X



【地方自治】都道府県庁舎電力、過半数が大手回帰 寡占化の実態判明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2019/10/30(水) 00:08:51.23ID:b5citMtW9
 朝日新聞社と一橋大などが、47都道府県と20政令指定市に本庁舎で使われる電力の調達先などを聞いたところ、いったん新電力と契約後、現在は大手電力に戻っている自治体が、過半数に上ることが分かった。大手電力が新電力より約2割安値で落札したケースもある。調達先を変えていない自治体を合わせると、大手が8割を占め、寡占化が進んでいる。

 調査は今年6〜7月、パワーシフト・キャンペーン運営委員会、環境エネルギー政策研究所(ISEP)とともに実施。各自治体に2011〜19年度の本庁舎の電力について、調達先や入札方式、再生可能エネルギー重視などの選択基準について聞いた。

 それによると、7月末時点で北海道、神奈川、愛知、大阪、福岡など24道府県が、調達先が震災後、一度は新電力に変わった後、再び大手電力かその関連会社に戻っていた。18、19年度に戻った自治体が多い。

 宮崎県の本庁舎は11年度以降、新電力が供給していたが、今年度分は一般競争入札の結果、九州電力が取り返した。落札価格は約2300万円、新電力の入札価格より2割以上安かった。

 警察と病院、本庁舎を除く10…



※この記事は有料会員限定記事です。全文は会員登録をした上で自己責任でご覧下さい
朝日新聞DIGITAL 2019年10月29日18時51分
https://www.asahi.com/articles/ASMBY4FXRMBYULBJ00H.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 00:15:58.53ID:EEnySxc50
地域電力会社が札入れるんだと1kW13円くらいじゃね
太陽光に頼る新電力じゃ太刀打ちできないだろ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 00:18:20.88ID:c5Q4nMxm0
自前の水力発電所を持ってる都道府県は結構多かったはず
託送だけ大手にして自前の電源を使えばよかろう
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 00:25:49.37ID:NiV4dGvy0
結局どこから買っても同じ電線を通っているだけだからな

防災面ではインフラ多重化もいいが、コスト面で現実的じゃないし
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 00:33:15.17ID:yoCBEdET0
スケールメリットの出る業界で後から出てきたのが
勝てるわけないと最初から指摘されてただろ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 00:59:56.23ID:uhaxyXxS0
まず電力事業規制緩和しないと話にならん
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 01:15:37.98ID:Q+hTu1Qt0
大手は国土を危険にさらすとともに環境汚染しまくって安く発電してんだから、太刀打ちできないのは当たり前
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 01:25:42.03ID:VvzRgXqi0
160円で東電株を買った俺の勝利だな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 01:31:18.18ID:rZY84q2D0
大阪市はホームページにどこの電力会社が落札したか公表してる
関西電力は他社より明らかに高い額で入札しててほとんどの競合入札で他社に負けてる
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 01:35:13.94ID:anMF6vVz0
これズルくね。
大手は原価方式でいくらでも他(つまり国民)から原価吸い取れる。
かたや新規はそれができない。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 01:55:37.32ID:HrX4Rpe70
公共機関は大手で確実に電気使える状態維持して欲しいわ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 02:04:51.28ID:IkZ+bThg0
東電は嫌いだけど、電気参入する企業にい企業があるわけないしな
環境詐欺するだけ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 04:44:35.22ID:zuarUNu+0
寡占化が進んでいる。って、
元々独占やったのにどう進んでるんや。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 04:55:45.09ID:PRfY7QWq0
調達先が新電力会社になるのは結果であって目的じゃないんだから、
大手からでも安く買えればなにが問題なのかよくわからない
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 05:23:26.29ID:orF61NuZ0
他県にダム作って電気奪う植民地的思考。
黒部ダムが関電と聞いて怒りを覚えた。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 07:47:09.46ID:+IHZLZCS0
>>16
東電が福島だったり、新潟だったり。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 11:55:44.39ID:aVyG/qLQ0
まあ安いほうを選ぶのは当然だろう
その値下げ分を負担する人にとっては迷惑な話だが
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 17:27:20.98ID:pokO4tPD0
>>13
別に新電力も24時間発電して構わんのだぜ
融通先の余裕があるときに限って二割安いだとかインチキやってないで
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 17:28:43.32ID:pokO4tPD0
>>15
結局、需要が膨らむ時間に対応できる容量は持ってないから、年間で見ると高いだけ
そもそも新電力要らないよなって話
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 07:29:03.26ID:pY+VgtZC0
新電力どこも安くないからな
普通に火力発電持ってるところのほうが安いし

ナチュラルに新電力で従来火力に太刀打ちできるのは地熱と小水力だけ
太陽光なんかは電力じゃなくて勝負にならない。投資コストと発電コストでいえば

火力 投資額はしらん 原価は全込で実9-10円
小水力 投資2億10年で回収 原価2-3円
地熱 投資4億15年で回収 原価4-5円
太陽光 投資50万円買い取りなしで回収まで15年以上 原価4-5円 回収前に機器行かれるんでホントは原価15円
太陽光+次世代バッテリ 投資150万 回収まで30年 回収前に機器行かれるんでほんとは原価20円

と太陽光+バッテリ関連は次世代バッテリでも原価割れ起こすレベル
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 07:44:00.03ID:pY+VgtZC0
新電力は太陽光とバッテリのコスパの悪さで使えないんだよ

それを補うバッテリは寿命7-10年の既存電池で貯蔵1-10MWH(市町村や工場用)で原価1-10億円でそれの回収だけで発電原価50-100円に

その次の全個体バッテリは大企業が暴利やらずに補助金もだして値引きすれば1-10mwhで原価3000万から3億の寿命15年で
原価10-20円に
レベルアップすればもうすこしやすくなるらしいが糞割高に

結果的に新電力類は原則小水力及び地熱発電以外は費用対効果カスなんだよね
小水力、地熱でエネルギー供給できる地域は山岳帯などで人口圏的にみれば広く見積もって1000万くらいだろう

田舎で人口少ない地域は相対的に電気代2-3円いけるくらい天然エネルギーが安い
でどこも太陽光導入して「赤字じゃねーか」で水力いれるのな

地熱なんかは大規模でコストかかって使い勝手悪いって有名でまだ運用とか分配とか定まってない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 07:52:27.35ID:pY+VgtZC0
現状わかってることは
家電の進化やエネルギー合理化で将来社会が消費するエネルギーは2040年で80%、2070年で60%、2100年には42%くらいにはなるだろうと

ところが居住圏の都市部単位で天然資源多いエリアはなくて、産業用エネルギーとかエネルギー効率考えれば原則21世紀間は火力、原発が6-7割を占めるのは確定

だから民主の馬鹿は先急いでやらかしてくれた
あれ全部新電力利権で、実は太陽光は新電力終わったあと純粋に買取価格考えたら全然旨味なんかないのよ
普通に原価と需要で1kwh/7-8円の買取が妥当だろう?水力ならfitとかなしで9円で買い取ってたけどな

結果新電力って地方のエネルギーやすくして不便なエリアのライフライン整備に割り当てたり
市町村税充当がやれることの限界なんだよな。現に財源それで確保してる市町村はある
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 08:01:23.19ID:pY+VgtZC0
中国とか各国が力いれるEVだって、実は当面そこまでコスパないこともわかってんだ

再生エネルギー余剰帯とか、深夜電力あまりの時間にあわせて充電代やすくする(10-100kwh単位なら昼25-40円だが夜は10円で売れる)
とかのサービスできればそりゃコスパはある
ところが想定値段250-300万の自動車なんぞ新電力入れたところでなんのコスパもない

テクノロジの発展段階はこんな順番よ
2020年はEV糞、電気消費量多い社会、エネルギー無駄多し

2040年EVは費用対効果悪くてまだ従来自動車のほうが安い、電気消費量は85%に、エネルギー無駄解消しない

2060年 EVが完全主流に、その恩恵で電気使用量60%に、エネルギー無駄もそこそこ改善

結果水素エネルギーがあって、あれはあれで高いんだけどまだEVその他より安かろうと
安いというか深夜の無駄発電エネルギーが全国で生産量の10-15%くらいで、これを原価10-15円で買い取るような仕組みが生まれる

余剰しがちな新エネルギーを水素変換できれば、別府なんか電気だけで飯が食えるようになる

水素エネルギーで鉄鋼生産するテクノロジ開発もあって、21世紀間のテクノロジでみれば
新電力の前に水素社会挟んだほうが合理的ってな

それで水素やるって政府は言ってるんだよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 08:12:38.74ID:pY+VgtZC0
水素システム導入のコスト
国内から余剰エネルギー調達して原価7-10円、インフラ導入費はすげー高いから導入10-20年は原価15円の計算に
インフラは普通に耐用年数60年とかレベル

水素導入の雇用経済効果
インフラ導入に関連して製造や技師で正規雇用1万人以上

水素で得られるもの
余剰エネルギーの純粋な転換と火力発電依存低下で貿易赤字1兆円ほど減る計算に
運輸、製鉄にも応用できれば経済効果絶大
水素インフラ輸出需要が生まれれば、インフラ導入だけで10-20兆市場に

まうまい隙間ビジネスで実は応用性、実用性、経済性はEVだとかよりも高い

実用性と経済性、実現性のある次世代産業案といえるのが水素産業である

あとおまけ効果で地方などで新電力増えまくるからzそっち系で雇用その他経済効果も見込める
もっとも太陽光ビジネスはかえって伸びないだろう、水力、地熱の旨味、経済効果が絶対的なレベルになるからだ

安すぎる水力は安すぎて深夜発電代を無駄消耗してたが、水素導入すれば
昼原価2-3円、夜無駄エネルギーの水素転換済みの原価7-9円くらいのコストまで抑えられる

将来的(2060くらい)火力よりやすい電力を1000-2000kwhほど作れる計算でシェア2-3割り抑えられる事になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況