X



【閲覧注意!!】アブラ虫で視界かすむ 雪虫の仲間ですが…北海道の函館で大量発生 市民うんざり-“蟲地獄”

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼畜の和洸(@TedaWakou) ★
垢版 |
2019/10/24(木) 19:51:41.00ID:dghIwqfj9
https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650x366/356/5fbb37a544dc59befd1235f737f6887d.jpg

函館市内で、アブラムシの一種のケヤキフシアブラムシが大量発生している。
視界もかすむほどの小さい羽虫の大群に市民らもうんざりしている。

 ケヤキフシアブラムシは、「雪虫」として知られるトドノネオオワタムシの仲間。
この時期、繁殖を目的にササからケヤキの木に移動する。
道南虫の会の井本暢正さん(66)によると、アブラムシは風が弱い好天の時に発生する。
「今月は台風などの影響で雨が多かったが、この数日で天気が良くなり、急に・・・
※続きは記事元でご覧下さい

【記事元:北海道新聞】
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/356810/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 19:52:11.26ID:sxK7tkB80
油が抽出できるのかな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 19:53:16.09ID:I9bAOW9u0
ブレーキ効くんか?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 19:54:22.05ID:M9HnGuef0
蟻さん、大歓喜
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 19:54:23.69ID:dO7nvsXy0
昭和の時代、こどもの頃

雪虫みては「ぱーん」と握りつぶしてた

ごめんなさい
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 19:54:31.55ID:K9W07vM50
蟲師になりたい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 19:55:33.09ID:dO7nvsXy0
ゆきぃぃぃぃ むしぃぃぃぃ♪
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 19:55:34.31ID:YeXvjSOy0
これは話をするアブラムシ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 19:55:42.41ID:/HVa9q+v0
あぶらむし、ゆきむし、みずむし、さかむし
あなたが一番嫌いなのはどーれ?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 19:55:54.21ID:Z6wc5JcK0
>>2
ひらめいちゃった
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 19:56:31.92ID:Z6wc5JcK0
>>10
それ、こなゆきな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 19:56:39.16ID:dO7nvsXy0
今時のこどもは

バナナ虫を知ってるのだろうか
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 19:57:32.57ID:AE/3osAX0
寒くなったら地球が寒冷化してるといいだすに1シリカゲル
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 19:58:11.80ID:8f4immmb0
コバエより小さいから厄介
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 19:58:25.71ID:oV22DJOD0
北海道にはてんとう虫がいないのか?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:00:42.88ID:paACc+Tj0
ナウシカ...ナウシカ...おいで...おいで
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:01:25.11ID:uONNhclC0
木の下に一晩とめるとこの汁がベッタリ付いて速攻で洗車したことある
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:01:58.87ID:GTHPwEok0
赤トンボ 赤トンボ の 羽を取ったら
アブラムシ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:02:05.37ID:gk8r4/m/0
>>1
だいたい二週間後に雪が降るのよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:02:08.60ID:mco6lCv50
俺こういうの生理的にキツイ
この前の台風一過で羽アリが大量に発生してて網戸から子供部屋に入ってきてて泣きながら排除したわ
小さい虫無理すぎる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:03:42.72ID:zHrA/W4f0
単体だと白いふわふわの毛が生えててかわいいんだけどな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:03:48.43ID:OVA/sHnS0
アブラムシって増えすぎて居場所が無くなると、
羽が生えたやつが生まれてきて移動すんだよ、って農家の人が言ってた
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:05:17.68ID:G5XsWkPF0
これは葉の汁を吸うアブラムシ♪
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:06:24.44ID:n4jca1+a0
例年はもっと分散して羽化してたのが、天候の影響で一斉にってこと?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:06:54.72ID:dO7nvsXy0
カダンカダンカダン♪
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:07:37.27ID:GTHPwEok0
アブラムシ アブラムシに
羽を付けたら 赤トンボ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:08:28.01ID:4M8PIWVH0
関西では
アブラムシ=ゴキブリ
関西人が聞いたら卒倒する記事w
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:08:56.11ID:3TIH5BEC0
>>34
トドノネオオワタムシがこの時期に移動するのは習性
密度は関係ない
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:09:47.43ID:BbuUrwxt0
大都会岡山を流れる旭川の橋は梅雨明けごろになると大量のカゲロウが発生して潰れた虫でスリップを起こして事故になるので
橋の街灯を消すんじゃわ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:11:12.25ID:4OrG+NgW0
函館から札幌に引っ越して思ったのは
意外に雪虫が少ないこと。
服につきまくるのは風物詩みたいなもんで
鼻をかんだら雪虫出てくる、とかしょっちゅうだった。
外遊びをしてたら自然にタンパク質補給ができるという。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:11:44.33ID:xGwUXQBR0
ゴキブリの方のアブラムシでないだけマシ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:12:29.05ID:dO7nvsXy0
スレチだが
カマドゥーマって
語源はなんだろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:12:49.90ID:DdaH3ItW0
>>1
これ、
鬱陶しいからってワイパー動かすと地獄見る奴だ。
 
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:13:39.61ID:DdaH3ItW0
>>28

トウガラシ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:13:43.74ID:SIVr4Ioe0
>>44
個体密度が増えれば移動するのは生物界じゃ常識
無知なら臭い口閉じてろやクソボケが
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:17:16.19ID:ER/H9trw0
この前北海道いったけどこれすごかったわ
少し開けただけのレンタカーの中が虫だらけになった
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:19:27.03ID:kmXp3B7C0
令和になってから災害ばっかで良い事何もないな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:26:03.22ID:cjNDJn0M0
札幌だけど今年メチャクチャ多いわ

玄関出て駅まで3分の間に全身虫だらけで着てる服の色が変わってるからな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:26:43.07ID:IYw17Th00
レミオロメンに雪虫って曲を書いて貰ったら観光名所になるんじゃ?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:31:26.73ID:qH8cL1lL0
うちの近所も今年はユスリカが大量発生して困った
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:35:18.54ID:3TIH5BEC0
>>51
生物界の常識を云々するのなら、
個体群密度の増加とは無関係の移動もあることも当然知ってるはずだよな?

>>62
実はアブラムシもカメムシ目
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:37:39.94ID:Xf7qu/JJ0
しろばんば
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:37:45.33ID:nHk4oiCi0
これが出てきたら冬の到来も間近なんだよね。

うちの田舎じゃ、雪の妖精って呼んでる。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:51:59.58ID:1VE6Woa90
>>46
言われてみれば服につきまくったの函館だけだったかも
親が転勤族で札幌旭川帯広釧路稚内といろいろ行ったけど気づかんかったわ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:53:28.30ID:3TIH5BEC0
>>67
カメムシ目自体は広いから各種ごとに天敵がいるケースはあるけど、
悪臭、ってか毒ガスを出す系統のカメムシを好んで食べる生物は聞いたことがないわw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:55:48.71ID:PECT+OzA0
まあ綺麗
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:56:20.32ID:yWsADCfb0
エイブラムシ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 20:58:43.82ID:qH0SpCZt0
キモすぎ
外出歩いて家に着いたら服にみっしり付いてるだろこれ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 21:06:55.61ID:alen0epT0
 天然資源として何とか利用しろよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 21:08:32.21ID:Sq3oOBRd0
アブラムシって飛ぶの?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 21:13:08.09ID:Z+guJikm0
羽を取ったら柿の種。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 21:14:33.63ID:Z+guJikm0
>>78
間違えた。足を取ったら柿の種、だった。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 21:16:27.78ID:KQgg8NzI0
雪虫って言うんだよな
コイツが出てくると北海道はもうすぐ雪に閉ざされる
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 21:21:36.67ID:KU9bwKNJ0
ぱっと見には綺麗だけど、全て虫だと思ったらそこに居たくはないな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 21:21:46.90ID:aEc7Le5o0
蟲動画まだー?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 21:24:40.54ID:vDjcnGQn0
>>82
クリオオアブラムシ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 21:26:19.90ID:nvxIyXla0
>>6
もうそろそろ死ぬのかな?
迷わず行けよ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 21:30:07.32ID:bueq7yAH0
北海道人てゴキブリ見たことねーらしいな。なんつーか幸せなんかな?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 21:43:36.66ID:HmXb59ll0
ヤダ 函館行くまでにアブラムシ消えて…
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 21:44:59.17ID:ejCHXTsx0
アブラムシ、、アブラムシ〜の
足を取ったら柿の種
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 21:47:38.23ID:O4r/7EzU0
北海道はゴキブリいないから天国だと思ってたのに。
ムシ嫌いだから黄砂やpm2.5のがマシだな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 21:50:00.89ID:sZrQ55Ge0
>>93
これは酷い
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 21:52:19.33ID:HmXb59ll0
>>93
家にはいれなきしやん!!
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 21:54:43.56ID:XAMuIEzJ0
>>36
これは肌の色が悪くなるハダニ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況