X



【子育て】「子どもは20時までに寝かせるべき」「疲れていても料理は頑張って作るべき」。ママたちに取り付く『べきおばけ』★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/10/05(土) 22:19:18.09ID:TpWx0psF9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191005/k10012111631000.html

「子どもは20時までに寝かせるべき」「疲れていても料理は頑張って作るべき」「保育園のお迎えは母親が行くべき」…。
今、子育て中の母親たちを「〜すべき」という強迫観念=「べきおばけ」が苦しめています。
ママたちはどんな“べきおばけ”に取りつかれているのか?。どう向き合ったらよいのでしょうか。

ママたちに取りつく“べきおばけ”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191005/K10012111631_1910031944_1910041411_01_03.jpg

ことし8月に放送したクローズアップ現代“ひきこもり”特集で、「〜すべき」という世間の“空気”や“常識”が強迫観念になり、
ひきこもりの当事者を苦しめていることを紹介しました。取材班は、この強迫観念を「べきおばけ」と名付け、
ツイッター上で「あなたを苦しめる“べきおばけ”は何ですか?」と呼びかけました。すると、子育て中の母親からもたくさんの声が寄せられました。

「3歳までは母親が子育てするべき」「良妻賢母であるべき」「疲れていても料理は頑張って作るべき」「子どもの前では笑顔でいるべき」
「子どもは20時までに寝かせるべき」「子どもを優先するいい母親であるべき」

「良妻賢母であるべき」おばけ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191005/K10012111631_1910041546_1910051058_01_04.jpg

「女は良妻賢母であるべき」とツイートした女性に話を聞くことができました。
スイミングインストラクターとして働きながら4歳と2歳の女の子を育てる奈々さん(35)。

「仕事で疲れている夫をいたわりながら、家事も育児も完璧にこなさないといけない」
そのプレッシャーから思わず投稿したといいます。

夫は夜勤がある仕事で、平日は保育園のお迎えから寝かしつけまでワンオペ育児です。最近の悩みは娘たちの成長を考え
20時までに寝かせたいのに、22時をすぎてしまうこと。奈々さん自身も母親から「20時までに寝ないとだめだよ」と言われて育ちました。
そのため、子どもの生活リズムを整えられないダメな母親だと自分を責め、焦りから子どもをどなってしまうこともあるといいます。

「保育園帰ってきてからの子どもたちのお世話が楽しくない。笑ってない。『早く早く』が口癖で、食事、お風呂とやっつけ仕事ですね。
21時だと遅い。20時までには寝かせるべきにとらわれてしまう。べきおばけ…なかなか成仏しないですね」

「育児書どおりに子育てすべき」おばけ

育児に正解を求めてしまう母親も少なくありません。
町田市に暮らす、やえなさん(30)さん。1歳8か月の男の子の育児中です。
初めての子育てで、頼れる家族や知り合いがいない中、助けを求めるように育児書を手に取ったといいます。

「育児書めっちゃ読みました。『この時期にはこれを食べます』って書いてあって。食事も手作りすべきって書いてあるから、
やらなきゃいけないって思ってだんだん追い詰められて。でも食べてくれないし、私はダメなお母さんなんだって。
何も楽しくなくなって、うつになりました」

産後数か月は子どもの発育が育児書どおりにいかないことに焦り、一日中涙が止まらない“産後うつ状態”だったといいます。
こうした「べき」に苦しむ母親たちのための講座がいくつかの自治体で開かれています。その名も「完璧な親なんていない!」講座。
町田市の講座を訪ねてみました。

この日の参加者は1歳〜2歳の子どもを持つ母親11人。


講座では、ママが日常の子育てで抱える悩みの解決策を、保育士の経験があるファシリテーターとともにグループで考えます。


例えば「お菓子を食べ過ぎ、おしまいと言ってもきかない」という悩みに対して、まず「なぜ悩んでいるのか」を考えます。

「添加物が入っているお菓子を食べてほしくない」「ごはんを食べなくなるから困る」という意見がでました。次に「どうしたら解決できるか」を考え発表します。

「おやつは手作りでつくる」「サツマイモなど野菜をおやつにする」案がでました。全6回で週に一度行われるこの講座。翌週に解決法を実践した結果を発表します。

完璧な親なんていない!

最も大事なのは、「うまくいかなかったことを受け入れる」ことだそう。手作りができなかった自分を責めるのではなく、
どこに無理があったのかをもう一度話合います。

※以下、全文はソースで。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570266574/
1が建った時刻:2019/10/05(土) 18:09:34.00
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 23:56:48.93ID:9/rJC8IY0
俺自体が小学生までは20時就寝だったが、大学生になって反動で深夜2時とかまで起きてたわ。
社会人になっても夜更かし、朝寝坊は続いた。
マトモになったのは結婚して子供ができてからだな。
子供の頃の習慣なんて、なんの意味もない。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 23:57:16.61ID:2Aw2xS0W0
>>263
まあ、それはあるよね。
寝る子は育つとは、よく言ったもの。
子供達の中でよく眠ってた1番上の子は身長が高いもん。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:00:01.59ID:6pGIZ7cn0
>>263
ゴールデンタイムとかは関係ないらしいけどな
それより寝る3時間前に夕食終わらせておかないと
胃に食べ物が残ったままではいくら早く寝ても成長ホルモンの
分泌が悪いらしい
20時に寝るなら17時には夕食を終えておかないといけない
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:00:14.09ID:T3FdBsp00
手を抜くってのは才能だからな
才能がない奴がやると問題がおこる
才能があるやつはギリギリを見極めることができる
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:01:59.65ID:4aJkbymw0
まあある程度必要だと思うよ
近所迷惑な駄目家族を見ているとね
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:02:50.69ID:nDHDE7WL0
>>1
子供を夜遅くまで起こしておくのはよくないからな
もっとも子供に寝ろと言っても大人が起きていたら子供も寝られるわけがない
大人も子供と一緒に早く寝ろ、早寝早起き
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:03:40.14ID:dSfevrh/0
>>271
そういや晩御飯を17時に食べる友達おったわ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:03:45.91ID:Lyjjf9EI0
>>33
幼稚園は教育機関だからね
本来的に保育とは違うのさ
最近は遅くまで預かってくれる所が増えたけど
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:04:17.31ID:SNmhrdrX0
子供が遅くまで起きてるとナニか不都合があるんですかねえ?(ゲス顔)
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:04:34.12ID:+xYNPTzS0
最近の女は働いて帰った後主婦業するから大変だ
一方男は仕事だけして後は何もせんからな..
まあ、今の若い男らは違うだろうが
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:05:01.25ID:hKOtINU00
子供らと一緒に眠れる時期なんて、アッと言う間に終わる。爆睡出来るけど寝顔見れないから寂しいかも。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:05:31.37ID:NDxTc5lF0
母になったのにも関わらずこんだけ怠け者なんだもん そら少子化になりますわ
現代の女には母性がたりない
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:06:14.03ID:owR6tTUy0
足りないのは金
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:06:19.89ID:6oyopB9S0
世間の基準とかよく解らないけど
とりあえず子供が元気に育てばまぁまぁだろ
できるなら子供がやりたい習い事させてやって
学校の勉強にイマイチついていけなさそうなら
塾でも行かせられたら良し
本人にその気がなければムリにさせても
身につかないだろ
子供ふ親の鏡だからあんまり期待してもな
トンビが鷹なんてそうそううめない
親がムリしたら子供もムリしなきゃいけなくなる
子供はまっすぐ親を見てる
子供は親の所有物じゃない
あくまでも個人だから
親と似ていても育つ環境も親も違う
子供はとてつもない未来と希望を持っている
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:06:35.42ID:oSiPrHGg0
実際そうだからな
自分ばかり優先するのは子の生育状良くはない
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:06:37.79ID:Gxue7FZO0
>>156
ゲーム禁止って今時凄いな
よほど子供を抑えつけすぎなんじゃないかな
塾とか過密スケジュールで自由時間なさそう
そういや漫画さえ読ませてもらえない子は
有名な問題児だったな


ふつうに30分とか1時間とか制限時間つけて
やめさせるようにできてればいいと思うけど
母さんパートに出るようになって
その間6時間でも8時間でも
ずっと子供だけでゲームしてる子は
だんだんおかしくなっていったわ

無気力だし、疲れたとかすぐ言うし
他の遊び誘ってもこなくなるんだよね
アレ中毒症状だと思う
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:07:38.80ID:hKOtINU00
>>30
子供達が通ってた幼稚園は6時まで延長保育あったよ。別途料金いるけど。
体がきつい時は利用してた。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:07:43.24ID:oSiPrHGg0
働いてるなら時折手を抜く
これは許される
いつも手を抜くのは違う
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:08:57.11ID:0K3dil+70
>>251
子供出来たら変わるよ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:09:10.97ID:5ObrPrgu0
確かに母親の自己犠牲が日本の美徳みたいなところがあるな
しかもそれを周りが押し付ける
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:09:17.11ID:oSiPrHGg0
結局自分にすべて返ってくるんだよ
子が問題児になりしょっちゅう呼び出されてみろってことだ
リスクはできるだけ回避するほうがいいに決まってる
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:10:59.76ID:k25/Sk6v0
>>266
子供を私立の大学に行かせるからそんなことになる
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:11:24.33ID:MsmC/u2Y0
夫は年収1千万以上稼ぐべき
無理なら妻に要求するなべき
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:11:40.59ID:kbD2m1930
>>296
介護にしろ育児にしろ
金あってのことなんだわ専従できるって

金はないが専従級に犠牲になれでは話にならん
これじゃ男や子供なんて単なるお荷物だわ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:11:50.05ID:EbKn7zSB0
べきに捕らわれてたとき
「毎日完璧じゃなくてもいい、ようは子どもが生きてればそれでいいんだよw」
って軽いジョークで励ましてくれた人がいて楽になれたわ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:12:08.21ID:T3FdBsp00
>>285
うちは俺が家で仕事してるから毎日上の子送り出して下の子保育園に迎えにいって夕飯作って洗濯、嫁は外で仕事して掃除してるがやっぱ男が怠け者だよ
なんだかんだで休みの日は嫁のほうが確実に子供の面倒見て、俺は好きなことしてる時多いわ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:12:23.94ID:FjqzwD1T0
保育園なんてお昼寝もあるし20時に寝るの無理じゃない?
うちは早くて21時だわ
早く寝かせても寝付かないからもう諦めた
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:12:28.19ID:4fPDZn1U0
男はなんでご飯作らんの?
子育てなんて一瞬で出来ると言う奴ほどやらない。
やっぱり滅茶苦茶大変だって証拠だよな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:13:10.66ID:AQ1y0SPM0
今は平気で2時とか3時に子供連れ回してる親多いよなぁ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:13:16.70ID:oSiPrHGg0
三つ子の魂百まで
実際そうだと思うね
その後の手のかけようが変わる
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:14:12.21ID:hKOtINU00
>>296
あるあるw
不真面目で成績の悪い子供のお母さんから偉そうに教育論語られたことがあるw
うちの子供が学年2位の成績で部活のスポーツ推薦きてたことを知らなかったんだろうけど。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:15:11.61ID:IuGdnfSs0
遅くまで起きてて何をしてるかによるな
夜中に何時間もゲームしてたら泣きたくなる
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:15:17.63ID:tv7nDq0s0
>>1
夫たるものがんばって稼いで妻子を養うべき、も追加しといて
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:15:25.29ID:G6j8Mpzf0
難しいと言いたくなるのは分かるが
子を潰す真似して何とも思わないのはちょっと
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:15:43.54ID:ePAl5S150
昭和のドラマで子供が悪さをしたりすると父親が母親に「お前の教育が悪いんじゃないか?」って言ってたな
今となったら「お前も教育しろよ」と突っ込まれる
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:16:47.71ID:V8D2r7SF0
昔のちょっといいお家は子守やお手伝いさん雇ってたから
今の共働きママたちは大変なんだよ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:17:00.22ID:iVdi3ljl0
小学校直前で20時は早いだろう。
21時〜23時の映画の最後までは
起きていられないことが普通だった。
ような気がする。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:17:29.03ID:MsmC/u2Y0
右肩上がりの時代は旦那の稼ぎが良かったから妻は専業主婦で良かったけど
今は家事もできない男は存在価値なしだろ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:18:32.70ID:EbKn7zSB0
べきおばけに取り付かれちゃう人と、ま、いっかーでルーズになっちゃう人の落差も激しいからね
子どもも一人ひとり違うんだし、周囲からの決めつけの偏見がなくなるだけでも気持ちが楽になるかも
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:20:00.29ID:LfBhlKmP0
ある母親の日常(子は0歳2歳児)

3時 0歳児の夜泣きで起床、授乳して明け方まで子が大騒ぎしないようにあやし続ける
6時 朝食を手作り
7時 朝食で2歳児に食育、0歳児に授乳
8時 掃除、洗濯
2歳児にお着替えを促すが拒否してイヤイヤ発動
9時 0歳児を抱っこしながら2歳児を公園や児童館で遊ばせる
外出にはベビーカーやハーネスを使わないので2歳児を追いかけっぱなし
10時 0歳児に授乳
2歳児には絵本を読みながら待つように指示するが、絵本を投げ捨てて1人で遊びに行ってしまう(事故と隣り合わせ)
11時 帰宅して昼食とおやつを手作り
2歳児は空腹で機嫌が悪く癇癪泣き、0歳児もつられて泣く
12時 昼食で2歳児に食育、0歳児は離乳食、食べたら昼寝の時間
昼寝中に母親も仮眠を取りたいが、0歳児は抱っこから降ろすと起きて泣き叫ぶうえ、2歳児は昼寝を拒否して遊び要求
14時 0歳児は授乳、2歳児には手作りおやつ
15時 スーパーに買い物
2歳児は店内を駆け回るので捕まえながら、今夜の夕飯、明日の朝食・昼食・おやつの献立に合わせて食材を買う
16時 帰宅して0歳児をおんぶして夕飯作り
2歳児に手伝いを促すがやりたがらない
手作り玩具を渡すと、興味ないのか投げ捨てて癇癪泣き
17時 0歳児に授乳
2歳児は退屈と眠気で機嫌が悪い、0歳児も昏睡泣き
18時 夕飯だが2歳児は寝落ち
19時 風呂で2歳児がイヤイヤ発動
20時 0歳児に添い乳しながら、2歳児を寝かしつけ
2歳児は寝ないで遊び要求
23時 0歳児に添い乳
0時 2歳児就寝、母も就寝
そして3時に起床
慢性的な寝不足のまま家事育児に追われるため、夫や子どもに笑顔を見せることなく1日が終わる
テレビやスマホは見ない
家族以外の人と関わる余裕はない
完全に孤立した生活
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:22:32.81ID:oSiPrHGg0
そもそも昔から言われてる一般的なことは守るよう普通の親は我慢を強いられながらもする
ブツブツ文句言う人はそもそもルーズな家庭で育ったんじゃないか?
みんながみんな変な育ちになることはないわけだし、ルーズでもいいやと思うんだろう
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:22:42.37ID:JtNbgXdN0
子育てに正解はないし
完璧に育てたと思っても引きこもりになる子供もいる
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:23:01.83ID:8FDqUuoH0
であるべきとかはどうでもいいけど
べきおばけとか妊活とかいい年こいた親がきもい日本語使わないでほしい
お姫様扱いしてほしいなら貧乏なくせに子供産まなきゃいいのに
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:23:02.68ID:kpMnZPG/0
旦那とか子供のサジェストに
消えてほしい、いなくなってほしい、殺し方
とか出てくるんだっけ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:23:09.54ID:clwhKNNY0
>>317
小学生前は13時間睡眠だぞ
幼稚園とか保育園に寝てる子供連れて行く気ならいいが
それとも小学校にダイレクトインでもさせるつもりかな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:23:19.48ID:tv7nDq0s0
>>315
「子供の事は君に任せたはずだろう?」だよな
俺もよく言うよ、すごい上からな感じで

そしたら嫁が「なんで私ばかり!アナタの子でもあるのよ!!」ってなるべく剣呑な感じで言う

そして二人で笑うんだ、子供もウケてる
うちでは「お約束ネタ」だよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:24:39.21ID:4XvpEEyF0
もう子育ては国がやればいいと思うよ
集約した方が効率がよい
安全管理も徹底できる
教育格差の解消にもなる
少子化も解消し人口は急増する
0329名無しのリバタリアン
垢版 |
2019/10/06(日) 00:24:47.12ID:g/BYbU1/0
>>300
女の社会進出のせいで男性の平均賃金が低下したんだから
共働きで家事と育児させられるのは女の自業自得だろ?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:25:37.62ID:5EQsxHBY0
>>320
専業主婦なのだからこれくらいやるべき、って言われるんだよね
そりゃ少子化まっしぐらだよ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:25:50.62ID:lr285Nr60
母親はこうあるべきを強要されるからねえ
しんどいけどしんどいのは小学生くらいまでだ
あとは勝手に成長する
数年がんばろう
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:25:52.34ID:l6Bb87It0
誰がどう考えても、今の時代、
「べき」に縛られてるのは女よりも男の方だよなぁ・・・

全くそういうのがわかってないんだろうな、こういう記事書いちゃう人って。
0333名無しのリバタリアン
垢版 |
2019/10/06(日) 00:26:07.51ID:g/BYbU1/0
>>308
女の社会進出のせいで男性の平均賃金が低下したんだから
共働きでも女が家事と育児やるのは当たり前。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:27:06.41ID:yvI2qSxe0
8時就寝はともかく、幼児の睡眠不足は脳の発達に悪影響がありそうだが
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:28:48.87ID:7oSUQde90
ベキれてるなあ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:30:22.90ID:kbD2m1930
>>329
違うね。
儲けないから人件費削ってんだよ。
男が手前の給料分稼いでたら女なんか雇いたくない、
これが本音だろうよ。
0339l
垢版 |
2019/10/06(日) 00:31:09.79ID:eDI7bARn0
>>320
普通じゃん
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:32:03.70ID:/dVGeviX0
働いてたら時間厳守で破ってはいけないルールだらけだよ
自分たちだけがしんどいという主張はもう聞き飽きた
頼まれてもないのに子ども作っといて子育てに文句垂れるのは見通しが甘かったということだろう
0341l
垢版 |
2019/10/06(日) 00:32:10.48ID:eDI7bARn0
>>330
共働きの方が少子化進むやろ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:32:48.98ID:9lsYj8/s0
料理はともかく子供はさっさと寝かせろ
発育不全になるぞ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:34:22.63ID:m85ocOgk0
>>332
女々しいレスやな
オカマかお前
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:34:54.35ID:unbf1MFf0
そして親は虐待に走る
親が楽して子供に我慢させるか、子供のために親が耐えるか、どちらか

2018年3月に目黒区で児童虐待によって船戸結愛(ゆあ)ちゃん(5歳)が父親に虐待され死亡した事件

【残されたノートの言葉】
ママ
もうパパとママにいわれなくても しっかりとじぶんから きょうよりかもっと あしたはできるようにするから
もうおねがいゆるして ゆるしてください おねがいします
ほんとうにもうおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできなかったことこれまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだからやめる もうぜったいぜったいやらないからね ぜったいやくそくします
もう あしたはぜったいやるんだぞとおもって いっしょうけんめいやる やるぞ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:37:04.76ID:5EQsxHBY0
>>341
320は専業主婦の1日だけど大変そう

共働きはもっと大変だろう

少子化まっしぐら
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:37:49.68ID:JixfBUhnO
親が子供を殺せるのは日本だけ
先進国で唯一の殺しのライセンス
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:38:03.69ID:41FiIsrN0
>>341
共働きプラス核家族プラス、ワンオペ育児が少子化の原因。

三つの要素のうち一つでも回避出来れば子供二人は余裕で行ける。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:38:12.23ID:k6dpmHpFO
そのママ様たちも実は「べきおばけ」なんだがな

「大変な自分たちは配慮されるべき」
「大変な自分たちは優先されるべき」
絶対そう思ってるだろ?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:39:27.16ID:yvI2qSxe0
>>348
たしかに、日本の司法は親の子殺しに甘いな
真夏の車内に幼児を放置して蒸し殺しても、執行猶予判決
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:40:43.55ID:sPl7UbXZ0
だけどこうして頑張って子育てしても子供の目に輝きがないんだよなあ
戦後の日本人の画像ぐぐってみ。子供の目に輝きに驚くぞ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:41:12.06ID:A6YAvWdq0
>>131
うちは公営団地で育ったけど、学校の行き帰りも、だいたい何するにも子供同士が集まって公園や隣近所の同級生の家に行って遊ぶのが普通だったよ
時々母親達が顔出すくらい
兄弟同士で下の子の面倒みたり母の手伝いしたり、楽しかったなぁ
親は大変だったろうけれど、今と比較してみると平和だった
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:41:28.26ID:/ap+Xawb0
>>271
子供の頃はそういう生活だった
17:30ごろ夕食 18:30ごろ風呂 20:00〜21:00就寝
だけど早起き苦手でいつも寝坊してたな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:44:48.79ID:R6eWwq9Q0
べきっつうのは教訓みたいなもんだから
できるやつをやればいいし、目標にする程度でいいし、別にそれにとらわれる必要はないわ。
子供なんてみんな個性が違うし親も同じ。
べきべき言う人って今時そんなにいない。
何かに対して「○○すべきなんだな」って自分が解釈しちゃって自分で自分の首を絞めるというマゾい事をしてるだけ。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:46:16.98ID:t+3En25j0
>>301
いい人に出会えたな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:47:25.94ID:3YakX+vP0
>>21
女の給料が上がっても、女は自分以上の男とくっつくから
世帯格差が広がるいっぽうなんだよな。
誰かを養うとかいう感覚は遺伝子的にないと思ってる。

誰かを護るとかいう感覚もないから、
見かけの成績だけで管理職なんかになった挙句
会社や組織、男もろとも劣化する一方になってるし。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:47:41.64ID:/c60afhp0
22時〜2時間に寝てないと成長ホルモンが
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:47:49.30ID:41FiIsrN0
>>355
晩婚化と非婚の原因が共働きと核家族とワンオペ育児だと思うけど。

基本的には男がだらしない為に、
女が自立せざるを得ない社会情勢になってるのが晩婚化と少子化に繋がってるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況