚過敏の自閉っ子は抱っこや吸啜が苦手で哺乳瓶で飲ませるしかなく、母乳育児をやりようがないらしいよ 無職専業は転勤族の駅前マンションに実は多い
田舎だと却って地元に長いこといるから何かしらやってる感じ
989名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:25:20.69ID:so7Xyhzs0
>>968
そうそう、それ!
自分がいやいや働いてるからか他人にまで強要したり嫌みを言う >>185
ほんとに女蔑視してる奴は頭悪くて話になんないな
扶養の範囲内で働きたい女の希望と企業の低賃金で働いてもらいたい希望がマッチした結果だ
高給払う価値がない男が多いせいでもある この手のべき論は、女性が女性のために作った女性向けの雑誌が土壌を作ったように思う。
んで、女性がその手の雑誌に振り回されるようになったのは、
ご近所さんや親せきで形成される女性社会を女性たちが破壊したせい。
昔なら助け合いの中で普通に得られてた生活の知識を得る術が今はないんだよね。
女性社会の代わりにママ友の集まりが幅を利かせるようになったけど、
この集まりは助け合いより比較で一喜一憂する精神的に宜しくない存在になってるし
足の引っ張り合いで無意味なべき論を拡充してきた。
あとは女性の社会進出で、昔ながらの分担て文化が歪になってしまったのも問題。
法整備当時、一緒に見直さないと将来いろいろ破たんすると言われててその通りになったのが今。
見直さなかった理由は端折るけど、1人が2〜3人分の役割について完ぺきを求められるようになった。
はっきりいって(一部のクズ女性に振り回された)女性の自業自得にしか見えんよ。
嫌なら子供作らなければいいだけ。
普通出来ることを放棄して任せられてるとか仕事みたいな感覚だから嫌になるんだろ。嫌なら子供捨てろ。何のために作ったんだよ。
994名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:27:11.41ID:6vvukz6r0
>>992
ベキ派がPTAで覇権を握ると町中仕事増えて暗くなる 995名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:27:47.81ID:so7Xyhzs0
>>985
本当にジャブやってた父親を持つ私の前でそれ言うか また無意味なレッテル貼りを・・・
善意の押し付けがしばしば迷惑になるのは判るにしても、
語る人間の好みで、この"べき"は有り、この”べき”は無し、って論調は気持ち悪いんですよ
なら二度と○○はやめる”べき”とか使うな
997名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:28:22.43ID:6vvukz6r0
ジョブ?
>>78
それは違う。発言するならもう少し調べてからにしてよ。 >>989
自分の生き方に納得している人は他人の生き方に難癖つけないよ
ワープア兼業ほど無職専業を叩くし
働く必要がないんじゃなくて働けない無能主婦ほど保育園を叩く 1000名無しさん@1周年2019/10/06(日) 08:29:10.55ID:7CqrjjXb0
親「育児ストレスだわー」
子「なら作るな死ね!」
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 9分 52秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php