X



【元寇】モンゴル軍が用いた「てつはう」に殺傷能力はあったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/10/11(金) 19:01:22.09ID:WfJZY3fQ9
■たった一つの武器の誕生が、日本の歴史を大きく変えた!

※省略

今回は、蒙古襲来の折、モンゴル軍が鎌倉武士を苦しめた「てつはう」をご紹介します。

■「てつはう」に殺傷能力はあったのか

「てつはう」を、漢字で書けば「鉄炮」となる。だが、モンゴル軍が使ったのは火縄銃などの弾丸を発射する火器ではない。現在でいうところの、手榴弾に近い武器だ。

文永の役の戦いの様子を写した『蒙古襲来絵詞』という絵巻物には、肥後(現在の熊本県)の御家人・竹崎季長が単騎でモンゴル軍に突撃するそばで、「てつはう」がさく裂している光景が描かれている。

また、鎌倉時代後期から末期にかけて成立したとされる、八幡神の霊験を説いた寺社縁起『八幡愚童訓』にも、「てつはう」についての短い記述がある。

ただ、「てつはう」に関する記録は、このふたつ以外にほとんど残されていない。

形状としては、鉄製または陶器製の丸い容器に火薬をつめ、導火線に火をつけて使用したと考えられていた。

しかし、中国にも実物がひとつも残っていなかったため、実際に殺傷力があったのか、それとも爆発する音と煙や光で周囲の敵を脅すだけの武器だったのかは長らく謎とされてきた。

ところが21世紀になって、長崎県の鷹島海底遺跡から元の軍船が見つかり、「てつはう」の実物が3つ発見された。

この「てつはう」は陶器製であり、鉄サビの痕跡もあった。

容器の中に鉄片を入れ、爆発する際に鉄片が飛び散るしかけになっていたためと考えられる。

もしそうだとすれば、それなりの殺傷力はあったと推測される。

■長弓 vs. てつはう

実物の「てつはう」が見つかっても、まだこの武器に関する謎は残されている。その謎のなかでも最大のものは、どのようにして投擲(投げること)をしたのかということだ。

鷹島海底から引き上げられた「てつはう」は4キログラムほどの重量であった。これを手で投げる場合、どんなに腕力に自信がある者でも20メートルほどしか飛ばすことができない。この程度の射程では、鎌倉武士たちが主力武器とする長弓に対抗できるはずもない。そもそも、日本の兵にまったく近づくことができないからだ。

攻城兵器としてモンゴル軍が使った投石機などで発射した可能性もある。

だが、巨大な投石器を船で輸送するのはかなり困難であるし、蒙古襲来でモンゴル軍が投石器を使用した記録も残されていない。このように、「てつはう」の実態については、まだわかっていないことのほうが多いのだ。

10/11(金) 12:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191011-00010000-php_r-pol
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191011-00010000-php_r-000-3-view.jpg
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:45:02.82ID:xijE4irm0
>>417
菜種油は、高価だぞ。夜にあかりを
つけるのは、出費が多い。ロウソクとか貴重品だし。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:45:13.51ID:I3BBURhq0
昨日のサッカーで思ったけどモンゴル人と日本人て似てないよな
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:45:26.43ID:AebwvRGC0
>>359
ていうか、「騎馬民族」の海も見たことないモンゴル民族が、
海を越えて日本に攻めて占領する、
って事は気狂い沙汰だよ

日本がロシアに攻め入るよりも無謀だ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:45:38.79ID:/n0K6Yjw0
>>422
朝鮮はモンゴル相手に何十年も戦ってボロボロになりようやく降伏したんだが
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:45:40.75ID:SSYe2Y7j0
>>23
集団で密になっている敵に投げつけるなら効果あったけど
鎌倉武士のような騎馬武者とその郎党従者程度の集まりだと
そいつらのそばに投擲するのがムズイから実戦では効果なかっただろw
0431◆twoBORDTvw
垢版 |
2019/10/11(金) 20:45:54.89ID:3NPnf/qW0
>>421
複数回来たって聞いたが、いずれにしろ恫喝なんかな。
ならオレも見識改めるわ。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:46:09.32ID:JUh/cggX0
>>425
>昨日のサッカーで思ったけどモンゴル人と日本人て似てないよな

ドルゴルスレンみたいなやつかな?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:47:02.36ID:ffJ9H6ZJ0
フビライ「おまえ次の使者な」
次の使者「えっ、死者!」
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:47:02.57ID:eruZWllu0
>>425
遺伝見ると別だね。
元の支配を受けた地域と、受けなかった地域で、
分かりやすい差が現在も残っている。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:47:05.36ID:xijE4irm0
>>429
朝鮮は、地形や文明発祥の関係上、
北からには弱く、南からに対しては強圧。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:47:24.10ID:YO0p2CgZ0
巨大なロケット花火に鏃つけて飛ばしてたのはいつの時代?
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:47:29.86ID:XtEDwM9Q0
ナポレオンやヒトラーを撃退した冬将軍も
モンゴルには勝てなかったらしいな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:47:37.90ID:rJCAWDz+0
>>425
モンゴルもそうだけど中国韓国辺りの顔にもいまいち親近感湧かない
チベットとかブータンとかあのあたりの人はすごく親近感感じる
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:47:57.95ID:NlB9e5690
神風とはまたタイムリーな

喰らうのは日本だけど
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:48:23.81ID:z+SvgG7H0
>>166
あれはサラブレッドよ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:48:44.40ID:YzSmJyKx0
>>389
平家物語によると、源平時代は5万や10万の戦いが普通にあって
太平記によると、20万や30万の戦いが当たり前になる
しかし戦国時代になると数万程度まで下がり、関ケ原は騒がれるほどの人数か?
幕末になると鳥羽伏見の5千vs1万5千が最高、ショボ過ぎ
楠木正成軍と宇都宮軍程度の争いが、天下分け目に落ちぶれる日本の人口

大河ドラマでまた南北朝をやって欲しい、エキストラ数十万使って
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:48:45.60ID:pZQKPvWc0
>>422
蒙古:日本はどんな国か
朝鮮:あれは弟、我々が文明を
といったやり取りが
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:48:58.89ID:qilTeYVa0
当時の火薬を使った兵器の情報って、
この絵の他にもあるのかね

音と炸裂したときの衝撃は凄いけど、試作兵器であんまり使い勝手はよくなかったんじゃないかな
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:49:12.24ID:rRR8KWJr0
ハンマー投げだろ
昔の人は馬鹿力だから50メートルは投げただろ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:50:15.54ID:1u+8F9fsO
>>423
人口200万の小国
中ロに挟まれて全く取るに足らない
800年前で民族的エネルギー使い果たしたんだろう
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:50:16.44ID:wfrqU2Jx0
子供の頃「てつはう」だと弱そうだから
「てつはどう」と、脳内変換してた
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:51:00.95ID:8CPv7j7J0
モンゴルと言えば馬の印象だが、ヨーロッパ戦線では攻城兵器の使い方も巧みだったし、攻城兵器の運搬が出来なかったのはデカいんだろうなあ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:51:28.24ID:fRU+31T40
てつはうの中に陶器の破片が入っていたのが確認できていたはずだから、
殺傷能力はあったのだろう。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:53:08.99ID:DU3cG9NO0
実際はてつはうが飛んでくる前に日本武士の長弓に射殺されていたようだが
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:53:48.48ID:vIc9YfD90
>>450
つか
当時は必要なら素材を現地調達して作るんだよ
それが出来るような猶予が無かったってだけ
橋頭堡も維持できずに逃げてるわけだから
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:53:54.62ID:/R4V18qz0
お馬がびっくりひひんひーん!!!! 乗ってる武将が落馬ばばーーん!!!! 


落馬で死亡(´・ω・`)
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:54:03.20ID:rJCAWDz+0
>>453
良い意味でその辺に居そうなおっちゃん感すごくあるよね
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:54:14.95ID:JUh/cggX0
そもそも、
なぜ台風の季節にやってきたのか?

春先に来ればいいのに。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:54:59.78ID:h6IN6pDG0
>>450
攻城兵器も何も主力のモンゴル弓騎兵が武士の弓に手も足も出ずに逃げ帰ったんだが
2度目なんて上陸すらさせてもらえなかったしな
0462◆twoBORDTvw
垢版 |
2019/10/11(金) 20:55:05.52ID:3NPnf/qW0
元軍からしたらしゃれにならん戦闘集団を相手にしたって感じだとは思う。
てつはうがどうのとかどうでもよろしいというか…
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:56:18.79ID:2Zktfq/B0
あまりにも勝ちすぎて鎌倉は叱責して没収する領地もなければ
満足させられる与える領地もなくて
鎌倉の滅亡招くからなぁ

おまえらが勝ったのは台風のお陰だろ?という無茶苦茶な理屈を採用したのもこのため
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:56:19.15ID:3DLtyiTt0
しーま・がらはう
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:57:19.95ID:F+0qJAwk0
近所に元寇防塁跡がある。かなりの距離に石積み積んで馬に乗って戦い日本を守ろうとした当時の日本人達に畏敬の念を抱く。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:57:35.44ID:KFCebj0Z0
>>467
女として好きなんだけど異常者扱いされる
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:57:38.10ID:k9CX7upo0
>>461
半年で900隻作った高麗船に乗ってきたモンゴル馬とか
まともに走れないだろw
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:58:23.10ID:pZQKPvWc0
>>433
日本の海賊対策だと言ってるな
さもありなん
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:58:49.17ID:vIc9YfD90
ジンギスカンも落馬死因説がある
正しくはよくわからんらしいけど
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:59:20.36ID:meh1O7N60
よ〜わからんけど
すぐのちの中華にはロケット槍や
ロケットランチャー的な
矢もあったらしい
材質が木なのと火薬の精度も
怪しいので飛距離と殺傷力は推定レベル
に過ぎないけど

動きまわり鎧武装の対人殺傷力としては
弓や弩や連弩を超えず
中世の鉛弾マスケット銃を
待つ事になる

たぶん、てつはうは脅し混乱目的で
普通の服きながらウケるwww
とか油断してると大怪我するレベル
鎌倉武士は油断しなかったと思われる
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:00:05.45ID:Tb81zl1X0
一応あったけど、日本ではあまり実用的ではなかったようだ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:00:39.53ID:5yFuCLBT0
当時の日本は戦闘民族だったということ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:00:42.85ID:bpJ+IhN70
記事で自分達で答え書いてるじゃん
近距離での殺傷力はあった
投擲距離は短く弓が主武装の武士団へ効果は薄く内陸部に侵攻できるような要因にはなり得なかった
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:00:46.50ID:Nmn2/iVX0
モンゴル帝国、大日本帝国、ベトナムの米軍
チョンが味方につくとなぜか負けるよなw
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:00:54.05ID:pZQKPvWc0
>>472
海軍の援護射撃か
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:01:03.06ID:R5HDQRMw0
朝鮮兵がモンゴル部隊を先導して非武装の婦女子を強姦し放題
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:02:03.25ID:QBUk0lFh0
>>407
導火線だろ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:02:10.89ID:SWa/R4rZ0
アンゴルモア 元寇合戦記に出てきた
それこそ鉄砲みたいな武器は無かったのかな?
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:02:13.51ID:i9nfTyq+0
日本側は討ち死にしたら恩賞がでるから
年寄りの当主や家をつげない次男三男が死にに来てるから
だいたい死兵と化してるからかなり強力
死んでもらわないと困るやつらが集まってるから
結果的に北条家は壊滅したけどね
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:02:41.32ID:9Kzb1oK80
近距離の威嚇用兵器だったんだろう
音で馬を脅かして仕留めるための武器だが、
最低限の殺傷力もあるから単なるブラフでもなく、
敵は警戒せざるを得なくなる
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:02:55.37ID:2Zktfq/B0
その最強の鎌倉を一方的にぼこぼこにした楠木正成が日本史最強ということでいいよな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:03:00.25ID:XtEDwM9Q0
明は秀吉から朝鮮を守れたんじゃないのか
秀吉が死んだので撤退したという日本側の事情があるんだろうけど
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:03:08.48ID:YzSmJyKx0
>>462
当時の日本の戦闘能力知らんかったんやろな
貿易で多少の交流はあったが、日本と大陸の戦いはしばくら無かった
最初3万で攻めて、すぐ引き下がる
次は当時レコードの人数の海軍で攻めてるので、手ごわいとは思ってただろうが

平家を倒し、朝廷軍を倒し、元軍まで倒した鎌倉武士団
そんな最強軍団も、新たな戦法の楠木軍に敗退
平家滅亡、豊臣滅亡、徳川滅亡、こららは連戦連敗で終わった感があるが
比較すると鎌倉滅亡は、なかなか倒れない巨大感が健在だったように感じる
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:03:51.87ID:lk8YwyRh0
中国なんて三国志の時代には既に投石機とか使ってるんだから投げる方法なんてそれなりに考えてるだろ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:05:39.95ID:2Zktfq/B0
>>495
モンゴルをぼっこぼこにしてやった勇姿を見て評価しろや!って絵なので
苦戦してるはずもない
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:06:16.02ID:YzSmJyKx0
>>491
大阪の兵は歴史的に見て弱いイメージが強い
河内源氏って言われても、ほとんど板東兵が主力だし
その中で楠木軍は誇れる戦歴だよな
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:06:18.22ID:QBUk0lFh0
>>401
昼間の戦闘では飛び道具が有利でも
日本刀で夜襲をやられるときついわな
海上に逃げてたのはそれが理由だろう
明治維新のときも列強は武士による夜襲を恐れた
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:06:33.78ID:pZQKPvWc0
>>464
内モンゴル自治区は2625万人とwiki
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:06:42.14ID:kplrQ0Yb0
>>449
多分ソレは後付け都市伝説と思われ
カミカゼ言ってるけどシンプウが特攻隊だからね
天皇は勲章を出してるけどどんな気持ちだったんだろう
自殺とカミカゼが結びつくのかね 爆弾三銃士とかあったはずだし
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:06:51.57ID:5yFuCLBT0
朝鮮人に唆されて日本を襲ったが日本人は朝鮮人のように屈服する民族ではなかった
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:06:59.86ID:VkQ0l+6F0
日本軍は20世紀にこれを使ったからそれなりに威力はあったんだろ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:08:03.75ID:8k357pjN0
弓矢があるのに手榴弾が有効なリーチに入ることなんてあるのか?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:08:17.42ID:eQ4HyxeH0
>>6
拙者が逃げ惑う敵を追いかけてる絵が後世描きたたされ、ボコボコにやられている絵にされたでござる
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:08:30.68ID:7NVNWGiX0
>>240
どうせ矢なんて実際には数十発撃って一発当たるかどうかなんだから、数持てたほうがいいって割り切ったんだろ。
毒塗ってるし。
0508◆twoBORDTvw
垢版 |
2019/10/11(金) 21:08:32.78ID:3NPnf/qW0
頭おかしい我が薩〇を従えさせてる時点で、島津含めた
大和の連中は闘争集団なんだよ。
だから戦争はやめましょうってなってる。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:09:13.30ID:meh1O7N60
教科書だと神風でジ・エンドだが
海で休憩中の船に武士が乗船して
鎧に切れ味いい日本刀で
超接近戦で斬り込んでいくのが
めちゃくちゃ怖かったらしいね

機動戦主体だと
鎧の防御力や剣の切れ味に
工業力振らないから
0511国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2019/10/11(金) 21:09:51.84ID:mPMA6PM50
>>468
ロマンチストだね
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:10:15.36ID:IDg6vg7Y0
なんかの漫画にあったけど
持て余したモンゴル軍老兵の一斉処分説が好き
最初から勝つつもりは無かったとかなんとか
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:10:20.52ID:SSYe2Y7j0
>>442
20万や30万
兵站どうしたのよ
この当時記録残しているのは公家や坊主だけど
伝聞だろw聞いたままに大げさに記録残しただけだろw
軍隊で兵数を水増ししてほこるのは常道w
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:10:34.16ID:YzSmJyKx0
ラグビーWCが台風のおかげで、一次予選1位通過が決定
また日本に神風が吹いた
決勝リーグで日本が負けそうになると、また神風が吹き
相手チームが神風で吹き飛ばされる
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:10:43.98ID:Lug5OYBY0
>>505
マスケット銃装備の戦列歩兵全盛期でも擲弾兵(手榴弾兵)はエリート兵科だったぜ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:10:48.15ID:V4KkUsnR0
>>488
中華大河ドラマのフビライ・ハンで出てくる
アリクブカとフビライの争いの時にアリクブカが使う
史実かどうかは分からん
ミサイルはインドが最初だったと思う
亀甲船には火薬で矢を飛ばす武器が搭載されていた
上の動画の前半部分
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:13:19.96ID:Jg3xUQWx0
>>512
モンゴルは世界の7割りを手中に納めてる征服具合から
やる気はあったけど
日本海の荒波と日本の山岳地形では全く勝負にならなかっただけやで
上陸しても一日で海に押し返されてる
元々上陸戦というのはめちゃくちゃ大変で一度確保したら全滅覚悟で維持しないといけない
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:13:25.07ID:NG4BtKjR0
>>312
恐らくは、てつほう、あるいはてっぽうと呼ばれていたと推測されてるものの
文字だけでは読み方がこうだと100%断言できないから、みんな仕方なくてつはうとそのまま呼んでいる
こればかりはどれだけ時代か過ぎても変わらない
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:13:44.93ID:kplrQ0Yb0
>>459
元寇・文永の役
年月日:1274年11月11日-26日(文永11年10月5日-20日:至元11年10月5日-20日)
元寇・弘安の役
年月日:1281年6月16日-8月29日(弘安4年5月21日-閏7月7日:至元18年5月21日-8月7日)

台風シーズンに来たわけじゃないみたいだし やっぱ台風関係無く日本武士の勝ちですよ 台風来たは言い訳でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況