X



【元寇】モンゴル軍が用いた「てつはう」に殺傷能力はあったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/10/11(金) 19:01:22.09ID:WfJZY3fQ9
■たった一つの武器の誕生が、日本の歴史を大きく変えた!

※省略

今回は、蒙古襲来の折、モンゴル軍が鎌倉武士を苦しめた「てつはう」をご紹介します。

■「てつはう」に殺傷能力はあったのか

「てつはう」を、漢字で書けば「鉄炮」となる。だが、モンゴル軍が使ったのは火縄銃などの弾丸を発射する火器ではない。現在でいうところの、手榴弾に近い武器だ。

文永の役の戦いの様子を写した『蒙古襲来絵詞』という絵巻物には、肥後(現在の熊本県)の御家人・竹崎季長が単騎でモンゴル軍に突撃するそばで、「てつはう」がさく裂している光景が描かれている。

また、鎌倉時代後期から末期にかけて成立したとされる、八幡神の霊験を説いた寺社縁起『八幡愚童訓』にも、「てつはう」についての短い記述がある。

ただ、「てつはう」に関する記録は、このふたつ以外にほとんど残されていない。

形状としては、鉄製または陶器製の丸い容器に火薬をつめ、導火線に火をつけて使用したと考えられていた。

しかし、中国にも実物がひとつも残っていなかったため、実際に殺傷力があったのか、それとも爆発する音と煙や光で周囲の敵を脅すだけの武器だったのかは長らく謎とされてきた。

ところが21世紀になって、長崎県の鷹島海底遺跡から元の軍船が見つかり、「てつはう」の実物が3つ発見された。

この「てつはう」は陶器製であり、鉄サビの痕跡もあった。

容器の中に鉄片を入れ、爆発する際に鉄片が飛び散るしかけになっていたためと考えられる。

もしそうだとすれば、それなりの殺傷力はあったと推測される。

■長弓 vs. てつはう

実物の「てつはう」が見つかっても、まだこの武器に関する謎は残されている。その謎のなかでも最大のものは、どのようにして投擲(投げること)をしたのかということだ。

鷹島海底から引き上げられた「てつはう」は4キログラムほどの重量であった。これを手で投げる場合、どんなに腕力に自信がある者でも20メートルほどしか飛ばすことができない。この程度の射程では、鎌倉武士たちが主力武器とする長弓に対抗できるはずもない。そもそも、日本の兵にまったく近づくことができないからだ。

攻城兵器としてモンゴル軍が使った投石機などで発射した可能性もある。

だが、巨大な投石器を船で輸送するのはかなり困難であるし、蒙古襲来でモンゴル軍が投石器を使用した記録も残されていない。このように、「てつはう」の実態については、まだわかっていないことのほうが多いのだ。

10/11(金) 12:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191011-00010000-php_r-pol
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191011-00010000-php_r-000-3-view.jpg
0530あなmxxw w. . . . . .
垢版 |
2019/10/11(金) 21:15:29.49ID:vXcHb0yV0
元からしたら南宋や高麗の余剰な兵を棄兵した説
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:16:25.46ID:pU0iRfKL0
4kgなら、腹筋の頑丈な奴がスローイン方式で投げたら30mは飛ぶか

でも、殺傷半径10mとした場合危なくてしょうがないな
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:16:30.77ID:k60uCNMa0
>>500
少なからず、戦争なんだから、戦略上、死んでくれる奴もいないと困るわ(´・ω・`)
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:16:44.86ID:Jg3xUQWx0
>>530
元々モンゴルの人口比がえげつねえから頑張ってもモンゴル兵は5%程度と言われてるぞ
あいつらは装備と戦術で圧倒してきた
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:17:09.63ID:SSYe2Y7j0
>>465
だってモンゴルやチョンは革の鎧だからなw
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:17:23.43ID:LbI6dcra0
昔からカミカゼの嵐が来たからで話を終わられせてたけど
実際は鎌倉武士がゲリラ戦法使ってかなり善戦したらしいな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:17:51.04ID:9Kzb1oK80
>>525
そうでもないよ。

和弓は上下の長さが違う変則的な弓で、熟練が必要な代わりに距離の使い分けができる。
敵が遠くにいるときは、一斉に斜め上に放ち、敵の頭上から雨のように降らせる。
近づいてきたら直射に切り替えて使う。
長弓の直射はそもそも盾では防げないし、盾は遠距離の矢の雨を回避するのに使う。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:18:13.76ID:VkQ0l+6F0
日本の大鎧も革やけどな
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:19:11.80ID:O3MFbA660
>>513
その20万や30万って馬を引く奴とか旗印を持つ者とか一人の武士に付いてる
数人の家来まで含めた数だから戦闘員としての真の兵力はその数分の一。
もちろん兵糧も個々の武士が用意して家来が持つ。

この時代は足軽なんていないから、集団で兵糧を用意してるわけじゃないはず。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:19:41.90ID:SSYe2Y7j0
>>469
メットもかぶらず頭から落ちれば致命傷になるだろw
馬に乗れない武士は引退するのが筋w
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:20:29.26ID:Jg3xUQWx0
>>535
結構な数が疫病で死んでるそうだしなぁ
不潔な船内で何ヵ月も船上で暮らしてたらそりゃあそうなるわと
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:20:47.21ID:sQr8hzNR0
>>1

投石器だろ。

モンゴル軍は野戦でも投石器を多用したからな。

モヒの戦いでも橋の向こう側から投石器を使われてもたもたしているうちにモンゴル軍別動隊に回り込まれたわけだから。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:21:36.34ID:YzSmJyKx0
>>529
中国の授業では、日本の町には軍人が闊歩していると教えられるが
観光で日本に来たら、軍人なんて全然見ないと驚いてしまう
過去の元寇から始まり、倭寇や朝鮮出兵さらに近代の中国進出などで
中国では日本脅威論が根強いてるんやろな
満州辺りの民族に何度も侵略され、それで万里の長城を築いたように
東北部民族への脅威論もあっただろうが
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:21:48.68ID:tfLJKxol0
>>439
でもチベットとモンゴルは元々同じ民族が分かれたんじゃなかったっけ?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:21:50.38ID:sQr8hzNR0
>>531

ハンマー投げのようにして投げたらもっと飛ぶかな?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:21:55.64ID:k60uCNMa0
我々は世界大戦で負けたから、すぐ降伏したがるけど、負けてない奴って降伏を渋るからね(´・ω・`)
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:22:40.76ID:Jg3xUQWx0
>>542
モンゴルの強さはスパルタも真っ青な武力と革新的な装備と
ハンニバルに比類する戦術で
世界史を塗り替えたのが大きいなぁ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:22:42.06ID:meh1O7N60
敗戦国やから
一騎討ちしようと名乗ったら
集団戦でボコられ
神風のおかげでって
日教組歴史のが
国際的にカド立たない
初戦押されたが対応しきった
はアカンのよ、警戒されちゃう
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:23:13.11ID:dvx9a88U0
>>11
モンゴル軍は低威力で連射速度重視の短弓がメインだろ。
4kgもある球を遠くまで飛ばせるとは思えないが。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:23:24.11ID:Lug5OYBY0
>>537
あれスケイルメイルだし、刃物や鈍器への防御は捨てて、矢への防御へ特化させたシロモノ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:23:39.65ID:tfLJKxol0
>>443
なるほどそれでモンゴルが油断してなーんだ朝鮮レベルかー
と勘違いして日本を攻めたら痛い目にあったと
やっぱり朝鮮を味方にしたらいかんな
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:24:16.96ID:sQr8hzNR0
>>549
降伏させた他民族の技術を柔軟に取り入れていた様子ですよね。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:25:23.76ID:jOsACvHX0
フツーに大砲やろ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:25:30.25ID:0BfGtHjV0
ドラクエに例えたら小さな島国にスライムやドラキーみたいな雑魚がいると思って攻めたら、ベリアルやアトラスみたいなのがウヨウヨいたようなもんか
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:25:38.01ID:Jg3xUQWx0
>>555
統治も現地人任せ、宗教も思想も自由
あがりだけよこせという
わりと良心的な統治だしなぁ
人手がないのもあるけど
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:25:50.30ID:9Kzb1oK80
>>542
その話は根拠が弱い
沈没した元の船が見つかったから「てつはう」の現物を見られたというのに、
その沈没船に投石機が一緒に積載されていない時点で話が少々おかしいからだ。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:25:51.43ID:/n0K6Yjw0
>>553
勝手な思い込みで納得してないで歴史を調べろ
高麗は30年もの間抵抗しモンゴルも苦戦してた国で最後は南端の島にまで籠城し徹底抗戦だぞ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:26:17.45ID:V4KkUsnR0
モンゴル帝国の合成弓の射程は500mあったと、動画では言っている
ただ、元寇に使用されたのは高麗や南宋の弓だったと思われる
古代びっくりトップ10 - 古代の殺人兵器 3/4
https://youtu.be/z0otO1HgmVc?t=602
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:26:41.84ID:sQr8hzNR0
現在、世界で一番威力のある弓はトルコ弓らしいけど。

そのトルコ弓の原型であるモンゴルの弓も飛距離はそれほど短くは無いと思う。

ただ、トルコ弓もモンゴル弓も動物性の膠を使っているからね。

日本の高温多湿な気候でしかも長期間海上にいたとすると、あっというまにバラバラになっていたと思うwwwww
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:26:57.63ID:SSYe2Y7j0
>>539
東北から北畠軍が上洛したときは
通過した東海で略奪して草も生えてなかったと
記録があるがその当時の民力で略奪しても20万や30万の兵站を
まかなえるわけないだろw
小田原征伐で秀吉が兵站維持したのは本物だけどよw
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:27:25.71ID:i9nfTyq+0
どのみち春日原の湿地帯に進行して
水城まで進行なんて不可能ですけどね
大野城で壊滅でしょ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:27:29.56ID:h6IN6pDG0
>>556
15万もいるのに上陸すらさせてもらえず2ヶ月も九州武士の玩具にされてりゃ台風くらいくるw
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:27:37.43ID:uSZWT0Sz0
正假名遣ニ於イテ、濁點半濁點ハ記載セス、ハ行ハ四段活用。
テ在ルカラシテ「鐵砲」ハ「テツハウ」ト假名ヲ振ル。
正假名遣ニ於ケル例外ナライサ知ラス、正假名遣ニ於ケル
原則的假名遣テ在ルニモ拘ラス現教育ニ於イテ取立テテ「鐵砲」ノミ
「テツハウ」ト書キタ事ヲ強調スルノハ如何ナル料簡カ。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:27:40.32ID:rrhYja100
>>537
ラメラーアーマーなので、鉄片と革の混合。初期はともかく、この時代だと胴体も小札と呼ばれる鉄片で覆ってるので、防御力は格段に高いよ。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:28:01.05ID:kplrQ0Yb0
>>532
特攻隊は戦略でも戦術でもない自殺 異論は認めない 知りたければ急降下ポンピング爆撃でググれカス
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:28:23.30ID:tyzML1hA0
敵軍や女子どもに対しては残虐だというイメージをほしいままにしていたモンゴル軍も、
味方の兵士については人命を大事にして無理に戦わないという独特の価値観をもって
いたようなので、命を惜しまない鎌倉武士の士気にはカルチャーショックを受けたかもしれない。

ハンガリーのモヒの戦い(1241年)は、ほとんどモンゴル側の完全試合ののようにも見えたが、
そのなかでも、ハンガリー軍の猛反撃に耐えかねてモンゴル軍のバトゥが撤退を考えるなど、
弱気に陥っての逡巡があったらしい。
0572◆twoBORDTvw
垢版 |
2019/10/11(金) 21:28:39.65ID:3NPnf/qW0
秀吉はめちゃくちゃ戦の天才だわな。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:28:43.62ID:xGpF2BbZ0
山ばっかの日本の中でも九州なんか土地も痩せててクソ隘路しか無い

大陸仕込みの騎兵戦術が通じる道理は無い
土地勘も無いのにどこを騎兵で迂回するんですかね
0574 
垢版 |
2019/10/11(金) 21:28:59.75ID:9/ElP30w0
武器は進化するもんだからな
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:29:29.54ID:RYwjBbyp0
陸で使うやつを一応持ってきてみたんだろ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:29:51.19ID:os4QWZKc0
>>1
このスレざっと読んだら画像の3人も馬から出てる血も
後から書き足したってマジかよ
日本の武将が呑気に名乗りを上げてる間に
蒙古兵が容赦なく矢を浴びせる図
って習った訳だが
完全に嘘っぱちだったって話?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:30:06.77ID:SWa/R4rZ0
秦の始皇帝が
兵士に配備したという連弩が最強だと思う
弓矢のマシンガン
あんな武器はモンゴルにも日本にもないよな
中国人のアイディアはすごいわ
投石機も中国人のアイディアだし
火薬も中国人

これだけ古代中国は武器の発明しているのに
なぜかモンゴル人に支配されてしまうという不思議
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:31:18.70ID:9Kzb1oK80
>>572
単純な戦力の強さより、築城や城攻めが光る珍しいタイプだよね。
ヒト、モノ、カネの流れで勝敗を支配する天才だよ。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:31:24.47ID:Jg3xUQWx0
>>576
そもそもが竹崎が一番乗りして敵を蹴散らしました!
その勇姿を絵にしたのでこれを見て恩賞下さいっていう絵だから
モンゴルにぼこぼこにされてた様子を絵にするわけがないという
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:31:37.52ID:xGpF2BbZ0
>>577
連弩はその・・・・威力が残念でな・・・

連射機構に拘ったせいで、弦の絞りも弱いし
しかも機構が複雑でデリケートだからすぐ壊れるし直せないっていう
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:31:40.15ID:k60uCNMa0
>>570
お前は剣道やれ。時に死を覚悟してシチューにカツを見出さなければならない(´・ω・`)
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:32:57.36ID:JPxQ4/SH0
>>525
木製の盾なら貫通することがあるかもしれんが
いくら日本の長弓といえども、鉄製の盾は貫通できんよ
ボウガンとかクロスボウなら鉄製の鎧も貫通可能だけどね
実際、中世のドイツ(神聖ローマ帝国)では、
フルプレートアーマーを着た領主が、農民兵が放ったボウガンで殺されてるし
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:32:58.42ID:rJCAWDz+0
>>583
カレーにカツでもよろしいですか
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:33:57.75ID:VkQ0l+6F0
鎌倉武士が持つ長巻が脅威だろな
あんなもんまともに喰らったら太刀の比じゃない 胴体両断されるわ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:34:00.18ID:Lug5OYBY0
>>577
秦代に連弩なんざねぇよ!

後漢に記述があるが、果たして本当かどうか
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:34:08.75ID:xGpF2BbZ0
>>587
まあ鉄製の盾なんか存在しないんだがな?

だいたい木製です。重いからな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:34:13.39ID:sQr8hzNR0
>>573
日本が負けたと言われている文永の役でも、元帥クラスの劉復亨が鎌倉武士の矢で射られて大怪我してるんですよねwww
いかに九州がヤバい地形かってことですよw
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:34:56.90ID:YzSmJyKx0
>>577
鎌倉の源氏は板東で独立を保ったが
群馬人の足利が京に攻め入り、群馬人足利は京都人になった
愛知県民の織田豊臣も、京都人になった

京都は色んな地方の人が攻められたが、それを取り込み同化させたように
漢民族もそんな感じで、攻めて来た民族を同化させたんやろな
0595◆twoBORDTvw
垢版 |
2019/10/11(金) 21:35:05.48ID:3NPnf/qW0
>>580
軍をぶつけたら勝てませんでしたーっていう徳川家康も
結局下にしてる時点で、秀吉は化け物だと思う。
集団戦闘の逸話が好きなのが多いと思う日本人は。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:35:09.75ID:jD/i8dJs0
台風ってことでスレが立っていて

なんか このあと日本人かなり死ぬという予感もするけど

あれだね 自衛隊がすぐ出るように準備とか

官邸に対策室をもう設置するとかしてほしいね。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:35:25.10ID:QBUk0lFh0
洋上退避で台風がくりゃ当時の船なんてひとたまりもないが
元は全滅したのか?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:35:27.67ID:i9nfTyq+0
博多沿岸でぼこられてるのに
太宰府占領なんて絶対無理
長距離砲台かつ薙刀で重武装した鎌倉武士が数十万後詰でいるのに
突破なんて無理ゲー
そのあとで春日原と大野城突破なんて無理
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:35:29.76ID:sQr8hzNR0
>>591
上杉謙信が初陣を飾った栃尾城の戦いでは、阿賀北衆が鉄の盾を使って攻め寄せてきたって何かで読んだよ?
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:35:49.27ID:Jg3xUQWx0
>>577
モンゴルは金さえ寄越せばあとは好きにしていいよ
逆らえば皆殺しスタイルなので
抵抗するメリットがあまりなかった
平地においては魔王
城攻めは中国を吸収するまではお話にならなかったのにな
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:36:17.11ID:kplrQ0Yb0
>>583
ググれカス 特攻とかしないでも敵艦に換装無しで爆弾を長距離で命中させる技術がある 剣道ちゃう
なんで針金で絶対に外れないようにして敵に突っ込むアイデア考えたかそれは死ぬため殺すため生きのこると殺された 剣道違う
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:36:45.21ID:sQr8hzNR0
>>585
それ以前に、王に勝たせたくない貴族だらけだったから最初から勝つのは無理www
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:37:37.79ID:K7hRnvvq0
>>57
「やあやあ我こそはハイネ・ヴェステンフルス専用ブレイズ・ゾディアック・アライアンス・オブ・フリーダム・トリーティ・アーマード・キーパー・オブ・ユニティ・ファントム!」
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:38:02.51ID:tyzML1hA0
>>585
モンゴル軍が少ないので油断してしまい、ハンガリー側は戦争の準備ができてなかったみたいね。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:39:14.05ID:Gl4wEhrN0
昨日のサッカーモンゴル代表を見れば遊牧民が大したことないのがわかる
地続きだと馬の扱いが上手いってだけで。元兵一人に対して2人3人でかかれば船に引き揚げざるを得ない
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:39:23.02ID:QBUk0lFh0
>>581
誰が書き加えたんだよw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:40:00.69ID:xGpF2BbZ0
>>603
急降下爆撃じゃ上部構造しか壊せないじゃないか
せいぜい中破だな

軍艦を沈めたきゃ喫水狙わなきゃ駄目だよ
魚雷でそれが出来るのは最精鋭だけだよ

新兵ならそのまんま突っ込ませた方がマシだ どうせ上空飛ばせても敵に撃墜されんだからな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:40:14.75ID:5yFuCLBT0
騎馬民族だもの。あれで欧州やアジア征服したが日本では十八番だった馬使えないし戦いようがないw
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:41:16.70ID:Jg3xUQWx0
>>610
贈られた鎌倉だろ?
あいつらが金払いたくなかったから
日蓮宗の俺らが呪ったお陰で台風が来て大勝利できたんやでという意見を採用した
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:41:21.47ID:XSL0wT6Z0
盾に隠れたり拠点から投げるんだろう。迫撃砲だな。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:41:27.72ID:G9GqfnKN0
モンゴル兵は防御の意識がない軽装だな。兜はかぶってるけど。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:41:41.10ID:YzSmJyKx0
>>571
>命を惜しまない鎌倉武士の士気

日本では見た事ないような武器で攻撃しても、鎌倉武士団は果敢に攻めていったらしいからな
大陸での他民族との争いでは例が無かったんだろう
日本では同胞同士の戦いで、他民族との戦闘はほとんど経験してこなかった
お互い勝手の違う戦だったんだろう
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:42:47.02ID:k60uCNMa0
>>603
ミッドウェー海戦から、埋め合わせで特攻させられたんだよ。その辺、分かれよ(´・ω・`)
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:42:55.08ID:+aTa+00T0
>>55
日本は弱い弱いと教えられてきたがやっぱりここでもウソだったのか?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:42:56.68ID:VsR0fY6N0
腐った死体を解体して元の船に投げ込んで戦意を喪失させてたって本当なのかね?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:43:23.45ID:pU0iRfKL0
>>525>>536>>563
そう言えば和弓とモンゴル弓はどっちが飛んだか?という議論があったなあ

某学研の歴史漫画のページ横の豆知識欄に
「モンゴルの弓矢は200m飛んだ。日本の弓矢は80mしか飛ばなかった」
なんて書いてあったりする

しかし別の説がいくらでもある
三十三間堂で矢を飛ばしていた話とか、那須与一とか、これは特殊だが源為朝とか
また、ヨーロッパでイングランドの長弓が長射程で有名だったように
日本の弓の方が大きかったのだから飛んだに決まっている!
というのだ

そこに究極の解決策を与えるのが膠の話なんだよなあ
日本は長大なしかも合成弓という本来は射程を伸ばしやすい要素を幾つも使いながらも、
ノリとして膠を使えない気候であったため射程をあまり長く得られなかった、という結論だったか

どうなんだろうね?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:43:46.57ID:9Kzb1oK80
>>618
当時の朝鮮が「チョッパリ弱いからやっつけちゃってくださいよ!」と進言したらしい
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:44:22.84ID:kplrQ0Yb0
>>611
マジマヌケの自殺志願者だな 反跳爆撃でググれカス
東郷がテスト(世界初)してたんだぞ真珠湾前だ どれだけの兵士が助かったか
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:44:37.58ID:r54u7cBk0
>>587
貫通力なら和弓はクロスボウと互角かそれ以上だが。
フライパンの貫通実験とか知らないの?
0625◆twoBORDTvw
垢版 |
2019/10/11(金) 21:44:44.73ID:3NPnf/qW0
強い弱いはわからんが、鎌倉武士団は頭おかしい。
いやいい意味でだぜ。
わが薩摩隼人も大概頭おかしいが、それを超えてる。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:45:32.52ID:YzSmJyKx0
>>613
最近見た歴史教養番組「新発見によって分かった新たな元寇の実情」
では神風の由来は、そんな理由だったのでは?と語られてたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況