X



【台風19号】自衛隊の給水車使用に「待った」。地元は県の対応に疑問の声。県「給水車が来ていたことは知らなかった」神奈川県山北町★4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/10/16(水) 19:21:39.32ID:dTdtv3Mk9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-00000005-kana-l14

台風19号の影響で断水被害があった神奈川県山北町で、到着した陸上自衛隊の給水車が引き返し、
県の給水車到着まで約6時間にわたり利用できない事態が生じていたことが15日、分かった。
陸自に対する町の災害派遣要請に県が「まだ早い」(町担当者)と待ったをかけた格好で、
地元では「緊急時に正しいことなのか」と疑問の声が上がっている。

町などによると、水源地や浄水場が損壊するなど大規模断水の可能性が高まった13日未明、
町は駒門駐屯地(静岡県御殿場市)の陸自に「給水車の支援をお願いするかもしれない」と連絡した。
その後、町から陸自に派遣要請するよう連絡を受けた県は「県の給水車が向かう」と回答。
陸自の給水車は約1時間後に到着したが、町の説明を受けて引き返したという。

一方、県企業庁の給水車が到着したのは、約6時間後の午後1時ごろ。
町は「陸自がせっかく準備して運んでくれた水を使えなかった」と釈然としない表情。
県側は「自衛隊に派遣要請しておらず、給水車が来ていたことは知らなかった。
町に断るよう指示はしていない」と説明している。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571205967/
1が建った時刻:2019/10/16(水) 10:06:24.80
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:35:04.68ID:bDIgmJHN0
でも黒岩って元マスゴミ人でおまけにフジ出身
自民だとしても微妙
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:35:34.57ID:1Dv6vO4K0
県は必ず嘘をつく、山北町は被災地だから嘘なんてつくわけがないだろ
知らなかったなんてありえない、知ってて給水するなって止めてたんだから
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:36:24.34ID:1VGghcW70
こういうのは被災者最優先で考えるべきでしょ
自衛隊が水持って先に到着しちゃったなら
すぐに給水させてやるのが被災者のためだ
段取りを間違えたことにされたくない知事や職員の気持ちとかどうでもいいわ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:36:26.39ID:/Gg4yJyP0
>>888
渋滞した場所がなにか関係するんか?
複数の記事に書かれてる以上渋滞は事実だろ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:36:50.73ID:HBnhloeA0
>>893
パヨクからすると、スーパーで買った水をデリバーサービスくらいの感覚なのでは?w
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:36:52.22ID:SW870rx10
知事は
「後から考えると、ルールに基づいてなかったとしても、融通を利かせて(自衛隊の給水車で)給水するという柔軟な対応もできた。
判断を下す余裕がなかった」と述べた。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:37:07.25ID:fLDFqfcd0
神奈川県じゃなく千葉県の地域防災計画からだが
https://i.imgur.com/Fl7zC7v.jpg
県庁が健在の状態で市町村は自衛隊に直接依頼は出来ないはずなんだがなぁ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:37:08.06ID:IRcUZYXG0
阪神大震災時の兵庫県知事みたいなバカがいるからね
東日本大震災時の岡田とか中川とか
SPEEDIやAMSの情報を隠蔽した民主党政権とか

緊急時に被災者の事を優先しない政治家は死刑ですら生温い
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:37:16.26ID:nCOWuaK40
この断った担当者の名前出せよ
きちんと責任取らせろよ、馬鹿が
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:37:28.20ID:/BJCRXIo0
給水車が到着したのが役場なら、防犯カメラあるはずだから実際何人が給水車に並んだのか映像を見てみたいものだ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:37:36.74ID:KdEzrH4m0
>>898
メンツとかそういうのはネット上の悪意のこもった決めつけでしかないからなあ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:38:00.73ID:bUGouEhp0
20キロ先に給水車のある自衛隊基地があって、すぐに対応できるなら対応してもらえばいい。
災害援助と戦争は別物だぞ。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:39:08.88ID:sVT3CtYM0
県職員必死だな
おめーら黒岩と一緒に処分だから安心して寝ろ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:39:10.47ID:QOZUrqsn0
>>908
すぐに対応できるんなら要請が来てからでも余裕で間に合うだろ
急いで駆け付けるのは無意味
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:39:15.36ID:fLDFqfcd0
>>908
自衛隊は便利屋じゃないから
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:39:16.26ID:lZZVnNtx0
>>869
>法律守っていれば何の問題も無いって話ならそれで終わりだからw

いや終わらないでしょ
それとは別に判断が適切だったかの話がある


>判断の話なら、山北町では自衛隊が真っ先に駆けつけるような被害は出ていない

自衛隊が駆け付けるかどうかは現地の実際の被害、見込み、自衛権が出動出来るかどうかなど様々だから実際に災害にあって被害を受けた人がいて、自衛権がその場にいて対処出来る事があったなら
黒岩の判断が問題だった可能性はあるでしょ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:39:49.58ID:KdEzrH4m0
>>909
黒岩は選挙で落ちるかもしれんけど、職員は定年まで安泰でしょw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:39:50.39ID:XtU4ks2P0
県職員からしたら、この忙しいときにイレギュラーな要求すんなってやつかなぁと思ったけど
私が担当だったら臨機応変にとか言われても、今忙しいのに!ってイラつく気がするw
とりあえず、まとめて水必要なとこリストアップして給水車派遣かな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:40:34.34ID:bUGouEhp0
>>910
すぐに対応できるけど許可がないのでしなかった。被災者目線での対応出来てないよね。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:40:51.98ID:Wy1eCUo60
https://dot.asahi.com/wa/2019101600032.html?page=1
山北町によると、台風による被災が予想されたことから、
町のエリアを担当する約20キロ離れた陸上自衛隊駒門駐屯地(静岡県御殿場市)と
断続的に情報交換していた。
断水が発生した可能性が高いことを伝えると、陸自側は事前の準備を開始。
13日午前6時前には出発準備が整ったことや、必要があれば県に災害派遣要請を求めるよう町に伝えた。
これを受けて、町は電話やFAXで県に派遣要請を求めた。

ところが、この求めに対し、県の災害対策本部の担当者は「ルールが違う。自衛隊にはほかにどうしようもなくなってから頼むもので、
まずは県や日本水道協会に支援を求めるべきだ」などと主張したという。

待ったをかけられた町が県とやりとりしていたところ、派遣要請が出されるのを見越してすでに出発していた陸自の部隊が、
午前7時ごろに町役場に到着した。

駒門駐屯地では支援活動を急ぐため夜を徹して早めの準備をしていたが、結果的に到着時点では派遣要請は出ていなかった。
手続き上、要請が出ないと支援活動を始められないため、陸自側の判断で13日午前8時過ぎには撤収したという。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:40:52.77ID:P/cvnIfa0
>>911
行くか行かないかは指揮官が判断するんだから
便利屋に例えるのはおかしいな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:41:14.45ID:F9bUm0n20
>>891
感じ方どうこう以前の問題
お前は真実を受け入れたくないだけだ
あとから考えると融通を利かせて給水させることも可能だったと黒岩が言ってるのに
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:41:57.71ID:ywF6sKOq0
なにこれ?町と県がモタモタしてるので陸自が住民を助けるために給水したんだろ?
何が悪いねん?むしろ県知事と町長を死刑にでもしとけよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:41:58.67ID:IErfj92I0
黒岩は、保守系を敵に回したな。
すなわち、次回の神奈川県知事選挙では、負けるということだ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:42:12.12ID:HBnhloeA0
>>907
それ見たよ。
「その後」は同時と捉えるの?
「その直後に」なら同時だけどな。
その1時間後、その2時間後、、、
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:42:21.01ID:KdEzrH4m0
>>919
それは後から自衛隊が到着していたことを知ったうえでの話だろう
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:42:21.95ID:sVT3CtYM0
>>914
残念ながらね。
けど、県庁に出向いてクレーム入れて、紙でもクレームの内容渡せば、そのうち処分出るだろ。クビにはならないだろうけど。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:42:28.61ID:QOZUrqsn0
>>912
黒岩にしか拘らないってのは完全に偏っているんだよなーw
来てしまったものを利用できなかったのも適切では無いけど
被害が小さい山北町に自衛隊が県を無視して行ったのは適切では無い
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:42:45.13ID:/Gg4yJyP0
>>908
救急車を一部の人が軽傷でもタクシーがわりに使うせいで本当に救急車が必要な患者に間に合わない
ってニュースが昔あったが
災害真っ只中の自衛隊なんてそれ以上に緊急性が高いんだから
近いからと言って出前がわりに使われたら本当に自衛隊の給水車が必要なところに間に合わなくなる恐れがある
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:43:56.02ID:F9bUm0n20
>>922
??


>断水の可能性については陸自と県に同時に連絡したとし、「ルールは分かるが、待っているよりも、救いたい人に一歩でも近づきたいという判断は当然」と陸自の姿勢に理解を示した。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:44:20.43ID:ywF6sKOq0
今回は間違いなく激甚災害の指定受けるぜ
地域は外れるかもしれないが、そういう災害だ
県知事と町長は良く覚えとけ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:45:25.74ID:x11hH+QS0
>>924
県内で被災したのは山北だけじゃないんだから
この時期に担当部署に負担かけることするなよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:45:42.74ID:KdEzrH4m0
>>930
広域の断水ではないから給水車自体いらなかったのかも
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:45:55.89ID:ERh4w3GuO
 
●山北町と自衛隊→意志の疎通が出来ていた


▲山北町と神奈川県→意志の疎通が出来ていなかった

▲神奈川県と自衛隊→意志の疎通が出来ていなかった

 
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:45:58.08ID:SW870rx10
水の使われ方については1つ誤解がある。
「この水を自衛隊が捨てたのではないか」という情報が拡散しているが、自衛隊は否定している。
「炊事などに活用した」ということだ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:46:03.94ID:P/cvnIfa0
>>926
そういう風な事考えて待機させてたら期を逸したってケースがあるから
ある程度自主的にも動けるようにしようって事で規定が出来たんだろ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:46:23.27ID:HBnhloeA0
>>928
その文か
これ要請じゃ無いね
なら、県は動かないわ。自衛隊はフライング出動w
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:46:31.98ID:KdEzrH4m0
>>932
いや、会見時は当然自衛隊が到着していた事実は知ってるんだから
それに基づいた話になるのは当然でしょ
後付けなんだよ会見のときの話は全部
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:46:34.68ID:Qp3f98Ur0
千葉より酷いところがあったとはw
神奈川に住んでたら有事の際には殺されるww

@千葉県民
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:46:52.26ID:ERClIsHD0
>>926
神奈川県の職員と知事は無能だから緊急性の高低を判断できない
自衛隊と市町村の判断の方が絶対に正しいしな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:48:12.64ID:HBnhloeA0
ちなみに俺の解釈だと、
自衛隊到着、町が県に確認、県は認めず、町はなら県の給水要請
って順だよ
だから、県の到着遅いんだよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:48:16.27ID:SOud2Ohk0
ハゲは使えないって有名だからなw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:48:33.40ID:gSuu/5uE0
>>904
黒岩祐治
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:48:53.31ID:lZZVnNtx0
>>925
君の最初の>>701のレスでは「全員に問題があるのは確定」という話だったけど状況によってはそうではないだろというのが自分の意見だ
何か話が噛み合ってなくないか?

あと
>被害が小さい山北町に自衛隊が県を無視して行ったのは適切では無い
少なくとも自衛隊が現地に行くまではルールの範囲内だし
被害の程度や行く行かない、行ける行けないは状況による
河野は要請で問題なしと言ってる
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:49:19.75ID:SW870rx10
古市憲寿氏:
今回、地震だったら予知ができないから現場がワタワタするのは分かるが今回は台風。
数日前から台風がくるということは確実に分かっていた。

あらかじめ、県と町で話し合いはできたはずだ。
それをやっていなかったことが間抜けに見える。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:50:09.35ID:/Gg4yJyP0
>>936
県が状況判断できず迅速に自衛隊に要請ができないような場合に要請を受けたらすぐに動けるよう事前に準備できるようにしたって話で
今回は県が判断して対応した上で自衛隊は不要と判断して要請をしなかったって話だから全然別
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:50:11.67ID:bUGouEhp0
被災者目線で行動できるように法改正してほしいもんだな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:50:26.11ID:1Iq+u/0Z0
>>1
対応した職員がいるわけだろ
その職員の名前と顔を出してコメントさせろよ
上司からの指示かどうか
県からの指示かどうか
までな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:51:07.35ID:VBz6LsNN0
>>9
馬鹿なのか、すでに準備出来てたのに自衛隊到着から五時間も掛かるわけないだろ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:51:09.52ID:QOZUrqsn0
>>945
やっぱり結論ありきなんだなw
誰かが一方的に全部悪いはず、と言う所からスタートしている
コミュニケーションの問題なんだから誰もがそれなりに悪いんだよ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:51:46.19ID:/BJCRXIo0
しかし、蛇口ひねったらいつものように水がジャバジャバ出ないってだけで自衛隊呼ばれてちゃ、本当に支援が必要な自治体が後回しになるわけで、後回しにされて生死をさまようのは自分や自分の家族の可能性だってあるのに、皆えらい寛大で驚くわ。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:51:48.24ID:XtU4ks2P0
>>940
ほう
河川氾濫より給水の方が危険が高いと…そういうことですかね?
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:52:42.51ID:1Iq+u/0Z0
>>832
なるほど
そういうことか

県の職員の実名と顔を公開してコメントをさせろ
ワイドショーはモザイク無しで報道しろ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:52:50.10ID:SW870rx10
風間晋解説委員:
今回のケースの場合、町から打診があった時に分かった山北町は「自衛隊に任せる」で即断即決でいいと思う。
この程度の事態への対応がうまく調整できない、決断できないではこれからますます人がいなくなる、お金もないというときにどうするんだろうと不安になる。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:53:23.11ID:lZZVnNtx0
>>938
今回の災害が派遣要請出来るもので(近年の運用変更が理由かもしれないが)、そのことを黒岩か県職員が知らなかった、もしくわ知った上で適切に判断出来なかったかもしれない事が問題になってるんだな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:53:48.24ID:bUGouEhp0
今後は臨機応変な対応しますじゃ済まない問題だよな。
県の対応が遅れたわけだから今後の対策を示してもらわないと
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:54:56.07ID:/BJCRXIo0
なんかこの町、次はトイレが詰まった、で自衛隊呼びそうだな
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:55:11.74ID:O6Ox/G0n0
ある意味日本の縮図よなあ
現場(自衛隊)は優秀なのに上(役人)は馬鹿
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:55:17.93ID:HBnhloeA0
>>955
ホントこれ
長野とかと違い、21時には風も雨も止み晴れてきてた。町は断水してるけど穏やかだったんだよ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:55:41.18ID:Qp3f98Ur0
>>960
しらけるも何も実際千葉県民なのだから嘘をついても仕方ない
オマエは何を言ってるの?w
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:55:49.21ID:VBz6LsNN0
>>920
県側が自分達の給水車を、他に回せば済むのにしなかっただけだろ
担当者の面子だけだろこの手の問題は、会社でも現場で緊急時に連絡してるのに上司からの連絡ないと出せないと言って現場止める馬鹿は普通にいるからな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:56:12.25ID:Xlk5fCVQ0
>>820
自衛隊派遣要請を出せるのは黒岩しかいないのだから、緊急事態ではないから
自衛隊は要らないと判断できるのも黒岩しかいないだろ。
状況を知りませんでしたで免罪にはならないな。
下っ端の県職員が勝手に判断したとしても黒岩の監督責任はある。

>>848
町長が電話連絡して自衛隊派遣を申請したのが6時で、その場で県は却下したのか?
誰が?黒岩しか却下の判断は出来ないと思うが。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:56:51.71ID:pnjAsyHb0
>>722
そもそもゲンダイの記事にも捨てさせたなんて命令口調な事は書いてないし
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:57:09.68ID:lZZVnNtx0
>>954
さんざんレスの中に「河野の言ってることが正しかったとして」とか書いてるだろ
もし黒岩が正しかったとたら町長や自衛が方が間違ってることも有り得るし

「全員に問題があるのは確定」って現時点で言い切れないだろと言ってる
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:57:31.17ID:F4rIcI8N0
>>969
そんなもん担当者が判断できるようにマニュアル化されてるに決まってるでしょ
仕事したことない人なのかな・・・
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:57:35.41ID:P/cvnIfa0
>>949
お前は自主派遣自体否定してるようだけど
>>949はその話とは全く関係ないじゃん
はぐらかさないでくれない?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:57:57.49ID:gSuu/5uE0
あれだけ政府がプッシュプッシュ言ってるのにこんな対応して
黒岩知事はガースーとツーカーだそうだけど今後大丈夫なのかね?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:59:10.96ID:XtU4ks2P0
>>952
それ、水を捨てたことにしましょうで処理しようとしたんだよ
で、マスコミがいらんことほじくり返した
それさえ無ければ普通に事は収まってたよ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:59:21.66ID:QOZUrqsn0
>>971
それなら公平に黒岩の言い分が全部正しいとして論じてみろよ
まあ俺は黒岩は嘘を言っていると思うけどw
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:59:30.63ID:VBz6LsNN0
>>926
仮要請してるんだから動くだろ、実際に後で県から給水車来てるんだからな
手続き上の問題で適正な処理を県側が出来なかった事実は消えない
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:59:42.12ID:B9YYKvA40
>自衛隊派遣は都道府県知事が要請する仕組みで、知事は「部隊が上からの指令ではない形で動いたということ。ただ、善意で対応されたことで(陸自を)責めるつもりはない」と語った。

この期に及んで何もいってんのこいう
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:00:15.41ID:HRKh1ZLi0
給水できなかったならその水を捨てようが持ち帰ろうが同じことだけどね
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:01:40.05ID:xYmVT6/10
>>979
自衛隊の給水車は不要って判断してるだろ
実際県の給水車が6時間後に到着していて
その間に脱水症状を起こす人が出たって話もないんだし
自衛隊の給水車が不要だったのは事実で間違った判断とは言えない
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:01:40.35ID:WEibhRND0
>>980
善意でなく緊急性だろうな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:01:56.17ID:HBjnEzR40
今回の台風でレベル5、命を守る警報が最初にでたのが山北町
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:02:14.52ID:EmOiLDi80
>>951
誰の判断で要請許可出さなかったのかハッキリさせるべきだな、現場に自衛隊ついているんだから
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:02:26.28ID:W5LJ0nOZ0
>>955
山北町のジジババや透析患者はいつ来るか分からない県の給水車を待って
2時間で駆けつけてくれる自衛隊は呼ぶなってか。
お前の話は前提条件が全て脳内妄想なんだよ。もし俺が一億もっていたらこうするというような
話と一緒。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:02:44.77ID:kQzSrWZ20
>>979
いやいや、要請するかもしれないってのは、後から要請が来る想定。しかし県の被害状況把握しなきゃ県は動かせない。リソースは限られてるからね
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:02:47.15ID:WEibhRND0
>>982
不要なら県の給水車も不要
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:03:15.74ID:y0BJa6if0
>>985
知事以外に誰がいるんだよ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:03:39.07ID:/rMA54Kh0
河野には連絡が無かったと言ってるから
町は県に要請したのに
県が自衛隊に要請せず県の給水車も出さなかっただけ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:03:48.19ID:e9PzSP2O0
この程度で勝手に動くな自衛隊
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:04:07.05ID:EmOiLDi80
>>956
河川の氾濫で自衛隊の給水車に何をさせる気だ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:04:07.32ID:xYmVT6/10
>>988
県の給水車があるから
自衛隊の給水車は不要ってことなんだが
日本語わかる?
県の給水車がこれない状況なら自衛隊の給水車を要請するのが正しい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況