X



【元寇】モンゴル軍が用いた「てつはう」に殺傷能力はあったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/10/11(金) 19:01:22.09ID:WfJZY3fQ9
■たった一つの武器の誕生が、日本の歴史を大きく変えた!

※省略

今回は、蒙古襲来の折、モンゴル軍が鎌倉武士を苦しめた「てつはう」をご紹介します。

■「てつはう」に殺傷能力はあったのか

「てつはう」を、漢字で書けば「鉄炮」となる。だが、モンゴル軍が使ったのは火縄銃などの弾丸を発射する火器ではない。現在でいうところの、手榴弾に近い武器だ。

文永の役の戦いの様子を写した『蒙古襲来絵詞』という絵巻物には、肥後(現在の熊本県)の御家人・竹崎季長が単騎でモンゴル軍に突撃するそばで、「てつはう」がさく裂している光景が描かれている。

また、鎌倉時代後期から末期にかけて成立したとされる、八幡神の霊験を説いた寺社縁起『八幡愚童訓』にも、「てつはう」についての短い記述がある。

ただ、「てつはう」に関する記録は、このふたつ以外にほとんど残されていない。

形状としては、鉄製または陶器製の丸い容器に火薬をつめ、導火線に火をつけて使用したと考えられていた。

しかし、中国にも実物がひとつも残っていなかったため、実際に殺傷力があったのか、それとも爆発する音と煙や光で周囲の敵を脅すだけの武器だったのかは長らく謎とされてきた。

ところが21世紀になって、長崎県の鷹島海底遺跡から元の軍船が見つかり、「てつはう」の実物が3つ発見された。

この「てつはう」は陶器製であり、鉄サビの痕跡もあった。

容器の中に鉄片を入れ、爆発する際に鉄片が飛び散るしかけになっていたためと考えられる。

もしそうだとすれば、それなりの殺傷力はあったと推測される。

■長弓 vs. てつはう

実物の「てつはう」が見つかっても、まだこの武器に関する謎は残されている。その謎のなかでも最大のものは、どのようにして投擲(投げること)をしたのかということだ。

鷹島海底から引き上げられた「てつはう」は4キログラムほどの重量であった。これを手で投げる場合、どんなに腕力に自信がある者でも20メートルほどしか飛ばすことができない。この程度の射程では、鎌倉武士たちが主力武器とする長弓に対抗できるはずもない。そもそも、日本の兵にまったく近づくことができないからだ。

攻城兵器としてモンゴル軍が使った投石機などで発射した可能性もある。

だが、巨大な投石器を船で輸送するのはかなり困難であるし、蒙古襲来でモンゴル軍が投石器を使用した記録も残されていない。このように、「てつはう」の実態については、まだわかっていないことのほうが多いのだ。

10/11(金) 12:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191011-00010000-php_r-pol
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191011-00010000-php_r-000-3-view.jpg
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:36:36.61ID:kF+OTWjK0
戦争ばっかしとるんだから
ある程度効果有りじゃないと
わざわざ船に積んでまで持ってこんやろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:37:04.69ID:2Y9t6JQ00
爆発せずともあんなものが頭上に落ちてきたら頭痛が痛い。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:37:29.35ID:Lug5OYBY0
>>113
中国の歩兵なら石弓を使うけど、モンゴルの軽装騎兵ならコンポジットボウだよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:37:43.71ID:YGCYqYop0
>>125
馬のれないチョンが兵隊なんだから地続きだろうが得意の騎馬がとかどうにもならん
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:38:01.56ID:j4v40s5B0
紐付けてぶん回してたとか(´・ω・`)
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:38:32.84ID:gvC9d2kj0
>>105
那須与一が60m先の標的に当てたように、命中率も高かった
高台から矢の雨を降らすと、元の司令官が負傷し、元は海に退却
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:38:37.13ID:KgMw5/jg0
殺傷力がなくても音が鳴れば人もお馬さんもビクっとなるし
対応が知れ渡るまでは効果があるだろうよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:38:48.05ID:OOK2S5vs0
縄文人から発生した武士とか日本人強すぎだろ

俺たち現代人にもこんな勇敢な血が流れてるのか
0138名無し募集中。。。
垢版 |
2019/10/11(金) 19:38:58.34ID:MH50MRiD0
何がすごいって
大陸を席巻した元15万が
六波羅本軍が到達する前に海の藻屑
それに引き換え
文禄・慶長の役では
中国四国九州という日本の3割で軍を編成して
肥後半国の小西軍が20日で漢城を落としたこと
まあ朝鮮なんて対馬すら落とせず惨敗する国だけどね
逆に朝鮮が海岸沿いに城壁を張り巡らせて待機してたら
どうなっていたかの歴史は興味がある
すぐに突破されるんだろうな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:39:28.78ID:J3iosh85O
>>1
ねえよ
20年前の中学の授業でも威力はないって教師が言ってたわ
つかこの記事を書いたやつは義務教育うけたのか?
それとも最近の授業じゃ「威力はあった!」って教えてんの?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:39:30.46ID:Qf3OnCIl0
戦国時代の鉄砲も相手を殺傷するよりも威嚇や脅して士気低下させるのがメインだったそうで。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:39:37.83ID:IFq4TG5H0
>>122
当時はマルコ・ポーロが黄金の国ジパングなんて大嘘書いてたから、フビライも腐るほどある金が欲しくて日本に進攻したんだろうな。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:39:50.14ID:Jta1XyUP0
>>126
ファンタジー的な宣伝じゃね
時代下って武田の騎馬隊だって戦う時は下馬してたのにこの時代だけ馬に乗って
チャンバラしたとかありえないと思うけど
しかも沿岸防衛戦で馬上から攻撃したら弓矢の良い的
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:39:57.53ID:/NQy8jkc0
>>79
一応日本海岸も警戒はしていた模様。
それでも博多狙ってきたのは中国人が来たことある場所だったからかと。
あと日本海岸は荒波とリアス式になった地形が多いので大型船の接近が不向きだったんだろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:40:17.99ID:KumjMUp60
>>110
高麗の船と南宋の船が遺跡で出てけど高麗の
船は竜骨がひん曲がっていてどう考えても
頑丈とは思えなかったけど
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:40:37.49ID:7kYE4b6V0
モンゴル軍なんて昨日のサッカーみたいに侍ジャパンに惨敗したんだろ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:40:59.08ID:1u+8F9fsO
馬には効果あっただろな
騒音に慣れてない馬は大きな音にすぐ驚く
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:41:11.68ID:/NQy8jkc0
当時は馬から降りて戦ってるぞ?
馬が今みたいな体格立派じゃないから鎧着たまま人が乗ってると馬は疲れてしまう。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:41:20.43ID:YGCYqYop0
絵のはとりあえず名乗ってから本陣もどって戦始まる常識を知らないやつらだったって話だよ
射たれだしたからあわてて救助に行ってるところ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:41:39.44ID:k60uCNMa0
あるTV番組で、馬で槍を持って走ると、持ってるだけで刺さるって話だったよ(´・ω・`)
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:41:43.93ID:/n0K6Yjw0
>>105
和弓は大きな弓矢を使うので威力は高いけど連射速度と射程が短くなる物だが
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:41:50.68ID:pZQKPvWc0
>>14
手榴弾だな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:41:58.17ID:7qZRmvmI0
重すぎw手で投げて使ってたなら頭悪いな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:42:09.17ID:m+FAWCe10
それほど効果がなかったからモンゴルの本場でも文献に残ってないんじゃないの?

いわゆる黒歴史ってやつ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:42:40.80ID:ik/Accuv0
>>139

字も読めねえのか池沼は

>>形状としては、鉄製または陶器製の丸い容器に火薬をつめ、導火線に火をつけて使用したと考えられていた。
>>しかし、中国にも実物がひとつも残っていなかったため、実際に殺傷力があったのか、それとも爆発する音と煙や光で周囲の敵を脅すだけの武器だったのかは長らく謎とされてきた。
>>ところが21世紀になって、長崎県の鷹島海底遺跡から元の軍船が見つかり、「てつはう」の実物が3つ発見された。
>>この「てつはう」は陶器製であり、鉄サビの痕跡もあった。
>>容器の中に鉄片を入れ、爆発する際に鉄片が飛び散るしかけになっていたためと考えられる。
>>もしそうだとすれば、それなりの殺傷力はあったと推測される。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:42:53.27ID:KVZjctKv0
竹崎が自分の手柄を鎌倉に認めてもらうために作った絵巻物だからな
多少は盛ってるだろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:43:20.55ID:WJf5Agao0
>>55
侍以外実働戦闘兵力が居ない時代にそれはない。
というかそんだけの動員兵力抱えてるような御家人いたら反乱企んでる、とみなされてつぶされるがな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:43:31.26ID:pZQKPvWc0
>>153
方向だけ調整するのか
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:43:53.97ID:1d0nyWGJ0
当時の技術力だと、不発しまくったり、空中で爆発したり、自陣で爆発したりしまくってたんだろうな
攻城兵器としては使えたかも知れない
量産するのも難しかっただろうしなぁ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:43:55.87ID:KumjMUp60
>>142
鎌倉武士は弓で戦ったから戦国時代とは
違う
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:44:02.29ID:OOK2S5vs0
>>142
流鏑馬を知らんのか
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:44:18.77ID:eruZWllu0
実際に日本を侵略しに来たのは、
モンゴルに降った中国人と朝鮮人なんだが、
そういったことはあまり知られていないような気がする。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:44:20.11ID:CDjYA09o0
>>103
高校生でもその重量で50m超えが普通みたいだし
持ち手になる紐部分を両端から伸ばした形にすれば
括って輪に出来るから運搬も楽そう
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:44:32.19ID:Vl3nYz7k0
日本はなぜこの武器を以降の国内の戦争で用いなかったんだろうか
それは大した威力がなく無用だと判断されたのだろう
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:45:03.99ID:ad0cDRcB0
まぁよくわからねんね
ミニカタパルト見たいのを持ってきてなげたのかも知れないし
防御線で固定で運用したのかもしれない
でも絵の通りだと飛んでるんだよな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:45:08.53ID:/n0K6Yjw0
>>169
仮に有効な兵器だったとしても火薬を作る技術がない
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:45:31.64ID:30UIpezn0
>>6
そもそも竹崎なる御家人が自分の功績を幕府に示すために多分な演出込みの創作モリモリで書かせた絵だから
史実資料としては大分差し引いて考えないといかん
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:45:48.24ID:1u+8F9fs0
>>163
サーベルも振り回さず刀身を保持してるだけで斬れるらしい
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:46:25.65ID:/HnhERU20
♪教えて〜ください〜
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:46:43.03ID:WJf5Agao0
>>160
構造なんて単純なんだから試せばいい。
個人的には陶器だと脆すぎて起爆の際中の圧力たいしてあがんないからそんなに威力はないと思う。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:47:33.98ID:1u+8F9fsO
>>167
モンゴル人もいた
鎌倉幕府の記録に捕虜にした蒙古人は全て斬首、
宋人や高麗人は助命して奴(やっこ、奴隷)にしたとある
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:47:50.16ID:Jta1XyUP0
>>165
弓だけで決まる戦争なんか歴史上1つもないよ
>>166
お稽古と実戦とは違いますよ
平野での機動力戦ならともかく大軍が集約してきて防衛地点が決まってる上陸戦だから
でっかい的が必死に左右に動いてもジェダイの騎士とかじゃないと
さばききれないよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:47:53.73ID:MfsES0QHO
竹崎さんなんだ。
あんな感じで歴史上の人物になりたいね。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:48:29.44ID:1u+8F9fs0
>>180
床下の土とかトイレの土から硝酸カリウムを摂ったんです
ググれば出てくるけど
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:49:11.60ID:ysME9Tat0
モンゴルとか物凄い平地だから、あの辺だと歩兵は騎兵に嬲り殺される
あらゆる方向から防御壁もなく騎馬部隊が突っ込んで来ただけでなす術なし
距離取られて弓撃たれまくり
敗走したら後ろから追いかけられて狩られる

日本どころか朝鮮半島でもそんな戦術は有効じゃなかったろうな
征服した中国軍が主力だったと思う
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:49:45.58ID:eruZWllu0
>>169
明時代までの中国は経済科学軍事とあらゆる面で他を圧倒する最強国家だし、
真似したくても日本には無理だったのでは。
基礎技術とかなさそうだし。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:50:27.65ID:DSlK/DvK0
タタラ場の武器だろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:51:16.14ID:ik/Accuv0
>>190
てつはうを使ったのはモンゴル軍だろ
仮に中国で開発されたものをモンゴル軍が接収したとして
その理屈だとモンゴルに侵略されてるのは何なんだよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:51:17.69ID:/n0K6Yjw0
>>187
実際朝鮮攻めの際にも北部の山岳地帯が突破できず30年ぐらい足止めされてる
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:51:20.39ID:bz7y65Qu0
地面に転がして使ったんじゃないか?騎馬軍団なら器用によけたりできないし
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:52:38.52ID:OOK2S5vs0
>>183
モンゴル帝国やトルコ帝国が何故ヨーロッパを蹂躙できたのか知らんのか
ヒット&アウェイ戦法を武士も使った記述があるだろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:52:47.13ID:eruZWllu0
>>194
質問の意味がよくわからないのだが?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:53:04.70ID:mNmLeT8/0
これ、日本戦以外では使ってないの?
モンゴル軍って、ヨーロッパでも戦争してポーランドかドイツ辺りまで領土にしたんでしょ?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:53:35.57ID:WzUYd3/G0
馬が驚いてこければ十分
脚が傷つけば廃馬になるし、竿立ちになって振り落とされれば乗ってる奴は負傷する
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:54:03.47ID:jndN63Tm0
>>184
元寇の様子を分かりやすく記録したのが竹崎ただひとりだったからね
英国でも数百年前の官僚が書いた日記が当時を知るうえで
貴重な資料になってたりする

あんたも今の出来事を分かりやすく細かく書いて残してれば
数百年後に「当時を知る上で貴重な資料」とかになって
教科書に載るかもよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:54:14.39ID:eruZWllu0
>>197
征服されたあとも征服してきた民族を飲み込んでしまうぐらいソフトパワーが強かったわけで
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:54:22.26ID:DSlK/DvK0
硝酸?だかなんだかその化学反応を発見したのが凄い
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:54:57.60ID:sEPvQOtk0
ドラクエ5でキングレオの大臣をおびき出すくらいの効果しかないと思ってたが、
ドラクエ3のロマリアへ続く洞窟の封印を解くくらいの威力はあったと…
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:55:30.07ID:nIY8fMhR0
蒙古襲来絵詞は、攻撃してる3人の兵と騎馬武者姿の竹崎季長だけが輪郭が濃くて、後世に
書き足された形跡がある。どうも書き足されたのはシナで女真族の清朝が成立した頃で、北方
騎馬民族はユーラシアにまたがる帝国を創った、という本がシナで盛んに出版された。日本は
その本を輸入しているから、そんな強力な蒙古を一方的に蹴散らしたのはおかしい、と江戸期
の日本人が考え、攻撃してる3人の蒙古兵と騎馬から血が吹き出してる部分を書き足したと思
われる。これを除くと蒙古兵は逃げてるだけで、竹崎季長は無傷で一方的に敵を蹴散らしている
場面になる。事実は、このオリジナルの蒙古襲来絵詞の通りなんだろう。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:55:30.73ID:5awWUmdd0
鎌倉幕府は徳川幕府の様に権力は絶対的じゃ無かったので、九州の御家人は招集に
非協力的だった。
出陣が自腹だし、何より、自領が留守の間に乗っ取られる。
そこで政権は、所領召し上げ等の脅しをかけ、それが幕府体制の強化にもなったそうな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:55:50.19ID:ECev44lM0
人馬を轟音と火花で驚かせ怯ませるもんだけど武士も馬もスルー。以後必然でお蔵入り
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:55:55.00ID:k9CX7upo0
>>200
モンゴルは短弓で一人当たり馬10頭使った長距離機動戦
鎌倉武士は重装長弓騎兵で馬は戦場まで移動のみ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:56:21.85ID:MfsES0QHO
>>202 対戦車地雷を持っていたのに、モンゴル機甲師団に
蹂躙されたのは何故だ?とおっしゃってるのかな。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:56:51.28ID:5E/9QNTY0
映画の300で魔術師軍団が使ってたやつだろ
当時は普通に効果的だった
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:56:54.54ID:eruZWllu0
>>182
そりゃいるだろう。
だがどう考えてもモンゴル人の数はいない。
中心となったのは、中国朝鮮軍でしょ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:57:08.21ID:jndN63Tm0
>>209
>ドラクエ3のロマリアへ続く洞窟の封印を解くくらいの威力はあったと…
あそこ、まほうのたまじゃなくアバカムで扉を開けたら
そばにいる爺さんの台詞がかわるんだよな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:57:41.70ID:Jta1XyUP0
>>200
弓騎馬だけで勝ったわけじゃないよ
平野部で弓騎馬を有効に使ったというだけの話
いつの時代も戦争の主役は歩兵
特に上陸戦で騎馬とか何の役にもたたんでしょ
あと鎌倉武士の装備は重すぎてモンゴル弓騎馬のようにはいかない
あれは皮装備だからできること
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:58:04.36ID:ECev44lM0
たった一つの会戦で出した死者数では弘安の役の東亜軍が世界最高かね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況