X



【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/05(火) 19:19:29.05ID:2jbus2v29
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20191105-00426710-fnn-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191105-00426710-fnn-000-thumb.jpg

首里城の火災をめぐり、沖縄県内の瓦職人でつくる組合が、首里城の正殿に使われている瓦を
再現するのは不可能だとして、焼け残った瓦を可能な限り再利用するよう訴えた。

県琉球赤瓦漆喰(しっくい)施工協同組合・田端忠代表理事は、「1枚でも2枚でも残ってもらえたら、
復興のシンボルとか、教訓とか、いろんなものの役割を果たしていただけるんじゃないかなと」と述べた。

瓦職人の組合によると、正殿に使用された5万5,000枚の瓦は、現在では採取が困難な土を原料にしている。

また、土の配合や、焼く温度を知る当時の職人が他界しているという。

こうした状況から、組合は、首里城の瓦を再現することは不可能だとして、焼け残った瓦を廃棄せずに、
可能な限り再利用するよう沖縄県に要請している。

火災を受けて臨時閉園していた首里城公園は、5日から一部、営業を再開した。

首里城の絵画や模型などを展示している施設や、土産品などを扱う店舗が午前8時から営業していて、
観光客などが訪れている。

焼失した正殿などを含むエリアは、引き続き、立ち入り禁止となっている。

★1が立った時間 2019/11/05(火) 14:22:59.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572942324/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:20:48.72ID:wklP48HR0
学芸員を甘く見るな。彼らに作れないものはない。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:20:55.87ID:gGkxflVw0
瓦より木材の方が問題じゃね
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:20:57.92ID:EnmbBS/t0
宜保愛子に

お願いしよう
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:22:18.04ID:EnmbBS/t0
>>3
なぜに?

安くて手に入る、が理由で
台湾になっただけでしょ?

嫌な言い方すれば
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:22:18.58ID:WjRc7O2Q0
無傷の瓦を3dプリンターでコピる
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:22:55.45ID:/qKCt5D20
形わかってるんやろ。アホでも再現出来るやん。なんぼでも出来るんちゃうw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:24:11.36ID:7QqlSoat0
紛らわしいな
琉球赤瓦漆喰施工協同組合と
赤瓦事業協同組合があるじゃねーか
前者は声明出さないのか
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:24:14.14ID:D2eYRuvC0
>>9
目の前にあるコップでもサラでも全く同じものつくってみろ あほでもできるならw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:25:00.72ID:xAUlvGAZ0
伝統的な赤瓦の製造技術を保持してる所がある、土もまだあるみたい

沖縄県内の瓦工場で唯一、伝統的な赤瓦の製造技術を保持し、現代建築から文化財の修繕まで幅広く手がける「八幡瓦工場」

「赤瓦は、17世紀後半から作られ、今日まで使われてきた沖縄の伝統的な屋根瓦です。
沖縄南部一帯で取れる地域特有の『クチャ』という泥岩を使って作っています。
柔らかくて扱いやすいクチャは、泥パックなどの化粧品としても使われるほど、沖縄の人には馴染みのある土です」

https://sunchi.jp/sunchilist/okinawa/61461
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:25:03.79ID:EnmbBS/t0
歩留まりなど

>>10
採算合わない(儲からない)

だけの話でしょ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:25:04.40ID:7SjbxJpR0
100年計画で完璧を期せ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:25:07.44ID:QwI2ApQ90
少なくとも瓦の色は黒だよ、米軍資料から
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:25:09.14ID:F+3oUzaW0
東京に数年間住んでいた、中国人の女の子が「日本が中国人に旅行先として人気なのは、ゆったりしていて、伝統的で、少し懐かしい感じがするからだと思う」と言っていて

あーもうすでにそういう域なんだなぁと思いました

もはやアジア系の子たちは誰も、日本が最先端の国とは思っていない感じである
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:25:09.23ID:bGsD8qhq0
川原の作り方ぐらいは
分かるんだろうけど
上手く焼ける人が居ない
って感じか。

戦争と同じだね。

零戦は、あるんだけど
ベテランパイロットを浪費して
乗れるけど戦い方を知らない
学徒しか居ない、みたいなww

確かにイチローみたいな人には
誰でもなれる訳じゃないから
市場では独占的な位置を取れるが
逆に任せっきりになってしまい
その人が居なくなると慌てる、的なw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:25:10.66ID:Q0BygL650
沖縄県民は琉球の伝統工芸を守ることすら出来ないのか?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:25:23.00ID:itFrNl420
柱は、鉄筋コンクリートを使い。
瓦は、3Dプリンターを使い、セラミックで作ればよい。
これで、火災には万全だ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:25:47.49ID:xAUlvGAZ0
沖縄の瓦の歴史
18世紀以前 首里城の瓦は灰色

18世紀以降 赤瓦は高貴な色として琉球王府のみが使用し、庶民が赤瓦を使うことを禁止

1889年に禁止令が解かれた後、市中に赤瓦が普及

1945年に旧日本軍のせいで破壊された首里城は黒く塗っていたが庶民が赤瓦だったからダサので黒く塗ってた説、
爆撃機に発見されにくいように黒く塗ってた説、理由ははっきりしない

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E8%B5%A4%E7%93%A6
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:25:50.31ID:OJic9eY/0
赤いのが良いなら三州瓦で良いだろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:25:51.71ID:u9Kll7D/0
鉄腕DASHに頼むしかないか
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:25:57.26ID:w07ppcAK0
どうせ自分達で再建しようなんて気はないでしょ?
どっかからお金引っ張りたいから、やらかしたんじゃ無いの〜♪怪しい〜♪
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:26:01.22ID:4iUj/PWK0
瓦なんてそこまで大そうなモンか?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:26:04.00ID:D2eYRuvC0
>>17
八幡か 秦氏系なら信用できるかもな。 沖縄には源氏と秦氏がながれてついてるはずだからな
その系統ならおそらく古い工法にくわしいはずだわ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:26:49.61ID:DNNK5QkR0
赤煉瓦と何が違うんや?
含有する鉄分の量で赤くなるんちゃうん?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:27:01.90ID:xAUlvGAZ0
当時の技術がなく再建すらできない、鉄筋コンクリート(笑)で城作ってるアホ本土人「デニーガー、パヨクガー」
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:27:19.83ID:4dk6MGmg0
というか今回燃えたやつと、その前に建ってたやつと瓦の色とか全然違うんだろ?
そもそもそこで昔通りじゃなくなってるんだから今回燃えたやつを再現してもしょうがなくない?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:27:21.42ID:m3TZMWtL0
レプリカなんだから似てればいいんだよ。
素材なんか関係ない。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:27:27.99ID:VOvfWILD0
どうせ複製なんだから似たような物を使えばいいと思うが
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:27:32.06ID:D2eYRuvC0
>>22
ぶっちゃけると 作り方も焼き方もわからんだろうな。結構現場で先祖伝来のいうままやってて適当だから
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:27:32.10ID:JDgIg6CF0
それ自体が本来のものとは違ったんだろうから
新しい規格で作っても価値同じじゃね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:27:35.99ID:bi1w1NAt0
瓦職人を育成する助成金が必要だよ!
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:27:38.41ID:xAUlvGAZ0
今回焼失した首里城の再建費約73億円。

安倍とネトウヨが日韓関係を滅茶苦茶にしたために沖縄県が被った損失 数百億円。



ネトウヨ「デニーガー、パヨガー、税金ガー」
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:27:38.52ID:RtPtqVQf0
どうせ偽物の偽物の偽物なんだし再建しなくていいのでは
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:27:54.17ID:QwI2ApQ90
>>26
それじゃ最初の灰色でいいよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:27:59.92ID:vYFAva/V0
馬鹿じゃねえの
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:28:08.21ID:+/dLcVcQ0
焼失もまた歴史だろ
復元する必要はない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:28:27.51ID:7QqlSoat0
>>10
そのURLの記事だと沖縄では黒瓦職人のほうが早く消滅したと言ってる
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:28:42.96ID:4iUj/PWK0
そもそも需要がない技術だから滅んだんだろ?
現代の技術でもっと質の高いものを作ればいいのでは
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:28:45.08ID:DbDbNYBS0
ちょっと信じられないな
瓦って割れるもんだから予備を置いてるもんだけどなあ
修理とかどうしてたんだ県は
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:28:56.27ID:PxKXKr9L0
凄い古い建造物かと思ったら、つい最近再建したばっかだったんだな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:29:05.01ID:rKtPyJKj0
>>31
北九州八幡だけじゃないんだな

「秦氏(渡来人)が多い」→八幡、ってなるの
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:29:06.34ID:QwI2ApQ90
>>43
日韓関係の責任は韓国なw
それに韓国は日本の神社仏閣破壊する習性があるし
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:29:11.50ID:kn3zFADh0
>>6
台湾は輸出禁止になってるらしい
前回日本側が渋る台湾を説得して建てたからな
燃えましたまたよろしくって訳にはいかんだろ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:29:49.44ID:D2eYRuvC0
>>50
質のいいものはつくれるだろうな ただ昔の方法で昔と同じものをつくるのは難しい
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:30:01.23ID:QwI2ApQ90
>>43
それに韓国からの観光客減ったほうが観光収入増えてんだぜw
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:30:09.16ID:rGk27iYq0
採取が困難な土が何なのか気になる
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:30:50.05ID:D2eYRuvC0
>>54
源氏と秦氏って両方八幡拝むだろ。源氏の御曹司が一人沖縄にながされたたはずだが
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:30:52.31ID:4iUj/PWK0
>>57
だからそもそも昔の技術で昔と同じものを作るって考え方の否定から入るべきなんだよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:30:58.28ID:rKtPyJKj0
>>40
「ホテルはいびすかす」ってマンガのなかで
シーサーを焼くオジィの話があるんだけど

ああいう感じなんだろう?弟子が居ると思うんだが
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:31:06.82ID:MuFkc40R0
犬HK『プロジェクトX 2nd』の第一話はこれでいこう!
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:31:33.33ID:4dk6MGmg0
>>57
同じの作ったらまたすぐ燃えるだろ
現代技術を使えよ
コンクリで作れという意味ではないぞ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:31:43.89ID:qxPm+9/b0
新しい人が作ればいいだけなんじゃ
全く同じもの求めてる人なんておるんか
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:31:54.98ID:vu89yyro0
いや、再現物を再現する必要なんてないのではw

ましてや、再現物の焼け残りを再利用って、ジョークなのか?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:32:01.15ID:U0yxs9B70
伝統を受け継いでないのかよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:32:04.66ID:QwI2ApQ90
>>65
NHKが絡むと碌なことない、NHKをぶっ壊す!
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:32:07.34ID:D2eYRuvC0
>>62 >>63
でもみたいのはやっぱり昔の製法でつくったやつだろ?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:32:47.69ID:D2eYRuvC0
>>66
瓦はもえないんだわ 粘土だからな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:32:54.46ID:gTzNGu2a0
>>66
金がかかるし辞めようよ
やるならコンクリ使おうぜ。
ガワだけ、それっぽく直して満足しようや
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:33:17.51ID:lInLl97/0
燃えた首里城も30年前に初代首里城を再現せずに建てた城だろw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:33:23.59ID:rKtPyJKj0
>>61
あー、ちがうちがう

北九州八幡の地名の由来は

秦氏が多い→八秦→八幡、だから

だから発音はyahataなんよな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:33:30.46ID:IXxAT2Tp0
>>21
それは今の中国には伝統的な様式に民家がほとんど残っていない事も理由にあると思うよ
四合院のような、中庭のある建物がほとんど壊されてしまったみたいだね
日本にはかろうじて残ってるけど
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:33:55.18ID:Ibn1dY2D0
>>8
それ思たけど 素材はプラ?
沖縄の日射しで劣化早そう

そんなに大事やのに誰も技術を継承してないてスカタンやな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:34:19.65ID:D2eYRuvC0
>>78
ヤハウェっていうおっさんがいてだな。秦氏に住む土地のおっさんだが
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:34:22.62ID:gTzNGu2a0
>>72
見たくないし。
そんなにこだわるべき製法をなんで記録として残していないのか不思議でならない。

30年前に、作り方が分からないと、試行錯誤した直後のはずなのに。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:34:24.36ID:uBP+bhP70
もう再建すんなってことやろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:35:39.07ID:C0Zb9iC00
新たな時代の職人で作ればいいじゃん
どうせ何回も作り変えてて、すでに歴史的価値ないんだから
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:35:55.74ID:zReW/67X0
別に再建する必要ないよね遺構が世界遺産だし
火事に対応できない人たちにはない方が良いよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:36:06.31ID:rLSJH1E30
>>5
 ↑
これだよなw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:36:18.54ID:D2eYRuvC0
>>21
文革でふるいものつぶしまくったからなw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:36:25.79ID:UslgybFz0
>>56
韓国の弗化水素と同じだよな
どういう管理してたのか説明しないといかんけど
恥ずかしくてできたもんではない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:36:50.97ID:rKtPyJKj0
>>62
どうだろうね
目的次第だろうな

むかしの船舶技術が知りたい、という目的で
古くに(12〜14世紀ごろ)中東〜中国を交易していた
ヤシの葉で造った帆船を再現して、航海してみた、ってプロジェクトの本
読んだことあるわ

あえて古いやり方で、不完全なものを完成させるという選択肢もアリだろ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:36:53.58ID:iM+I0odX0
日本は金も人も余りまくってるんだな
こんなくだらないことにどれだけのリソースを注ぎ込むつもりなんだろ
本当にこんなものを忠実に復元しなければならないのか?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:36:59.03ID:C0Zb9iC00
1000年後に見たら、最初の建物も、今建てるものも、大して変わらないぞ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:37:11.00ID:4dk6MGmg0
>>75
瓦だけでいいならまぁそれでいいけど
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:37:46.99ID:uKjx/VXt0
再現する能力だとか努力だとかのすべてを削ぎ言い訳を考えることに全力を注ぐ姿は美しい
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:37:56.66ID:EnmbBS/t0
瓦屋さんって

コームインだったの?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:38:04.07ID:QwI2ApQ90
まるで韓国の失われた文化遺産の再建みたいな話だなぁ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:38:13.85ID:D2eYRuvC0
>>92
いやこういうのは 観光収入で遊園地とかと一緒でめちゃくちゃ金儲かるから地元は ビジネスなんだよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/05(火) 19:38:30.87ID:rKtPyJKj0
>>82
ヤハウェじゃなくて
YHWHだろ?(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況