X



【鳩山由紀夫】八ツ場ダムが利根川守ったというのは事実ではない。本格運用してたら緊急放流もあり得たのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Felis silvestris catus ★
垢版 |
2019/10/18(金) 08:35:52.84ID:umnC7mLG9
https://twitter.com/hatoyamayukio/status/1184855874222739456
鳩山由紀夫@hatoyamayukio
ダム推進派は八ッ場ダムのお蔭で利根川を守ったと強調しているようだ。
でもそれは事実ではない。八ッ場ダムがなかった場合水位は17a上昇したに過ぎず、氾濫は考えられないのだ。
むしろ今回八ッ場ダムは試験的貯水だったため貯水量は最低水位より低かった。本格運用していたら緊急放流もあり得たのだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:44:14.63ID:tQwYahI/0
>>1
じゃあダムは必要ってことじゃんかw
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:44:25.91ID:Db4MiBl70
出ました、安部政権最大の応援団の一人。
比較優位の認識を煽りまくるルーピー。
平たく言えば「いろいろ不満もあるけど、アレよりはずっとマシ」
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:44:32.05ID:JjaA4W9M0
>>528
それもこれも、父一郎氏の遺言を無視して
御輿として担ぎ出した馬鹿が悪い
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:45:01.72ID:1Vrg7Zkk0
流石に八ッ場ダム言われたらどうにもならんから必死だよな
水害の度にこう言う奴らが再び政権につくことのないように言われ続けるので無駄な努力だろうが
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:45:04.80ID:JHkMDW4c0
ポッポきたーー!
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:45:08.97ID:gb/MbEdp0
>>514
ゼネコン&政治家 「俺たちの出番が無いと俺たちが儲からないだろ!」
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:45:11.50ID:4WABYyX/0
>>539
まあ空だから役に立ったのはあるけど・・・
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:45:12.70ID:WLThnlWk0
地元に行って 八ッ場ダム造らせてしまってしまってごめんなさいと土下座してくれば。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:45:15.94ID:b1VhWe0p0
旧民主の連中が八ツ場ダムのことに反応するってことは
触れられたくない過去なんだろうな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:45:27.50ID:IK7nPqV5O
民主党が中止と再開を挟んだおかげで治水ダムみたいな空ダムになっていたからな、運用中だったりしてたら被害が拡大していた可能性が高いのは事実
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:45:28.74ID:6ASF05j70
>>519
事実と仮定を逆転させて、どこが正しいんだよ。

ハトでは無くて、「かも」というのが正しい。
さらに「緊急放流」というのは、ダムが無かった時と同じことであり、なにも悪化させない。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:45:59.37ID:388RU/7f0
東大卒ANDバカ

この条件が成り立つ珍しい例
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:46:11.12ID:vGx3O7t20
>>526
ダムにはメリットデメリットがある
その双方をキチンと直視しなきゃいけないのに、こうして"ダムのメリット"が機能したケースすら否定に走ることで、"ダムを否定してるのは頭のおかしい人達"と言うイメージ戦略に利用され、逆にダム肯定派の後押しになるというオチw
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:46:16.11ID:uuMLoagM0
>>529
ハトヤマはもう北海道に入れないから。
元の選挙区である苫小牧では恨まれてる。

文京区音羽の鳩山御殿に座敷牢作れって鳩山家に言って。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:46:20.21ID:II6uLje30
そのわざとビーンボール投げて偶然ストライクに入ったのが俺の手柄だ。俺を評価しろ。
的な滅茶苦茶な自画自賛すんのやめろw
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:46:24.34ID:gb/MbEdp0
>>518
ダム板住民 「ダム板はムダ? お前ケンカ売ってるのか? ダム板はムダじゃない!掃き溜めとして立派に機能しとる!」
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:46:25.81ID:kuqpZOvr0
鳩山正論だな

こうかくと移民党から金貰ってるワラワラゴミウヨが湧いてくるんだろ?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:46:31.06ID:MO/idfUP0
アホか
いずれにしてもないよりはいいだろ
サヨクって言い訳ばっか
素直に間違いを認められんのよな
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:46:36.25ID:/GKsx0Ed0
おお、よく気がついたな
確かにそれは言えるww
遅らせたことが逆によかったという事だな!

うーんw
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:46:39.13ID:2P/jMe/V0
>>547
もういいよ、そういうの
ひとつの利権がなくなれば新たな利権が作られるだけなんだから
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:46:43.94ID:UiHRlzoN0
ダムがなければ、
緊急放流はないけどな。
その前にどこかで決壊や。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:47:04.80ID:vDSdhK3d0
この鳩山一族は危険人物としてすべて相関図を出せよ
そもそもが元総理大臣でこんなことやってるんだからな????
こいつらの関係者は公に晒してやれ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:47:10.66ID:4BENYRub0
>>38
それな。
ダムの仕組みを理解してないんだろ、こいつ。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:47:19.70ID:/S6jTv6N0
悪夢の民主党政権で米国から愚か者と罵られた日本の恥
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:47:20.68ID:d+z9X3Vx0
まあ事実として神奈川県の城山ダム等6つのダムは去年の愛媛県の前例があったのに
しかも愛媛県と違って台風という事前予測できる案件だったのに事前放流せずに
そのままほっといて台風が来て満水になって放流したからな。
洪水にならなかったのは台風が過ぎ去って4時間で放水を止められたからで
全くの偶然。
黒岩知事は自衛隊の運んだ水を無駄にしたこととこのダムの放水の一件で
知事辞職に値するわ。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:47:23.56ID:u6BXukc70
たられば言うならダムが無かったらどうなってたのかも議論しろよ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:47:24.47ID:gb/MbEdp0
>>554
ダム板住民 「多目的ダム作っても洪水対策なんてならねーよ ハゲ! 最初から治水専用ダム作れよ ボケ!」
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:47:28.27ID:0geKlqcB0
>>502
そもそも利水目的もあるダムだから空き容量はできるだけゼロがいい
実際今回の台風でも事前放流で調整せず緊急放流に踏み切ったダムとかある。

八ッ場ダムはよくも悪くも例外的なんだよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:47:57.15ID:o2n+iNcc0
>>556
しかもそれが国民に受け入れられないと日本人の劣化だのマスコミが安倍の支配下だの大騒ぎするからな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:48:00.66ID:kuqpZOvr0
もう普段は湛水せずに非常用ダムとしての使いみちでいいわな。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:48:01.57ID:KzoT3V310
満水だったらあれだけ溜め込めないと考えると、
普段から半分くらいにして運用したほうがいいのか。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:48:02.37ID:DM+0oC7A0
今回に限って言えば空から満タンになるまで貯めたんだから
ある程度は守っただろ
本格運用してたら空の状態はないから治水効果がどれほどのもんかわからないけど
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:48:10.87ID:bEhBUrgU0
放流っていうのは入ってくる水の量とそんなに変わらない量を放流するんだと思うんだけど違うの?
一杯になるにしてもダムは水かさが増すまでの時間稼ぎになるって
思うんだけど違うの?

どのみちダムは無駄で建設阻止いようとしてた事実は
変わらないんだよね
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:48:11.58ID:UysiYZK20
鳩山にまもるものがあったことに驚き
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:48:13.86ID:zU7Uzpil0
>>10
>こんなのでも政治家になれて、

銀の匙を咥えて生まれたし、最初は田中角栄も向いて無いと思ったけど、本人がイヤイヤするんで北海道で政治家にした。日本の駄目な象徴。

>元首相とかいう日本っておかしいよな

あの時代は確かに、自民もグダグダでな。でも、今の安倍首相があるのもあの時代の挫折感から這い上がったから。
逆に民主党の連中は化けの皮が剥がれて、この体たらく。
団塊世代のパヨチンが寿命迎えてしまえば消滅する。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:48:16.25ID:1JS+CFRZ0
ポンコツ売国ルーピー
ママのお金で静かに余生を過せよ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:48:46.97ID:kuqpZOvr0
>>573
半分でもダメで、空っぽが正しいw
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:49:09.17ID:sqxPNzUz0
>>8
もの凄い水量だよ
当然川の条件によっては17pを大幅に超えるところも出てくるので
限界ギリギリだった場所は当然越水や決壊もありえた

平常時から17cm上昇、と思うあたりがルーピーたるゆえん
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:49:17.10ID:UysiYZK20
>>575今回問題になっているのは大雨が降ることが事前に分かっていたのに事前放水せずに普段の貯水量のまま突入したこと
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:49:30.18ID:JjaA4W9M0
>>574
台風が来るってわかってるなら、事前にある程度抜いておくとかはしないのかな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:49:40.47ID:uuMLoagM0
>>571
ユニクロの柳さんの わるぐち は イケナイ と おもに ます
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:49:46.85ID:YAlD+T5t0
あれ?何で叩かれてるの?ダムのキャパがオーバーしたら緊急放流するしかないじゃん
そうしたら下流に行く程氾濫・決壊の可能性が出てくる

八ッ場ダムはたまたま空だったから良かったんであって本格運用していたら緊急放流もあり得たと言ってるだけじゃないの?
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:49:56.12ID:xYCjSQ1z0
17cmを低いと思うかどうかだな

17cm高かったら氾濫する可能性もかなり高くなると思うけどなあ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:50:00.95ID:7v+VnE+i0
>>514
不謹慎な話をすれば毎年、氾濫してくれた方が土建屋は儲かるわな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:50:04.76ID:BsqQFgQi0
>>1
ネトウヨにはやんばダムって読めないヤツが多いんだってね。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:50:21.70ID:55MIbxJs0
謝ったら死ぬ病気
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:50:23.59ID:TS/5Nqm30
旧建設省河川局OBが言ってたけどダムを造らないで堤防の強化だけで対処するのは危険みたい

堤防は1か所でも切れたらダメなので河川全域で工事が必要だが現実的に難しいし、堤防の正確な
強度は実際に崩壊するまで、わからないらしい

なので上流でダムで作って水量を抑えて堤防の負荷を極力抑えるのが治水の定石だと言ってた
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:50:40.45ID:UysiYZK20
事前放水するには流域への周知とかいろんな手続きと責任問題が絡む(川遊びの子供が死ぬかもしれない)のでやらなかったんだと思う
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:50:59.61ID:zDLvR0XL0
たかが17センチ的な書き方してるようだが、
その17センチのおかげで氾濫を防げたんじゃないの?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:50:59.88ID:y2QBQmJt0
中国の三峡ダムに文句言えよ。
あっちはマジモンの天変地異引き起こしてるし決壊したら数億人死ぬんだがw

てかこいつの言ってる17センチってなんの話?
まさか湖面が17センチ上がっただけとか言ってるわけじゃないよな?
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:51:07.91ID:0n2NCish0
>>1
>本格運用していたら緊急放流もあり得たのだ。

可能性の話されても困るだろ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:51:12.85ID:PY4ixVjI0
ダムを普段空っぽにしてれば緊急時に川に流れ込まないようにすることができるが、
実際には普段貯めて利用するわけで治水どころか緊急時に放流して逆に水位が
増して逆効果ってことだろうな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:51:46.07ID:vCTj2jJU0
>>384
反日組織に日本が乗っ取られるところだったが
余りに幼稚な政権運営だったのでかろうじて日本は難を逃れた
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:52:02.83ID:gb/MbEdp0
>>593
ダム板住人 「やまんば(山姥)ダムだろ?知ってるよそのくらいwww 人を食うってヤツだろwww」
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:52:07.57ID:nJHwdQVa0
緊急放流ならダムが無くても悪影響無いやん

決壊と勘違いしてね?
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:52:33.32ID:4WABYyX/0
>>597
嶋津氏が国土交通省による八ッ場ダムの治水効果の計算結果を用いて試算したところ、もし八ッ場ダムがなかったとしたら、
利根川中流部の栗橋地点(埼玉県久喜市)の水位は17センチ高くなったはずだという。
同地点の実際の水位はピーク時でも堤防まで2メートルほど余裕があったことから、八ッ場ダムがなかったとしても利根川が氾濫することはなかったと主張している。

2メートル中の17cmらしいぞ、計算ただしいかはしらんけど
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:52:53.43ID:4CI7sVIQ0
>>592
メンテにお金かけてくれるだけでも儲かります
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:52:53.49ID:gb/MbEdp0
>>595
ダム板住人 「治水専用ダムじゃないと、意味ないんですけどねwww 素人は利水ダムと区別つかないからすぐだませるwww」
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:53:01.69ID:4WABYyX/0
>>604
発電用のダムは放水まにあうの?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:53:11.11ID:sqxPNzUz0
>>575
まったくそれで正しい
最初は下流に影響ない分を放流しながらダムに貯め込むんだけど、
あまりに上流から流れ込む量が多いとダムが満杯、
で、流れ込む量と同等量を下流に放流する。これ緊急放流。

なんか緊急放流って、流れ込む量以上を放流するって思ってるバカ多数だから
話がややこしくなる
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:54:03.94ID:YAlD+T5t0
>>590
すまん、間違ってる?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:54:16.72ID:gb/MbEdp0
>>605
ダム板住人 「今回だけ治水ダムとして機能www 通常運用に入ると多目的ダムになっちゃうから、治水対策にならないってのは内緒www」
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:54:47.13ID:9BUAyfXP0
川幅100mで17p増水したら堤防にかかる負荷が何t増えるか考えないのかね?
盥の水が17p増えるのとわけが違うんだぞ
ていうか温暖化騒いでた頃海面が数cm上がるぞ!!って大騒ぎしとったやないけ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:54:53.92ID:TS/5Nqm30
緊急放流のせいで氾濫するって脱ダム派の定番のデマだよな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:55:12.04ID:NGgJQb9W0
>>608
発電用のも普通のも緊急放流の仕組みは同じだぞ
発電側は流しすぎるとタービン壊れるから一定量以上は流さない
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:55:13.10ID:BCdlLoGH0
>>610
緊急放流って言葉が悪いよな
調整機能稼動停止位の表現が正しい

ダムがなければハナから調整機能無いんだし
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:55:17.00ID:gb/MbEdp0
ダム板住人 「治水ダムと利水ダムの区別のつかないバカバイトが必死で鳩山否定していて大笑いwww もっと頭いいヤツにバイトやらせろよwww」
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:55:23.12ID:5kzksvoe0
>>519
これにダンマリするネトウヨ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:55:31.74ID:vCTj2jJU0
もっとダムを作ったり川を浚渫したり堤防を強化したりしないと
気象環境の変化について行けない、、くらい言えよ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:55:41.35ID:4WABYyX/0
>>617
嶋津氏が国土交通省による八ッ場ダムの治水効果の計算結果を用いて試算したところ、もし八ッ場ダムがなかったとしたら、
利根川中流部の栗橋地点(埼玉県久喜市)の水位は17センチ高くなったはずだという。
同地点の実際の水位はピーク時でも堤防まで2メートルほど余裕があったことから、八ッ場ダムがなかったとしても利根川が氾濫することはなかったと主張している。

2メートル中の17cmらしいぞ、計算ただしいかはしらんけど
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:55:46.76ID:fwxLlybh0
>>1
まぁ鳩左ブレは次から次へとああ言えば上祐。
こいつは究極のかまってちゃんだな。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:55:46.82ID:YAlD+T5t0
>>613
え、上がらないの?何かよく分からん
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:56:10.39ID:Ba3f7UeS0
ちんたら作りながら お小遣いにするのが
主目的だったのに 出世した八ッ場ちゃん
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:56:14.79ID:fMkfdSl30
たられば言ってたらキリがないだろ
結果を見てモノ言えや
このクズ政治家
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:56:17.14ID:jZ0LzAqr0
ネトウヨの考えるスーパー堤防wwwとかドヤ顔でバカにしてるのに緊急放流がドバーっと排水溝全開放と思い込んで口泡飛ばして批判してるパヨク
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:56:23.44ID:xYCjSQ1z0
>>622
まるでダムにたまった水を一気に流すように見えるからね

言葉かえた方がいいよね
ダムにためないから危険は危険だけど
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:56:26.25ID:nJHwdQVa0
>>614
緊急放流は降雨量と同じ量の水を流すだけだから、ダムが無いのと同じ
「ダムによって降雨量以上に水位が上がる」ことではない

降雨量以上に水位が上がる放流ってのは、決壊のことを指す
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:56:42.02ID:bAkCQMis0
春日部の地下神殿や彩湖は大水を受けとめながら干潮とか水位を下がる時に放水できるんだよ
首都圏のこういう治水施設が重要
山奥のダムとかバーサーカーでしかない
下流の水位を乱すだけでリスクしかないわ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 09:56:44.64ID:PLYAP+H60
おお、言葉の意味はよく分からんがとにかくすごい自信だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況