X



【元寇】モンゴル軍が用いた「てつはう」に殺傷能力はあったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/10/11(金) 19:01:22.09ID:WfJZY3fQ9
■たった一つの武器の誕生が、日本の歴史を大きく変えた!

※省略

今回は、蒙古襲来の折、モンゴル軍が鎌倉武士を苦しめた「てつはう」をご紹介します。

■「てつはう」に殺傷能力はあったのか

「てつはう」を、漢字で書けば「鉄炮」となる。だが、モンゴル軍が使ったのは火縄銃などの弾丸を発射する火器ではない。現在でいうところの、手榴弾に近い武器だ。

文永の役の戦いの様子を写した『蒙古襲来絵詞』という絵巻物には、肥後(現在の熊本県)の御家人・竹崎季長が単騎でモンゴル軍に突撃するそばで、「てつはう」がさく裂している光景が描かれている。

また、鎌倉時代後期から末期にかけて成立したとされる、八幡神の霊験を説いた寺社縁起『八幡愚童訓』にも、「てつはう」についての短い記述がある。

ただ、「てつはう」に関する記録は、このふたつ以外にほとんど残されていない。

形状としては、鉄製または陶器製の丸い容器に火薬をつめ、導火線に火をつけて使用したと考えられていた。

しかし、中国にも実物がひとつも残っていなかったため、実際に殺傷力があったのか、それとも爆発する音と煙や光で周囲の敵を脅すだけの武器だったのかは長らく謎とされてきた。

ところが21世紀になって、長崎県の鷹島海底遺跡から元の軍船が見つかり、「てつはう」の実物が3つ発見された。

この「てつはう」は陶器製であり、鉄サビの痕跡もあった。

容器の中に鉄片を入れ、爆発する際に鉄片が飛び散るしかけになっていたためと考えられる。

もしそうだとすれば、それなりの殺傷力はあったと推測される。

■長弓 vs. てつはう

実物の「てつはう」が見つかっても、まだこの武器に関する謎は残されている。その謎のなかでも最大のものは、どのようにして投擲(投げること)をしたのかということだ。

鷹島海底から引き上げられた「てつはう」は4キログラムほどの重量であった。これを手で投げる場合、どんなに腕力に自信がある者でも20メートルほどしか飛ばすことができない。この程度の射程では、鎌倉武士たちが主力武器とする長弓に対抗できるはずもない。そもそも、日本の兵にまったく近づくことができないからだ。

攻城兵器としてモンゴル軍が使った投石機などで発射した可能性もある。

だが、巨大な投石器を船で輸送するのはかなり困難であるし、蒙古襲来でモンゴル軍が投石器を使用した記録も残されていない。このように、「てつはう」の実態については、まだわかっていないことのほうが多いのだ。

10/11(金) 12:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191011-00010000-php_r-pol
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191011-00010000-php_r-000-3-view.jpg
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:25:23.09ID:/23KBz/l0
小学校の歴史だったかの教科書には音で相手をびっくりさせるものって書いてあったけどね
やあやあ、我こそはー!なんてくだらんことを言ってる間にこれをぶん投げたんだよね
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:26:10.85ID:PPeBaEvR0
>>318
飽和攻撃って知ってるかい?(笑)
あとモンゴルの弓は短弓と言っても動物の腱を使用してて(当時としては)非常に強靭な弓を放つことができたよ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:26:11.99ID:xijE4irm0
>>335
なにその半弓?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:26:22.77ID:pZQKPvWc0
>>271
スターリンや毛沢東が来たら赤旗上げるしか
金将軍でも
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:26:28.67ID:bxOt2OFC0
>>321
そういう勝負じゃなくて屋外拠点や矢盾持っているところなど集団でいるところに投げ込まれたら厄介だけど
日本側もこの爆発物の対策したところがないの見るとたいした損害は出なかったってこと

対策しなかった=手も足もでなかったのではなくたいしたことなかったということ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:27:01.62ID:OOK2S5vs0
>>341
半矢だったスマン
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:27:08.55ID:xijE4irm0
>>339
馬が動転して、制御できんわ。
神経質な動物だからな。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:27:16.30ID:eruZWllu0
>>334
朝鮮人による進言により、
朝鮮人が中心となって残虐な侵略が行われた事実は変わらない。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:27:27.87ID:JeHLjfox0
日本の長弓は下3分の1を持つ弓だったので、
馬上で扱いやすかった。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:27:28.47ID:t2jXGQgM0
>>151
何言ってるだよ
太刀に反りがあるのは馬上片手薙斬りでも使いやすいように改良進化したんだぞ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:27:55.01ID:6Z85+nOW0
>>6
絵巻のコピー展示してる博物館何か所か見たけど大体見せてるの教科書と同じ場面だけでガッカリする
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:28:17.03ID:Lug5OYBY0
>>328
ミリタリーアニマルのアメリカが「二度と戦いたくない相手」の筆頭だからな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:28:26.28ID:OOK2S5vs0
>>345
ちがう半弓であってた

ややこしくなって勘違いした
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:28:29.22ID:T4T2LT950
地雷みたいに、仕掛けたところへ日本兵を引きこんで爆発させてたとか?
以前だと、殺傷よりも音でビックリさせることが主目的、みたいに言われてたよね
0356◆twoBORDTvw
垢版 |
2019/10/11(金) 20:28:32.83ID:3NPnf/qW0
日本は戦闘民族やで。たち悪い。
叩かれたくないから良い意味でってつけるが。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:28:33.11ID:XtEDwM9Q0
元寇は高麗がモンゴルをしつこくそそのかして起きたんだろ
連中の特性は昔から同じなんだな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:28:52.87ID:Z7seG4lk0
>>8
すげー
ここでも起源主張かよ
チョンコの遺伝子すげー
でもチョンコはモンゴルの子孫だから、チョンコの発明でいいよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:29:19.46ID:h/CYAjJa0
元寇って今考えても無謀だったよな。
戦国仕様の甲冑やら馬やら海越えて持ち込むって狂気やろ。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:29:27.08ID:Oqa0s+NI0
これじゃあまりに楽勝っぽくて軍功の労が伝わらないからと、後から書き足された三人組がすっかりこの構図の定番になってるな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:30:03.67ID:vIc9YfD90
文永の役じゃ矢が尽きて撤退してるわけで
日本側の記録に矢が雨のように降ってきたような記述があるから
モンゴルは大いに撃ったが相手の志気をくじくまでには至らなかったんじゃね
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:31:03.85ID:JeHLjfox0
トラガルファーの海戦でもそうだが、
射程が長くて脚が早いっていうのが、
合戦の基本。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:31:07.65ID:oZBDQBml0
日本人が世界でも屈指の戦闘民族であることは、アメリカが戦後の占領政策で
日本人から牙を徹底的に抜いていることからも明らかである。
彼らは日本人を本気で怒らせることの恐ろしさと最も知っているからな。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:31:08.01ID:hnLLY7LW0
音と光で馬を驚かせて騎兵の戦力を削ぐものなんじゃないかね
まあ鉄片が入ってるなら殺傷力もあるだろうが
両方の効果狙いだろう
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:31:25.44ID:k60uCNMa0
あーあと主力部隊じゃなかった説あるな

とりあえず派兵してみようって感じで送ったら大敗したみたいな(´・ω・`)
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:31:32.19ID:XtEDwM9Q0
季節外れの台風と
モンゴル人が乗ってた船がメイドインコリアだったおかげで助かったんだろうな
運が良かったとしか
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:31:33.13ID:/tpwXIrO0
>>8
後のギャラクシーである。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:32:08.62ID:YPGy3uwG0
元寇も実はフビライが仕組んだ粛清策の一環だったかも知れない
勝って日本を制覇出来れば格好の左遷先が確保できて
ボロ負けしても南宋兵を大量に処分できてラッキーと
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:32:42.09ID:t2jXGQgM0
火炎ビンの威力を考えれば相当な効果はあったはず
燃えやすい油を入れておけば破裂とともに火が飛び散って効果絶大
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:32:49.02ID:xijE4irm0
>>352
日本のサムライは、馬から降りて戦うのが
普通。重武装で重いから、最前線まで
馬に乗って移動するんだよ。

信長も、馬に乗って桶狭間に向かったが、
いざ突撃のときは、馬から降りてヤリで
敵兵を突き刺してる。
あと、本能寺でも弓を使って戦ったが、
長弓だな。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:32:55.86ID:Xx4ChgID0
鎌倉時代の日本も火薬使うこと覚えれば良かったのになあ
まあ硝石は、輸入せんといかんが
(便所から採取するやつは、まだ先)
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:33:09.49ID:h6IN6pDG0
>>359
紀元前から馬の輸送やってるぞ
ハンニバルは馬どころか象も船乗っけてアルプス超えてカンナエでローマ軍を包囲殲滅してるしな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:33:23.34ID:Jta1XyUP0
>>332
多分奥州藤原氏側の動員限界は徒歩の従者階級含めた1万人台が限界と思われる
ちょっと45万の訓練された騎馬武者を1合戦に集めるとか無理よね
荷駄係とかの徒歩勢含めて源氏藤原氏合わせて5万も厳しいと思われる
騎馬武者は両軍合わせて1万もいないはず
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:33:28.22ID:PPeBaEvR0
>>371
頭悪そうw
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:33:58.66ID:Jta1XyUP0
>>366
上陸戦に騎兵何かいないんじゃね
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:34:18.19ID:xijE4irm0
>>372
船は木で作ってあるから、
最後は火をつけて燃やしてしまうわな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:34:23.74ID:78cGbUwW0
まあ、フビライが日本を本気で攻略するなら
文天祥を破ったバヤンを総司令官として派遣するわいな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:34:46.13ID:gycYXboa0
現代だったらおれら民間人は投石で戦うしかないのか
竹槍は軽犯罪法とかに引っかかりそうだし
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:34:54.86ID:eruZWllu0
>>371
1回目は南宋軍関係なしに攻めてきたけどな。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:34:58.41ID:JeHLjfox0
接近戦では当時技術が確立されていた日本刀がキレキレだった。
今でも鎌倉時代の日本刀が最高峰と言われている。
0385◆twoBORDTvw
垢版 |
2019/10/11(金) 20:35:04.37ID:3NPnf/qW0
日本に使者送ったらそのたびに首撥ねるんだもん、
元にしたらゆるせねぇってなるよそら。
オレらは頭おかしい戦闘民族の末裔なんやで。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:35:07.27ID:bxOt2OFC0
>>372
お前の言うとおり効果絶大なら全ての戦争に勝てたのにそれこそアホ丸出しじゃんモンゴル
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:35:13.27ID:puFEugaQ0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、「てつはう」だよ
  |  ω |
  し ⌒J
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:35:18.66ID:A3VCSDKM0
手榴弾のように投げてた訳じゃないだろ
地面に隠匿して退却時に点火して追撃の足止めとして使用してた可能性もある
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:35:21.92ID:xijE4irm0
>>377
太平記のものすごい誇張表現かな。
人数大杉
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:35:22.17ID:vIc9YfD90
>>352
本来の意味での竜騎兵だから
別に珍しくもなんともない
ちなみに追撃戦とか必要なら乗ってるからな

>>369
高麗軍が作って乗ってた船は渡海に十分な出来だよ
嵐を避けられた船団は普通に帰還しとるから
とにかく嵐が凄かったって事じゃね
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:36:33.10ID:xijE4irm0
>>382
戦国時代の投石は意外とよくある。
宮本武蔵は、石をすねに当てられてしまい、
おぶってもらって退却したという
情けない事態に。実話
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:37:33.40ID:JeHLjfox0
>>377
残念、28万vs17万(吾妻鏡)の戦いです。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:37:44.20ID:GOZNRFhW0
モンゴル軍いうても半分はモンゴルに顎で使われてた朝鮮人だろ?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:37:46.62ID:eruZWllu0
>>385
実態は軍事的恫喝だったからな。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:37:48.45ID:k60uCNMa0
>>372
油は貴重品で、火炎瓶とか使えなかったんじゃないかな。火矢ぐらいにしとこうみたいな

しらんけど(´・ω・`)
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:37:52.63ID:F4vbcwKm0
殺傷能力があるか再現してみようよ
中身はオクタニトロキュバンあたりで
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:38:02.59ID:i9nfTyq+0
鎌倉武士は騎馬武者一気に歩兵数人の
1ユニットで散兵戦術で延々と戦いつずける
職業軍人の集まりだから別に軍団として集まる必要の
ないユニットだからかなり強力だからな
味方が集まるまでは逃げながら戦いつずけられるし
元寇みたいな広大な後背地があるならわざわざあつまって戦う必要ないから
味方の数が集まるまでゲリラ戦しとけばいいから
もともと元軍には勝ち目なし
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:38:09.56ID:oZBDQBml0
日本人は昔から巨大な相手と戦う宿命にあったことがわかるよな。
ユーラシア大陸を席捲したモンゴル帝国、ロシア帝国、アメリカ合衆国といずれも巨大な敵。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:38:13.45ID:OOK2S5vs0
平安時代頃までの騎馬隊は騎射による戦いが主流

戦国時代と集団戦になるにつれて戦い方も変化していった。

当たり前だよね。有利な戦法で戦うのが普通
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:39:56.63ID:t2jXGQgM0
>>386
だから日本以外では勝ってただろ
しかし鎌倉武士の日本刀の前には逃げるしかなかったんだよ
弓矢やてつはうなんかで距離があるうちはいいが
接近戦になったときの日本刀のあまりの切れ味に戦慄
たちまち戦意喪失
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:40:05.68ID:Ak9gWUWH0
ムロフシしたんだ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:40:20.58ID:oZBDQBml0
>>399
甲冑も室町初期までの大鎧から戦国時代はコンパクトな物に変化していったな。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:40:23.46ID:AebwvRGC0
>>350
アホ
外敵が攻めてきたから自衛の戦闘をしただけ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:40:24.62ID:xijE4irm0
>>395
船に引火性の強いものを
投げ込むんだよ。京アニ戦法
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:40:43.89ID:T45AD8eF0
今から丁度600年前の1419年フス戦争で
マスケット銃の原型と言える「笛」ピーシュチャラを使って
カソリックの軍勢を打ち破ったチェコの英雄
ヤンジュシカの命日が今日、10月11日なんだよね
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:40:58.60ID:pZQKPvWc0
>>397
集団戦法対一騎打ちと習ったが
むしろナポレオンをこの時代に
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:41:07.85ID:xijE4irm0
>>403
大鎧は、やっぱり重過ぎるからな。
とくに足軽にはそんな装備はムリボ。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:41:08.46ID:XtEDwM9Q0
モンゴルもアメリカも追い払ったベトナム凄すぎだわ
アメリカの場合はアメリカの国内事情が大きいんだろうけど
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:41:13.09ID:k60uCNMa0
へー鎌倉時代の油販売は特権で守られてたらしい。つまり、元寇で何か知ったんだろうな(´・ω・`)
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:42:33.09ID:xijE4irm0
>>412
ふだんおとなしくて温和なのに
いきなり殺人とか強盗だの
豹変する奴がいるからな。ベトナムは。
だからいつまでも関わるのが嫌になってしまう
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:42:36.18ID:AebwvRGC0
>>351
この前、本物の全体展示を観たよ
アレは巻き絵だね
「自分はこんなに活躍したので、もっと恩賞を下さい」
って絵による事情報告の請願書
0416◆twoBORDTvw
垢版 |
2019/10/11(金) 20:42:42.53ID:3NPnf/qW0
使者が恫喝気味だったかは諸説あるらしいで。
なんにしろ、どうであれ首を撥ねる日本。
責めてきたら、やられた振りして夜中敵の
船に乗り込んで首を次々とはねるわが日本軍。
恐ろしい…
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:42:55.28ID:k60uCNMa0
へー織田信長が出てくるまで、油の特権販売は続いたらしい(´・ω・`)
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:43:07.39ID:OOK2S5vs0
日本刀も平安時代までの戦は騎乗が多かったので反りが大きい
戦国時代の集団戦で槍のように突く方が有利になって
反りが小さくなっていったんだぞ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:44:02.62ID:eruZWllu0
>>416
使者の持って来た書面の内容が残っています。
内容は恫喝そのものです。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:44:18.49ID:cSrhqdEB0
こけおどしで十分なんだよ
驚天動地で落馬してくれたら最高みたいな

モンゴル軍の誤算は
日本人の馬捌きが巧みすぎて
見込んだの成果が上がらなかったこと

臆病で軟弱ですぐに降伏した朝鮮半島人と
日本人を同一視したのが間違い
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:44:58.23ID:/CJxHX0W0
現在のモンゴル国の軍事力は?
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:45:02.82ID:xijE4irm0
>>417
菜種油は、高価だぞ。夜にあかりを
つけるのは、出費が多い。ロウソクとか貴重品だし。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:45:13.51ID:I3BBURhq0
昨日のサッカーで思ったけどモンゴル人と日本人て似てないよな
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:45:26.43ID:AebwvRGC0
>>359
ていうか、「騎馬民族」の海も見たことないモンゴル民族が、
海を越えて日本に攻めて占領する、
って事は気狂い沙汰だよ

日本がロシアに攻め入るよりも無謀だ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:45:38.79ID:/n0K6Yjw0
>>422
朝鮮はモンゴル相手に何十年も戦ってボロボロになりようやく降伏したんだが
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:45:40.75ID:SSYe2Y7j0
>>23
集団で密になっている敵に投げつけるなら効果あったけど
鎌倉武士のような騎馬武者とその郎党従者程度の集まりだと
そいつらのそばに投擲するのがムズイから実戦では効果なかっただろw
0431◆twoBORDTvw
垢版 |
2019/10/11(金) 20:45:54.89ID:3NPnf/qW0
>>421
複数回来たって聞いたが、いずれにしろ恫喝なんかな。
ならオレも見識改めるわ。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:46:09.32ID:JUh/cggX0
>>425
>昨日のサッカーで思ったけどモンゴル人と日本人て似てないよな

ドルゴルスレンみたいなやつかな?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:47:02.36ID:ffJ9H6ZJ0
フビライ「おまえ次の使者な」
次の使者「えっ、死者!」
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:47:02.57ID:eruZWllu0
>>425
遺伝見ると別だね。
元の支配を受けた地域と、受けなかった地域で、
分かりやすい差が現在も残っている。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:47:05.36ID:xijE4irm0
>>429
朝鮮は、地形や文明発祥の関係上、
北からには弱く、南からに対しては強圧。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:47:24.10ID:YO0p2CgZ0
巨大なロケット花火に鏃つけて飛ばしてたのはいつの時代?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況