X



【奈良】十津川村で登山の80代3人遭難か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/03(日) 02:17:00.91ID:6HAkZiI+9
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191103/2000022024.html


奈良県で登山の80代3人遭難か
11月03日 02時13分
2日、奈良県十津川村の山に登山に訪れた80代の男女3人が夜になっても戻らず、警察は、遭難した可能性があるとして、3日朝から捜索することにしています。

登山から戻らないのは、いずれも和歌山県新宮市の竹中佐一さん(81)と、豊嶋寛さん(83)、それに、中前余志子さん(81)の3人です。

警察によりますと、3人は2日の午前6時ごろに自宅を出て、奈良県十津川村の山に日帰りで登山に訪れました。
しかし、夜になって、「林道に車が止まっている」と警察に連絡があり確認したところ、車は竹中さんのもので夕方ごろまでに自宅に戻る予定だったにもかかわらず、3人とも帰宅していないことがわかったということです。

3人はいずれも携帯電話を持っていますが、連絡が取れないということで、警察と消防は、遭難した可能性があるとして、3日6時半ごろからおよそ20人の体制で捜索することにしています。

警察によりますと、3人は登山経験は豊富で防寒具などは装備しているとみられるということです。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:20:47.50ID:dWZfSrQH0
>>253
俺今も十津川の3Dマップとか見てたんだけど、上に登ってもダメだと思われ
全面がどこも木で覆われていて道もなく頂上に行ってもなにも見えない
熊野古道でさえ3Dマップでルートが見えない 
他なんて歩けないレベルだろう

十津川ならなんとか谷方向へ降りていって川にぶち当たることを祈るしかなさそう
ほとんどが木に覆われた山で川沿いにしか道がないのよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:41:02.51ID:86ucUkYu0
>>256
谷はやばい50センチの段差があったら小さな滝があったらもう降りられない
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:47:55.90ID:OkX6yQnz0
15時前に自力で下山しました。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 18:54:13.43ID:dWZfSrQH0
>>258
捜索の80代3人 無事下山
11月03日 17時32分

奈良県十津川村で2日、和歌山県の80代の男女3人が日帰りで登山に出かけたまま戻らず
警察などが捜索していましたが3日午後、自力で下山し、無事が確認されました。

警察と消防などは、遭難した可能性があるとして3日朝からヘリコプターを出すなどして捜索していましたが、
3日午後3時前、山に入った場所とは反対側にある登山口まで自力で下山したということです。
3人にけがはなく、体調も特に問題はないということです。
81歳の男性はNHKの取材に対し、「道に迷って下りる場所がわからなくなったので、
早めに下山をあきらめて谷で一晩を過ごしました。
多くの人に心配や迷惑をかけて申し訳ないです」と話していました。


NHK WEB で無事下山のニュースでてたわ 良かったねえ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 19:01:58.53ID:IzSOl+sl0
>>21
現時点で80歳以下の
団塊がばたばた死んでるってニュースはないな。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 19:35:53.93ID:2QJgKsw30
>>21
それは元気な人しか生き残ってこなかったからでは
あと運もいい
空襲を生き延びた人も多いから
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 19:41:51.90ID:GAyoBOPs0
さすがはベテラン登山愛好家だな、
夜は無理に動かず明けてから自力で下山とは
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:03:12.16ID:GM8ooaB90
捜索費用は請求されないの?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:20:38.94ID:g+BP2XF/0
って生還したんか。経験豊富というだけのことはあるのだな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 20:26:12.03ID:dWZfSrQH0
俺も一人で熊野古道行くつもりだけど、夜帰ってこないぐらいで警察に連絡されたらヤダな・・・
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 21:46:18.51ID:T9pjvsYz0
>>253
実際は直登には相当な体力が必要なのでやや登りながらトラバースして尾根に出るほうが無駄な体力を使わなくて済む。
遭難してる状態で冷静な判断ができるくらい落ち着いてられたら、の話だけどね。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 21:53:57.54ID:dWZfSrQH0
俺が行こうとしてる熊野古道は東にさえ進めば道にでるのがわかってる
遭難しない為に方位磁石とか持って行った方がいいのかもな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 21:58:32.84ID:T932XmTM0
>>68
それが、奈良県でも最後の方まで残りそうなのが十津川村。
奈良なのにややこしい問題もないし、水力発電とかで、めっちゃ金持ち。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 22:02:21.34ID:EQI8y+FE0
老人には健康のために積極的に山登りを推奨しよう
ゲートボールとかつまらないでしょ?
山は景色いいですよー、空気美味いですよー、長生き出来ますよー、で縦回転
えっ?現代の姥捨山?
何言ってんすか?
自分の意思で登ってるんですよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 22:02:26.10ID:tNuNMvvU0
>>50
そう、おれも>2か>3あたりで「以下、十津川警部禁止」が出てると確信していたのに意外だったわ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/03(日) 22:05:07.15ID:ZVeZvyop0
>>249
天誅組は五條だし、中心は吉村寅太郎とかの土佐だし。
元々天領だから、のどかよ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:48:11.41ID:pi2kDgEC0
>>273
ゲートボールはなかなかえぐいスポーツで、相手の球を邪魔したりするらしいんだ。ゲートを順番にくぐるだけではないらしい。

ところが、ババアもやっているから、ジジイがハッスルしちゃってwww、殴り合いになったり事件が起きて、
でもって、使う用具が木の槌だからwww、なかなかの大ごとになることがあってwww、
その後、他のスポーツが開発されたらしいwww
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 04:49:10.41ID:pi2kDgEC0
ゲートボールをめぐるニュースが散々あったのはもうかれこれ何十年も前、1990年代だったような。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:00:59.44ID:Xh/n4tQF0
警部なのか?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:07:40.07ID:+qDY1G0O0
ゲートボールが考案されたのは帯広の西隣にある安住紳一郎の故郷芽室町だ
やはり陰湿なところなんだろう
もっとも、現地でも全く流行らず放置状態だったのが九州で人気が出てから発祥の地アッピールしだした
やっぱ狡っ辛いよなw
ゲートボールとは対極に自分のスコアとの戦いのパークゴルフは帯広の東隣の幕別町で考案された
高木姉妹の故郷だ
やはり地元カラーが出てるよな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:21:49.18ID:DdkujFE80
熊やろ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:25:59.70ID:DdkujFE80
>>76
奈良和歌山の山は、キャンプ場でも圏外とかある
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:28:01.07ID:DdkujFE80
>>259
助かってたんか
よかった
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:29:44.85ID:lLFJwG2b0
迷惑労外どもめ これ以上無駄な年金3人分払わなくていいのがせめてもの救い
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:33:19.07ID:4uQhEvmM0
>>278
ゲートボール懐かしいな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 05:33:31.43ID:X+LyZfM40
(´・ω・`)姥捨やろ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 07:23:28.49ID:/Kmi32GV0
>>1
いくら登山経験豊富でも80歳ではいろいろ老化してるからな
体力の衰えを認めたくない老人が無理したんだろ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 15:05:42.15ID:C7vB+mai0
十津川って聞くだけでワクワクするわ
陸の孤島
歴史ロマン
北海道開拓
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/04(月) 20:56:44.74ID:gdI5fzTe0
指向性のペンライトでも持っていけば夜上に放射すればヘリコプターには見つけてもらえるかな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 02:13:40.30ID:LN4N67RR0
>>293
LEDのペンライトは手元を照らすには眩しいくらいに明るいけど
広範囲や遠方を照らすには灯が小さい感じがする
それに夜間でも飛べるレーダー装備の全天候ヘリって
少ないだろうし
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 14:55:14.95ID:AUsH3TK00
まだ発見っされてないの?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 15:06:30.57ID:GOTZVyVk0
>>32
つーか年寄りとか女ってどうして他の交通無視したとこに車停めて平気なんだろ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 22:30:40.48ID:F2TREDyR0
>>32
レッカー移動すべきだと思います
下山して車がなかったら反省するでしょう
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 23:06:43.09ID:FGv4wjbd0
俺思うんだが、木曽駒で雪山85歳で登って来るし、低いが往復4、5キロある足柄の八倉岳に90歳で登って来るし、スゲーとは思うが70過ぎたら山はやめた方がいいと思う。ほんとに思う。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:11:02.71ID:u9K1eIa70
続報ないね
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:47:31.31ID:u9K1eIa70
>>305
あれそうなんだ
良かった良かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況