X



【元寇】モンゴル軍が用いた「てつはう」に殺傷能力はあったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/10/11(金) 19:01:22.09ID:WfJZY3fQ9
■たった一つの武器の誕生が、日本の歴史を大きく変えた!

※省略

今回は、蒙古襲来の折、モンゴル軍が鎌倉武士を苦しめた「てつはう」をご紹介します。

■「てつはう」に殺傷能力はあったのか

「てつはう」を、漢字で書けば「鉄炮」となる。だが、モンゴル軍が使ったのは火縄銃などの弾丸を発射する火器ではない。現在でいうところの、手榴弾に近い武器だ。

文永の役の戦いの様子を写した『蒙古襲来絵詞』という絵巻物には、肥後(現在の熊本県)の御家人・竹崎季長が単騎でモンゴル軍に突撃するそばで、「てつはう」がさく裂している光景が描かれている。

また、鎌倉時代後期から末期にかけて成立したとされる、八幡神の霊験を説いた寺社縁起『八幡愚童訓』にも、「てつはう」についての短い記述がある。

ただ、「てつはう」に関する記録は、このふたつ以外にほとんど残されていない。

形状としては、鉄製または陶器製の丸い容器に火薬をつめ、導火線に火をつけて使用したと考えられていた。

しかし、中国にも実物がひとつも残っていなかったため、実際に殺傷力があったのか、それとも爆発する音と煙や光で周囲の敵を脅すだけの武器だったのかは長らく謎とされてきた。

ところが21世紀になって、長崎県の鷹島海底遺跡から元の軍船が見つかり、「てつはう」の実物が3つ発見された。

この「てつはう」は陶器製であり、鉄サビの痕跡もあった。

容器の中に鉄片を入れ、爆発する際に鉄片が飛び散るしかけになっていたためと考えられる。

もしそうだとすれば、それなりの殺傷力はあったと推測される。

■長弓 vs. てつはう

実物の「てつはう」が見つかっても、まだこの武器に関する謎は残されている。その謎のなかでも最大のものは、どのようにして投擲(投げること)をしたのかということだ。

鷹島海底から引き上げられた「てつはう」は4キログラムほどの重量であった。これを手で投げる場合、どんなに腕力に自信がある者でも20メートルほどしか飛ばすことができない。この程度の射程では、鎌倉武士たちが主力武器とする長弓に対抗できるはずもない。そもそも、日本の兵にまったく近づくことができないからだ。

攻城兵器としてモンゴル軍が使った投石機などで発射した可能性もある。

だが、巨大な投石器を船で輸送するのはかなり困難であるし、蒙古襲来でモンゴル軍が投石器を使用した記録も残されていない。このように、「てつはう」の実態については、まだわかっていないことのほうが多いのだ。

10/11(金) 12:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191011-00010000-php_r-pol
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191011-00010000-php_r-000-3-view.jpg
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:23:16.25ID:ad0cDRcB0
調整破片弾頭とかこの頃からあったんだね
この時代のシナは進んでるよな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:23:29.71ID:5PUNtwdS0
撤退時に追いかけてくる騎兵の進路に投げて炸裂させる、
馬を驚かせて足止めとかそんな感じの使い方じゃないかなあ
絵巻的にもこれが一番近いと思う
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:23:32.48ID:YhiVKQlZ0
>>45
そこを橋頭堡に出来ていれば戦術的にも意味があるけど
それじゃ略奪しただけじゃない?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:23:35.17ID:q+bANgJv0
>>61
当時の元軍の弓は、動物の骨や腱と木材などを組み合わせて作られた
合成弓だったと言われている
そのため、小さいながらも威力はあったし
おまけに騎馬民族特有の冷酷さで、毒矢も用いていたからな
かなり苦戦したらしいがね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:23:54.65ID:qzJskG/k0
てつはう、てつはう
夢見るアンディさん、おっさんですか?シャアですか?
あはははは、ヘイ!
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:24:54.12ID:nIY8fMhR0
着発信管が無いんだし、タイミング良く爆発させられんから、大した脅威じゃなかったろ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:25:25.19ID:ad0cDRcB0
炸薬をテトリル辺りに交換して安倍の口に押し込んで点火したい
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:25:27.03ID:QYi5Q6p30
日本軍が鹵獲した元軍の鎧や兜がよく残っているよな。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:25:38.66ID:Lug5OYBY0
>>58
装甲擲弾兵でも4kgはちょっとねぇ…
ライフルや擲弾筒があるわきゃないし

バリスタかカタパルトかな
射手が鎌倉武士に狙撃されるだろうけど、盾があればなんとか
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:25:52.22ID:MS+nhDV60
3mの高さの石築地防塁が20kmに渡って築かれたとか、当時としては大変な
土木作業だったろう。

他の場所に上陸する可能性は、なかったんだろうか?
ここしかないと思わなければ、出来ないだろう?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:25:52.99ID:tD3jK47s0
>>45
それで勝利確定なら第二次世界大戦もドイツや日本の圧勝だよw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:25:54.33ID:srFs6cUA0
子供の頃に絵を見た第一印象は日本がモンゴルに対しててつはうを使ったと思っていた。
てつはうをモンゴルが使ったにしては向きがおかしくないか?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:26:29.84ID:nIY8fMhR0
>>26
絵巻を見る限りそういう感じだな。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:26:48.01ID:ad0cDRcB0
>>75
殺傷力よりも馬のコントロールを奪うのが目的なんではないだろうか?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:26:53.62ID:Y70zx6MX0
ヒモをつけて、ハンマー投げみたいに身体をひねって投げたら
4キロだから、今の女子ハンマー投げと同じ重量で
オリンピック選手だと80メートルくらい飛ぶから、
当時は、体力が優れた戦士が投げたら50メートルくらいは飛んだんじゃないかな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:26:53.68ID:rrhYja100
>>72
二ヵ所カーブしてるとこも、威力アップに貢献してるからね。小型だけど、貫通力も高い。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:27:47.12ID:EAvAjlld0
>>1
どっちのチームが投げたのかわからねー
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:28:09.84ID:q+bANgJv0
弘安の役では、台風の災禍から生き残った元軍のうち
旧宋の移民たちは助け。さらに後に帰国も許したが
元人や高麗人は皆殺しにしたと言われている。
旧宋は、元に蹂躙された国として同情があったにしても
同じように蹂躙された高麗の人間は皆殺しにしたのだからな
当時、高麗の王が、元に服属した後、日本への遠征を訴えていたって言うし
船を建造するなどの積極的な協力をしていたそうだから
その情報を日本側も得ていて、高麗人を許さなかったのかも知れないな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:28:56.08ID:IFq4TG5H0
大河ドラマだと大男がハンマー投げみたいに遠心力で遠くにブン投げて建物を爆破してたが……
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:29:04.14ID:nIY8fMhR0
>>74
書き足された兵を除くと逃げてる兵しか居ないぞ。
竹崎季長は騎馬で一方的に敵を蹴散らしてる図だ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:29:09.40ID:aQJVCQ6Z0
>>25
お前、未だに恐竜がトカゲだと思っている口だろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:29:32.13ID:o3uBV9990
鎌倉武者が「やぁやぁ我こそは〜」とか名乗りを上げている隙に20メートル以内に近づいて投げていた
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:29:41.91ID:muZ2mV8d0
>>1
これは俺の中でも長い間の疑問だった
効果は実際の負傷者以上に絶大だったと思うが
投擲手段が分からない
実物も絵もないんだよねー、日本にだけじゃなく
丸太を組んだ投石器で岸に寄せた小舟から発射したと思うんだが
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:29:44.40ID:UL9DLOO30
執権北条氏はほんとに立派だったな

それに比べて皇族は傲慢なクズばかりだよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:30:00.67ID:k60uCNMa0
ある意味、今の香港と中国がやり合ってるのを知ってた状況だったのかもしれんな

お前ら、準備しとけ(´・ω・`)
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:30:17.15ID:ad0cDRcB0
>>91
あれ切り取って乗っけてんだよな教科書とかw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:30:48.63ID:AebwvRGC0
>>1
太宰府の九州国立博物館に「てつはう」の展示はあるんだが?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:31:32.24ID:PPeBaEvR0
>>53
政敵を殺しまくってその地位を築いたけどな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:31:33.38ID:5awWUmdd0
砲丸投げじゃなく
ハンマー投げだろう、世界記録は82m越え、重量7kg
火薬は中国で発明されたがモンゴル帝国が様々な形で利用した。
銃はヨーロッパで発明とされてきたがモンゴルが最初。
日本も朝鮮から移入応仁の乱1467年使用された様な
本格的には種子島だな、西洋で工夫された物のまね物。
日本は大陸から離れた孤島だし、戦乱も大陸の様な激しさもなく、
大陸に比べれば平穏だったから、兵器類は常に遅れてる。
秀吉にしても第二次大戦の帝国軍にしても、無謀な戦仕掛けた物だと思う。
井の中の蛙大海を知らず
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:31:37.46ID:ik/Accuv0
>>55
そもそも銃火器がない時代だから農民に槍さえもたせりゃいくらでも戦えたからな
往来すら不安定な当時の船で大陸から人や馬を運ばなきゃいけないんじゃ勝ち目がない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:31:49.66ID:Lug5OYBY0
>>72
ところが和弓の方が威力、射程、速射性において勝るんだな、これが
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:31:54.75ID:xgO2J6/m0
馬が恐怖して逃げたんならそれだけでも十分有効だわなあれ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:32:12.45ID:q+bANgJv0
>>78
カタパルトは元はもっていたと思うよ
欧州の記録だが、元軍の装備は、占領地の武器で使えそうなのを片っ端から使っていたそうだ
欧州に攻め込んだ時には、中東の装備まで持っていたとか
そういう、ある意味、柔軟な発想が、これまた騎馬民族らしくあったのだろうな
古代中国でも紀元前から投石器は用いられていたが
その他の国の投石器も鹵獲して用いていたとしても不思議はない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:32:36.45ID:ad0cDRcB0
>>99
それ沖縄戦の時の陶器手榴弾だろ?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:32:46.38ID:QQ+50eAA0
>>62
船は粗製乱造でもなく、それなりに強固な構造だったようだけどね
高麗製も南宋製も
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:32:48.97ID:1u+8F9fs0
>>86
八幡愚童記に「蒙古の矢短しといえども・・・」とあるでしょ
射程が短くて貫通力が低いから毒矢を使ってる
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:33:49.36ID:MS+nhDV60
向こうは弩じゃね?
弩は矢をつがえるのに時間かかり、連射できない。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:34:02.00ID:tD3jK47s0
>>94
大型船の小舟対策が有効かもね。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:34:26.97ID:/n0K6Yjw0
当時の技術力じゃ相手側が迎撃の備えしてる上陸戦なんて失敗して当然だからな
個々の強さの話じゃなくて最初から無理な戦いだった
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:34:30.37ID:Lug5OYBY0
>>79
ハドリアンラインとか長城とか、強大な権力があれば作れないことはない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:34:37.52ID:gZvBxDel0
しかし、その後火薬を使った武器って、16世紀の種子島の鉄砲伝来
までないからなあ。16世紀は日本が戦国時代だったこともあるが、
伝来してあっと言う間に大量生産して関ヶ原までには、日本が
世界最大の銃保有国になってる。
てつはうは、それに比べるといずれにせよあんま使えそうな物
ではなかったっぽいな。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:34:43.90ID:QQ+50eAA0
大鎧着込んだ武士たちには雨霰程の効果しかなかったんかな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:35:03.26ID:k60uCNMa0
木曽馬はがっしりしてて、スタミナがあった。今、絶滅寸前らしいけど(´・ω・`)
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:35:26.85ID:Jta1XyUP0
当時の鎌倉武士が馬に乗って白兵戦やってたとは考えにくいから
馬をびびらすとかあんま効果ないような
沿岸防衛戦だしな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:36:05.07ID:ggxzKNCh0
騎馬民族が渡海して征服ってのは、最初からかなり無理があるよな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:36:32.81ID:a2o3GkCh0
爆発するように火薬と毒と一緒に小石や陶片つめてたり
爆発しなくても毒ガス出るように酸と硫黄詰めたり いわゆる原油詰めてたり
当たったり避けたと思っても風下にいたりするとそりゃねえ
その場で死んだ方がどれ程よかったかっていわれるくらいえぐい代物
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:36:36.61ID:kF+OTWjK0
戦争ばっかしとるんだから
ある程度効果有りじゃないと
わざわざ船に積んでまで持ってこんやろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:37:04.69ID:2Y9t6JQ00
爆発せずともあんなものが頭上に落ちてきたら頭痛が痛い。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:37:29.35ID:Lug5OYBY0
>>113
中国の歩兵なら石弓を使うけど、モンゴルの軽装騎兵ならコンポジットボウだよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:37:43.71ID:YGCYqYop0
>>125
馬のれないチョンが兵隊なんだから地続きだろうが得意の騎馬がとかどうにもならん
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:38:01.56ID:j4v40s5B0
紐付けてぶん回してたとか(´・ω・`)
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:38:32.84ID:gvC9d2kj0
>>105
那須与一が60m先の標的に当てたように、命中率も高かった
高台から矢の雨を降らすと、元の司令官が負傷し、元は海に退却
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:38:37.13ID:KgMw5/jg0
殺傷力がなくても音が鳴れば人もお馬さんもビクっとなるし
対応が知れ渡るまでは効果があるだろうよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:38:48.05ID:OOK2S5vs0
縄文人から発生した武士とか日本人強すぎだろ

俺たち現代人にもこんな勇敢な血が流れてるのか
0138名無し募集中。。。
垢版 |
2019/10/11(金) 19:38:58.34ID:MH50MRiD0
何がすごいって
大陸を席巻した元15万が
六波羅本軍が到達する前に海の藻屑
それに引き換え
文禄・慶長の役では
中国四国九州という日本の3割で軍を編成して
肥後半国の小西軍が20日で漢城を落としたこと
まあ朝鮮なんて対馬すら落とせず惨敗する国だけどね
逆に朝鮮が海岸沿いに城壁を張り巡らせて待機してたら
どうなっていたかの歴史は興味がある
すぐに突破されるんだろうな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:39:28.78ID:J3iosh85O
>>1
ねえよ
20年前の中学の授業でも威力はないって教師が言ってたわ
つかこの記事を書いたやつは義務教育うけたのか?
それとも最近の授業じゃ「威力はあった!」って教えてんの?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:39:30.46ID:Qf3OnCIl0
戦国時代の鉄砲も相手を殺傷するよりも威嚇や脅して士気低下させるのがメインだったそうで。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:39:37.83ID:IFq4TG5H0
>>122
当時はマルコ・ポーロが黄金の国ジパングなんて大嘘書いてたから、フビライも腐るほどある金が欲しくて日本に進攻したんだろうな。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:39:50.14ID:Jta1XyUP0
>>126
ファンタジー的な宣伝じゃね
時代下って武田の騎馬隊だって戦う時は下馬してたのにこの時代だけ馬に乗って
チャンバラしたとかありえないと思うけど
しかも沿岸防衛戦で馬上から攻撃したら弓矢の良い的
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:39:57.53ID:/NQy8jkc0
>>79
一応日本海岸も警戒はしていた模様。
それでも博多狙ってきたのは中国人が来たことある場所だったからかと。
あと日本海岸は荒波とリアス式になった地形が多いので大型船の接近が不向きだったんだろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:40:17.99ID:KumjMUp60
>>110
高麗の船と南宋の船が遺跡で出てけど高麗の
船は竜骨がひん曲がっていてどう考えても
頑丈とは思えなかったけど
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:40:37.49ID:7kYE4b6V0
モンゴル軍なんて昨日のサッカーみたいに侍ジャパンに惨敗したんだろ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:40:59.08ID:1u+8F9fsO
馬には効果あっただろな
騒音に慣れてない馬は大きな音にすぐ驚く
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:41:11.68ID:/NQy8jkc0
当時は馬から降りて戦ってるぞ?
馬が今みたいな体格立派じゃないから鎧着たまま人が乗ってると馬は疲れてしまう。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:41:20.43ID:YGCYqYop0
絵のはとりあえず名乗ってから本陣もどって戦始まる常識を知らないやつらだったって話だよ
射たれだしたからあわてて救助に行ってるところ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:41:39.44ID:k60uCNMa0
あるTV番組で、馬で槍を持って走ると、持ってるだけで刺さるって話だったよ(´・ω・`)
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:41:43.93ID:/n0K6Yjw0
>>105
和弓は大きな弓矢を使うので威力は高いけど連射速度と射程が短くなる物だが
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:41:50.68ID:pZQKPvWc0
>>14
手榴弾だな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:41:58.17ID:7qZRmvmI0
重すぎw手で投げて使ってたなら頭悪いな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:42:09.17ID:m+FAWCe10
それほど効果がなかったからモンゴルの本場でも文献に残ってないんじゃないの?

いわゆる黒歴史ってやつ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:42:40.80ID:ik/Accuv0
>>139

字も読めねえのか池沼は

>>形状としては、鉄製または陶器製の丸い容器に火薬をつめ、導火線に火をつけて使用したと考えられていた。
>>しかし、中国にも実物がひとつも残っていなかったため、実際に殺傷力があったのか、それとも爆発する音と煙や光で周囲の敵を脅すだけの武器だったのかは長らく謎とされてきた。
>>ところが21世紀になって、長崎県の鷹島海底遺跡から元の軍船が見つかり、「てつはう」の実物が3つ発見された。
>>この「てつはう」は陶器製であり、鉄サビの痕跡もあった。
>>容器の中に鉄片を入れ、爆発する際に鉄片が飛び散るしかけになっていたためと考えられる。
>>もしそうだとすれば、それなりの殺傷力はあったと推測される。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:42:53.27ID:KVZjctKv0
竹崎が自分の手柄を鎌倉に認めてもらうために作った絵巻物だからな
多少は盛ってるだろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:43:20.55ID:WJf5Agao0
>>55
侍以外実働戦闘兵力が居ない時代にそれはない。
というかそんだけの動員兵力抱えてるような御家人いたら反乱企んでる、とみなされてつぶされるがな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:43:31.26ID:pZQKPvWc0
>>153
方向だけ調整するのか
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:43:53.97ID:1d0nyWGJ0
当時の技術力だと、不発しまくったり、空中で爆発したり、自陣で爆発したりしまくってたんだろうな
攻城兵器としては使えたかも知れない
量産するのも難しかっただろうしなぁ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:43:55.87ID:KumjMUp60
>>142
鎌倉武士は弓で戦ったから戦国時代とは
違う
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:44:02.29ID:OOK2S5vs0
>>142
流鏑馬を知らんのか
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:44:18.77ID:eruZWllu0
実際に日本を侵略しに来たのは、
モンゴルに降った中国人と朝鮮人なんだが、
そういったことはあまり知られていないような気がする。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:44:20.11ID:CDjYA09o0
>>103
高校生でもその重量で50m超えが普通みたいだし
持ち手になる紐部分を両端から伸ばした形にすれば
括って輪に出来るから運搬も楽そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況