X



【長崎】50年間通行できた私道を業者がバリケードで封鎖、通行料(月1万円/3千円)要求 「生命に関わる!」住民側と法廷闘争へ ★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/21(月) 10:37:54.40ID:t/cGQm9P9
50年間通行できた、生活に欠かせない道路が…!

テレビ長崎 松永悠作記者;
このオレンジの線より先が私道です。道路がバリケードで封鎖されてから2週間が経ちました。未だに車は通れない状態。

同じようなケースはどういうところに多いのか?

長崎市青山町の団地内の道路を、所有者の福岡県の業者が封鎖している問題。
私道が通る団地とその周辺には、65歳以上の高齢者が多く住んでいて、「命に関わる問題」との声もあがっている。

住民の男性(81歳);
別の場所に駐車場を借りた、そこまで歩いていくのに15分かかる。命に関わる。

住民の犬塚勝利さん;
一番困るのが、毎日病院にタクシーで通われている人。あるいは介護サービスの送迎を受けられていた人。車が入ってこれないので困ったことになっている。

一部のタクシー会社は、団地内への配車を断っていて、郵便・宅配の業者などはバリケードの外側に車を停め、歩いて中に入らざるを得ない。
これまで50年間、当たり前に通っていた道路がある日、通れなくなる。
なぜ、こうした問題が起きたのだろうか。

これまでの経緯を振り返ると…
はじまりは、2018年の11月。私道部分の土地の所有権が、これまでの所有者から福岡県の不動産管理会社に移ったことだった。
業者は 一旦、長崎市に土地の「譲渡」を提案するが、取り下げる。
その後、地元の自治会に「土地を3千万円で買わないか」と持ちかけるも、拒否されていた。

そこで、業者は「私道の通行料」として
・車を持つ世帯は月1万円
・持たない世帯も月3千円
…を支払うよう求めたが、住民側が拒否。

9月に入ってからは「私道に不法に侵入すると法的措置をとる」と通知し、10月2日、ついにバリケードが設置され、道路が封鎖されてしまった。
業者側は、通行料を求める理由について、「万が一 交通事故が起こると責任問題が浮上する」「車両の通行で道路が劣化すれば、修繕費がかかるため」としている。
これに対抗する形で住民側は、「通行妨害の禁止」や「バリケードの撤去」を求める仮処分を10月3日、長崎地裁に申し立てた。

住民側 山本真邦弁護士;
一部ではこれまで『厚意によって』他人の土地を通っていたんじゃないか、という話がありますけども、元々購入した時点での開発業者から、通行地役権という権利として(通行できる)設定を受けている。

住民側 岡田雄一郎弁護士;
土地を買い取って、(お金を)請求してきて(通行を)止めると、完全に足元をみてやっているだけ。悪質といえる。

裁判所側は「できるだけ早い判断を」との姿勢を示しているが、住民からは「一刻も早くバリケードの撤去を」との声が挙がっている。

このようなケースは他にもあり得るのか?

今回のトラブル、そのポイントを整理すると…

1.私道になったワケ

※中略

2.私道の譲渡は簡単じゃない?

※中略

3.団地内に私道が走っているケースは他にもあるのか?
実際はかなりあり、「古い団地」に多い。なぜなのか。
「都市計画法」という法律がポイント。
この法律は、1971年度以降に開発が許可された団地の道路について、自治体(たとえば長崎市)が原則管理すると定めている。
逆に言えば、1971年より前に作られた団地は対象外なので、私道のまま残っているケースが多いという。

青山町の団地も、1960年代に開発されたので対象外だった。
特に古い団地に住んでいる人は気になることだが、自分の家の前を通る道路が私道なのか公道なのか、確認する方法はあるのか?
例えば長崎市の場合は、市のホームページ上で「長崎市道・県道・国道」を記した地図が公開されている。 担当者によると、「長崎市道として認定できる私道」の3条件に該当していない道は、ほぼ「私道」だという。
他の自治体でも同様に公開しているところがある。また、各自治体の道路を管理する部署に尋ねる方法もある。

10/20(日) 17:00
FNN.jpプライムオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00010003-fnnprimev-soci&;p=1
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191020-00010003-fnnprimev-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/10/21(月) 08:04:54.89
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571612694/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 11:59:18.19ID:PjpFgpIg0
>>814
セットバックが付いてくるから私道に面してる住民が
合意する可能性は低いと思うよ。

なんせ利益は私道に面していない北側団地の住民が受けて
金は私道に面している南側団地の住人が負うことになるから。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 11:59:29.36ID:QH5Vx2Sn0
寄付を受けなかった市が悪い、って言っている人も多いけど、道幅とか側溝とかの条件が合ってないと市は寄付を受け付けない。
整備し始めて、市が寄付を受けるかどうかは判断する。
そうでないと、ほんとにとんでもない土地を寄付されて、市もどうしようもないから。
うちの前がまさにそう。
ほんとに私道なんてめんどくせー。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 11:59:44.12ID:5VEWOr3l0
>>803
封鎖はしてないんだよな
軽車両以上がだめなだけで、人と自転車を引いて歩くのはOK
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 11:59:50.50ID:L+uCyfBa0
>>841
税金はかからない
公共性、緊急性の高い工事は市が行う
所有者の負担は基本的に合意だけ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:00:01.01ID:Fg6CBPpL0
>>833
市道になったらオフセットが設定されて家が建て替えれなくなる
土地を売ろうにも、家がまともに建てれないんだから売れない
住民がそんな選択を取る理由が無いかと
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:00:02.58ID:ScsHFeMH0
いつもすぐ爺婆や障害者を前面に立て同情を誘う作戦かよ、いい加減に弱者ぶるなクソ野郎
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:00:03.17ID:f/67oyWn0
>>1
> 元々購入した時点での開発業者から、通行地役権という
> 権利として(通行できる)設定を受けている。

弁護士のこの発言はまずいだろう。通行地役権設定の登記は
されていないし、契約文書だってないだろうから。

通行地役権で戦うなら、暗黙の通行地役権とか通行地役権の
時効取得のほうがまだ理屈が立つ。(それでも厳しいけど)
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:00:04.21ID:kRFA0ZlO0
>>825
それも今回は元々自分の土地と言う事も
元もとの持ち主は知っていた訳だからな
調査して初めてこの時に知ったと言う事でも無いし

裁判入ってるし、外野がとやかく言ってもな
裁判結果まで待つしか無いだろう
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:00:06.34ID:71ay3GC20
>>620
お前だけは赤の他人にも寛容な心を忘れず余裕を持ち、
駅までの道がお前の家を突っ切れば近いなら
自由に使わせてやればよい
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:00:10.78ID:/D+nHmu90
団塊ジジババはろくに義務を果たさないくせに
権利主張だけは一丁前だから困る
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:00:12.58ID:Fd5YnvdJ0
やっぱ5chはズレてる
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:00:51.02ID:f/67oyWn0
>>825
行政にはなんの責任もないよ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:00:56.13ID:cqWWRt0/0
9割補助なんて話はすっとぼけてしないままでいれば市道として引き取る事にならん
って役所の人間が甘く見てたら報道される程の大騒ぎに発展

根本は飛び地の新幹線なんぞに無駄金突っ込んでろくに道路整備しない長崎市が悪い
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:00:57.44ID:oAOJj/I40
>>773
直線だけならいけそうだけど
カーブもあるだろうし
道幅が狭くなる場所もあるだろうから通れないんじゃないか?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:00:59.21ID:kg2bi0300
>>845
こんなもん
土地無料で寄附するのに整備したらガッターを数センチ直せだの
文句しか言わない
あくまで要らないものを引き取ってやるスタンス

だから都市整備がまったく進まない
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:01:02.88ID:4C1aZnZH0
抜け道感覚で使う業者車両が多かったと予想
住民だけじゃここまで大きなトラブルにはならないと思う
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:01:04.30ID:K0lX51/C0
不動産会社なんてヤクザしかやってないだろ
よく不動産会社の肩持てるなおまえら
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:01:08.17ID:zvY6C3N+0
裁判官も本件は難しい判断を迫られるな。教科書事例と違って複雑過ぎるわ。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:01:15.70ID:aJf8ia4W0
通行料払ったり別の駐車場借りるくらいなら住民達で私道買い取った方が良いような
たぶんその為に業者もこういう値段設定したんだろうし無料で解決無理でしょ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:01:16.69ID:gPTrMBNp0
>>399
儲けることが悪いみたいな言い草だけど
どこの会社も儲けるためにやってるんで取引したら利益得るのが当たり前だが
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:01:19.63ID:sZLxN7y+0
>>810
火事になったら命に関わるしな
何年前か忘れたが、山の斜面の住宅地で火事あった時は
消防車の上がれない場所で人力頼み、
地域で一番でかい消防車も来て消火にあたったけど
消えるまで結構かかってたな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:01:21.27ID:SHu4bywp0
>>854
それは物理的に隙間があるってだけだろ
車ない家からも通行料取ろうとしてんだろ?
どこのチンピラだよ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:01:34.13ID:4NSiWcvQ0
通行地役権設定されてるなら登記されてるか、使用料払う契約(口頭含み)はずだし契約があるはず
となると、登記あるか、元の使用料はいくらだったか争点で

使用貸借だとしたら、契約終了はだいたいすぐ認められるから
もう無理ぽじゃね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:01:35.81ID:5VEWOr3l0
>>808
1割でも払いたくない人には嫌でしょ、まあその1割を前の所有者の時に地元民で負担して行政に譲渡してれば問題なかったのにな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:01:41.93ID:48waB/0H0
>>847
同じではないよ
これは道路でお前のとこのは自分が所有してる敷地内の管理の話だから
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:01:46.88ID:0h+hZDrd0
50年間タダで使わせていただいてありがとうございます。じゃないの?
0882巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/21(月) 12:01:47.49ID:j0PSRKBi0
まあ、買い取らない、管理しない、お前が管理しろ、通らせろ。

って通らないだろ?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:01:49.56ID:1TpvBQQE0
私道は補修工事しないと道路ボコボコになるからなあ
道路整備にはお金がかかる
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:02:05.16ID:J1xD7fhg0
地主は売却提案してるのに
利用者、ただで使わせろ
市、税金払い続けろ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:02:14.67ID:NRyKZy9e0
>>781
わかるわーうちも県道に面しててちょうど停めやすくみえるせいでしょっちゅうクルマが溝蓋を踏んで停めるから、
グレーチングそのものはクルマ荷重用だから大丈夫だが溝のU字のてっぺんがボロボロに崩れてるわ
歩行者が危ないしでも直すのカネかかるしあれ参ったわ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:02:28.36ID:dDEXESRBO
>>814
どんな記事見ても不動産屋が「無償譲渡」を考えてるようには思えないんだよね。
個人的には不動産屋にも幾ばくかの利益を与えて上げたいところ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:02:40.09ID:L+uCyfBa0
>>858
開発業者が開発して道路所有でずっと無償通行なら登記してなくとも無償の通行地役権があるとするのは妥当
じゃないとデベが後から通行料金請求しても対抗出来なくなるだろw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:02:44.16ID:7L4fOWwe0
自己責任だろう。
買うときに知っていて買ったんだろう。
今更何を言うか。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:02:56.63ID:huuxs6ne0
>>867
これ通れませんってタクシーが言ったらクレーム不可避なレベルなくらい通れる
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:02:59.14ID:9BfOGjDE0
>>867
通れないのであれば市が通れるようにすればいいだけだろ?
それを今まで見てみぬふりしてきたのが悪いんだよな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:03:04.95ID:w+YrS/Sn0
判決によって私道閉鎖ビジネスが始まるのかな?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:03:17.10ID:h9DZJoqO0
所有者が変わった途端に営利問題になり公共の福利に反する問題が相当なんだから業者が敗訴するのが当然だろうね
国が強行で所有地を没収になる事になるんじゃないの
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:03:27.15ID:6WK+XRtU0
私道はきちんと公開してほしいよな
何処に家買っていいかわからくなるから
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:03:40.56ID:uXp+z3oc0
チョンのごね得をいつまでも許してきたからおかしなことが蔓延っているんだな
0898巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/21(月) 12:03:51.55ID:j0PSRKBi0
まあ俺だったら次の日コンクリートブロック買って来て塞ぐわ、此処の元地主は良い人。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:03:57.50ID:/D+nHmu90
な ぜ 利 用 す る 住 民 が 買 い 取 ら な い の ?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:04:23.06ID:p/mqC1nx0
アタックチャンスの時にチャレンジしなかった住民と行政が悪い。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:04:27.63ID:f/67oyWn0
>>895
無理して理解もしていない難しげな言葉使って
カッコつけなくてもいいよ(笑)
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:04:30.93ID:XJR9ozE/0
バリケード封鎖しても基準値に違いがねるし万汁がやっぱでてないんだよね法廷で競うのもわかるけど嘘ついて出てないのも明白だし柔軟に対応が必要だわ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:04:33.25ID:WRebGkR50
これを認めたら全国で同じような事例が多発して悪質な稼ぎ方法になってしまうから無理だろうよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:04:33.88ID:LLnKkUBR0
>>895
寄付したいと言ってるのに没収とか意味わからんな
最初から貰っとけよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:04:35.30ID:3LAhk/Ko0
>>477
私道は取られないんだよ。しかし通行料を収入とする業を営むと解釈されれば将来は税金が掛かるかも。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:04:39.57ID:dDEXESRBO
>>875
近道するために他人の土地を通るんだから付け届けするのは「日本人なら当たり前の感覚」だよ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:04:39.96ID:L+uCyfBa0
>>873
どうかなあ、、、ちょっと荒技で無理筋なところでガンガン攻めてるから、二束三文で債権回収がらみで取得した土地でどこまでやれるか試してるんじゃないかなあ、、、
わざわざ3000万突っ込んで利益あげるのを目指すのはかなりギャンブル
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:04:42.79ID:oAOJj/I40
>>892
それを証明するものがないなあ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:05:00.82ID:zE2JjpHN0
どう決着が付くのか見ものだな

俺は業者側に有利な決定が出ると思うけど
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:05:02.44ID:Z9grw1Qh0
通行料払えば通れるんでしょ?
何が問題なのかわからない
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:05:03.75ID:48waB/0H0
>>887
道路ではなくお前のとこの敷地なら
三角コーンか植木鉢でも置いておけばいいんでね?
近所の公道も同じような理由で壊れてたわ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:05:10.62ID:F1MRp9b40
>>831
それって貴方の妄想ですよね?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:05:10.73ID:c1lFS7l50
>>895
もともと寄付しようとしてたんだから、没収なら業者にとっては望みどおりだな。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:05:25.53ID:lQ1k6GS80
>>870
基本暇だからかニュース系の板にはよく居るんだよな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:05:28.21ID:Wa65ITzF0
これ見た
市に寄付しようとしたら断われたんだっけ
んで整備費やらなにやらで金取ることにした
通りたきゃ金払えや
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:05:40.83ID:WRebGkR50
>>901
お前が理解できないだけだよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:05:45.31ID:ScsHFeMH0
救急車両は通行可能にしてあるし問題ないやん、道がほしいなら爺婆が自分達の家や庭壊して作ればいいじゃん
0920巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/21(月) 12:05:48.06ID:j0PSRKBi0
是が悪質だと言うと全国の高速道路が成り立たない。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:05:52.51ID:+aU7+tj80
>>896
それは買うときには説明されるだろうし書いてあるね
私道やセットバックは
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:05:54.70ID:9BfOGjDE0
>>878
そうだね
ここの私道に面していない住民が私道通るのがそもそもの間違いだね
ちゃんと市道あるのに
閉鎖されても文句いうのは筋違いだな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:05:59.64ID:Fg6CBPpL0
>>867
一番狭い場所でこれ
ちなみに軽自動車の後ろ見れば影が無い事からなんとなく気づいてるかもしれないが
余裕で車がすれ違える状態
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:06:17.32ID:SHu4bywp0
>>914
寄付しようとしたのは前の業者だろ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:06:27.35ID:h9DZJoqO0
>>901
知能の低い猿は所有物なら何でも好きに出来ると思ってる
知能の低い蛮族の原住民かな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:06:38.09ID:/D+nHmu90
利用はしまーす
でも金はビタ一文払いませーん

典型的なゴミ乞食でワロタw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:07:02.69ID:lzIDbkld0
>>899
大体3億だして道路整備して市に寄付だぞ
住人が3億だすか?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:07:13.10ID:RSTsk+OJ0
バカばっかり
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:07:15.92ID:Phzlfei40
俺のマンション、公道までの道が私道なんだけど、ちゃんと地役権設定して登記もしてるよ。

なんてちゃんとやらないかな。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:07:31.88ID:PjpFgpIg0
>>909
そのリフォーム(セットバックの抜け道)対策で法改正もありそうな話出てたけどな。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:07:35.38ID:f/67oyWn0
>>889
いや、弁護士は、「開発業者から通行地役権の設定を
受けている」と言ってるので、それは違うだろうということ。

事実として通行地役権の存在を認めるかどうかとは別問題。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:08:06.74ID:MQmT9iNP0
マンション管理組合のような、
「○○地域管理組合」をつくってそこの所有にしたほうがいいと思うよ。
売却価格3000マンとかも全然安いしな。

ただし、私道全部の売却価格という但し書きがつくが
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:08:15.55ID:9BfOGjDE0
>>912
三角コーンなんて平気でよけるしへたすりゃバンパーで押し出されるだけなんだなぁ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:08:33.99ID:oAOJj/I40
>>923
>一番狭い場所でこれ
何でいいきれるの?
余裕ですれ違うってのは避けたりしないですれ違うことでしょ
避けてすれ違うのは余裕じゃない
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:08:49.45ID:71ay3GC20
今までずっとタダで使ってたんだからこれからもタダで使わせろよ
金なんか取るなよ

こんなのが裁判で認めらるんならもはや所有権の法律も無意味だよなー
変な前例ができるとますますやりたい放題のヤツが増えるよな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:09:00.10ID:/EdIwDTp0
セットバックはちゃんとしてね
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:09:02.21ID:W0wG9H8u0
>>875
まるで道路はタダで整備されてるような言い草だなw
平米当たりアスファルト舗装で最低5000円はかかってるぞ
車2台分ぐらい歩いたら5万円はかかってる
車が通れる幅で10万円以上はかかってる
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:09:03.97ID:FtuvWL+y0
私道の通行権ってずっと使われてた場合は所有者は勝手に禁止にする事出来ないんじゃなかったっけか
最高裁判例であったような気が
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/21(月) 12:09:16.72ID:8s0qr2y00
>>695
かかるよ
君こそ理解してるの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況