X



【現代貨幣理論MMT】「MMT」名付け親ミッチェル教授が来日 “麻生財務大臣の発言はナンセンス”★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001しじみ ★
垢版 |
2019/11/06(水) 14:28:56.50ID:L7T8cTkb9
日本のように自国通貨で国債を発行できる国は借金の残高にこだわる必要はないという、MMT(現代貨幣理論)の名付け親が来日し、麻生財務大臣の発言を「ナンセンスだ」と指摘しました。

 ニューカッスル大学、ビル・ミッチェル教授:「日本の財務大臣は『MMTの実験場になる気はない』と言っているが全く無意味です。ナンセンスです」
 
オーストラリア・ニューカッスル大学のビル・ミッチェル教授は「日本をMMTの実験場にする気はない」との麻生大臣の過去の発言について、「MMTは政策ではなく概念で、実験場にするかどうかという話ではない」と主張しました。
ミッチェル教授はさらに、国が借金をする際の制約は赤字額ではなくインフレにあるため、長い間、物価が低迷している日本ではもっと財政出動をするべきだとしています。
MMTを巡っては、7月にも提唱者の1人であるニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授が来日するなど、日本国内でも徐々に注目を集めています。

■動画
https://youtu.be/YhYARs60cN8

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000168473.html
★1が立った日時2019/11/06(水) 08:06:32.61
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572995192/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:30:16.92ID:nQJZ9L/80
2007/6/15 ‐『本当はヤバイ!韓国経済―迫り来る通貨危機再来の恐怖』三橋貴明 
2009/7/7 ‐『完全にヤバイ!韓国経済』三橋貴明 
2011/3/1 ‐『サムスン栄えて不幸になる韓国経済 』三橋貴明 
2012/6/21 ‐『グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本』三橋貴明 
2013/1/9 ‐『いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由』三橋貴明 

2013/3/27 ‐『アベノミクスで超大国日本が復活する!』三橋貴明 
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:30:37.52ID:FIyMaFPH0
もうすでに実験場になってるしな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:31:21.64ID:63x43gk80
今回のミッチェル来日講演で「理論だけでは何も導き出さない」とのことだから
「理論沿ってるから」というだけではうまく回らないんだよ。
だからわざわざJGPなるものをあみ出している。

JGPなしでMMTが理論通りに回るのかどうか。
アメリカの論者たちの言う「強力な安定装置」とはJGPのこと。
累進課税強化のことではない。加えて法人税増税には反対している。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:33:14.51ID:vJqk7n1Q0
他人のコピペですまん

・本来「MMT」は米豪の経済(貨幣)の民主化運動という方向性を持ったものを指します
 成長が常態の彼らにとって問題意識は、弱者共済や経済の民主化、量だけではなく質への転換等だからです
・そのMMTの中にある「現代の貨幣の仕組」を説明した、部分としての「純MMT」はただの事実です
 この純MMT、コアMMT自体は他の経済学でも利用できます
・日本での経済成長(発展)を目的とした財政出動論は純MMT+ポストケインズ経済学による
 特定のイデオロギーに基づいた政策提案です。成長している米国等とは問題の段階や意識が違います
・ゆえに米豪のMMT、純MMT、日本での純MMT+ポストケインズはそれぞれ目的や守備範囲が違います
 ここの混同が時々バトルを生みますが、不毛なのでちゃんと区別を理解しましょう
・主流派経済学の誤った貨幣観、経済観に対する問題意識という点ではみんな一致しています。仲良くね

MMT
・JGP→雇用保障プログラム。MMT的にはこれが本丸の政策提案の一つ
   実質賃金の設定であり、ブラック企業の撲滅であり、社会の遊休資源を活用する一種の社会民主主義政策
   失業保険という意味だけではなく、困窮者への支援となる仕事の拡充等々、選択の幅はとても広い。要議論
・GND→グリーンニューディール。ただ経済の規模だけを追うのではなく量から質へ視点を広げた一つの政策提案
(人道的な観点に立ったある種の民主化運動。国と国民を弱らせて食い物にしている連中への怒りが動機か)

日本の純MMT+ポストケインズの政策提案
・下記の純MMTにケインズ政策を合わせ、20年間停滞している日本経済を活性化させよう論。マクロ経済的
 →政府が財政支出をすることで総需要を増やし、設備投資による生産力と供給量の向上を促します
  結果として経済成長が起こり日本が発展しますという主張。反緊縮で財政出動が足りない派
(しかし論者の多くが弱者救済を言わず、あくまで土建に拘る変な傾向あり。質より量というマクロ志向)
(出しどころは有効性をよく考えて欲しい。あと格差も考えて。格差是正しないと発展どころか全体が萎むよ!) 
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:33:54.59ID:vJqk7n1Q0
純MMT
・クナップの国定貨幣論と租税本位制
 →現代の貨幣はプラザ合意以降、金本位制ではないので、国が定めた貨幣のみが納税手段という裏付けです
  ゆえに政府が内乱等で徴税権をまともに行使できなくなるとその貨幣の価値は暴落します
・統合政府
 →政府と中央銀行は一つの主体としてバランスシートを作ることができます
  つまり国債を最終的に中央銀行が保有している場合、償還や借り換えで負債は増えません
  民間に国債が残る場合、それは民間の資産となります。現金=普通預金、国債=定期預金と言えます
・通貨発行権を持つ国の、自国通貨建ての国債は論理的には破綻しません
 →供給力を上回るとインフレになるので現実には制限があります
  そもそも政府紙幣を使えば国債自体がいりません。国債は過去には必要な制度でしたが現代では不要です
・民間銀行の信用創造
 →銀行は今ある手持ち資金を又貸ししているのではなく、借り手の未来の所得を前提に
  預金と貸出金を同時に発生させています。返済されると消え、銀行は利息分儲かり、返済されないと損をします
  現代より前、かつての国債や中央銀行もこの未来の所得の前借り機能の有効性で普及したものです
・誰かの負債は誰かの資産
 →国債も信用創造も、誰かの借金により誰かの資産が増える現象です(民間銀行の信用創造は前借ですが)
  政府と中央銀行の負債は名目上のものであって、実際には返済できない事態は発生しません。ただの数字
・供給量を需要が上回るとインフレになります
 →バブル期の資産インフレ等がそうですね。みんなが実用でなく投機目的で借金をし出すとバブルです
  ゆえに政府が支出する時は、支出先のリソースをよく見て判断しないとインフレか輸入を増やすかになります
・徴税より先に支出がある
 →貨幣を民間に流すのが先です。貨幣が唯一の納税手段の世界で、貨幣がないならどう納税しろと……
・統合政府が借金を全部返すとどうなるか
 →民間から貨幣が消えます。統合政府の名目上の借金量が民間の貨幣量です(現金は中央銀行の負債です)
  銀行の万年筆マネー創出も準備金がないと出来ないので統合政府の借金=支出が全ての始まりです 
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:35:42.03ID:ftMzTXRP0
もっと財政出動していいなら、ベーシック・インカムの財源は大丈夫だな。
ベーシック・インカムやろうぜ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:35:44.09ID:8GfJyaQ+0
さすがだは もっといってやってくれ アースホールに あのけつの穴みたな顔したどあほう
なんもわかってねえからな まんがばっかりよんで
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:38:18.37ID:PnSj0a3r0
朝鮮労働者の賃金をピンハネする位しかできないので、責めないでください。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:41:38.36ID:8GfJyaQ+0
>>11
んで日本人全体の責任みたいにしておしつけてくるからな。朝鮮人奴隷してたのおめーの家だろとw
俺らじゃねえよw 朝鮮人奴隷にして荒稼ぎした金で財務大臣なりやがって、今度は日本人奴隷だとふざけやがって
アースホールのやろう
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:42:00.31ID:Kt0RLTNX0
MMTはすばらしいと思うがナンセンスな点がいくつかある
・推進の旗印があの山本
・支持層が負け組の底辺で根底の感情はルサンチマン
・否定層が新自由主義者で選民思想丸出しのクズ

こんなもん爆弾以外の何者でもない
着地点を見つけることは未来永劫不可能
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:42:06.06ID:eMvvNbKk0
★MMTのケルトンや山本太郎が言ってること(日本国債のデフォルトはない)そのまんまが戦前もプロパガンダされていた。★

Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:42:21.84ID:eMvvNbKk0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎや戦争天災によって生じた損害の復旧のためなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
 なお、消費税の減税や廃止というのもの同様の仕掛け。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:42:42.39ID:eMvvNbKk0
自民、公明、維新、国民、立憲、小池、山本太郎、官僚、日銀、アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円 
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円     
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:42:56.27ID:z417ZGY10
DHC田中、上念、 VS 桜 藤井 三橋 解説 高橋 司会 生田 でやれや
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:45:06.31ID:8GfJyaQ+0
>>17
森永卓郎のがわかりやすいわ 三橋は長すぎる話 あとしゃくれてるからききとりにくい ふがふがもごもご志柿こえんふれー図が多い
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:45:31.71ID:Y6FDBWWs0
マゾマゾティンコって何だよw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:49:23.17ID:AmSkCmZg0
>>10
供給力破壊されたから簡単にインフレ制約超えちゃったんだろ。
ある意味MMT通り
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:49:45.01ID:oRivF0o50
>>10
ベネズエラにUSドル包囲網を迂回してやってける能力あればあるいは。
まあ不可能なんですけどねw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:50:29.91ID:AmSkCmZg0
>>20
この人は理解してるのか理解してないのかよくわからんよなあ。
正しいこと言ってたり間違ったこと言ったりする
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:50:42.53ID:iG8Bl3nz0
>>1
何も亜砲の妄言をイチイチ気にする必要もなかんべえぜ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:51:02.55ID:eMvvNbKk0
■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
インチキ言論人たちは不良債権化した債権を国債は国民の資産とうそぶいているのである。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s4.htm
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:51:24.72ID:eMvvNbKk0
★山本太郎の消費税減税と法人税の累進課税はハイパーインフレを引き起こすためのペテン★

@消費税の減税は野党共闘の条件とするのに法人税の増税は野党共闘の条件としない。
 国民民主党などは法人税の増税を訴えておらず、これでは消費税だけが減税されることに間違いなくなる。

Aまた、なぜ、法人税を累進課税にするのか根拠が不明。
 研究開発費や設備投資は経費として認められており、また、損金の繰り延べも認められており、あえて法人所得を
 累進課税にする必要は一切ない。おそらく、この真の目的は、累進課税を名目に法人所得に対する税率を調整し、
 出来るだけ法人からの税収を低く抑えようとするものだろうと思われる。現に立憲などは中小企業に対する法人税の減税を主張している。
 従って、もし、実現したとしても財政赤字は縮小するどころか拡大することだろう。

B法人税を支払っていない大企業は多くあり、税率を上げたとしても大企業からの税収が増えるとは必ずしも言えない。

C山本太郎らの出した試算の内訳が不明瞭。法人所得の区分とそれに対する税率を明らかにされなければ
 試算が正しいのか判断できない。

D消費増税による物価上昇は否定するのにMMTによる物価上昇は肯定する山本太郎
 消費増税によろうがMMTによろうが消費者にとって物価上昇は害悪以外の何ものでもない。
 それにMMTで実質賃金が上昇する(物価以上の名目賃金上昇)必然性はなく、勤労者でも利益を得るとは限らない。
 従って、山本太郎の政策で貧困者の生活が楽になるとは限らない。

E消費税の逆進性はことさら主張するのに健康保険や介護保険の逆進性については一切言及しない山本太郎や野党議員
 逆進性の程度で言えば、消費税よりも健康保険や介護保険の方がよっぽど高い。それに消費税は支払うのは事業者であり
 増税されても必ず価格に転嫁されるとは限らないが、健康保険や介護保険は値上げされたら必ず被保険者の負担は増える。
 このことからも消費税廃止の目的が国民のためではなくハイパーインフレであることが伺える。
 もし、国民のためであるなら保険料の廃止(法人税による代替)も訴えることだろう。
http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/backnumber/2015/0605/070001.php

Fまた、日本が経常黒字だとか、対外債権国だとか(経常黒字が継続していた国ならほとんどが対外債権国)、自国通貨発行国だからハイパーインフレは起きないとの主張があるが、ハイパーインフレが起こった戦前の日本やベネズエラでも全て当てはまる。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:52:02.60ID:7F2PgGde0
信者の間でも言ってることが全く違う謎理論
日本だけができると言っておきながら中国がやってるアメリカがやってるともうさっぱり
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:52:25.59ID:8GfJyaQ+0
>>23
三橋が自分が話したときはわかってたが離れたらすぐだめになってたっていってだろ 基本あたまあほだから安部と麻生はまわりしだいなんだよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:52:38.39ID:eMvvNbKk0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

ハイパーインフレ時は日銀のバランスシートが下記のような感じに変動する。
2017年9月10日    ハイパーインフレ時(20××年×月×日)
《負債の部》       《負債の部》
発行銀行券100兆円  → 発行銀行券461兆円
当座預金 361兆円  → 当座預金 0兆円

https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:53:10.14ID:IYyDVms70
>>17
司会は池上だろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:53:20.54ID:2+QhC17K0
低金利で安い円を大量に海外に流すのが麻生に与えられたミッション
結果として国内経済はデフレと低賃金で死につつあるが、わざわざ移民大量受け入れまでして低賃金が解決しない様にしてる
麻生が分かってやってるのか馬鹿なのかは知らん
多分娘婿のグローバル金融家の近辺とそのシモベの財務省の役人におだてられて、ブタの様に舞い上がってる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:54:40.86ID:IYyDVms70
>>28
長期記憶に障害でもあんのかね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:54:59.65ID:fhq026730
机上の空論ならニューヨーク州でやれよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:55:30.12ID:6dz/M4XU0
>>13
(´^ω^`)ブフォwww
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:55:47.79ID:CMgJS0AX0
300年近く鎖国した国、黄金の国ジパングはMMTが一番似合う。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:56:07.72ID:ivjFlc2g0
MMT唱える連中=どんな宗教勧誘にも引っ掛かりそうな連中w
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:56:22.13ID:L9pL/zgt0
どうせ朝日だと思ったら、そうだつた
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:56:41.68ID:8GfJyaQ+0
まあ 森永卓郎の試算ではあと2000兆くらい借金しても余裕らしいからな
トロピコでもだいたい6〜7回くらいやってればこれインフレでつまってくんだわ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:57:12.85ID:CMgJS0AX0
反MMTは知的障害者。
いまだに金本位制度と思っている老害。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:57:38.08ID:8GfJyaQ+0
>>33
ジジイなんてそんなもんだよ 30歩あるいたらもうおぼえてねえよw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:57:46.70ID:GfKLXmdr0
日本はMMTの実験場ではなく証明なんだよ
日本が成功してる限りMMTは論破できない

麻生というか財務省の国内コメがナンセンス
なおダブスタで、対外的なコメはMMTと同じ
日本が国債で破綻することはあり得ないと格付けを批判している
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:58:41.75ID:oRivF0o50
MMTを否定する連中

わしの目が黒いうちは何が何でも認めん。認めんぞおぉぉぉ
(最早、理屈ではない。意地か、それとも別の何かw)
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:59:06.19ID:XgQHZNKE0
麻生大臣の発言じゃなくて・・・『財務省の官僚様のお考え』の間違いでしょ
あんなコンクリ屋のヤニカスアホボンに経済のことなんて分かるはずないでしょ
アホみたいな顔して官僚ペーパーを読んでいるだけ
そもそもコイツは財務大臣になる前と後とでは言っていることが真逆だ
大方官僚に弱みでも握られているんだろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:59:37.92ID:zvd6sgNM0
>>33
ただの馬鹿だと思うぞ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 14:59:55.84ID:Eui6ZAYl0
>>46
なぜ麻生をそこまでかばうの?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:00:42.34ID:V4R7XNu30
金を刷れば解決。

↑これすら思いつかないドバカB層たちのせいで
増税されまくりよ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:00:58.37ID:8GfJyaQ+0
>>42
ユーチューブで三橋の番組があるがそういってたわ ただ鳩山のがもっとひどいっていってたな
5分前にあった人の話そのままいうことしかできないっていってた
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:01:06.77ID:Kp+mLmdp0
これは麻生の方が正しいよ
この人は今のMMTよくわかってないよ
古い考え方だね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:01:37.93ID:ftMzTXRP0
MMTの人はなんでベーシック・インカムを主張しないの?
財源の問題は解消じゃん。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:02:05.46ID:Eui6ZAYl0
>>53
そうとは思えないんだが、麻生の考え方がどう正しいの?
MMTをキミは理解しているの?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:02:26.20ID:CMgJS0AX0
外人「日本はMMTを証明している。」
反MMT「認めぬぞ!認めぬ!ぐぬぬぬぬぬ!ぶりぶり!あッーうんこおいしい。」
外人「日本はMMTを証明している。」
反MMT「認めぬぞ!認めぬ!ぐぬぬぬぬぬ!ハイパーインフレが〜」

反MMTは知的障害者w
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:02:27.15ID:Eui6ZAYl0
>>55
どう解消されるんだ?
ベーシックインカムで
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:03:37.43ID:GfKLXmdr0
MMTが可能な国は、日本、アメリカ、スイスだけ
どこも導入してないからベーシックインカムは関係ない
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:03:59.37ID:CMgJS0AX0
>>55
MMTは資本主義経済で成り立つし、
ベーシックインカムをやると働かない人ばかりになると
生産やサービス提供する人が少なくなるからw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:04:38.40ID:SC1xpXP50
(問)国債がこんなに激増して財政が破綻(はたん)する心配はないか。

(答)国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、少しも心配は無いのです。国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、
同時に国民がその貸し手でありますから、国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行く訳ではなく国内で広く国民の懐に入っていくのです。
(中略)従って相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐような心配は全然無いのであります。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:04:46.43ID:Eui6ZAYl0
>>61
ベーシックインカムで働かない人ばかりになるっていうのはよくわからんが。
それはならんのじゃない?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:04:56.22ID:HTWDGWkK0
政策ではなく概念って
山本太郎とか自民盗の西田とかハシゴ外れたな。
大人しく議員辞めろや。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:05:05.42ID:oRivF0o50
MMTは政策でなくて理論なんだが。
MMTに基づく経済成長モデルを施行とかならわかる。
動詞化するなよとw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:07:28.88ID:0lCIzCaV0
なにしに来たの?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:07:42.46ID:63x43gk80
>>55
やっぱりケインズに端を発しているから「労働は尊い」みたいな雰囲気はあるね。
MMTに合わないのか、論者たちが単に嫌っているのかまではよくわからん。
ベーシックインカムは名指しで批判しているよね
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:07:42.80ID:CMgJS0AX0
>>63
ベーシックインカムをやってみて成功した例がないのが日本で導入していない理由。
ベーシックインカムをやるなら希望者全員公務員にした方がまし。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:07:57.64ID:vD49Zoho0
麻生財務大臣はナンセンス
0070三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2019/11/06(水) 15:08:09.28ID:wjR+/2+70
>>30
他人の評説丸パクリして出典も出さない池上さんかい?
あの財務省のペーパーで経済財政かたってるジャーナリストモドキじゃ役者不足だよ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:08:13.72ID:xzN5wPDa0
痛いとこを疲れて火病ってるな
広島長崎の核実験後、日本は実験場としてあらゆる試験に利用されてきたからな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:08:31.80ID:Eui6ZAYl0
>>64
いや、概念だってわかってないわけないと思うけどw
山本とかは。
彼の説明とか聞いたよね?

逆に麻生が理解してなかったことがショック。
こんなバカが日本の舵取りしてたのか、
そりゃ日本が劣化するわけだと思ったよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:08:41.09ID:8GfJyaQ+0
>>59
まあ麻生も鳩山も安部も全員脳みそ にわとりの脳みそと同じサイズに委縮してて梅干しサイズだと俺は思うけどなw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:09:01.60ID:SC1xpXP50
>>62は、対米開戦前夜の1941年10月、大政翼賛会が全国の隣組に配った宣伝読本『戦費と国債』に書かれてた内容だ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:09:15.96ID:jdUVNOJJ0
いつインフレになるんですか
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:09:55.91ID:8GfJyaQ+0
>>72
麻生の愛読書はまんがだからなぁ。 宇野正美大先生が激怒してたわ。安部はまだまともだけど
麻生がやばすぎだって。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:10:46.62ID:8GfJyaQ+0
>>75
もう食料価格あがってるだろw 気づけよw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:11:00.31ID:Kt0RLTNX0
>>67
ベーシックインカムは社会保障をなくしてその分賃金に上乗せし、
全てを自分で何とかしろ、できない者は死ねという代物
まさに新自由主義者の理想郷で、MMTの支持層である底辺とは全く相容れない
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:11:32.83ID:WoEP2Ubg0
このオバハン自体が胡散臭くなってきたな
今どきコイツを絶賛してるの
なぜかテンプレのように
慶応卒、ゴールドマンサックスとSNSのプロフィールに書いてる
川崎辺りでキムチ屋やってる
在日チョンばかりだもん
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:11:57.28ID:lGcbkwZQ0
りちゃーど・クー
0082三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2019/11/06(水) 15:12:03.60ID:wjR+/2+70
ベーシックインカムってオランダなど欧州で試しにやってみた国があったけど、すぐ止めちゃったね。
もともと2年の社会実験という名目ではあったんだけどさ。
結局良い結果出たの?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:12:39.53ID:lGcbkwZQ0
リチャード・クー
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:12:49.52ID:oC70QLIw0
緊縮は糞だけどMMTも極論いう奴が目立つからな
冷静に議論させてみてほしい
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:12:56.46ID:H0NjRwa80
>>55
MMTは貨幣の話だから
貨幣のこと研究してる学者は社会保障制度とかベーシックインカムのことは研究しないでしょ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:13:30.29ID:WoEP2Ubg0
>>12
バカチョンからピンハネ?
むしろ役立たずなのに
高給貰って、終戦直前なのに
帰りの交通費や駄賃までもらって行ったのが
お前の爺さんだよバカチョン
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:14:42.64ID:8GfJyaQ+0
まあ別にBIなんかにつかわなくていんだけどな 札すってバンバン水力発電所と治水工事やりゃ
元取れるから アメリカはニューディール政策でそれやってもちなおしたからな。
ダムや河川に治水かねて水力発電所つくって都市部の原発をなくせ元取れるのよね 東京オリンピックおわったとそっちに土建屋まわしゃいいのよねBIは無駄だわ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:16:04.41ID:WoEP2Ubg0
>>82
ヤク中が爆発的に増えた
幼稚園児たちをを遊ばせるために
公園に来た引率の先生が最初にやる事が、
あちこちに落ちてる注射器を拾い集める事だ、
とかニュースでグチってたw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:16:31.61ID:SC1xpXP50
>>79
日本が導入することになるベーシックインカムは現在の国民年金程度の額を給付して国民年金と失業保険と生活保護を廃止するだけ。
国民皆保険は当然維持される。でも、これを実施する意義は大きい。生活保護を廃止出来るからだ。
生活保護に対する不公平感はもう我慢ならないところに達してる人も多いので。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:17:36.81ID:63x43gk80
結構な部分、JGPにビルトインスタビライザーを託している感じだから
あまり給付金とか社会保険料と入れ替え、みたいな
額を変動させにくいものに使う想定はしていないんじゃないかな。
インフレ時には減ってもいい、とうのならあり得るかも知れないけど
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:18:28.82ID:EOoe6fla0
>>1
>長い間、物価が低迷している日本
まるで悪いことのように言うが
インフレで苦しむよりマシだと思う一般人としては
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:18:59.65ID:Kt0RLTNX0
>>89
実現できるならバランス良さそうだが、財源の計算は済んでるのか?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:19:34.80ID:H0NjRwa80
>>89
なんでもし日本のベーシックインカムが導入されたら国民皆保険が維持されると言い切れるの?
0095三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2019/11/06(水) 15:21:01.86ID:wjR+/2+70
MMTと言ってもほとんどはリフレ等と理屈は同じだと思うけど
JGPは目標インフレ率を達成した後予算縮小が恐ろしく難しくなると考えられるので反対。
減税という財政出動が効果的だと思う。特に消費税。
今もキャッシュレス還元のおかげで食品等はむしろ減税になってて増税の悪影響を打ち消してるけど
全品でやったらもっと景気良くなると思うよ。そして所得税が増える。固定資産税も。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:22:14.92ID:V4R7XNu30
>>95
> MMTと言ってもほとんどはリフレ等と理屈は同じだと思うけど

死ねよリフレ派。
何の反省もないなクソリフレ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:23:25.84ID:8GfJyaQ+0
森永卓郎はBIは期間限定で月3万3年だけやれっていってたなぁ。えいきゅうにやると働かない奴出てくるから
んで消費税0にすれば景気は一度に爆発的によくなるといってたな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:24:03.66ID:SC1xpXP50
>>92
足りない分は必要なだけ消費税などを上げればいい。(資産税その他なども検討してもいいだろう。)

>>93
そこは維持しないと何の意味も無い。日本が社会を安定させてる大きな柱だから。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:25:10.40ID:H0NjRwa80
>>99
それなら維持されるじゃなくて維持しなくてはならないって言わないと
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:25:14.33ID:8GfJyaQ+0
とりあえず五つ星運動やらこれは日本人しならすぎるな。メディアがとりあげないしな。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:26:09.25ID:f58wXR7H0
>>51
金をすれば解決とか本気で思ってる奴って、郵政民営化の時「ゆうちょのカネがユダヤに奪われる陰謀」とか馬鹿なこと言ってた奴らと同じ層やろな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:26:13.61ID:CMgJS0AX0
>>89
生活保護を外国人への支給停止でいいだろう。
最高裁で外国人への生活保護支給は違憲と結論がでた。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:26:26.69ID:z417ZGY10
MMTもリフレも
オレが言うとおりにすれば景気はよくなる (断言
だがZ省は緊縮、プライマリーバランスやでぇ (不動
世界は格差とグローバル症候群で、貧乏ほどこき使われ
能力があればあったでこき使われ、これが低所得労働者をさらに増産 w
まったく働かない資本を持つものが
金融緩和で溢れた金でバブる金融市場で持ち金を増やす
生み出される富は実需を遥かに上回る投資資本の利子として吸い上げられ
人類の大半を占める、働かなければ生きていけない人間たちの生き血を啜る

親のエゴでひりだされこの世は、みれば人間が創り出した、まさに地獄ではないかね
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:27:16.44ID:8GfJyaQ+0
>>104
レイプ 恐喝 殺人 強盗 放火があいつぐぞw 
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:27:27.02ID:VO9qwGDH0
結局、何に使うかが重要なのであってその議論が深まらないとMMTとか騒ぐだけになりそうだな。

前スレの意見
・子供生まれたら金配る
・貧乏人に金配る
・国土強靭化
・交通インフラ建設
・発電インフラ建設

これらの5chの意見を実行すれば日本良くなりそう?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:27:27.08ID:63x43gk80
でも勘違いで支持している人が多そうなんだよなあ
累進課税強化でビルトインスタビライザー強化、法人税増税、積極財政、インフレターゲット
の組み合わせだと解釈している人とか。
そういう人こそ、>>1のミッチェルの話を追ってみるといいのだけど。
インフレターゲットは元々の意味の「インフレしすぎない目安」とするなら合っているのだけど、
そこ目指してインフレを狙う話ではないねMMTは。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:27:37.12ID:Kt0RLTNX0
>>99
なるほど、普通に良さそうで素晴らしい
ただ底辺は社会保障を削られ、金のある者は税金が増えるので、
誰からも支持されず日の目を見ることはないだろう
0110三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2019/11/06(水) 15:29:08.66ID:wjR+/2+70
>>96
反省することないじゃん。だいたい言った通りになってんだから。
金融緩和したら景気良くなるよ、消費税増税したら悪くなりますよ、金融緩和と増税で相殺になるよってその通りだったろ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:29:20.68ID:8GfJyaQ+0
>>103
金をすって金が稼げるところに投入するのな。治水とか水力発電とかな。
地方が活性化して、原発問題によるエネルギー問題も片付き、川の氾濫による死者や
被害をおさえ結果税収があがるから 元は取れる。 東京の堤防もうぼろぼろだろ?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:30:14.34ID:2slHUEW+0
実験ならよそでやってくれ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:30:26.36ID:CMgJS0AX0
>>107
それを実行するだけで日本はまともになる。
あと、氷河期世代への生涯賃金の慰謝料2億円を配るも追加なw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:31:10.23ID:63x43gk80
>98
そう。だからそういうことが想定されるものには
そもそも使い道としない。みたいな。
MMTを援用した重点政策それ自体での増減、という格好でやる想定っぽい。

「MMTで○○の政策開始、インフレ調節時には○○には触らせないで××を減らす」みたいな感じではないね。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:31:37.90ID:o28SZxbP0
>>110
リフレ派の理屈からすれば財政政策は中立なはずですが?
消費税増税しても景気悪くならないはずですが?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:31:44.83ID:6nOOM+Ym0
@アメリカの貨幣システムを定義したぞ
Aあれ、日本も同じじゃね
これがMMT
理解できないアホが「日本でMMTをやるな」とかいってる
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:32:13.23ID:S7geItM40
>>106
強制送還&親類の入国禁止でいいだろ。
生活保護1か月分よりよっぽど安い。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:32:30.81ID:ftMzTXRP0
>>58
誤読。"ベーシック・インカムの財源がMMT理論で解消される"の意。

>>61
ベーシック・インカムで働かないなら、生活保護制度の下でも働かない人ばかりになるんじゃない? 労働意欲は普遍的では?


>>67
うん、MMT論者が嫌っているのがポイントだね。理論からは出てこない。

>>85
それは言い訳っぽい。例えば、ケインズと福祉・社会保障は密接に関係するし。
BIは社会保障制度ってより経済理論じゃないかな。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:33:34.82ID:f58wXR7H0
>>111
それだけの事業の分元が取れるってのは君が勝手に作った話?
それともソースある?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:34:10.20ID:SC1xpXP50
>>109
格差是正を真剣に訴える真の国民野党が出てこない限り無理でしょうね。
次のアメリカ大統領選の民主党候補は格差是正をスローガンに掲げた女性候補が旋風を巻き起こしてるそうだ。
大統領候補に選ばれる可能性も充分ある感じ。(トランプには社会主義とまで言われてるようだが)
そういう政治家が日本にも現われることを期待してるのだが・・。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:34:24.68ID:8GfJyaQ+0
>>117
無理なんだわ アメリカのひもつきだから 在日は。電通やら義塾でなんで日本人女性がレイプされまくって
日本政府は動けないかって言えばアメリカ様の手ごまだからなあいつらは
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:34:57.52ID:aWJUXmia0
国の借金は国民の資産だよ

だから国が借金すればするほど日本人が豊になる


無限に借金すれば無限に儲かる
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:35:01.16ID:8GfJyaQ+0
>>119
ニューディール政策
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:35:29.22ID:CMgJS0AX0
>>112
外人「日本はMMTを証明している。」
反MMT「認めぬぞ!認めぬ!ぐぬぬぬぬぬ!ぶりぶり!あッーうんこおいしい。」
外人「日本はMMTを証明している。」
反MMT「認めぬぞ!認めぬ!ぐぬぬぬぬぬ!ハイパーインフレが〜」
外人「日本はMMTを証明している。」
反MMT「認めぬぞ!認めぬ!ぐぬぬぬぬぬ!実験ならよそでやってくれ」

反MMTは知的障害者w
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:36:22.46ID:XyV0LIGA0
アマタガオカシイ!アホウ!アホウ!

ネトウヨシボウ!


wwwwwwwwwwwwww
0126三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2019/11/06(水) 15:37:18.87ID:wjR+/2+70
>>115
ワシの知る限りリフレ派の学者言論人は消費税増税に反対してたよ。
金融緩和との相殺で±0という意見はあったけど。
増税の悪影響を打ち消せるくらい緩和すればよいという意見もあったけど、これは日銀が採用しなかったね。
財政政策(税率)を変えないという意味での中立ならあるかもしれんが。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:37:23.75ID:2slHUEW+0
>>123
失敗して第二次大戦で何とかなったんじゃなかったっけ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:37:37.84ID:f58wXR7H0
>>123
日本は河川の数も経済成長率も全然違うでしょ
ソースに「ニューディール政策」とか言ってて恥ずかしいって思わん頭が凄い
森永信者、麻生アンチの知能なんてこんなもんか
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:38:12.05ID:2i03dw970
既に実験場じゃん
国家予算100兆円程度なのに累積赤字1100兆円だぞ?
民間だったら破綻してるよ

通貨は幻想なんだから刷ればいいんだよ
「適度に」
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:39:28.95ID:o28SZxbP0
>>126
そもそも、どういう理屈で消費税増税したら景気悪くなるわけ?
リフレ派の金融緩和したら景気良くなるって理屈と整合性取れてないと思うが?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:39:53.89ID:8GfJyaQ+0
>>127
そのときにつくられた フーバーダムとかいまでもアメリカ西部の電力をほとんど賄ってるわけでな
日本のように石油や原発に頼らねばならない国の場合の試算ははるかにおおきいとベル研究所が
結論付けてる
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:40:15.54ID:CMgJS0AX0
>>127
アメリカはモンロー主義とニューディール政策、つまりMMTで成功した。
第二次世界大戦を起こしたのはコミンテルンのスパイ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:42:00.26ID:CMgJS0AX0
>>132
消費税=消費への罰金
この基本が分かっていないだろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:42:08.93ID:8GfJyaQ+0
>>127
さらに前の戦争の原因になったのは自由主義経済な いまの新自由主義経済も
同じルートのあやまちをたどっている。このままブロック経済に突入し、世界大戦
その世界大戦を勝ち抜いたアメリカが採用したのニューディール政策だ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:42:50.02ID:UkuMtk2W0
>>132
可処分所得が減る
→購買力が減る
→GDPが減る
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:44:15.67ID:8GfJyaQ+0
>>136
あのな。そうやってなんでも人に無駄に時間つかわせる作戦なんだろ 新自由主義者は。
おまえらは卑怯だよな いつもいつも ニューディール政策やらケインズなんて自由主義経済がいきづまったときの
打開策として歴史みれば明らかなんだよ。 こんなのしらないやつにおしえるなんて猿に算数おしえてる状態。ちょっとは自分で勉強したほうがいいよw
0143三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2019/11/06(水) 15:44:21.56ID:wjR+/2+70
>>129
実は国家予算には税外収入もあるんだぜ。
税外の特別会計等も連結したら国家予算いくらになるんだろうな。

あと民間でも銀行なんかは負債が大きいよね。
預金って銀行にとっては負債だから。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:45:10.43ID:UkuMtk2W0
>>128
だったら河川に橋梁建設すればよくね?
ニューディール政策って、ダム作ることじゃねーぞ?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:45:29.71ID:EYJ3ayu/0
富の再分配と量的緩和を行わない限りインフレは起きない。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:45:29.78ID:8GfJyaQ+0
>>144
ソースをだせ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:45:47.49ID:dwzGF8eU0
>>142
作戦w
あんたが言い出した話のソースを求めたら作戦www
なんで創作しちゃいましたって言えないの君はwwww
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:45:58.42ID:uSXNjiC30
このヒトの理論を実践するにしても
日本政府としては日本を実験台にするんじゃなくて
他でやって証明してもらわないと出来ないって立場だわな
日本を実験に使うなという立場。そもそも日本は現状でも世界3位でムリする必要性は全く無い
トップに立つ必要性も全く無いしね
ロシアの実験も失敗だったしEUは小国の集まりだから伸びる芽がなくて仕方なく
壮大な理想の元に実験したが失敗している

日本は別に今やらなきゃいけないというほど貧乏国ではない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:46:12.50ID:8GfJyaQ+0
>>128
ベル研究所のソースがぐぐればすぐでてくるわ 日本ほど水力発電に向いてろ土地はないんだとさ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:46:15.23ID:UkuMtk2W0
>>144
成功しています。
ちゃんと勉強しましょう。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:46:57.06ID:CMgJS0AX0
>>144
ニューディール政策が成功したから
アメリカは他国に援助しまくれたし戦勝国となった。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:47:14.82ID:I8SA1ATs0
商品貨幣論と信用貨幣論という基本的な
ところで差異があるとMMTはいうが
この認識差が全体に影響を与えているのだろうか
どうだろうか
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:47:29.51ID:aWJUXmia0
誰かの負債は誰かの資産

国の借金は国民の資産

破綻などどいうのはちょんだろつ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:47:42.23ID:fV7sKv0O0
日本に帰化して政治家になり、責任ある立場でやってくれ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:47:43.46ID:dV+ql2ID0
>>142
結局、災害による死者の納税額で公共事業費はペイできるという話は捏造だったということでよろしいのですか?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:47:49.63ID:UkuMtk2W0
>>149
理論を実践するとかどうでもいいんだが?

ただ、日本は「MMTが主張している通りに落ちぶれている」というだけだぞ?
これから実践してみる、ではなく、もう実践して失敗した、が正しい。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:48:55.12ID:qhccmRJl0
経済の理論なんてどれも金を右や左、上や下に動かすことだけで、根本的にどうやって新しい価値をつくっていくかについて全く回答になっていない。
永久機関か金の成る木でもない限り成立するはずがない。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:49:08.08ID:8GfJyaQ+0
>>148
ニューディール政策を採用したアメリカがまえの自由主義経済が失敗したあと
アメリカを勝たせる原因となりえたこれは歴史的事実なんだよね。前も自由主義が世界恐慌を起こし
今度も新自由主義が世界恐慌を起こしたも同然。このまま各国は隣国を敵視しナショナリズムの高まりにより、戦争に向かいかねない状態
さっさと札すってニューディール政策やらんと終わるのよ日本 戦争するしかなくなる このままでは まあネトウヨはアメリカの軍事産業の手ごまだからそうしたいんだろうがw
勝つにも国力がいるのよ。洪水で東京が沈んでたら戦争どころではない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:49:22.38ID:V4R7XNu30
>>103
金を刷るなんて教科書に書いてあること。
おまえオカルトと現実の区別がつかないようだな。重症だわw

>>110
速く死ねクソリフレ。

300兆も刷って一円も国民にカネが渡らないのがリフレ。
そんなのとMMTを一緒にするんじゃないよキチガイ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:49:22.90ID:aWJUXmia0
日本はお金を自由に作れるすごい国

通貨発行権って知らないなかな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:49:36.14ID:7F2PgGde0
>>157
野球中継見てボヤいてるおっさんが名監督になりそうな理屈だな
0165三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2019/11/06(水) 15:49:53.33ID:wjR+/2+70
>>132
整合性が取れないという理由が解らないな。
金融緩和する→お金が増える→皆が使う→景気良くなる→税収が増える
消費税増税する→消費に罰金する→お金使わなくなる→景気悪くなる

消費税による価格上昇は賃金に転化できないので、物の値段が一時的に上っても景気悪化してデフレ圧力がかかるんだよ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:50:06.28ID:TeckIdCd0
>>149
自国通貨建て国債の国で、慢性デフレの国って他に何処が有るの?
他でやって証明するのを待ってたらジリ貧だと思うんだがな・・・
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:50:25.42ID:SorRSJCG0
>>150
すぐ出せるならリンクだせよ
恥ずかしくねーのかオメーは
自民アンチは頭が悪いだけでなく平気で嘘つくってのが一番大きな特徴やな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:50:56.97ID:7F2PgGde0
>>166
他にないのにアメリカがやってる中国がやってるとか言ってる人がいるんだけどなぜ?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:51:00.09ID:uSXNjiC30
>>157
もしかして失われた20年とか言っちゃうひと?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:51:00.32ID:zkGhU0DM0
> 日本のように自国通貨で国債を発行できる国は借金の残高にこだわる必要はないという、MMT

この解説がそもそもデタラメ。捏造記事にもほどがある。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:51:26.09ID:UkuMtk2W0
>>164
MMT知らないでしょ?

財政出動すればインフレ率上がる。
緊縮財政すればインフレ率下がる。
過度なインフレ率はダメだが、そうでなければ財政出動すべき。

これがMMTの要旨よ?
この状況で日本は「デフレ=インフレしないこと」で困ってるんだが?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:51:51.52ID:zkGhU0DM0
麻生政権は日本でデフレターゲットの実験をした政権なのにな。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:51:59.28ID:WSt/mTkg0
MMTは既に、高橋是清の政策、ニューディル政策で実証済み。単なる事実を列挙にしているだけしかない。

頭がおかしいのは、経済無策で放置する政府と財務省

さっさと消えてください。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:52:03.67ID:o28SZxbP0
>>165
その理屈からすると、消費税増税してもお金増えるだろ
景気良くなるぞ

じゃなかったら、金融緩和して物価が上がったとする
これ、消費に対する罰金になって景気悪くなるはずだが?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:52:49.70ID:TeckIdCd0
>>168
知らんな、やってるうちに入らんだろ
どっちも慢性デフレではないしな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:53:18.28ID:UkuMtk2W0
>>168
財政出動するとインフレ率と景気が上がる。
緊縮財政するとインフレ率と景気が下がる。
要はバランスの問題。

アメリカや中国はきちんと財政出動してインフレ率も景気も上がってる。
日本はいらん緊縮財政していつまでもデフレ状態で経済が停滞している。

むしろ、なぜこんな簡単なことが理解できないのかが不思議。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:53:19.33ID:zkGhU0DM0
>>171
全くのデタラメ。日本の財政出動はマクロ経済学でいう財政出動とは全く意味が異なる。
総額1000兆以上も財政出動しながらずっとデフレだったのはそのため。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:54:02.85ID:UkuMtk2W0
>>165
お金が増えても使うわけねーだろ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:54:11.03ID:lUdl0j5q0
>>150
取り敢えずソースを出してくれ。出せないのなら消えてくれ
君のせいで政権批判の人達みんなが嘘つきになってしまう
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:54:45.10ID:CMgJS0AX0
>>168
アメリカもやってるし、シナ中共もやってる。
最近、シナ中共がやっと認められだしたが、
MMTなんだけど、シナはMMTじゃないかも、いややっぱりMMTだのループ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:54:59.98ID:UkuMtk2W0
>>177
デフレギャップ(財政出動不足)が政府試算でも毎年15兆円出てるというのに!?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:55:00.35ID:7F2PgGde0
>>171
実践経験がない時点で野球中継見てボヤいてるだけのおっさんの野球理論と同じレベルってのは否定できないんだね
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:55:32.72ID:8GfJyaQ+0
>>167
あのな 俺は自民党岸田派石原派応援してんだよ。おまえなにとたたかってるんだ?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:55:34.98ID:7F2PgGde0
>>176
でも日本でしかできないんだよね?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:56:07.14ID:UkuMtk2W0
>>183
お前さんには名監督もボヤキのおっさんも同レベルにしか見えないという話だろう?
だとしたら、それはお前さんの知能が教養に問題がある、というだけだな。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:56:12.43ID:uSXNjiC30
MMTとやらが正しいならまず実践して証明してみせろって話だな
日本以外でな

日本は経済3位で今すぐ始めなきゃいけないという立場でもないし
日本は先端科学分野では1位を目指しても経済で一位になる必要性は全く無い
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:56:20.71ID:zkGhU0DM0
>>176
完全な捏造、詐欺的な説明だな。日本は緊縮したからデフレになったのではない。
GDP比債務は世界ダントツのトップ。財政出動するのに都合のいい部分だけMMTから抜き出して騙そうする詐欺師。

ID:UkuMtk2W0  ←MMTを全く理解してない詐欺師。注意。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:56:26.41ID:VO9qwGDH0
中国が景気対策で成功したとは言うけど、その後に3つの過剰と言われる鉄鋼、不動産在庫、国有企業の債務と言った問題が出てきた。

中国は今、景気が減速する中でこれらの構造改革にアクセルを踏めないでいる。
MMTで金を突っ込む事は簡単だろうけど、その後に出てくる歪んだ経済構造を改革するのは、金を突っ込むより遥かに難しいという事だろうな。

上手く扱えば良いのかも知れないけど、下手すりゃ日本経済が病巣だらけの寝たきり老人みたいになりかねんよ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:56:40.65ID:UkuMtk2W0
>>185
むしろ、日本以外の国は既に全部やってる。
だからこそ、20年もデフレになってる国は他にない。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:57:32.46ID:7F2PgGde0
>>186
自称名監督でも実践経験無いならそら誰も信じないのは仕方ないだろ?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:57:32.77ID:8GfJyaQ+0
>>183
自民党がダム建設推進派だってことくらいわかってるか? 
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:57:34.46ID:zkGhU0DM0
>>180
銀行に預金が1億もありながら、サイフ見せて現金持ってません、生活保護にしてくださいと言ってる詐欺師。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:57:47.08ID:UkuMtk2W0
>>188
債務対GDP比なんてものを考えてるのは世界でも日本くらいです。
では、イタリアやギリシャよりもその比率が高いのに、日本だけが破綻しない理由はなんですか?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:57:49.53ID:o28SZxbP0
>>188
需要不足が解消されていない状態で、緊縮したからデフレになったんだぞ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:58:03.59ID:VO9qwGDH0
例えが悪かったか。
アメリカに居るような酷いメタボ体質の人間みたいになるかもしれん。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:58:11.37ID:wcWcbmyn0
実験は自分の国でやって成功してから持ってきてくれ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:58:37.44ID:uSXNjiC30
UkuMtk2W0
あーやっぱり失われた20年とか言っちゃうヒトだったかw

よくチョンがこうやって教育されるんだよなぁ
バブル景気が異常で今が通常営業なんだよ・・・・祖国で嘘教えられちゃったね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:58:58.56ID:8GfJyaQ+0
>>193
高橋是清は暗殺されて途中だったろ。 アメリカ留学ながかったから
アメリカのニューディール政策の意味よくわかってたんだよ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:59:01.30ID:7F2PgGde0
>>193
??

>>190
そもそも俺は理屈がどうこう以前に日本だけができるのか日本以外もやってるのか信者の間でまず統一してくれって言ってるんだが
それ以外にも言ってることが全員全然違っててもうわけわかめ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 15:59:29.48ID:UkuMtk2W0
>>192
実践経験?
世界の国がやってますけど?
日本だけが「やってない」んですけど?

世界の中で、誰一人として「失敗」の事例側に実践した国はなかった。
だから、MMTの「失敗例」は架空の存在だった。
ただ、その中で日本だけが「失敗例」に当てはまることをしていた、というだけの話なんだが?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:00:07.96ID:7F2PgGde0
>>203
日本しかできないんじゃねーの?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:00:24.58ID:UkuMtk2W0
>>202
それは「デフレは本気でヤベー現象だ」という理解があるかどうかの違いだな。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:00:58.03ID:Eui6ZAYl0
>>200
世界の中で日本が一人負けしてる事実は認めなよ。
これが通常営業なら、日本は昔経済大国ではなかった
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:02:00.59ID:UkuMtk2W0
>>204
MMTに沿って「回復」するのは日本しかできない。
なぜなら、他の国は既に実践しているから。

他の国は普通にメシを食ってる。
MMTは「人はメシを食わないと栄養失調になる」と言ってるだけ。
日本は「メシ食ったらメタボるだろオラァ!」と言ってメシを食わない。
結果、日本だけ栄養失調になってる。
たったこれだけだ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:03:05.70ID:7F2PgGde0
>>206
だから野球中継見てるだけのおっさんが名監督になる理論なんか誰も聞かないよっと
特に山本太郎みたいな経済学どころか中学数学も怪しいバカの信者の意見じゃね
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:03:11.73ID:zkGhU0DM0
>>197
散々財政出動してもインフレにならなかったのに
緊縮したまま、量的金融緩和したらインフレになったなw

マクロ経済学の真逆の政策を散々やっといてなにアホなと言ってんだ。

> 需要不足が解消されていない状態で、緊縮したからデフレになったんだぞ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:03:17.79ID:sSGlpNrX0
> 個人市民税をはじめ10%、その後5%減税したときに最初はドンと
> 減ったんだけども、その後は税収が増加を続けているわけよ。
> 300億円くらい税収が増えて国に100億円取られてしまったけれども、
> 実は減税すると税収は伸びるということ。
https://theurbanfolks.com/1142

“実は減税すると税収は伸びるということ”
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:03:41.09ID:uSXNjiC30
>>203実践経験?
>世界の国がやってますけど?
>日本だけが「やってない」んですけど?

やってないよ。というか出来る国は限られる
MMTが言ってるを理解してないね・・・君
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:03:48.94ID:OC5vXiTm0
>>208
安倍は日本語も怪しいぞ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:04:09.80ID:EgAv1M1A0
詐欺師のくせに
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:04:14.58ID:7F2PgGde0
>>207
??
俺は普通に飯を食ってるけど?
終わってるれいわ信者基準で日本の状況語らないでくれる!
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:04:37.99ID:UkuMtk2W0
>>200
バブルが終わってしばらく経った1997年の成長率が今まで続いていれば、今頃GDPは1200兆円超えてますが?
これで失われてないとでも?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:05:07.10ID:Eui6ZAYl0
>>208
なんで山本太郎が出てくるんだ?
MMTは彼のオリジナルじゃないぞ???
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:06:03.04ID:AMoYdyep0
政府債務残高が増え続けてるのに、金利は下がり続ける。
これを主流派のおバカ経済学者は説明できないw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:06:04.51ID:UkuMtk2W0
>>214
オメーの話なんてしてねーよw

国家にとってのメシは財政だw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:06:23.74ID:I8SA1ATs0
>>208
経済学を大学で優秀な成績をとったとしても
国会議員になれるわけないので
そのへんのおっさんとは違うがな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:06:26.87ID:7F2PgGde0
>>216
ようするにそういうバカ層しか騙せない野球中継見てるだけのおっさん理論ってことでしょ?
野球知らないJKくらいなら騙せるかもね
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:06:50.74ID:TeckIdCd0
>>202
やってる国が有るか否かは程度問題なので、意見の統一は難しいだろうな
米中の政府債務拡大は大きいと言えば大きいけど、国家予算の赤字国債比率で考えたら大した事はないんじゃないの?
やれる国に関しては、自国通貨建て国債でインフレではない国なら何処でもできる、とは言ってもそんなに無いかな
欧州はできないし、南米も駄目だろう
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:07:00.67ID:UkuMtk2W0
>>211
自国通過建てがどうとか、って話だろ?
そんなことは知ってるから、チャチャ入れなくていいよw
0223三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2019/11/06(水) 16:07:09.64ID:wjR+/2+70
>>174
物価が上がると資産価値も上がるためそれ目的の投資が増えるだろ。
そしてその投資によって雇用が増え、失業率が下がり労働者が不足することで賃金相場が上がる。
物価にやや遅れるが手取りでの収入が増えることで家庭での消費金額も増える。

これが消費税による価格上昇では税金上乗せが増えただけなので投資が増えたり雇用が増えたりしない。
個人消費が悪化することでむしろ投資が減る。

それに増税って政府による貨幣回収でもあって金融引き締めになるんだ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:07:25.72ID:E6E8FSYU0
何故山本のれいわに期待が集まってるか知ってるか。奴らに善政を求めてるわけじゃないし、それ以前に能力不足。
要するにすべてぶち壊してほしいのさ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:07:33.04ID:d/iU5ncP0
早よ財政出動しろ〜
世の中お金が回っておらん
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:07:34.41ID:CMgJS0AX0
>>217
主流派のおバカ経済学者はいまだに金本位制度と思っているからなw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:07:45.20ID:I8SA1ATs0
>>220
レーガン大統領も別に経済の専門家では
なかった 無茶優秀なスピーカーだったが
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:08:37.79ID:7F2PgGde0
>>221
じゃあ日本もダメじゃん?
どーせやっても結果はダメでしたで日本人は苦しんでるけどアホな国だなwで終わり
MMT信者の間でやったらダメな例が一個追加されるだけだろ?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:08:40.67ID:o28SZxbP0
>>209
そもそも、緊縮し続けてた
んで、量的緩和したらインフレになったんじゃなくて消費税増税したから物価が上がったってだけ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:08:47.80ID:wf5wRKSV0
MMTは、貧者の経済理論であり、遠い昔からあります。

それを左翼が焼き直しただけのことです。

内国債の場合、次世代の国民に借金を送ると同時に、次世代の国民に資産を送ります。

よって、貧者の左翼の立場では、どんどんと国債を発行しても、その責任は富者と、富者の子孫が

支払うことになり、国債発行の乱発を左翼は昔から歓迎しております。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:08:52.83ID:UkuMtk2W0
>>220
野球知らないやつを騙しているのは主流派経済学のほうなんだが?
未だに金本位制が続いてるからな。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:09:06.83ID:7F2PgGde0
>>227
最低限の知識はあっただろ?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:09:26.41ID:UkuMtk2W0
>>209
いつ、98年超えの財政出動しましたか?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:09:36.15ID:kTZtxWGC0
アメリカ連邦政府の借金は5500兆円
中国の債務残高2600兆円
日本政府の借金は1060兆円
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:10:11.36ID:7F2PgGde0
>>232
現実暮らしていけてるからそら信じるよ?
そっちは野球経験と実績がある側の人間だし?

少なくともMMT信者と比べたらノミと太陽
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:10:13.64ID:V4R7XNu30
>>223
リフレ派の因果が逆転した超理論なんかいらないんだよ。
消えろ経済音痴。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:10:36.35ID:zUFCNSD+0
>>65
MMTは現代貨幣を説明してからそれに基づいて経済を極大化する方法論と
インフレ率制御の方法までを含む。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:10:45.52ID:Eui6ZAYl0
>>224
キミが言ってる能力って何の能力?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:10:49.01ID:UkuMtk2W0
>>237
暮らしていけませんよね?
企業の倒産件数とか、自殺者数とか見てないの?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:11:05.10ID:8GfJyaQ+0
>>233
もと俳優だぞ? ただのお人形だよ 副大統領のブッシュのな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:11:13.59ID:o28SZxbP0
>>223
>物価が上がると資産価値も上がるためそれ目的の投資が増えるだろ。

ちょっと何言ってるのか分からない
消費税増税でも当然物価上がりますけど?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:11:25.26ID:7F2PgGde0
>>236
麻生が言ってる通りじゃん?
成功の保証がないから
それに尽きる
ハイリスクな実験しなきゃならんほど日本は落ちぶれてねーじゃん
落ちぶれてんの君らだけじゃん
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:12:04.20ID:Eui6ZAYl0
>>237
確かに今は暮らしていけるかもしれないけど、将来も暮らしていけるとは限らんよね?
親が死んだり年金が入ってこなくなったらどうする?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:12:20.48ID:zUFCNSD+0
>>245
この現実がすべてでしょ。日本だけ落ちぶれた

20年以上日本だけが政府支出を増やさず、
http://mtdata.jp/20190523-1.jpg
日本だけGDPが増えなかった
http://mtdata.jp/20190516-1.jpg

日本だけGDPが増えなかったから
防衛費も増えず科学技術予算も増えず、中韓からなめられるようになった。
ODAだって増やせない
MMTやらないと日本終わるよ

ちなみに政府支出とは「政府最終消費支出」
「公的固定資本形成」のこと。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:12:27.24ID:8GfJyaQ+0
MMTも山本太郎みたいなお人形がいうからやばいんだよなぁ。 せめて亀井先生か石原先生がいってくれればなぁ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:12:40.75ID:I8SA1ATs0
>>233
それではどうだろう

奧さんのお気に入りの占い師に
政策を決めてもらったとか
ダーゥインの進化論を公立学校で禁書に
しようとしたりとか
ブードゥー経済政策と揶揄されたり
そんなことより人気がないと保守政治家はな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:12:55.07ID:zkGhU0DM0
>>234
あれ?マクロ経済学の話なのに点の話をするの? キミは数学使えないの?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:12:58.43ID:7F2PgGde0
>>242
暮らしていけてるよ?
少なくともそんなギャンブルしなきゃならないような状況ではないと言い切れるくらいにはね
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:13:13.47ID:Eui6ZAYl0
>>245
ハイリスクのリスクって何?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:13:22.02ID:BQ2/lQDN0
人は記憶型と思考型に大別できる

貨幣経済は世の中にお金をバラ撒くことから始まる
お金が先で仕事が後
お金をバラ撒き続ければ仕事が増え続ける
お金を回収し続ければ仕事が減り続ける
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:13:39.29ID:7F2PgGde0
>>247
宗教の宣伝かよw
やっぱダメだなw
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:13:43.11ID:CMgJS0AX0
氷河期世代が暴れ出したぞ。
放火、銀行強盗、富裕層を狙った殺人
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:13:49.95ID:z417ZGY10
過剰なフリーマネーで「世界は狂いシステムは壊れた」−ダリオ氏
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-06/Q0ITNJT0AFBC01?srnd=cojp-v2
「ベンチャーキャピタル(VC)投資家が、既に十分な資金を持ちそれ以上の資金を求めないスタートアップ企業に
資金を押しつけているケースもある。
一方で投資家はこうした企業に、投資を受け入れないなら競合するスタートアップ企業に
多大な支援を提供し打撃を与えると脅している」

「すごいなぁ 欲を具現化した怪獣が暴れまわってるようなもんだな、これ」 w
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:13:59.35ID:8GfJyaQ+0
>>250
まあ進化論関係は副大統領のブッシュの影響だわ。あれ元は英国在住時代プロテスタントの牧師の家系だからな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:14:00.25ID:7F2PgGde0
>>248
で、ギャンブルしなきゃならんほど落ちぶれたソースは?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:14:02.28ID:Eui6ZAYl0
>>252
キミも今は暮らしていけても、将来ずっと暮らしていけるとは限らんよね。
親が死んで年金が入ってこなくなったりしたらどうするの?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:14:33.98ID:7F2PgGde0
>>253
成功の保証はどこよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:14:53.19ID:Eui6ZAYl0
>>259
キミが言ってるギャンブルって?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:14:53.98ID:5Q2SC3Np0
実はMMTは理論ですら無いからな
定量的な評価のできない非論理的な戯言なんで実験しようがないんだわ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:15:03.44ID:8GfJyaQ+0
>>256
悪人の富裕層を狙った強盗はいいだろ。義賊ともいえる 貧乏人や餓鬼女ねらうのは悪党だが
今の金持ちくさってるやつおおいからな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:15:07.61ID:UkuMtk2W0
>>251
財政出動「しまくった」のにダメだったんだろう?
だったら、「デフレが開始された=財政出動が少なくなりすぎた」98年よりも多かった年はいつですかと聞いてるんだが?
まさか、デフレ開始年である98年よりも少ないのに「しまくった」なんて言わないよね?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:15:19.58ID:Eui6ZAYl0
>>262
成功って何の成功?ハイリスクのリスクとは?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:15:22.66ID:7F2PgGde0
>>260
逆に聞くけどそういう宗教の宣伝文句のテンプレ喋って恥ずかしくならんの?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:16:00.12ID:I8SA1ATs0
>>258
もともとレーガンがそうだろう
赤狩りで名を上げた
日曜日には教会にいきましょう一派で
キリスト教原理主義が支持基盤
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:16:07.14ID:7F2PgGde0
>>263
成功するかどうか分からない経済政策を行う時点でギャンブルじゃん
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:16:21.43ID:UkuMtk2W0
>>268
いいから先に答えなよw
0272三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2019/11/06(水) 16:16:29.62ID:wjR+/2+70
>>244
上ってないんだなこれが。目標インフレ率2%から遠のいてる。
もっといえば投資家にとっては評価額が上がらなくては投資の意味がないが
増税で上乗せされた価格が上っても儲からないだろ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:16:38.58ID:Eui6ZAYl0
>>268
キミはお花畑だなあ。
これは宗教ではなく現実だよ。
日本は坂道を転がり落ちるように貧困化して
中流がどんどん下流に飲み込まれている。
本当にこれは宗教問題で現実には貧困なんてならない、と思ってるとしたら
お花畑としか言いようがない
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:16:48.95ID:8GfJyaQ+0
まあ札すってニューディール政策だわ。 緊縮財政でここまでずったぼろなったんだからな
ダムつくって堤防つくって水力発電ぶちこめばいい
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:16:59.47ID:UkuMtk2W0
>>270
成功している事例なんて世界にいくらでもありますが?
むしろ、自国通過建てで失敗している日本が、貴重な失敗例なんですが?w
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:17:09.25ID:4uWnTXvQ0
麻生に経済のことなんてわからないしね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:17:12.48ID:7F2PgGde0
>>271
少なくとも期待値的にはMMT導入されるより安泰だけど何か?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:17:51.00ID:7F2PgGde0
>>273
半世紀前から共産党のバカがそういうこと言ってたって爺ちゃんから聞いた
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:17:59.17ID:8GfJyaQ+0
>>269
山本太郎もレーガンと同じにおいがするわ キリスト教徒らしいな 山本太郎
俳優とかこういうやつらはなんかヤバい 後ろひもつきだろ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:18:05.28ID:UkuMtk2W0
>>277
どう言った根拠で安泰と考えるのかね?
20年も経済成長できてない国で?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:18:32.07ID:wf5wRKSV0
ミッチェル教授は左翼であり、国家の負債は富者が支払うものと決めつけているのですよ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:18:34.98ID:7F2PgGde0
>>275
ソ連とか国家崩壊したよね
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:18:39.25ID:zUFCNSD+0
>>262
何十年も日本だけがデフレで成長してない。GDPは日本は1.08倍で
ダメな方のイタリアとかスペインでも1.5倍にはしてる

デフレで苦しんでるのにハイパーインフレの心配をするのはばかげてる
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:18:43.58ID:Eui6ZAYl0
>>279
で、キミのおじいちゃんた言っていたから、
今も日本の貧困はないし、貧困になることはないっていうのがキミの意見?

あまりにもお花畑すぎるというか、世間知らずすぎるな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:18:49.89ID:gYgPNRn30
麻生は低学歴の馬鹿だからあんまいじめないで
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:19:08.09ID:ZW3ym3dv0
まだ日本に余力があるから今のジリ貧経済学に疑いももたずに受け入れてるけど、いよいよ食うか食わずになってくりゃさすがに経済政策に疑問もって色々勉強するだろう。
その時に今の負債がどうのと言って支出を切りまくったりすることを肯定してたやつらは、特に経済学者は悪魔とののしられて大戦の軍部の主要な悪党と同じように並べられるだろう。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:19:09.19ID:8GfJyaQ+0
>>276
まんがよんで 国民の金で愛人クラブで豪遊してるようなジジイは本来政治にたずさわるべきではないw いいかげんにしてくれよw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:19:12.35ID:68PkwE/A0
沖縄で実験してみよう
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:19:16.39ID:7F2PgGde0
>>281
MMTで成功する保証を語れない君がソース
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:19:21.82ID:TeckIdCd0
>>245
それは『日本も駄目じゃん』の根拠にはならないだろ
『日本で成功するかどうか判らないじゃん』だろ、そしてそれには根拠は不要だ

日本は落ちぶれてるだろ、そう考えていない人にはMMTも縁の無い話だけどね
今の緊縮財政では、消費は冷え続け、内需は萎み続ける、今年のGDPは前年度割れだろう
30年間のゼロ成長だった平成が終わり、令和はマイナス成長の時代になるんじゃないかな
という危機感を持った人間には、『MMTを信じて政府債務拡大方針で勝負するしかないのでは』と思えるのさ
今のままではジリ貧だからね
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:19:30.05ID:DRFzm97a0
学部生が勢い余って口にするレベルの話を博士号持ちが恥ずかしげもなく・・・
学会で相手にもされないだろうに
学生にどう指導してるのか興味はある
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:19:38.53ID:CMgJS0AX0
>>264
それインチキ経済学のことだろw
MMTのことではないな。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:19:41.08ID:7DrPaVCn0
財政出動は、最初が最も効果があるが、返済ままならぬままの再出動を繰り返したら、等額の等価を生み出すことはない。やればやるほど効果は薄れてマイナスの効果に転じる。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:19:44.71ID:Eui6ZAYl0
>>284
まさにそれよ、危惧してるのは。
今の日本って旧共産圏の国の末期と一緒。
自分が貧困化してることに気づいていなくて、
日本には貧困はないしずっと安泰だと思ってる。

怖くなってくるわ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:19:51.45ID:7F2PgGde0
>>285
で、MMTで成功する保証は?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:20:01.55ID:8L6MCxkc0
もう実験中じゃないの?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:20:10.87ID:UkuMtk2W0
>>291
20年失敗した政策を支持する人に、「キミには成功保証がない」って言われるギャグかな?w
0300!id:ignore
垢版 |
2019/11/06(水) 16:20:40.10ID:F1q2EhS10
日本の経済政策が何でダメなのかわかったから書いておく

・主流派経済学はデフレには対応していない
・現在の貨幣システムは借金を増やさないとマネーサプライが増えない
 インフレにしないと経済成長はしない
・税は富の再分配と景気調整弁の働きをするのに
 消費税は貧乏人イジメでデフレ時に使う税収ではない
・財務官僚の自分たちが作った消費税で税収を増やさないと
 自分たちの手柄にならないわけのわからんブードゥー経済政策でデフレを放置
・プライマリーバランス黒字化で市場にお金を流さないので国民が貧困化
・財務官僚と東大御用学者の面子のために間違いを改めない
・公務員の給料を2割カットしてGDPと連動させるフレームワーク
 (そうせざるを得なくするルール)を導入すればバカなことは出来なくなる
・国会議員は知恵遅れで何も考えられない

カリンゴンの怪獣でもわかる経済のお話(1〜最新) - YouTube
http://www.youtube.com/playlist?list=PLdG31GUo-My8WiEfEgp4RxN_ngECC8wS3

国民はこれ見て経済勉強したほうがいいぞ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:20:48.93ID:8GfJyaQ+0
>>296
ダ〜チャーもてって宇野正美大先生がうるさいからなw
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:20:58.09ID:7F2PgGde0
>>296
伝説のソ連の国債の利率300%超えと違って日本の国債は低利率ですが何か?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:21:37.23ID:I8SA1ATs0
>>280
山本太郎はたしかに俳優出身だが

レーガンはハリウッドだろう 器が違う笑
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:21:52.64ID:8GfJyaQ+0
>>298
ゆるやかにな。ただ金持ちにしかばらまかれてんだろ。公共事業や福祉に投入しないと貧乏人にまわらん
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:21:53.37ID:7F2PgGde0
>>299
ここで言う失敗ってベネズエラレベルのことを言ってるんだけど
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:22:55.56ID:CMgJS0AX0
とりあえずうんこを黙らせれる呪文「日本国債はいまマイナス金利なんですが何か?」
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:23:00.46ID:8GfJyaQ+0
>>304
なんか似たようなもんだとおもうけどね。笑い方が黒すぎるし、貧民の救済うたいながら腹がですぎてる
なにをうまいものくってんだとw
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:23:17.20ID:G8f7Guz80
国土強靭化に財政出動しろよ
経済成長もするし一石二鳥だ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:23:48.15ID:UkuMtk2W0
>>306
それは単にキミに教養がないだけだ。
普通は経済停滞は失敗だぞ?

第一、MMTではベネズエラレベルにはならない。
あのレベルになるために、いくらの財政出動すればいいのか分かってないで言ってるでしょ?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:23:53.06ID:7F2PgGde0
>>307
実際黙るしね
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:24:35.77ID:Eui6ZAYl0
>>302
なにかもなにもない。
日本人は自分が貧困化していることに気づいていない、
ほんの三十年前までお隣の貧国だと思っていた国の人が
日本に来て「安い〜」と爆買していること、
アメリカのアパートの値段がとても借りられないくらい高いと
感じていること、タイのサラリーマンが日本のサラリーマンより
良い暮らしをしていること、みんなわかってない。

旧共産主義国の末期と全く一緒だよね。
情報がない、大本営発表しかないから自分が今危ういところにいることに
気づいていない
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:24:39.40ID:OC5vXiTm0
>>307
政策金利は日銀が決められる
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:24:41.03ID:zUFCNSD+0
>>297

公共投資が経済成長を促すのは当たり前だが単年の補正では効果が薄い。
補正のために企業は投資しないから。

日本だけが政府支出を抑えて日本だけが経済成長してないのはグラフ見れば
明らか。政府支出を増やすしかないが、プライマリーバランスっていうと
できない。インフレ率を注視してやることで経済を極大化できる

っていうか日本だけ成長せず失敗してるんだからやるしかない
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:24:44.67ID:7F2PgGde0
>>310
リスクの一つのハイパーインフレで当時アメリカとタイマン張ってたソ連ですら潰したのに?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:25:30.61ID:G8f7Guz80
中国が実験してるんだよなあ
日本と同じくらいのGDPで政府債務五千兆円だ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:26:01.62ID:c3nPwkRv0
日本の凋落はどこかで急加速にいくと思う。
今の緩やかな凋落はあと10年くらいちゃうかな。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:26:10.99ID:o28SZxbP0
>>315
ソ連ってペレストロイカで市場経済導入してから崩壊した
ソ連を潰したのは市場経済じゃね?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:26:12.34ID:CMgJS0AX0
>>313
昔から公定歩合を政府と政府の持ち物の日銀が決めてたけどなw
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:26:13.55ID:7F2PgGde0
>>312
貧困化といってもそんなギャンブル望むほどじゃないし
れいわ信者級の超例外ゴミ基準で日本を語るのはやめてくれない?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:26:18.33ID:UkuMtk2W0
>>315
ソ連でいつハイパーインフレなんて起きたんだ?
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:26:49.48ID:Eui6ZAYl0
>>321
キミが言うギャンブルとは?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:27:10.63ID:8GfJyaQ+0
>>316
小泉とかにだまされただろ? なんかあいつのよこについてる大西つねきは竹中とか維新の藤巻のおともだちだわ
経歴〜動き〜笑い方〜目の動き〜人相学から邪知するにな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:27:12.16ID:7F2PgGde0
>>319
いんや、MMTやって金の信用がガンガン下がってからのハイパーインフレだぞ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:27:18.10ID:IqtChMFH0
>>312
>情報がない、大本営発表しかないから自分が今危ういところにいることに
>気づいていない

情報がない、大本営発表しかないって本気で言ってんの?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:27:36.16ID:Eui6ZAYl0
>>326
MMTやった??どこが?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:27:52.66ID:7F2PgGde0
>>323
成功するかどうかも分からない経済政策を導入するのがギャンブルでなくてなんやねん
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:27:54.32ID:UkuMtk2W0
>>326
だからいつソ連でハイパーインフレなんか起きましたか?
それに、ソ連崩壊は市場開放の結果ですが…?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:28:29.71ID:UkuMtk2W0
>>329
そうだよな。
20年失敗しているお前さんは堅実だもんなww
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:28:33.09ID:Eui6ZAYl0
>>327
言ってるよ。
たとえばキミは今アメリカでりんご一個の値段を知らないよね。
30年前にいくらだったかも知らない。
チューリッヒでパンひとついくらかも知らない。
当然30年前も知らない。

貧困化を感じていないんだわ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:28:45.33ID:TeckIdCd0
『MMTやって〜』と書く奴は、だいたいがMMTについて何も知らない
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:29:27.82ID:Eui6ZAYl0
>>329
キミが言う成功するかどうかもわからない経済政策とは?
アベノミクス?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:29:29.29ID:8GfJyaQ+0
>>333
やめとか あれ学ぶ気がないやつだから 猿に算数おしえるくらい無駄に長文かいてもなるからw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:29:31.08ID:zUFCNSD+0
おまえらが韓国中国韓国中国って言い出したのは日本が25年で
GDPが1.08倍にしかなってない間に奴らが2倍3倍4倍に増やしたから。

奴らは政府支出を増やしてGDPを増やして、相応に軍事費も増やしたから
日本の足元に火がついた

ロシアが北方領土に強気になったのもこの期間でロシアは政府支出を増やして
GDPを増やしたから。

トランプが米軍経費もっと出せ、って言うのもアメリカはGDPを
2倍以上にして、必然的に軍人の経費や弾薬代も上がったから。

日本だけ停滞してると相対的に日本だけ置いていかれる
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:29:36.48ID:7F2PgGde0
>>330
物価上昇率2150%がハイパーインフレじゃないといいはるならそれでも良いけど、数千%のインフレなんて流石にノーセンキューですわ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:29:47.54ID:o28SZxbP0
>>326
違うぞ
そもそも、計画経済やってるんだったら物価なんて操作すりゃいいだけじゃん
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:30:08.97ID:4zkc18cR0
>>67
ベーシックインカムで働かずに暮らせるなどという事がありえないから無理
お金が物に変わるわけじゃない
豊かな生活をしたけりゃ豊かな生活のために必要なものを供給するほかない
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:30:39.67ID:UkuMtk2W0
>>338
まず、言葉を知らない教養のなさを認めようか。
そして、ソ連崩壊の原因がハイパーインフレにあるという教養のなさを認めようか。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:30:41.70ID:8GfJyaQ+0
まあ もう手遅れっぽいんだよなぁ 首脳陣が全員 のうみそどうみても梅干しサイズだしな。
きっついわ。もう少しまともな閣僚をださないと あほなとのさまてきよりこわいと昔からいうからな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:30:50.21ID:G8f7Guz80
日本は製造業の上流部は押さえてるし、対外純資産世界一、経常黒字は20兆円
日本が急に凋落するわけないんだよな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:31:05.00ID:CMgJS0AX0
>>338
ハイパーインフレとは月1万倍以上の物価高を定義している。
第一次世界大戦後のドイツを基準にして定義している。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:31:44.25ID:kTgxzxVg0
財務省・国税庁は粛清。
伊藤元重、土居丈朗などの御用学者は島流し。
安倍総理大臣、麻生財務大臣は強制労働。
 
これくらいしても良いくらいに安倍政権の悪政は酷かった。
さっさと財政出動しろ。国債貨幣化(財政ふぁいなんすw)も可能な限り行え。
地方交付税交付金は山盛りで支給しろ。
原発は国営化、JRも国鉄として再統合、郵政公社もさっさと復活。

悪政を改むること憚ること勿れ、だわww
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:31:47.47ID:7F2PgGde0
>>344
定義はどうでも良いよ
数千%のインフレがノーセンキューってだけで
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:31:56.13ID:o28SZxbP0
>>331
それ見ても、明らかに消費増税で上がってますよね?
俺の言ってることが正しいですよね?
0348!id:ignore
垢版 |
2019/11/06(水) 16:32:28.34ID:F1q2EhS10
日本はアジア人からも馬鹿にされはじめてるから
ビジネスもしづらくなってどんどんと衰退スパイラルが表面化して来るだろうし
国会議員や官僚は何も考えてないから戦略もない
来年来るという金融危機で株価が下がって年金と日銀のETFが溶けて
えらいことになるんだろうな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:32:41.29ID:IqtChMFH0
>>333
アメリカのリンゴの値段なんてググればすぐに出てくるぞ?
本気で言ってんのか?
30年前なら1パウンドで2ドル99セントくらいだったと記憶してるが
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:33:00.08ID:UkuMtk2W0
>>346
で、その数千%よりもデフレがヤバイ、という認識がない教養の無さを嘆こうかw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:33:42.82ID:7F2PgGde0
>>350
さすがに今のデフレが数千%のインフレよりヤバいは頭がくさってらっしゃらないですか?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:34:39.58ID:wf5wRKSV0
日本経済の回復は、簡単なことです。

経済とは何か !!

その基礎、土台、原点から出発すればよいのです。

マルクス経済学では、経済とは労働能力の適正配置です。

近代経済学では、資源の適正配置です。

全く同じことを言っております。マルクス経済学では、人間関係の究明を行っておりますから、
労働力(労働能力)となります。 しかし、それは近代経済学では労働資源と表記しているだけのことです。

つまり、政府は、資源の適正な配置が行われることを推進立場であり、それを阻害してはいけません。
日本の失われた30年間は、政府が、その資源の最適配置化に対して、真っ向から阻害することを行ってきました。

まず、土地への重課税を、保有税、譲渡税に関して軽減するか、一時廃止して、
企業や個人においての、適正配置を促進するべきです。
相続税も一時廃止するべきです。
つまり、資源の適正配置とは、資本、つまり、現象形態では資産、その様々な資産が移動して、
最適な位置に着くことです。
資産の買い替え、土地や建物の買い替えに対しても、無税するとするべきです。

今求められている財政出動の中身は、災害に強い日本を作ることに関係しますが、
資源の適正配置のための、非課税、無税化に国費を使うことなのです。

日本経済がだめになったのは、左翼思想を隠していた宮沢氏や、日本政府に潜んでいる
左翼思想の官僚の所為なのです。宮沢氏は土地公有化(国有化)論者でした。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:35:12.74ID:UkuMtk2W0
>>351
デフレは単に栄養失調ですが?
高インフレはメタボまたは過食症。
確かにヤベーはヤベーが、主体が死ぬのは栄養失調の方。
メタボや過食症は副作用がひどいでしょうな。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:35:43.91ID:QD0K4hkN0
MMTなんて誰がやるかぼけ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:35:44.36ID:8GfJyaQ+0
まあね。札すっても絶対貧乏人にはくれんよ。なんか陰陽師の富士谷の話きいててそうおもったわ
政治家が天台宗に伝わる、セックスで幼女からエネルギーを奪う方法ばかりきいてくるって
ユーチューブでぐちってるわ
0359!id:ignore
垢版 |
2019/11/06(水) 16:35:54.13ID:F1q2EhS10
>>352
商品の企画力、デザイン力で完全に負けてる
今はYouTubeでアジアの空気を感じられるから
日本は相当にヤバいことになってる
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:36:13.32ID:7F2PgGde0
>>356
何いってるのか分からんがハイパーインフレが起きたら物がなくなるから栄養失調続出するのは確かだぞ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:36:34.42ID:CMgJS0AX0
>>345
郵政公社じゃだめ、郵政国営化な。
郵政を国営から公社にしてから地獄が始まっているからな。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:36:56.53ID:UkuMtk2W0
>>360
なのでMMTでは、過度なインフレは厳禁、と定義してますけど?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:37:14.44ID:eOuWsqyy0
「ガイアの夜明け」で、日経新聞の人物が「消費税は社会保障に使われてきた」というのは事実に反すると思います。
法人税、所得税が消費税創設以来、14.7兆円も減っており、一方、現在の消費税の税収は17.6兆円。
つまり、消費税の税収の大半は、所得税と法人税の減税分の穴埋めで使われていますので。
https://twitter.com/teruchanhaken/status/1191725846597378059?s=19


#ガイアの夜明け 太郎さんを出した番組では絶対この表出てたと思うんだけど、このクソ番組では一切ナシ。れいわ側もここは絶対使うように、とか条件つけるべきだわ。これじゃ視聴率だけくれてやってるだけだよ。#テレ東 スポンサーは  #日経新聞 太郎さん出した番組で悪意満載ワースト番組だね
https://twitter.com/yayopta_moe/status/1191715893421588480?s=19

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:38:06.10ID:7F2PgGde0
>>363
止められないからベネズエラやソ連なんだろ?
「そこで打てよ!」「そこはカーブくるのわかるだろ!」って言ってる野球中継見てるだけのおっさん理論っすね
0366!id:ignore
垢版 |
2019/11/06(水) 16:38:08.49ID:F1q2EhS10
東大も博士課程まで行くひとは賢いけど
東大卒は馬鹿だぞ
でもプライドは一流だからたちが悪い
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:38:19.90ID:CMgJS0AX0
>>360
日本でハイパーインフレが起きる確率は建国2679年から一度もないからw
ハイパーインフレがおきる確率はゼロ。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:38:26.08ID:5D2yMpKT0
キチンと翻訳した例

ミッチェル「日本の財務大臣は『MMTの実験場になる気はない』と言っているが全く無意味です。ナンセンスです」
  ↓
ミッチェル「日本の財務大臣は『MMTの実験場になる気はない』と言っているが全く無意味です。馬鹿げた戯言です」

留意点:英語での"nonsense"はかなり辛辣で「馬鹿馬鹿しい」という意味
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:38:31.68ID:G8f7Guz80
>>359
その商品を作る資本財、部品、素材は日本メーカー
鵜飼いの鵜だよ
鵜は東南アジアに変更可能
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:38:45.59ID:zUFCNSD+0
>>360
長期デフレで苦しんでるのにハイパーインフレの心配をするのはばかげてるの
一言。
栄養失調なのに肥満の心配をしてるようなものとたとえられてる
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:38:54.19ID:UkuMtk2W0
>>365
デフレの時に消費増税までしてさらにインフレを抑制しようとしている人たちが、ハイパーインフレを黙って見てるとかすげーなww
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:39:17.63ID:7F2PgGde0
>>368
日本人が全滅したことがないからジェノサイドしても問題ないよねみたいな話?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:40:02.36ID:eOuWsqyy0
■【オリラジ中田敦彦の消費税の増税問題】■
前編 https:// youtu.be/BHt32bB1Dqw
後編 https:// youtu.be/JWluc9xSmqU
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:40:25.54ID:UkuMtk2W0
>>373
主流派経済学こそ、毎日殺人事件が起きてるからお前さんを殺してもいい、というのと同じだわ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:40:37.40ID:CMgJS0AX0
>>366
東大の博士課程は知的障害者ばかりだ。
学歴ロンダリングだらけw
馬鹿高卒芸能人が慶応義塾大学の博士課程に進んだ時点で世間にバレてる。
東大自体がスパイだらけ、偽物学者だらけでだめ。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:40:40.54ID:TeckIdCd0
>>347
増税直後は増税分だけインフレ率が上がるよ、インフレ率計算に消費税を含めてるからね
でも、それに何の意味が有るの?
実質的な物価は上がっていない、国が絞り取る分が増えただけ・・・
0380三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2019/11/06(水) 16:41:12.09ID:wjR+/2+70
もしかして消費税増税で物価が上がるって財務省のご説明を話してる政治家がいたけど
それとリフレがごっちゃになってるのかな?

たしか中山斉彬氏がそんなこと言ってたっけ。
他にもよく知らん人が言ってたような。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:41:19.60ID:7F2PgGde0
>>371
つまらない人生送ってるやつが麻薬の快楽の危険を心配するなってのと何が違うのそれ?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:41:55.87ID:IqtChMFH0
>>335
チューリッヒは昔から物価が高かった
30年間だとちょっとした軽食程度で1500円くらいだったかな

今の値段も調べようと思えば調べられるぞ?
調べてみようか?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:42:14.59ID:UkuMtk2W0
>>381
その麻薬とやらを使わないせいで、一人だけ衰退している日本www
0384!id:ignore
垢版 |
2019/11/06(水) 16:42:18.93ID:F1q2EhS10
>>370
下請けはしょせん下請けだよ
日本はコンピューターサイエンス、経済学、経営学すべて遅れてるから
教育システムを変えないとしょうがないのに
偏差値カルト教は東大卒神で思考停止するから何も出来ない
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:42:19.29ID:UjiBb0aO0
,、ヾ ! u ,'"´r。`ヽ、_ :. _,,iミi な なんだってー!!  
'ヘ i:┘  ゙ー---.,,  ゙i''f..i ,.i.-./r'"r。ヾ、ィ;、゙!  

ドイツ右派躍進】 ファーウェイ排除可能性【メルケル/CDU第3党
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2019/11/3_6.html 

日本/外国為替法改正 米国/監視カメラ禁輸 中国念頭規制強化
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2019/11/blog-post.html
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:42:55.30ID:CMgJS0AX0
>>375
だから、どうにかして日本人を助けるのが先なんだよ。
だからMMT。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:43:01.53ID:7F2PgGde0
>>376
そら社会は幸福の最大値を目標にするから俺が死ぬことで社会が幸福になるならそうなるだろうな
そうならないようにれいわ信者をバカにして毎日頑張らんとね
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:43:17.71ID:zUFCNSD+0
>>365
インフレは天変地異ではなくて需要が供給を上回った状態。

急激なインフレは急に需要が高まるか、急に供給が落ちるときに起きるとわかる。

だから戦争や内紛が典型的。 つまり武器需要が急に高まり、労働者が戦争にとられ、産業のための道路が壊されたり軍に占拠されて供給ができなくなる。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:43:50.27ID:7F2PgGde0
>>383
まあ麻薬使うくらいなら落ちぶれる方を選ぶのは賢いだろ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:43:52.98ID:UkuMtk2W0
>>388
あ、であればお前さんは死んだ方がいいわ
ここまで言っても理解できない知能なら、日本の経済成長を阻害するだけだから
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:44:20.68ID:UkuMtk2W0
>>390
単に「実際は麻薬でもなんでもなかった」というだけの話なんですがww
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:44:28.15ID:7F2PgGde0
>>391
その死んだ方が良い人間は圧倒的多数ですが皆殺しですかね?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:44:42.78ID:8GfJyaQ+0
まあ 日本は1000年鉛の海に浮かんだ地獄に封印されると聖書の預言ページにかいてあるからな残念ながら
手遅れなんだわ まあな。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:44:49.87ID:sSGlpNrX0
財務省
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140523m.htm
> 近年自国通貨建て国債がデフォルトした新興市場国とは異なり、日本は
> 変動相場制の下で、強固な対外バランスもあって国内金融政策の自由度は
> はるかに大きい。更に、ハイパー・インフレの懸念はゼロに等しい。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:45:04.69ID:5D2yMpKT0
欧米圏でCEOに「あなたのやってることはナンセンスだ」って言ったらまずクビだろな。
日本に限らず「ちょっとツラかせやオマエ」って呼び出されるレベルなw
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:45:07.30ID:7F2PgGde0
>>393
でも成功の保証の話になると逃げ出すような薬ですよね?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:45:26.71ID:OC5vXiTm0
>>396
MMTの学者と同じこと言ってるなw
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:45:27.43ID:UkuMtk2W0
>>394
他は知らない
が、お前さんは絶望的に知能が低いからいらない
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:45:32.36ID:MR+9rc1T0
インフレにならない方がやばい状況なんだが
年寄りの金が若年層にまったく行ってないからな

血流が止まった死体に脈拍上昇あるわけ無いだろ。
「日本経済が少子化でもう死んでる」方が血圧(インフレ)高いかどうかより遥かに危険
日本経済が死んでるからインフレになってないけど
死んだ状態は喜ぶことでもなんでもない。

血圧ゼロの遺体経済よりハイパーインフレの方が遥かにまし
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:46:06.25ID:UkuMtk2W0
>>398
実際にやってる他国の話を見てもなおそう思うなら、キミの知能がその程度というだけの話
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:46:09.12ID:8GfJyaQ+0
>>397
いや日本だろ それ。向こうのほうが発言自由だから
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:46:40.45ID:7F2PgGde0
>>400
自分の意見が通らないと相手をバカと認定して心の安寧を図る程度の人間が推奨する理屈という結論でしょうか?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:46:46.43ID:G8f7Guz80
>>384
下請けw
じゃあ何でホワイト国除外で韓国はあんなに発狂してるのかな?
韓国は53年間連続で対日貿易赤字
日本から輸入しないと物が作れない
物が作れないと輸出が出来ない
韓国経済は外資に依存してるから、貿易黒字を稼がないと経常赤字になる体質
経常赤字が続くとデフォルトする
韓国がホワイト国除外で発狂するのも無理もない。破滅するかもだから
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:47:34.79ID:UkuMtk2W0
>>404
全く違うよw
だってキミ、さっきから自分の意見ばかりで、何一つ正しいことがないんだものw
その上他人の話は聞かないし比喩もわからないでしょ?w
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:47:47.59ID:8GfJyaQ+0
まああと2000兆できるといわれる借金でなにするかが問題なんだわ。 まあニューディールしかないとおもうけどね。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:48:34.84ID:oRivF0o50
砂漠にコンビニがあってミネラルウォーター売ってるケースと
街中で普通に売ってるケース想定しろ。

街中は値段上げたら見向きもされないが
砂漠なら爆上げしても争って欲しがるぞ。

インフレってのは需要が供給を上回る事によって価格が
押し上げられる現象でしかない。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:48:42.62ID:7F2PgGde0
>>407
成功の保証の理屈を聞いてるのに宗教の宣伝文句のテンプレ並べるだけでまともに答えないのアンタやん
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:49:06.18ID:Mgvq+wja0
MMTはニューエコノミー論臭がキツイ
実証できてない極端なモデルって足りてないパラメーターありそうなんだよな
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:49:52.17ID:UkuMtk2W0
>>410
だからさあw
現に失敗してる、それも20年も失敗してる理論を支持してるキミが、今更何をもって成功保証とか言い出してるわけ?ww
滑稽すぎるでしょw
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:49:58.72ID:zUFCNSD+0
MMTほどインフレ率を注視する理論はないのでむしろインフレの心配は
しなくていいのだよ

従来は税収と政府支出を合わせようと言いながらやみくもに
支出したり絞ったりしていたのでインフレもデフレも天変地異のように
やってきていたが、MMTはインフレ率が指標だからインフレに極めて敏感なのよ。
最初からインフレ率に対する方策が様々用意されていてる。

インフレが心配な人はMMTを支持すべき
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:50:00.85ID:5D2yMpKT0
>>401
インフレによる経済活性化は朝三暮四みたいなものですよ。
モノの値段があがって給料もあがるという心理戦みたいなもの。
実際にインフレ化しつつある欧米圏では見かけの給与はあがっているが生活水準はむしろ低下している。
日本はインフレ抑制をしてるおかげで海外からみると経済は下落してるように見えるが
これは単に為替のせいでむしろ現状維持されてるのが実情。結果として貧乏ガイジンでも
ほいほい日本に観光にこれるようになっただけ。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:50:37.33ID:ox1kIVzP0
今アベノミクスによる消費増税と移民政策で貧困者が爆増している
これから倒産も多発する事になる
ここから打開するためにはMMTで消費減税と積極財政するしかない
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:50:42.45ID:7F2PgGde0
>>412
で、成功の保証は?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:51:09.97ID:8auVvaPA0
この国が本気じゃねえのは未だ竹中が暗殺されてない所にも表れてるからな
0419!id:ignore
垢版 |
2019/11/06(水) 16:51:26.77ID:F1q2EhS10
MMTは現在の貨幣システムは債務と債権の情報でしかないので
インフレになるまで財源なしでお金を使ってもいいという特性を説明してるだけなのに
ハイパーインフレになるって騒いでるのは論点がずれてるんだよな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:51:39.90ID:UkuMtk2W0
>>417
ありますよ?
他国を見ましょう。
自国通過建てで財政出動したにも関わらず、デフレになってる国はいくつありますか?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:52:11.71ID:CMgJS0AX0
【氷河期世代救済国債を発行しよう】
戦没者等の遺族等に対して発行される記名国債(交付国債)とはどのような国債ですか
【答】

戦没者等の遺族等に対して発行される記名国債(交付国債)とは、
先の大戦により、物的、精神的損失を受けた戦没者などの遺族や強制引揚げを余儀なくされた引揚者などに対して、弔慰金、給付金などの金銭の支給に代えて交付される国債です
(遺族国庫債券、特別給付金国庫債券、特別弔慰金国庫債券、引揚者国庫債券など)。

これらの国債は、その発行目的や償還金の給付を受ける人が限定されているという性格から、記名式の現物債であり、原則として、譲渡や担保権の設定などの処分が禁止されています。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:52:59.14ID:7F2PgGde0
>>420
日本だけしかできないって言ってる人がいるけど?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:53:19.69ID:W9lM14790
麻生ってアメリカ人からするとasshole(ケツの穴)って聞こえるんだってな
もしアメリカの大統領がケツの穴大統領だったら聞くたびに笑っちゃうよな
マジで致命的な名前だ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:53:33.20ID:o28SZxbP0
>>415
だったら、俺が「消費税増税で物価上がる」って当たり前のこと言って、
それを否定されたからデータ要求しただけって分かるよね?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:53:43.75ID:8GfJyaQ+0
>>418
ガードがきつすぎんだよ。SP3人つねにはりついてるらしいからな。いやがらせする人が結構いたらしく
警備は超厳重だ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:54:32.88ID:7F2PgGde0
つーか他国でもやってるってのはベーシックインカムでも言ってたな
結果は軒並みぱよぱよちーんwだったが
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:55:05.57ID:5D2yMpKT0
まあビットコインみたいな「仮想的兌換コイン」みたいのが出現したおかげで
現行通貨の本当の価値が明らかになったからなあ。現行通貨こそ「人間の思い」で価値が付与された
実体のないお約束券であって、兌換券のほうがべらぼうに高くなったということは
見えないハイパーインフレが進行してるという実証実験の結果になっちゃったのね。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:55:22.50ID:8GfJyaQ+0
>>423
たぶんわざとだとおもうぞ ロックフェラー=岩をなめるものの一族が石油を必死に地面からすいあげたりしてんだろ。
んでロスチャイルドとかも失われた子って意味だろ 名前を上が決めるときにな 覚えやすいようにきめるんだよ。
名前って上のものが下のものにあたえるものだからな古来
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:56:05.92ID:CMgJS0AX0
>>418
竹中平蔵を暗殺しようとしたが失敗したw
それから厳重な警戒態勢だw
女がいって毒針刺すぐらいしか成功しないだろう。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:56:32.52ID:UkuMtk2W0
>>422
既にやってる国がさらに財政出動すれば、キミのいう高インフレになるからダメだな。
日本はデフレだからまだまだ余地がある。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:56:37.68ID:5D2yMpKT0
>>428
ロス茶は「赤い盾」って意味でそ。そっちのほうが意味深だよw
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:56:46.95ID:TeckIdCd0
>>424
だから、その理由を説明して、意味が有るのと聞いたんだけど?
何がおかしいの?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:57:06.08ID:7F2PgGde0
>>431
で、止められんの?
アベノミクスレベルでも奇跡扱いされてんのに
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 16:59:16.71ID:8GfJyaQ+0
>>432
まあ英国王室の連中がいろいろ覚えやすいように決めてんだと思うよ。
麻生の家も英国ユダヤと取引して成り上がった家だしな。
俺はゲームのキャラたくさんつくるときめんどくさいときsそんな感じだから。
覚えるのめんどくさいしな 人間が一度に覚えれるの200人くらいらしいから、多分そいつがなにものかすぐにわかるように
ラベルはってんだとおもうよ 英国王室やら貴族がたぶんわらいながら あの岩滑小僧=ロックフェラー とかアースホール=麻生とか
いいながら読んでるんだと思うわ。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:00:07.07ID:TeckIdCd0
>>434
> アベノミクスレベルでも奇跡扱いされてんのに

ちと意味が判らんのだけど・・・
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:00:10.57ID:UkuMtk2W0
>>434
止めればいいだろう
デフレの時には止められるのに、インフレの時は止められないとか、単にアホなだけじゃない?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:00:38.52ID:7F2PgGde0
まあ結局野球中継見ているだけのおっさん理論よね
それができりゃあ苦労しねーよwができることが前提の理論ってことで良いのかな?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:00:50.16ID:4fo76CDC0
どうでもいいけど日本で経済実験しようとするのはやめてくれw
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:00:55.25ID:o28SZxbP0
>>433
いや、だから、論点は「消費税増税で物価は上がったか、上がっていないか」だぞ
なぜ消費税増で物価が上がるかなんてのはそもそも話題なっていないし…
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:00:56.68ID:5D2yMpKT0
>>403
そうかね。欧米のトップ層こそ直截な物言いを嫌うと思うけどねえ。
ムカついたら実力行使してくると思うのだが。言う方も言われる方もどっちもシンプルだからねw
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:01:35.41ID:P5CXbLRy0
ミッチェル「麻生みたいなバカを大臣だなんて日本は狂ってるわ。アンビリーバボーね」
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:01:38.12ID:7F2PgGde0
>>436
あのレベルで当時はハイパーインフレが起きるかもで批判いっぱいだったぞ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:02:27.36ID:108XImPH0
MMTじゃ無くてもデフレなら財政出動させるだろ
財政均衡とやらで直ぐに止めるから赤字だけが膨らむ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:02:29.03ID:8GfJyaQ+0
まあしょせん アースホール(訳 しりのあな)だしな。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:03:18.48ID:5D2yMpKT0
>>435
いずれにしろロスチャイルドはロートシルトの英語読みだ。元はドイツ語だな。
つまり大陸貴族系。イギリスの現王室もドイツ貴族の血筋なので、女王陛下はドイツ人だからなって
笑いのネタにしてるのもブリティッシュ民だけどねw
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:04:11.86ID:454Tqt/g0
>>440
まったくだな
財務省主導のデフレ完全脱却前に増税するとどうなるかという
実験はすぐ中止すべきだ
0452!id:ignore
垢版 |
2019/11/06(水) 17:04:35.48ID:F1q2EhS10
財務官僚、東大御用学者、国会議員
この馬鹿たちになんか言い訳を作ってやらないと軌道修正できないんだよ
その言い訳がMMTなんだよな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:05:08.06ID:7F2PgGde0
>>451
消費税は20%くらいの事例が大量にありますが
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:05:08.74ID:5hSYKC9s0
>>3
高橋是清もナチスドイツも成功してるけどね
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:05:57.82ID:CMgJS0AX0
>>448
あのあほうになぜ変わったか説明責任がある。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:06:23.28ID:VsDFrF/S0
MMTやってきたから今の日本があるのに
それを批判するとか無知も大概にしなさい
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:06:37.99ID:TeckIdCd0
>>442
そのだったのか、だったら『物価は上がってない』がグラフから読み取れる答えだな

消費増税分だけインフレ率が上がり、直ぐに0になってるだろ
よって物価そのものは上がってない、国が毟る分が増えただけだw
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:06:42.43ID:WAW6Fq4X0
MMTの大実験しているドイツ銀行潰れないでしょう。円高にはなるが
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:06:43.04ID:o28SZxbP0
>>446
単にそれだけの話だよな
財政出動しても景気良くならないってアホが多いってだけで、MMT以前の話
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:06:50.47ID:IYyDVms70
>>448
与党になるとしなくなるのか
不思議な国だな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:07:03.59ID:8GfJyaQ+0
まあでもどっちにしても戦争だな前と一緒でMMTでニューディールが成功しようがどうなろうが
中国がぶちぎれたら終わりだろ。ロシア・中国 イスラムVSアメリカ EU 英国連邦だろ。
いやだわ 本当に アメリカの計算では日本は中国にぼこぼこにされて焼け野原になるけどアメリカは中国に勝つって計算らしいし
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:08:14.85ID:WAW6Fq4X0
けどさ、閣下に食いついてもおかしいな話でしょう。国家の金庫番ですから、慎重になるのが必然かと。

ドイツ銀行も見てなおさらだぜ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:09:02.89ID:o28SZxbP0
>>458
ちょっと何言ってるのか分からない
僕の認めた物価上昇以外は物価上昇ではないって論理持ってこられても…
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:09:09.13ID:MRQqXiYk0
MMTは極左発祥の考えだから
たぶん理念というか根本的な発想は共産主義から来てると思う
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:09:23.50ID:8GfJyaQ+0
アースホールもう80くらいだろ? ぼけてるだろ?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:10:06.83ID:TeckIdCd0
>>445
そうだっけ?馬鹿はいつの世にも居るって事かね?
脱デフレで金融緩和してるんだから、インフレ率が目標に到達したら金融引き締めにシフトすれば良いだけだろ
まぁ、目標のインフレ率に到達する事すら無かった訳ですけどw

MMTに関してもハイパーインフレになる〜と言ってるのは馬鹿だけだろ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:10:15.31ID:7F2PgGde0
>>455
1時間睡眠時間削って勉強したら10点点数上がったよって言ってる子にじゃあ5時間削れば50点上がるなと言う親がいないのと同じだろ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:10:43.97ID:sSGlpNrX0
ケルトン教授の口から皮肉がポロッと
https://youtu.be/ofBu81yJSCA?t=1754
「もう20年以上も2%の物価上昇率を達成できないでいる国ににおいて
記者の皆様から発せられる質問が、全て過度なインフレについての
質問であるということが関心深いと思いました。」
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:10:49.07ID:7F2PgGde0
>>467
現にドル円が30円も上がったわけですが
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:11:29.81ID:5D2yMpKT0
>>462
アメリカはトランプ政権になって中立になった。UKもボリスが首相になってEUから離脱の流れが固まった。
それをいうならアメリカの旧勢力+EU+コモンウェルスの旧勢力で、現USA&UKは第三の軸になる可能性がある。
これも社会実験なのかもしれないが。さて日本はどこに入るのだろうかw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:11:46.81ID:5Q2SC3Np0
お前らがMMTだと思ってるのは実は昔ながらのリフレーションだからな
そっちの方は理論もしっかりしてるし、実績もある
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:13:05.32ID:8GfJyaQ+0
>>472
アメリカの奴隷→アメリカから間接的独立→中国と戦うアメリカの不沈空母化→まあ焼け野原で戦傷者と病人と老人だらけで
じごくにあるというのが俺の予想。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:14:39.15ID:VsDFrF/S0
150年前の借金が1億円
今の借金が1200兆円だ

この150年で生活も国民の質も向上しただろ?

これがMMTの本質だ

さて、150年後の日本は今より借金が増えている方がいいか減っている方がいいか

誰でも分かるだろ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:14:53.99ID:RF3ARo6f0
>>3
それ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:15:17.07ID:5D2yMpKT0
>>475
それは旧態依然のアメリカよりの発想だろうなあ。つまり戦勝国に媚びて活路を見出した方々の苦渋と。
でもそんな戯言をいうには70年は長すぎたということだな。在日米軍の規模が縮小されたら
全てが変わるだろうw
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:15:47.86ID:TeckIdCd0
>>464
消費増税で物価が上がるか、という話なら、この物価に消費税を含めるのはおかしいよね

途中、少し混乱があったのは謝るよ、でも結論は『消費増税では物価は上がらない』だろ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:15:50.29ID:VsDFrF/S0
麻生安倍が変節したのは財政法と社会保障縛りだよ、これを法改正しなきゃ緊縮財政は終わらない
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:15:58.34ID:eOuWsqyy0
■日本経済のあり方がMMT理論の正しさを証明

「MMTがここ数十年主張してきたことが正しいと立証してくれた」。

https://president.jp/articles/-/30116
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:16:00.34ID:8GfJyaQ+0
まあ旧約聖書の獣の国だから第三次世界大戦のあと世界中から見放されるとおもうわ。
聖書の預言のとおりなら、核ミサイル打ち込まれまくって放射能汚染、そのごも核のゴミを
捨てる島として残り 島の住人は病人と老人だらけ きっと日本は聖書の預言がただしければなる。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:16:07.77ID:MRQqXiYk0
>>471
確か山本太郎が日本国民全員を公務員にするとか言ってなかったけ?w
何にせよMMTが胡散臭いのは間違いない

よくよく考えると
増税反対も金融緩和も財政出動もMMTとはあんま関係ないし
じゃあMMTって何なんだってなるなw
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:16:25.05ID:7F2PgGde0
>>476
戦後のハイパーインフレの痛みと高度経済成長があったからであって別にMMTは関係無いぞ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:17:41.79ID:7F2PgGde0
>>484
違うはMMTは戦後のハイパーインフレの痛みだけに影響してるが正解だわ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:17:47.70ID:o28SZxbP0
>>479
意味が分からない
消費税は物価に含まないとか意味不明な論理を展開されても困る…
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:18:05.19ID:8GfJyaQ+0
世界一頭がいいなんて日本人がおもってるが それがどれほど危険なことか。
クラスで一番あたまよかった奴が100点みせびらかしてたら俺が中学のときそれをうばって
そいつぼこぼこにして100点のテストやぶったやつがいてだな。まあ1番になれば金持ちだろうがなんだろうがあぶないのよ。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:18:07.78ID:cX9T35q40
> ミッチェル教授はさらに、国が借金をする際の制約は赤字額ではなくインフレにあるため、長い間、物価が低迷している日本ではもっと財政出動をするべきだとしています。

実験台にする気満々でわろた
実験の事しか考えないから頭おかしくなったのかな?
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:18:39.45ID:TeckIdCd0
>>470
そしてコストプッシュインフレが起きるかと期待したが、目標のインフレ率2%に達する事なく7年が過ぎた・・

まぁ、食料品等は量を減らしてお値段据え置きという実質値上げをコッソリやってるんですけどねw
コストプッシュの影響は隠れた形でのみ出ている・・・
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:18:41.49ID:EZ1oF4rJ0
貨幣とは国家権力者の負債である。 by MTT
国の借金は貨幣の源泉である。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:19:15.71ID:MRQqXiYk0
>>480
財務省と自民の守旧派だろ
野党も自民の左巻きもマスメディアも殆どが財務省の犬になっているんだから
要するに安倍はそこに妥協した(屈した)んだろ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:19:34.96ID:7F2PgGde0
>>489
つまりインフレしてんじゃね?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:19:55.79ID:sSGlpNrX0
>>483
1万人あたりの公務員数をみると日本は
英国の約3分の1、米国の約2分の1

アメリカやイギリスは共産主義だったんだな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:20:09.73ID:o28SZxbP0
>>483
MMTの発祥元は山本太郎説を唱えるのはどうかと思うよ…
MMTって単に現代の金融について解説してるだけでしょ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:20:15.95ID:CMgJS0AX0
>>483
山本太郎が日本国民全員を公務員にするとか言ってないぞw
どんだけ知的障害者の頭なんだよおまえはw
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:20:33.58ID:TeckIdCd0
>>486
だって消費税を含めての話なら意味が無くなっちゃうじゃんw
そりゃ消費増税分は必ず上がるだろ
しかし、それ以上には上がってない・・・
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:21:18.27ID:VsDFrF/S0
反MMTがいくらアクロバティックに反論しても
貨幣経済理論の本質は信用創造なのだからな
全く意味がない
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:21:40.46ID:7F2PgGde0
と言うか改めてインフレグラフ見たら1%のインフレはできてんじゃん
誰だよデフレとか言ってんの
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:21:45.17ID:IqtChMFH0
>>460
ほんこれ
減税、財政出動、金融緩和
こんなのMMTを持ち出すまでもなくデフレ対策の基本経済政策なのにな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:22:50.30ID:5D2yMpKT0
>>493
日本が単純に公務員増やせない理由は人件費枠が決まってるので給料を減らすしかないからだね。
米英の公務員は薄給だからな。そしてレイオフされる。メリットは定年まで保証されるだけ。
組合もないよw
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:23:14.58ID:dCBO09VS0
不況で増税する暗愚が安倍。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:23:17.74ID:TeckIdCd0
>>492
隠れインフレはしてる、でもそれでは意味が無い
そして消費額は伸びてない、むしろ下がってる
ポテチの量が減っても、二袋目に手を伸ばす奴は少ないからなぁw
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:24:10.45ID:8GfJyaQ+0
まあアメリカは中国が死ぬまでぶんなぐるだろうなぁ。たぶん。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:24:12.15ID:VsDFrF/S0
>>499
金融経済理論か貨幣経済理論かで
全く違うのだよ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:24:22.16ID:o28SZxbP0
>>496
意味がなくなるってのが意味分からん
だから、消費税で「物価が上がった」のに「上がってなかった」って言われたから、
「どこのデータ見て言ってるの?」って聞いただけの話で…
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:25:11.22ID:7F2PgGde0
>>502
ポテチはむしろその方が良いだろ
と言うかグラフ見れば普通に年1%のインフレはしてるんだが
デフレってどこの世界線の話?
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:25:12.30ID:MRQqXiYk0
>>493
わけわかめ

>>494
ケルトンやサンダースも山本と同じくらい胡散臭いような

>>495
日本が雇用を保障(用意)するとか言ってたようなw
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:25:18.67ID:EZ1oF4rJ0
江戸幕府の旗本。勘定奉行を務めた荻原重秀。
「 貨幣は国家が作るところ、 瓦礫をもってこれに代えるといえども、 まさに行うべし 」

と300年も前に国定信用貨幣論、現代貨幣理論(MMT)を理解できた官僚が居た
ガレキだって石ころだって国家が貨幣だと決めればお金なんだと言い切れるとは
いつの世も未来を見通せる人と何回教えても理解不能な人って居るんだよな
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:25:20.67ID:IqtChMFH0
>>500
そうそう
日本は自治労が既得権益層だからメス入れられないのな
北米英の公務員は時給20ドルくらいじゃなかったかな
全ての公務員の3分の1レイオフとか普通にやるしな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:25:23.29ID:Eu1sNl8+0
消費税上げる国なんでMMTが正しいとか関係ないよ
利権に合致していれば導入されるだけ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:25:45.92ID:VsDFrF/S0
というか反MMTはそもそも
金融経済と貨幣経済の違いすら
理解してないだろ

だから頓珍漢な反論になるんだよ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:26:01.36ID:7IIN3aiW0
消費税上げた分だけインフレなるわな
物価引上げてんだから
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:27:11.75ID:zUFCNSD+0
>>438
MMTほどインフレ率を注視する経済理論は他に無いと
ケルトンは言ってる

実は従来の経済理論では収支の金額だけ見てたから
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:27:12.90ID:sSGlpNrX0
>>500
先進国並みに下げればいいじゃない
この国は衰退国なんだから
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:27:46.84ID:dCBO09VS0
>>508
藩札とか軍票とかそれじゃないの?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:27:52.54ID:EnI8YT510
>>514
自称かよ、
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:28:20.87ID:7F2PgGde0
>>511
そう言う言い方してくるならそもそもMMT信者は経済学者の言葉はノーベル経済学賞級の学者でも占い師以下の信憑性ってことを分かってないだろって話になるが
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:28:21.00ID:o28SZxbP0
>>507
サンダースはMMTの学者じゃないし、そもそも、MMTって政策論じゃないからなあ
ただ、「変動相場制の国において自国通貨建ての国債で財政破綻することはない」って結論は導き出せるから、
「だったら、積極財政取った方がいいよね」って話になるだけ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:29:53.71ID:5D2yMpKT0
>>509
そしてそのシステムはGHQが作っbス。公務員なのbノ社会主義が好bォという謎も生bワれた。
bアれは拮抗する瑞ィ力を国内の政試。行政に組み込b゙ことで暴走を荘j止しようとしbス結果だ。
もっともここでいう暴走とは「反米」あるいは「覇権主義」を阻止することだ。
つまり現行の左翼右翼ともに、戦後の日本の青写真として織り込み済みだったと。
それも70年以上経過して変質している。パソコンの処理能力が高まったのに
古いOSを無理やり動かしてる状況だw
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:29:58.01ID:VsDFrF/S0
>>514
全然違うな
日本以外の国は永久国債と社会保障と税を分離してるのだよ

なぜなら貨幣経済が軸にあって金融政策がないと経済成長しないからね
デフレがどうとかいう次元じゃない
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:31:07.45ID:CMgJS0AX0
>>518
経済学者の言葉はノーベル経済学賞級の学者でも占い師以下の信憑性。
そのとおりだよw
そもそもまとも大学なら経済学の数式はインチキと学ぶ。
経済数式モデル自体が適用範囲が狭すぎて実社会では通用しないからだ。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:31:17.50ID:OC5vXiTm0
>>521
金融政策ねぇ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:31:18.76ID:zUFCNSD+0
>>507
MMTで軍事研究やってもいいんだぜ
インターネットだって電子レンジだって軍事予算で生まれたからな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:31:46.49ID:VsDFrF/S0
>>518
自国通貨建て国は全てMMTをやってるから
無意味な反論だな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:32:06.32ID:MRQqXiYk0
>>514
インフレ率を上げるのは難しい学問はいらんけどな
金刷って散蒔けばいいだけかと下げるのはその逆
その常識の証明に難しい学問が必要なのかもしれんが
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:32:12.21ID:IqtChMFH0
>>520
日本は公務員を優遇しすぎてるわな
財務状態の悪い地方公共団体はまず公務員をレイオフするところから
始めるべきなんだよな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:33:16.01ID:7F2PgGde0
>>522
だから結局麻生の言う通りなんか成功例持ってきてから偉そうなことを言えってのは正しいのよね
そもそも日本はもうデフレじゃないのにデフレだと思い込んでる人ら基準で進められたらかなわん
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:33:19.76ID:o28SZxbP0
>>526
金刷って撒くことは出来ないから、ヘリコプターマネーとか言われてんだぞ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:33:28.44ID:EZ1oF4rJ0
>>516
そう、不換紙幣など政府の信用で流通するお金である信用紙幣など。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:33:31.36ID:qQ09NcnX0
MMTは経済歴史学なんだよ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:34:01.95ID:TeckIdCd0
>>505
データを示させる必要も無いだろ
『消費増税分だけ物価は上がるじゃん』で済む話だわw
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:34:09.81ID:5D2yMpKT0
ていうかこういう経済理論を日本に移植するにしても、日本の経済学者が解析してチューニングして
はじめて使い物になる。ていうか日本人が自ら経済理論を作り、海外と対峙するための
パッチを当てるほうが理にかなっている。だから、こんな外人が日本にきたら
まず対応するのは日本の経済学者であって、いきなり宣教師みたいに国民に訴えるとか
あるいみ詐欺師と考えてもいいわけだw
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:34:14.95ID:7F2PgGde0
>>525
その割にどこも借金が少ないことですよね
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:34:22.18ID:MRQqXiYk0
>>519
極左発祥と聞いたな
例のケルトンの破門状とか見る限りサンダースやケルトンはそのフロントなのかなって
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:35:07.94ID:CMgJS0AX0
>>528
日本はデフレだよ。
深刻なデフレだ。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:35:24.54ID:RF3ARo6f0
安倍ちゃんデフレ脱却するために消費税倍にしてやったぜぇ〜

ワイルドだろぉ〜?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:36:19.50ID:7F2PgGde0
>>536
普通に年1%のインフレですが?
未だに民主党政権以前の世界に住んでるひとですか?
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:36:21.13ID:Gd9PUtta0
麻生にセンスを感じたことがない
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:36:21.58ID:ftMzTXRP0
MMTは「過度のインフレにならない限り、国が借金してよい」と言うが、
経済学というはの「過度なインフレにならない」ことを考えるんじゃないの?

MMTは過度のインフレになったら、それを止める手段を示してるの?
(一旦始まった過度のインフレは、借金を止めても収まらないだろう)
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:36:28.19ID:qQ09NcnX0
金融緩和はこれ以上できないから
財政支出をしないとインフレにはならんだろう

インフレが加熱しすぎた場合は、消費税を上げれば冷却することができる。

原発の制御とおんなじなんだけど、どうしてやれないんですかね?w
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:36:55.59ID:TeckIdCd0
>>506
デフレと書いたっけ?
ここ1〜2年は1%程度のインフレになってるな
しかし目標は遠い・・・
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:37:12.72ID:qQ09NcnX0
>>538
名目インフレ
実質デフレ

ってのは理解していますか?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:37:13.04ID:CMgJS0AX0
>>538
デフレだよ。
お前は知的障害者かよw
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:37:13.84ID:o28SZxbP0
>>532
過去の話なんだから、どんなデータ見て言ってるのか聞かないといけないだろ
そいつのデータの見方がおかしいのか、見るデータを間違ってるのか、そもそも、出鱈目なデータを見ているのか、
もしかしたら、間違ったデータを見ているのは自分なのかを確かめないと
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:37:44.50ID:7F2PgGde0
>>540
ピッチャーがボール投げたらタイミングを合わせてバットを振って真芯に当てればヒットになる
野球って簡単やろ?

ってのに納得する人しか騙せんと思うよそれ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:37:53.19ID:CDZtxGGC0
インフレする=富裕層の資産が減る

政府がそんなことやるわけない
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:38:55.39ID:qQ09NcnX0
>>546
この場合、ピッチャーもバッターも同じ人じゃないの?
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:39:05.22ID:zUFCNSD+0
>>526
現代の貨幣は金本位でも税収ありきでもないということがわかると、
自国通貨だて国債は金額がいくらでも破綻しないとわかる。
でもいくらでも発行していいかと言えば制約はあって、それはインフレ率だということなのよ。
国債発行量と税収を比較するのではなくてインフレ率を注視する

>>540
インフレ率2-3%が経済を拡大して極大化するというのも経済学なんだよ
インフレは需要と供給のバランスなんだから需要と供給を動かす様々な手段がある
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:39:06.20ID:7F2PgGde0
>>542
安倍政権の時には2.7%で消費税増税の時に一時的に下がっただけで後はずっとインフレじゃん
少なくともデフレではない
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:39:32.10ID:qQ09NcnX0
>>548
給付金と減税はぜんぜん違うんじゃないの
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:39:46.92ID:7F2PgGde0
>>549
言うが易しってだけなのでそこまで詰める気は無い
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:40:01.95ID:o28SZxbP0
>>540
違うぞ
経済学はいかに経済成長させるのかを考える学問だぞ

あと、そもそも、過度なインフレなんて生産力を削減しまくるとか余計なことをしない限り、
放っておいたら止まるぞ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:41:06.11ID:MRQqXiYk0
>>542
コアコアCPIの推移を調べると一応プラスだね
安倍政権下では2013年で1回マイナスがあっただけかな?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:41:15.46ID:CMgJS0AX0
インフレ、デフレの意味さえ分かってないやつが沢山いる。
円高、円安の意味さえ分かってないやつが沢山いる。
いまだに金本位制度と思っているやつが沢山いる。
おまえら小学校卒以下の知能だw
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:42:07.92ID:ox1kIVzP0
MMTで税制を昭和に戻し、国債発行で金を借りて財政出動するしかないんだ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:42:14.90ID:CMgJS0AX0
>>551
すっとデフレだよ。
お前は知的障害者かw
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:42:15.39ID:qQ09NcnX0
>>553
蛇口をひねると水が出る
締めると水は止まる

案ずるより産むが易し
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:42:31.10ID:zUFCNSD+0
>532
消費税は消費に対する罰で、消費を抑制するのだから
デフレを促進させる税。ただし瞬間的には駆け込み需要と便乗値上げで物価は上がる。

ちなみに消費税を撤廃すると直後は1.7%のインフレになる、というのを
山本太郎が参議院調査室に試算させたよ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:42:32.37ID:TeckIdCd0
>>545
なら本質的な話をするか・・・

インフレ誘導の目的は、物価を上げ、企業利益を上げ、賃金を上げ、消費を伸ばし、物価が上がり・・・という好循環を作る事だ
しかし、消費増税分しか物価が上がらないのでは、企業利益は上がらず、賃金も上がらず・・・好循環にはならない
むしろ、消費を冷やす効果しか無い訳だよ

消費増税分を含んだ物価に意味は無いだろ
まぁ、お前さんは『俺の話と関係無いじゃん』と言うだろうけどなw
もうレスは不要だよ、お前さんの言い分は理解してる
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:42:34.22ID:8GfJyaQ+0
>>557
まあ俺ら所詮は中卒小卒の集まりだからこまかいことは気にするなよw
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:42:37.76ID:7F2PgGde0
>>557
信者ですら言ってることがバラバラで訳わからんゴミ理論を正しく理解しろって方が無理ゲーだわ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:42:49.69ID:qQ09NcnX0
>>555
全然違うと思うけど
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:42:59.36ID:7F2PgGde0
>>560
で、締めれんの?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:43:13.40ID:sSGlpNrX0
>>555
給付金対象は特定の世帯
減税は国民全て
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:43:30.09ID:454Tqt/g0
コアコアCPIはここ2年で0〜0.5%
上方バイアス考えればデフレから完全脱却したと言えないことなど自明
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:43:32.96ID:qQ09NcnX0
>>566
消費税の増税は簡単でしょ。やるだけなんだから。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:44:03.09ID:rElOAlnf0
麻生さんはわかっているんだけどw
今は官僚のボスやっているから賛同しないだけw
麻生内閣だったらとっくに、異次元の金融緩和に合わせて、大規模財政出動やっているよw
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:44:09.05ID:o28SZxbP0
>>548
金を供給するのは中央銀行
けど、基本的に中央銀行は市場に金をまく権限ない
そういうこと言われて、
「うるせえな、ヘリコプターでお金ばらまきゃいいんだよ」って苦し紛れにフリードマンが言った
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:44:17.57ID:7F2PgGde0
>>569
で、ハイパーインフレ止めれんの?
あ、ちなみに日本がデフレは安倍政権誕生前までの話なので
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:44:25.43ID:8GfJyaQ+0
>>566
ただアースホールとかが蛇口にはりついてて 下僕はいつまでならんでもどいてもらえない構図なんだろw
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:44:56.18ID:MRQqXiYk0
>>551
インフレ率2%の目標に達していないだけで
経済学的に見れば安倍政権でデフレはとっくに克服してる
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:45:07.28ID:sSGlpNrX0
>>566
3%、5%、8%とその都度結果は出てる
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:45:29.62ID:rElOAlnf0
>ハイパーインフレ

ははははは。ハイパーインフレってインフレ率何パーのことゆうの?
って設問があってだなあw
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:45:32.82ID:qQ09NcnX0
>>572
なんでハイパーインフレすんの? その前に止めるだけでしょ。

アクセル踏んでスピード出たらブレーキ踏む。
音速まで加速する要素がどこにあるんだ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:46:01.63ID:8GfJyaQ+0
麻薬吸飲者一斉逮捕か こういう時はなんかの目くらましだな 本当はなにがおこってる
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:46:03.21ID:CMgJS0AX0
安倍チョン政権ずっとデフレ。
竹中平蔵がいじったからw
いじる前の計算方法でデフレ。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:46:27.31ID:7F2PgGde0
>>573
民主主義なんでその下僕に理解してもらう手間をかけないとならんわけだが
野党が安倍にボロ負けする理由よね
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:46:29.80ID:qQ09NcnX0
>>566
ちなみに先月から締めてるからね
言っておこう
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:46:53.73ID:GfKLXmdr0
ナンセンスはこれだけ

財務省公式見解(外国向け) 「日本は国債で破綻することはあり得ない」

財務省御用学者(国内向け)「国債は国民の借金です」→❌

国債は、政府と日銀の借金です→⭕

MMTは論文
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:47:00.56ID:7F2PgGde0
>>575
出てるね一時的効果だけで一瞬でインフレになってるけど
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:47:06.67ID:EZ1oF4rJ0
インフレと増税は相反する政策なのが理解しがたい。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:47:19.69ID:sSGlpNrX0
>>576
個々人が支払った額を正確に補足し後追いで給付することが出来るならな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:47:30.22ID:7F2PgGde0
>>583
前に閉めたときは翌年からインフレになったね
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:47:46.89ID:8GfJyaQ+0
アースホールのやろう ちんこたってんのかな 美人のねーちゃんにディすられてw
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:47:48.03ID:TeckIdCd0
>>551
2.7%ですと?何の話だ、黒田は何の為に頑張ってるんだ?w

だから、俺がデフレと書いたっけ?
そもそも、民主政権時だってデフレと呼ぶほどのレベルじゃねぇぞ
リーマンショックの落ち込みからの回復途上で終わったけどな
この国は言う程、デフレではないんだわ
インフレ率が低いので慢性デフレと呼ばれてるだけなんだよ
・・・だいぶ前に慢性デフレという言葉を使ったかも知れんなw
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:47:59.24ID:y1Fb0cqo0
リフレ派同士で内ゲバすんなよww
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:48:19.42ID:zUFCNSD+0
>>566
所得税や法人税は締めなくても自動的に機能するんだよ
不況で儲からなくなったら税率が減るんだから自動的に。

消費税は違う。一律にかかるから貧乏人ほどきつい。
だから消費税を下げて法人税や所得税の割合を高めておけば
インフレ率に応じて、景気の過熱に応じて機能する

他にも炭素税のようなものは儲かってる会社からとれて、
不況の会社は税率が下がる
いろいろ方策はある
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:48:48.56ID:o28SZxbP0
>>562
じゃあ、本質な話をするか

お前の話、そもそも物価関係いらないよね?
物価無くても成立するよね?
むしろ、物価を入れることで本質的な話の邪魔してるまであるよね?

必要のは需要不足の解消であって、物価の上昇ではないぞ
単に需要の増大すると物価が上がるってだけの話で物価を中心にものを考えるからおかしくなる
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:48:55.41ID:qQ09NcnX0
>>588
毎年締め増しすりゃいいだけだろ

なんでちょっとひねっただけで放置するんだよ。バカなのかなw
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:49:16.86ID:GfKLXmdr0
ちなみに1000兆円あった国債残高が半分になりましたが
日銀が買い戻して処理しました→⭕

消費税で返還しました→❌
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:50:16.12ID:8GfJyaQ+0
やっぱり日本人は国家百年の計がたらんな。あきらかにユダヤのやつら1000年単位のビッグなプランもってるわ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:51:14.46ID:EZ1oF4rJ0
貨幣とは

国定信用貨幣論は「国家権力の負債が貨幣」と論じるのに対し、
信用貨幣論は「民間人の借金・負債も貨幣になり得る」と説く。
 
商品貨幣(金・銀・金属貨幣)論とはあらゆる面で正反対の主張をしている。
金属貨幣だと供給量に限界が来る。 金・銀・量に限りがある。
国定信用貨幣論と商品貨幣論の論争は1000年以上も続いてきた。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:51:28.64ID:GfKLXmdr0
消費税が無ければ、社会保障が破綻します→❌

消費税が無ければ、公務員給与を上げられません→⭕
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:51:35.06ID:7F2PgGde0
>>590
明確にマイナスが続いてるのは民主政権時代が一番分かりやすいし、政権交代の時に2.7%のインフレ率が出たのも事実だけど?(プチバブルでその後すぐ1%以下に落ちたけど)

そもそも2%は政府の目標だが多けりゃ良いもんでも無い
国民が望むのは数%程度の緩やかなインフレならなんでも良い
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:52:35.21ID:o28SZxbP0
>>597
法改正なんてしなくても、政府が財政赤字を拡大すりゃいいだけだし
そもそも、フリードマンの戯言なんて無視すりゃいいんで
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:52:36.27ID:7F2PgGde0
>>592
>>594
自営業の父ちゃんとうちの会社の経理の女の子が毎年年末に泣く政策やな
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:52:49.88ID:8GfJyaQ+0
>>598
いや一兆円コインつくれば問題ないらしいよ 馬淵睦夫先生が言うにはw
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:53:04.45ID:qQ09NcnX0
SSK ささき
MMT ももた
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:54:08.75ID:l9c8zLV30
日本は金融緩和してるけど、財政出動は減らし続けてる
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:54:20.38ID:EZ1oF4rJ0
政府は、債務を測る尺度として貨幣を法律で定め、国民へ一方的に強制する。

そして政府は、民間人の貢献に対する報酬として、貨幣で支払う。
政府用の建築物の材料となる木材を民間人から徴収したとき、
その対価として貨幣を払う。
政府用の建築物を建設した労働者に対して、その対価として貨幣を払う。
政府に所属する公務員(軍人、官吏)に対して、給料として貨幣を払う。
こうして、貨幣が国民経済にばらまかれる。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:54:48.25ID:qQ09NcnX0
お金って世の中に必要なのかね?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:54:50.66ID:8GfJyaQ+0
まあわざと不景気にしとかないと徴兵できないから わざとしてるときいたわ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:54:52.16ID:zUFCNSD+0
安倍政権は1年目だけは国土強靭化と言って国債出したんだよ
それで景気がよくなったが翌年からは民主党時代より絞ったんだよ
そこも共通の理解が必要だ

https://youtu.be/nuoXkXKcM-I?t=1980
安倍内閣の藤井前内閣参与
グラフを示しながら
「これは資金供給量です。実は民主党は資金を供給して日本経済を支えてくれてたんです実は。」
「これは公共事業関係費で、実は民主党より安倍内閣の方がインフラの投資額は削ってる」
「これが科学技術関係費。民主党政権の方がお金つかってるんですよね….はっきり言って蓮舫以下なんですよ」
「そうすると減るのは実質賃金。これは決まって支給する給与だからサラリーマンのデータ。8%下がってる。歴代総理はずっと国民を豊かにしてきたのに」
「防衛費の推移。対GDP費が下がってるんです。米軍関係費を除くとついに0.9切ってる」
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:55:11.59ID:qQ09NcnX0
信用って幻想だからなあ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:55:24.56ID:GfKLXmdr0
>>599
お前がなー

財務省も公式見解では、国債は国民の借金とは言っていない
御用学者とメディアに言わせてるだけ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:56:35.81ID:MRQqXiYk0
>>603
経済評論家の話では何か細かいルールがあるみたい
日銀は日本の子会社みたいなものだから金刷って散蒔くことに制限があるのがおかしい思うんだけど
日本とその国民が困ってるのに中央銀行の独立性がどうとか言ってくるヤツいるしw
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:56:47.35ID:uOAWPQBF0
信用貨幣論を理解すると長年の自民党やミンスの政策が間違っていたことがわかるよね
30年もデフレで成長してないなんて異常な国だよ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:56:51.34ID:7F2PgGde0
>>612
しかしインフレ率は民主政権より上ですよね?
民主政権時代はマイナスだったのが今は明確にプラス
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:57:11.91ID:ox1kIVzP0
MMTで消費税廃止して政府が金を借りて財政出動する、これだけだ
小学生にも分かる事なのに何で理解できないの?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:58:01.55ID:7F2PgGde0
>>618
ほえあーいず円の信用?の説明が無いから
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:58:20.99ID:qQ09NcnX0
おれさ
イートイン税作るのがいちばん簡単だと思ったんだけど
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:58:53.64ID:8GfJyaQ+0
>>618
うそつくなよwww わかる小学生つれてこいよw
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:59:15.65ID:o28SZxbP0
>>615
日銀って要は銀行だぞ
銀行が減税とか給付とか出来るわけないじゃん
行政府の役割だろ

細かいルールとか関係ない
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:59:21.27ID:CMgJS0AX0
>>571
日本銀行の場合は個人に私製手形を作らせて
3億円日本銀行が買い取ります!ってできるんだよw
アメリカはFRBが民間だからできないけどなw
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:59:43.34ID:9IAYsUWZ0
ビル・ミッチェルも麻生みたいなアホを相手にせんでも、と思ったが、重要なことを言っているな
>「MMTは政策ではなく概念で、実験場にするかどうかという話ではない」
ここでいう、概念とは、事実の説明ということ
MMTは、貨幣論を基礎にして(実はこれも主流派経済学は間違っている)、全てを説明するものではないが、日本やアメリカ、イギリス、あるいは中国さえも、経済現象を説明することができる
というか、繰り返すが、MMTは理論ではあるが、事実の的確な説明なのである
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 17:59:56.42ID:MRQqXiYk0
>>614
借金1000兆がそもそもデマというか誤魔化しだから
日本の資産やら何やら差し引くと借金は200兆円くらいに減るってよ
既に財政再建してるって話もあったなあ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:00:25.20ID:8GfJyaQ+0
まあ馬淵睦夫先生がいうには札するんじゃなくて1兆円コインつくるだけで
財政問題解決するっていってたけどな。昭和天皇がつくった10万円金貨が今
値段上がって14万くらいになってるが、レアメタルでコインつくれば毎年値段が上がってくるわけで紙切れで無理でも
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:00:50.90ID:qQ09NcnX0
>>625
日本の資産ってたとえば何があるんだろう
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:01:09.94ID:uOAWPQBF0
MMTの本読めば
合理的だとわかるよね
目から鱗のレベルだよ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:01:15.94ID:7F2PgGde0
>>626
信者ですら言ってることバラバラのクソ理論の勉強とか時間の無駄やん
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:01:40.80ID:ox1kIVzP0
>>619
昭和はMMTやってたけど円の信用下がるどころか上がってただろ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:01:59.30ID:8GfJyaQ+0
>>629
ただの時間稼ぎだけどな ちゃんとした事業に投入しないと福祉で配るだけなら無意味
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:02:05.34ID:bXXZM0Tx0
MMTって政府がやろうと思っても反対されないのか?
日銀だって政府の意思決定権は55%しかないんだろう?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:02:30.96ID:7F2PgGde0
>>631
一時期MMTっぽいことして絶望的に下がったから1ドル300円オーバーしたじゃん
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:02:42.25ID:MRQqXiYk0
>>622
普通の銀行は金を刷ることはできないだろ
絶対に潰れないしw
インフレ率を気にしなければ幾らでも金が刷れるんだから
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:03:47.29ID:aqvU0ibA0
「インフレ」とは円に対する課税、インフレ課税
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:04:10.22ID:GfKLXmdr0
>>625
国債を国民の借金だと勘違いしてる限り騙されてるよ

政府の借金と、国民の借金が同じ訳ないだろ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:04:10.95ID:8GfJyaQ+0
>>633
大阪のコインつくるほうなら政府が100パーセント意見通るから、100万円コインを金で
つくりまくればいんだわ。値段があがったころに回収して売れば紙切れとちがって政府収入になる
インフレは絶対ない。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:04:17.93ID:CMgJS0AX0
>>634
昭和の時代は1ドル360円が正常レートだ。
意地でも円高にならないように特定銀行が頑張ってた。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:04:31.73ID:MRQqXiYk0
>>628
日銀のサイトかどっかで調べたら内訳とか出てくると思うけど
たぶんメインは土地になるんじゃないかな
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:05:13.78ID:qQ09NcnX0
>>641
へー
ところでなんで1ドルが360円だったの?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:05:57.16ID:ox1kIVzP0
>>634
それで国民の生活は貧しくなったのか?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:06:01.38ID:7F2PgGde0
>>641
そら戦後復興でMMTやって信用壊滅の円の相場としては正しいが・・・
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:06:20.96ID:iC5zfYvf0
自民もゴミだと思ってるけどクソゴミパヨクに日本経済握らせたくないしゴキブリパヨクにはどうか早く死んでほしいからなぁ、難しいよね
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:06:32.08ID:7F2PgGde0
>>644
戦後の日本が貧しく無いと言い張るなら貧しくないよ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:06:43.46ID:CMgJS0AX0
>>643
円=360度だからw
だから1ドル360円死守してたw
世の中はおやじギャグで決まっていく。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:06:58.65ID:o28SZxbP0
>>635
普通の銀行は金刷るぞ
信用創造って分かるか?

紙幣を刷るって意味ならそもそも日銀も刷ってない
刷っているのは印刷局だ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:07:44.36ID:7F2PgGde0
>>649
それ角栄のジョークでデマだぞ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:07:59.65ID:aqvU0ibA0
https://innovatenation.net/blog/2018/05/12/post-593/
2016年時点で、日本の総資産は約1京500兆円です。
これはトンデモ論とかではなく、
内閣府が発表している数字なので間違いないはずです。

いわゆる「国の借金」は、本当の国家の借金約7,100兆円の内、
債務証券約1400兆円の中で政府が国家に借金してるに過ぎないのです。

これを税収で返済と言う事は国家・国民の資産もそれだけ減ると言う事です。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:08:13.10ID:OebyHSVi0
えーとなんか「国債はプラマイゼロだから無問題」とか言ってる人がいるけど国庫納付金は7000億円で債務の支払いは25兆円なんだけど

全然そんなことになってないんだけど何を見てそんな妙なこと言ってんだろう
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:08:14.90ID:CMgJS0AX0
>>651
デマじゃないぞw
事実だ。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:09:09.57ID:7F2PgGde0
>>654
固定相場でアメリカも巻き込んでるのにそんな冗談みたいな理屈が通るわけねーだろ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:09:20.33ID:TeckIdCd0
>>593
インフレ誘導について語るなら、物価は必要なファクターだろ
まぁ、良いや、インフレ誘導なんてアホ総理が考えた無意味な政策なんだからw

需要不足の解消こそが、この国には必要だ、それはご説の通りだよ
物価を中心に考えたアホ総理が間違ってたというのも、ご説の通りだ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:09:54.38ID:6g+Swfb00
よーく考えたららさ
世の中のお金ってほぼデータなんでしょ?ただ通帳に記載されてるだけって言う

いつ、どの段階でお札としてこの世に誕生してくるんだ?
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:11:21.93ID:TeckIdCd0
>>601
2.7%か、記憶に無いんだが・・・
8%増税時の話なら意味は無いぜ、3%増税分の下駄を履いてるからな
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:11:33.77ID:MRQqXiYk0
>>639
国民一人あたりに換算するというやつだっけ
そういって煽ってた記者が勤めてる新聞社の借金が
従業員一人あたりの借金は数千万になるけどって経済評論家に反論されてた記憶がw
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:12:14.66ID:OebyHSVi0
日本がインフレになってないのはMMTとかそんなんじゃなくて日本が持ってる資産が大きいからその分の信用があると言うだけの事で
日本は20年以上世界一の資産持ちだから
何かあるとすぐに円高になるのもそれ
その担保があるから通貨発行に余裕があると言うだけの事で
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:12:45.32ID:7F2PgGde0
>>659
何言ってんだ?
株価2倍以上に伸びてドル円が30円もアップでインフレしない方がおかしいだろ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:12:56.90ID:CMgJS0AX0
>>655
固定相場制というのは違う。
戦後、ずっと日本は変動相場制だよ。
1ドル360円を政府が認めたある銀行が死守してただけで
変動相場制だ。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:13:22.54ID:6g+Swfb00
>>653
プラマイゼロは金利の話でしょ
そして債務の25兆円を償還してはいるが、また借りてもいるにで返済もしていない。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:13:49.16ID:7F2PgGde0
>>663
変動相場制になったの70年代だぞ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:13:59.63ID:ox1kIVzP0
MMTを5文字でまとめるなら昭和に帰るという事なんだよ
小学生でも分かる事なんだよ、昭和に戻せばいいだけなんだから
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:14:59.19ID:TeckIdCd0
>>662
だから何時の話だよ、記憶に無いんだけど・・・

もし2.7%なんてインフレ率が一ヵ月でも有ったら、黒田は赤飯炊いて大喜びだろw
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:15:02.70ID:MRQqXiYk0
>>650
じゃあ普通の銀行に金を刷って貰って年利100%とか200%をやってもらえば
一気にインフレ率上がるねw
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:15:38.99ID:vSGlMvhG0
まぁ今のやり方では、日本の財政崩壊は確実
アメリカと日本はFRPの奴隷だから仕方ないだろ

MMTはかなり期待している
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:15:43.58ID:GfKLXmdr0
MMTは、自国通貨建て国債で破綻する国家は無いという論理(セオリー)

セオリーを否定する為には、反証明をしなければならないが
MMTが成立してるのは日本、アメリカ、スイスだけ
この三ヶ国が破綻しない限り反証明できない

アメリカめ国債がヤバいと毎年やってるが、議会で承認するだけで破綻しない
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:15:47.06ID:8GfJyaQ+0
>>666
まあ無理だけどなw 金持ちが今の格差あるほうが美女だきまくりで楽園だからw
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:16:11.57ID:aqvU0ibA0
民間銀行の通帳台帳データは立派な「元祖デジタル通貨」
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:16:23.39ID:97Kyc4450
>>635
雨宮 正佳 日本銀行副総裁
www.youtube.com/watch?v=W61Srkam7xE&t=10m45s

お答え申し上げます。
今ご指摘の通り金融機関というのは、基本的には貯蓄超過主体から
投資超過主体に対して資金の融通を行うというのが仕事であります。
これに付いて言いますと銀行のみならずノンバンクですとか株式市場
債券市場で資金仲介する様々な金融機関によって行われておるわけであります。

ただし、こうした様々な主体の中で
決済性預金口座という物を提供している銀行だけがですね、
その与信行動により、自ら貸出と預金を同時に作り出すことができる訳であります。

「私がノンバンクに行って金を借りる時には、ノンバンクはどちらかで調達をして私に金を貸してくれるわけですけれど
銀行は私に金を貸す時には、私の預金口座に記帳すると、後から預金が発生する。という格好になります。」

これをまあ信用創造と言っておるわけであります。
この点で銀行は他のノンバンクと異なる機能を持っている。
いう風に理解しております。

[001/001] 198 - 参 - 財政金融委員会 - 11号

令和01年05月23日 発言者:前 次 14/148 検索語:前 次
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:16:28.59ID:qQ09NcnX0
>>666
どうやったら昭和に戻せるんだ
とりあえず武富士ダンスでも踊ればいいのか?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:16:30.87ID:o28SZxbP0
>>669
銀行は貸し出しを増やすことによって信用創造するんだぞ?
その金利でだれが借りるの?
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:16:47.41ID:CMgJS0AX0
>>665
違う。今のみずほ銀行の前の日本興行銀行が日本政府から
委託を受けて、1ドル360円死守ミッションをやってただけで戦後日本は変動為替相場制だ。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:17:04.46ID:MRQqXiYk0
>>661
すぐ円高になるのは日本が「舐められている」からだと
的確な経済政策をやらないってねw
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:17:21.81ID:6g+Swfb00
MMTってね
誰が嫌がってるかと言えば公務員や団塊の世代なんだよ


この人たちは現金で財産を溜め込んで老後に備えてきた人たちだから財政出動なんてされてインフレ起こされたら資産減るしな
その団塊も若い頃に田中角栄にMMTで刷って助けて貰った世代なんだが、今の若者にはそれはダメってこと
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:17:34.77ID:7F2PgGde0
>>668
いや、流石に政権交代の時に反対押し切ってアベノミクスやった年の記憶くらいあるでしょ
覚えてないは流石に現実見ようよとしか
そもそもドル円が30円も上がってるのにインフレしないわけがねーのよ?分かる?
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:17:47.64ID:8GfJyaQ+0
(アースホール)麻生も愛人クラブで国民の金で豪遊してるしなぁ
新自由主義で格差ある社会は金持ちのじじいに楽園だからぜったいやめたがらんのよね
権力層は
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:17:47.96ID:zUFCNSD+0
>>661
インフレとは需要が供給を上回っている状態のことだからね

日本は需要が供給を下回ってるからデフレなんだよ

だから民間需要を喚起したい、っていうのはリフレ派も同じなんだけど
実弾で民間に仕事を発注しないと実需が発生しないからいくら日銀に
金を積んでも誰も借りにこなくて金利も下がる一方になった
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:17:49.42ID:ox1kIVzP0
>>676
武富士ダンスってバブル崩壊後だっけ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:18:11.04ID:7F2PgGde0
>>678
変動制にしたのも固定に決めたのもアメリカだぞ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:18:42.08ID:8GfJyaQ+0
>>676
あれはぜんぶ 武富士に借金背負って捕まった女がおどらされてるっていう噂があるなw
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:19:06.69ID:CMgJS0AX0
>>685
アメリカの意志なんてもんは日本は無視してんだよw
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:19:36.00ID:eRLI4n7A0
経済学者から叩かれまくったから「政策じゃない」って言い出したのな
概念とか言われてもで?って話にしかならんわな
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:19:46.92ID:7F2PgGde0
>>689
できるわけねーだろ
アメリカどころか韓国ですらできんわそんなもん
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:20:02.33ID:8GfJyaQ+0
>>689
JAL123便しらねえのかよw 逆らったら大勢ころされたんだぞw 逆らうことは不可能w
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:20:43.54ID:6g+Swfb00
>>677
でもさ

誰かが金を借りることで金を産み出すシステムである信用創造っておかしくない?
借りた分の金だけしかこの世に誕生してないじゃん
借りた金には「利子」が付くだろ?利子の部分の金はこの世に無いじゃん。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:21:07.01ID:OebyHSVi0
日本がインフレしない理由は別に変な理論が働いてるからじゃない

日本の資産の信用が大きいから
金を市場に流しても実際の需要が存在しないから

というだけの事で
別に不思議も何もない
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:21:14.64ID:jXXMwTzq0
麻生は品のない小学生だからな

ネトウヨみたいなもんだ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:21:44.17ID:GfKLXmdr0
誤字った

毎年、アメリカも国債がヤバいと言ってるが議会が承認するだけで破綻することは無い

自国通貨建てと、為替両替をごっちゃにしてしまう人がいて
日本国債も外国人保有が増えたら?と反論してくるが関係無いんだよ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:22:12.78ID:CMgJS0AX0
>>691
韓国みたいな後進国が日本みたいにできるわけねーだろw
そもそもアメリカの大統領が日本に消費税上げるな!
積極財政をやれ!核兵器を日本は持て!って命令してるのに
日本は聞かねーのが証明だ。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:22:17.04ID:qQ09NcnX0
>>687
そうだったのか! 男は捕まるとどうなるんだ?
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:23:13.48ID:6g+Swfb00
>>694
そんな難しく考えなくていい
日本は30年間で600兆円の国債発行してるのにインフレしない理由は「将来不安」。

将来不安で全員で溜め込んでる状況だとそりゃインフレするわけない。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:23:45.87ID:eRLI4n7A0
>>693
>借りた分の金だけしかこの世に誕生してないじゃん

せやで
真理にたどり着いちゃったな
利子の分の金が金を貸した時点で生まれるんだよ

10000円しか持ってなくても1%の利子乗っけて人に貸した場合、貸し手は10100円持ってたのと同じことになるから
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:24:07.66ID:8GfJyaQ+0
>>698
男はマグロ船って有名だろ? 日本から遠く離れた寒いベーリング海とか紅海に保険金かけられて
放り込まれて終わりだよw 若なら内臓とか目玉とかうられるらしいなw
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:24:15.79ID:7QBVIa9u0
>>653
MMTは国債ってほんとに借金なの?ってところからだからな
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:24:37.55ID:qQ09NcnX0
>>702
男女格差こええええええ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:24:58.18ID:6g+Swfb00
>>699
借りた金は誕生してるじゃん

通帳記載
つまり万年筆マネー

でも、借金返済にかかる利子はこの世の中のどこにもない。だって借りた分しか供給されていないから。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:25:00.34ID:MRQqXiYk0
>>677
損も得も関係なくなるんだから金を貸すんじゃなくて差し上げるんだよ
一気にインフレ率上がるねw

信用創造とはそういうことじゃなくてとかツッコミはいらないよ
念のためw
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:26:18.12ID:GfKLXmdr0
>>703
自国通貨建てじゃない他国の国債だったらそれは借金だよ
自国通貨建てっていうのがセオリーつまりチート
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:26:38.98ID:TeckIdCd0
>>681
ttps://finance-gfp.com/?p=2377

短期インフレ率の良いグラフが見つからないので、コアCPIで許してちょ、傾向は同じはずだから
これを見ると、2014年の8%増税にしか高いところが無いんだけど
3%増税の下駄を履いた数字を記憶してるだけなんじゃね?
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:27:32.04ID:7F2PgGde0
>>697
いやいやお互いの為替レートを片方の国の気分で決めるとか相当な上からの行為だぞ
敗戦国と戦勝国くらいの立場の差が無けりゃ無理
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:27:35.99ID:qQ09NcnX0
>>701
おい! じゃあ銀行から10000円借りて、それをそっくり利子2%でまた銀行に貸したら、自分は10200円持ってたことになるから
差額の100円でうまい棒が10本買えるんじゃないのか??
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:28:26.56ID:aqvU0ibA0
Aさんの銀行口座には100万円しか預金が無くとも
Aさんに信用が有れば1億円でも融資してくれる

するとAさんは信用力で1億100万円のお金を生み出せた
これを信用創造と云いAさんの借金から信用貨幣が生まれた瞬間である
この信用貨幣で住宅など実物商品を購入できる。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:28:29.21ID:7F2PgGde0
>>708
2017年以降を見てみな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:28:30.39ID:6g+Swfb00
>>701
となると

利子を付けて借金返済するにはさ 誰かが借りた金を奪う形でしか借金返済が不可能だよな?

影響にずーっと誰かが金を借り続けてくれる社会なら利子を付けて返済できるが、誰も銀行から金を借りなくなると供給が止まるから破産者が出てくるじゃん。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:28:56.32ID:mChtZFVD0
>>1
この人が現代日本にとってのペリーとなってくれることをただただ祈る…
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:29:20.65ID:MRQqXiYk0
>>707
自国通貨建でもインフレ率があるから幾らでも借金ができるわけでもないけどね
日本は幸か不幸か今はデフレ(厳密には違うが)だから借金が増やしても大丈夫
寧ろ増やせよって状態だけど
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:29:44.36ID:OebyHSVi0
自国通貨だろうが何だろうが国債の償還は毎年25兆円と言う莫大な金額で行われている

当然、その負債を埋めるために増税を余儀なくされている
なにがどう平気なのか理解できない

国の会計のどこにそんな姿が見いだせるのか意味が分からないな
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:29:58.29ID:WYnzyzxz0
デフレで苦しんでるときハイパーインフレを叫ぶキチが多すぎ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:29:59.57ID:CMgJS0AX0
>>709
日本は建国2679年で王族より上の皇族がいる国だぞ。
天皇のアメリカ大統領が最敬礼するぐらい日本のほうが上なんだよ。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:30:10.07ID:o28SZxbP0
>>705
利子も供給されるがな

>>706
ちなみに、それ、ドイツでやったよ
ハイパーインフレになったよ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:30:14.69ID:GfKLXmdr0
セオリーを日本語変換するとチートが分かりやすい
理論といっても机上では無く確立されたものを指している
学説ではありません
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:31:19.66ID:TeckIdCd0
>>712
ちょいちょい、さっきはアベノミクスやった年とか言ってたじゃん
それって8%増税前だろ
データを出されたら年を変えるのか?
今度はお前がグラフを探せよ
2017年以降もたいしたことないぜ、黒田が泣き続けてるんだからなw
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:31:23.91ID:OC5vXiTm0
>>718
マッカッサー程度がラフに写ってたが
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:31:41.90ID:8GfJyaQ+0
>>718
でも天皇家はアメリカいくとまっさきに大統領より先にロックフェラーにあいにいくらしいぞ。
まあそれ以上は書いてもしんじんだろうからかかんが。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:31:46.00ID:6g+Swfb00
>>701
これ見たら
リンカーンやケネディが暗殺された理由が解った気がする


信用創造だけでお金が産み出されるシステムだと、誰も金を借りなくなったら破産者が出てくる。
これを助けようとしてリンカーンとケネディは政府紙幣を刷って配ったんだろ。
その後、お金を自由に操れる組織に殺された。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:31:57.75ID:CMgJS0AX0
>>717
デフレで苦しんでる日本でハイパーインフレを叫ぶ!
という映画があったなwいやないか。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:31:58.64ID:p4gaVRgE0
日銀はゴールドを買え
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:32:13.31ID:MRQqXiYk0
>>716
日本には寿命がないので
国債の償還を国債でやればいい
いわゆる借り換え
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:32:21.87ID:mChtZFVD0
日本だけでなく、中国もMMTの実証例のひとつと言ってもいいと思う
生産能力さえ余裕ならほんとに好き勝手やれてしまう
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:32:27.71ID:psqDBgt10
野党時代の麻生は山本太郎と同じようなことを言っていた
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:32:42.99ID:6g+Swfb00
>>719
利子はどう言う手段で供給されてるの?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:33:03.93ID:TeckIdCd0
>>720
やっぱ、2014年の8%増税の話じゃん、3%の下駄履かせてやっとこさ2.74%だろ
俺は最初からそう言ってたよな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:33:06.00ID:3SavdwFN0
>>1
少子化対策に投資しろ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:33:07.62ID:7F2PgGde0
>>722
>>720
政府目標の2%を達成できていない以上は大したことあるかどうかは人の感性次第だが「日本はデフレだ」は明確にフェイクですが何か?
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:33:51.69ID:zUFCNSD+0
自国通貨建て国債残高で破綻しないことは日銀も麻生も言ってるから
問題ない話。

ではいくら発行してもいいのか?何に使ってもいいのか?っていうのが分かれるところだ。
旧来の考え方は「税収からあまり離れるとまずそうな気がする。どれくらいとは
言えないけど」というもの。

MMTはインフレ率が過度にならなければ問題ないと明言している。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:34:02.32ID:8GfJyaQ+0
>>727
それな それで100万円コインつくればいい 10万円くらいの原価のゴールドでコインつくっといたら
持ち出してうっても利益にならんからそれで30年くらいつかって、ゴールドの値段があがったときに溶かして
売ればいい。 仮にそのとき値段さがっててもあがるまで保有しとけばいいしな。紙切れとちがってレアメタルで貨幣つくっとけば絶対インフレないからな。
レアメタル自体の価値があるから
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:34:30.37ID:CMgJS0AX0
>>724
天皇がイルミナティ(光を与えるもの)の最高権威でありしもべのロックフェラーに会いに行っているだけw
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:34:52.85ID:97Kyc4450
>>688

001/001] 198 - 参 - 決算委員会 - 2号
平成31年04月04日 発言者: 前 次12/317 検索語: 前 次

○黒田東彦君 
まず第一に、いわゆるマネーストックあるいはマネーサプライというものは
企業や家計などが保有する現金と預金を幅広く集計したものですが、
その大宗は確かに銀行預金から成っております。
 そして第二点ですが、

「こうした銀行預金は、企業や家計の資金需要を受けて銀行などが
 貸出しなどの与信行動、信用を与える行動、すなわち信用創造を行うことにより増加することになる」

ということで、この点も委員御指摘のとおりであります。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:35:30.93ID:o28SZxbP0
>>731
利子を支払うって契約した時点で生まれてますがな
万年筆マネーと同じですがな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:35:46.07ID:8GfJyaQ+0
>>737
いや天皇家イルミナティ13家にはいてないだろw 英国王室のナイトだから
イルミナティの一つしたの階級だよ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:36:19.34ID:TeckIdCd0
>>734
コロコロ変わる奴だなw

日本はデフレじゃねぇよ、そしてデフレだった事も無い
インフレ率がずっと低いので、慢性デフレと称されてるだけだ、危機感を煽るマスコミのネーミングだろ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:36:27.50ID:6g+Swfb00
薩摩藩主の島津斉彬とかスゲーよ?

借金=悪

こう考えられてた時代に逆のことやった。
借金して民に金を配り、足りなきゃ更に刷って配った。
そのせいで薩摩藩は10兆2500億円の借金を背負ったが、おかげで日本最強の軍隊も誕生した。
その勢いで徳川幕府を倒してる。

元祖MMTの祖だな
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:36:48.59ID:MRQqXiYk0
>>719
ハイパーインフレもヤバいがやっぱナチスを産んだデフレの方がもっと現実的で怖い
日本でも鳩山の民主党政権が誕生したし
一歩間違えばと考えると恐ろしいw
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:36:48.63ID:CMgJS0AX0
>>741
天皇は世界最高権威だよ。それさえ知らんのか?
話にならんな。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:36:58.14ID:7F2PgGde0
>>742
コロコロ変わるも何も俺はそれしか言ってないが?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:37:49.37ID:T6yt9jq60
無い内定
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:38:01.31ID:6g+Swfb00
>>740
利子分は振り込まれてないじゃん 何を言ってるんだ?

1000万借りたら1000万円しか振り込まれないだろ。
そこに利子付けて返せが銀行じゃん。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:38:48.20ID:8GfJyaQ+0
>>743
バックに英国ついてたからな。勝つ確率が高かったから借金した。まあどっちかっていうと
俺は西郷を筆跡両方みて優れてると判断したが
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:38:58.68ID:CMgJS0AX0
>>743
明治時代のエリートが学ぶ教科書にはMMTが書いてある。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:39:10.54ID:zUFCNSD+0
>>744
ところが実際には安倍政権は民主党政権よりも政府支出を減らしてる
科学技術予算も減らした

https://youtu.be/nuoXkXKcM-I?t=1980
安倍内閣の藤井前内閣参与
グラフを示しながら
「これは資金供給量です。実は民主党は資金を供給して日本経済を支えてくれてたんです実は。」
「これは公共事業関係費で、実は民主党より安倍内閣の方がインフラの投資額は削ってる」
「これが科学技術関係費。民主党政権の方がお金つかってるんですよね….はっきり言って蓮舫以下なんですよ」
「そうすると減るのは実質賃金。これは決まって支給する給与だからサラリーマンのデータ。8%下がってる。歴代総理はずっと国民を豊かにしてきたのに」
「防衛費の推移。対GDP費が下がってるんです。米軍関係費を除くとついに0.9切ってる」
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:39:18.22ID:8GfJyaQ+0
>>745
え? 
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:39:44.22ID:6g+Swfb00
世の中のインフラ整備や行政サービスはさ
税と保険料で成り立ってるがそもそも嘘なんだってことだよね
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:40:17.74ID:7F2PgGde0
>>742
つーかそこまで高いインフレなんて誰が望んでるんだよ
2%はあくまで政府目標で国民からすりゃ0以上数%以下のインフレなら何でもいいだろ
10%インフレとか普通に死ねるぞ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:40:31.26ID:7F2PgGde0
>>755
事実だよな?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:40:54.19ID:o28SZxbP0
>>748
1000円の借用書と1000円って同じだろ
返済されない可能性があるってことを除けば
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:41:29.67ID:6g+Swfb00
>>750
でしょ?
実は慶應大学のエリートもMMTを学ぶんだと

MMTは昔は学んで当たり前の学問だったのにいつからか禁止になってしまった。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:41:52.33ID:UkuMtk2W0
>>756
経済成長には2%から3%のインフレ率が必要ですが?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:42:07.71ID:SUDvMEMV0
責任も何も背負ってない木っ端学者風情が他所の国にケチつけんじゃねーっての
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:42:14.63ID:zUFCNSD+0
>>751
使いみちで理解されやすいのは老朽化したインフラ整備と災害予防だと言われてる。
災害時の損害を確実に減らすのだからリターンとしてはっきりしてる。
その他、教育国債とか科学技術国債も言われてる。
将来の国益としてリターンが固いから。
もちろん、軍事費や介護士に使ってもいい。実需は投資を生み出して
景気浮揚を促すから
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:42:38.90ID:fAvFAIeB0
MMT、サブプライムローンと似たようなもの。
サブプライムローンが出た時、格付け会社のスタンダード&プァーズも「画期的金融
商品」と、高い評価与えて煽った。
後でアメリカ政府から50億$の賠償請求されたが。
MMTも通貨の信用なくなると、根底からひっくり返される。
江戸時代の藩札も戦時中の軍票も今の貨幣も、それ自体はただの紙切れだが、そこに
は信用の裏付けがある。
その国の経済規模や取引実績、諸々の上に信頼は蓄積される。
その信頼がなくなると、文字通りただの紙切れになる。
MMTも貨幣理論に依る以上、信用度の呪縛から逃れられない。
貿易でも基本的に信用状がいる。信用状は国の中央銀行が決済保証する。
送った代金回収できない、決済出来なかった、信用状落ちませんでした、になれば
その国の信用度は失墜する。
あらゆる取引も滞り、通貨価値も暴落する。
MMTは国を破綻に追い込む。通貨の絶対的信頼性が崩れたら軍票だ。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:43:04.72ID:7F2PgGde0
>>761
で、デフレってのはフェイクだよな?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:43:30.26ID:6g+Swfb00
>>758
それだとプラマイゼロでやっぱり利子分は無いじゃん

利子分は他の誰かが借りた金から奪う形でしか調達しなきゃ利子を付けての借金返済は不可能だよ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:43:41.42ID:8GfJyaQ+0
>>764
ねえよw
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:43:41.84ID:qvmEMpGs0
アンチが一様にネトウヨ多いし、ネトウヨの予想って、右の経済評論家が10年スパンで外しまくったこの30年間を振り返れば、今さら何言ってんだですよ。
ММTも確かに眉唾なんだけど、経団連の犬がどう吠えたところで、しょせん犬だからねえ。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:43:52.64ID:UkuMtk2W0
>>765
今はデフレですよ?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:43:58.55ID:CMgJS0AX0
>>754
小学校の日本の義務教育でMMTを習うぞw
インフラ整備は別に税金で作っているわけではない。
税金は富の再分配とな。
インフラ整備や行政サービスの財源が税金とか間違っているのは小学生でも理解できる。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:44:25.91ID:zUFCNSD+0
>>764
MMTは金融よりも財政重視なので違う
アメリカの住宅ローンを証券化して買っても日本の実需とは関係ない
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:44:33.09ID:3XC52nWk0
自分のお金だから
どう使おうがどうでも良いじゃん
それがMMT
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:44:36.42ID:7F2PgGde0
>>769
1%インフレしてますが?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:45:12.02ID:8GfJyaQ+0
>>773
じっさいはもっとしてるとおもうわ お菓子が半分くらい空気しかはいってない
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:45:21.37ID:UkuMtk2W0
>>773
GDP見てもまだそんなこと言ってんの?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:45:35.96ID:TeckIdCd0
>>756
健全なインフレは望ましい経済成長の結果だよ
企業利益が上がり、賃金が上がり、消費が伸び、物価が上がり、企業収益・・・この好循環が経済成長なんだ
2%という目標は悪くない、成長している先進国はそんなもんだ

但し、アホノミクスは物価を上げる事からスタートしようとした、それが大間違い
そしてこの有様w

>>757
事実じゃねぇだろ、政権交代は何時だよ?
消費増税による下駄で高い数字が出ただけだろ、そんなモンは実質マイナスじゃんw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:45:56.84ID:o28SZxbP0
>>766
1000円で分かりにくかったら、元本利子含めた利子の1010円の借用書って表現していいが?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:46:19.20ID:7F2PgGde0
>>777
上がってるな

>>778
で、インフレ率の数字は事実だよな?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:46:51.88ID:QD3p+mBF0
多分このミッチェル教授って人は日本のことを全然知らんのだろうな。



だって麻生や安倍の発言がナンセンスじゃなかったことなんて
未だかつてないからね。いっつもナンセンスだよあの馬鹿どもはさ。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:46:58.34ID:eOuWsqyy0
"【アニメ】増税の闇…得しているのは誰だ?" を YouTube で見る
https://■■youtu.be/j9t29xlTpL4

"ブチ切れ藤井聡 怒りの総括!元安倍内閣官房参与が語る「安倍総理とは、安倍政権とは、国民の義務とは」" を YouTube で見る
https://■■youtu.be/1GfzyD92J2A
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:47:00.67ID:6g+Swfb00
>>770
マジで?
俺は現在34歳だが道路や公務員給与など全て国民の税金から成り立ってるとしか習ってないぞ

氷河期世代以下なんて小さい頃から「この国には1000兆円の借金がありこのままだと破綻する」って学校で教えられた世代でしょ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:47:01.38ID:UkuMtk2W0
>>775
それは物価が上がってるんではなく、貨幣価値が上がってるせいで「お金が貴重品」になってる
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:47:39.85ID:6g+Swfb00
>>779
だから1010円振り込まれてる訳ではないだろって
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:47:40.27ID:UkuMtk2W0
>>780
実質物価で語ってるんだよね?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:47:44.55ID:DwKYuF6z0
日銀は日本政府に寄付しろ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:48:39.92ID:8GfJyaQ+0
なんだみんなそんな若いのか 俺だけか14歳の美少年は
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:48:43.86ID:o28SZxbP0
>>787
いや、だから、1010円の借用書と1010円って同じでしょ?
返済されない可能性があるってことを除けば
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:48:44.60ID:UkuMtk2W0
>>790
だからいまデフレだと言ってるんだが?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:48:46.22ID:LWX134C10
流行語にMMT入ってなかったな
日本の左は緊縮財政好きが大きいせいかな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:48:55.84ID:7F2PgGde0
>>784
はい認めたね
MMTはデフレだってのが前提
それが崩れた以上、議論する価値なし
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:49:14.82ID:HXQOZ7LS0
>>744
実際に経済がドン底落ちしたら鳩山的な思考は消し飛ぶ
自分の明日の生活にすら危機感をもってる時に友愛だの平等だの、国境の無い世界へ〜なんて叫ばれないよ
社会主義国だって結局は権力者の中身が家柄関係無しってだけの王政だし階級社会
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:49:15.68ID:eN/jLsz40
MMTが正しいなら、なんでMMTを政策として実行する外国政府がないんですか?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:49:27.67ID:6g+Swfb00
>>792
だから実際に口座にいくら振り込まれてるのよ?
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:49:31.95ID:UBWt6evw0
日銀は日本国債を買え
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:49:56.73ID:7F2PgGde0
>>788
GDPは上がってるから上がってると言っただけだが突然どうした?
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:50:16.76ID:6g+Swfb00
>>797
あるじゃん
日本
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:50:29.06ID:UkuMtk2W0
>>800
20年間ほぼ横ばいですが…?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:50:47.10ID:eOuWsqyy0
"世界一わかりやすいMMT(現代貨幣理論)の話【山本太郎】【れいわ新選組】【消費税10%】" を YouTube で見る

https://youtu.be/xZB0FjU7qfY
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:51:01.93ID:qQ09NcnX0
>>798
利子を除いた990円じゃないのかな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:51:28.86ID:MRQqXiYk0
>>793
コアコアCPIは一応プラスだから経済学的にはデフレじゃないよ
+0.1%の年もあるから気持ち的にはデフレだけどw
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:52:12.91ID:7F2PgGde0
>>802
0以上数%以下を横ばいというのは個々の感性の問題なんでコメントしないが〜見てもそんなこと言えんの?と言われても?が浮かぶ程度の数字であるとは思いますが?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:52:28.56ID:6g+Swfb00
日本人はMMTをやってるって実感が無いだけであり、既にMMTをやってるし
MMTをやってる社会でずーっと生きてきてるの

自民党や財務省が国民に1000兆円の借金があると嘘を言い続けてきたんで話がおかしくなってるんだわ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:52:59.91ID:UkuMtk2W0
>>808
普通にマイナス成長の年があった事実は無視ですか?
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:53:14.39ID:GfKLXmdr0
宗教じゃないんだからMMTの信者は必要ないんだよ
そのおかげで日銀も国債で破綻することはありえないと認める事になった
それなら政府が緊縮財政する方が破綻してると追及していくだけ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:53:53.23ID:fQB2v3N70
そもそも、自分で刷れるのなら、借金ではない。自分で刷れないから、借金なのだ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:53:53.35ID:gMKNLHfZ0
IMF「日本の借金は実質ゼロ」
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:53:53.64ID:7F2PgGde0
>>811
今はプラスじゃん
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:53:58.74ID:CMgJS0AX0
>>783
34歳のゆとり教育ならそうなのかもしれないがw
40歳以上の氷河期世代と言われる昭和の高度経済時代に近い世代は
普通にMMTを学ぶ。
税金の目的は富の再分配。
そして、公定歩合や財政投融資、日本の政府と政府の持ち物の日銀の中央銀行が通貨発行権を行使できるので
インフレ率が高くならない限り、無限に発行できると学ぶ。
だから氷河期世代の親はMMTによって給料が20年間で1000倍近くあがって裕福になった。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:54:02.44ID:IYyDVms70
>>697
靖国行っただけで滅茶怒られるわ、それ以来ビビって行かねえわ
日本はアメリカと中国の下僕だよw
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:54:05.04ID:eN/jLsz40
>>810
>ある面から見ると日本以外の全ての先進国がやってると言える。

なら、なんでアメリカ国内から、アメリカ政府はMMTを実行すべきなんて意見が出るんですか?
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:54:23.33ID:OebyHSVi0
日本はMMTなんかじゃなくて莫大な資産と、実際の需要が発生しないから金を発行してもインフレしないだけの事

資産担保が500兆を超えるほどあるのでインフレしない
そして金を出しても需要が無いので結局影響が起こらないと言うだけ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:54:32.40ID:i/0tlHYo0
主計官のスピーカー役を忠実に果たした挙句、学者にナンセンスと一喝されてしまった口曲がり大臣。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:54:38.57ID:/xVcLt7k0
デフレ政策を20年間続けた自眠党
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:54:57.52ID:6g+Swfb00
>>804
君、信用創造の意味を間違ってるぞ

信用創造ってのは実際に供給された金額のことしか指してない。利子分はこの世に誕生してないから。
返済遅れても利子だって膨らむしな。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:55:05.43ID:IYyDVms70
この議論見てて思うけど、たまに日本に主権があると勘違いしてる馬鹿がいるんだよな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:55:35.39ID:OC5vXiTm0
>>818
アメリカのMMT派はインフレデフレなんて低レベルな話はしてない。グリーンニューデイール政策を推してる。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:56:15.14ID:TeckIdCd0
>>786
無いだろ、デフレって事は経済縮小するって事だぜ
ハイパーインフレが解消した例なんて無いだろうし、
上がった物価を下げる必要も無いだろ
不便ならデノミすれば良いんだ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:56:21.91ID:UkuMtk2W0
>>815
20年間横ばいですが?
いつ、目標の2%に到達できましたか?
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:56:38.70ID:eN/jLsz40
>>825
だから、MMTを実施しているなら、MMTを実施しろなんて意見は出ないでしょう。
結局、外国でMMTを実行している政府はない。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:56:44.07ID:8GfJyaQ+0
>>824
それな。アメリカの完全な奴隷だから 全部アメリカの許可ないとなんもできんしな。
議論してもまあ無意味なんだわ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:56:56.08ID:GfKLXmdr0
公務員の給与アップだって消費税は必要がありません
財務省は他省庁を下僕化する為に消費税を財源にした
国債、社会保障も関係ないんじゃボケーから予算を考えないと不公平になる
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:57:15.45ID:OC5vXiTm0
>>828
MMTを実施とか意味わかりませんw
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:57:20.07ID:IYyDVms70
>>829
まずその認識がスタートラインだよな
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:57:24.86ID:1DUuyzyc0
今までMMTが採用されなかった理由
1.金本位制度が終わって管理通貨制度に移行して50年しかたっていないので
管理通貨制度下の経済がよく分かってなかった
データが蓄積してやっと分かってきた
2.昔は生産基盤が弱くインフレになりやすかったのでインフレ対策の経済学が中心
現在は科学技術の発展で生産性が飛躍的に伸びデフレになりやすくなった
ようやくデフレに強い経済学が注目されるようになった
3.今の主流経済学のままの方が金持ちがより金持ちになりやすい
そこで金持ちの御用学者がプロパガンダで都合のいい経済学を広めてる
その中心がノーベル経済学賞
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:57:38.82ID:MRQqXiYk0
>>796
でも民主政権が誕生した理由は明らかに経済的逼塞感からだよね
デフレで苦しんでたドイツ経済を立て直したナチスとは違って民主政権は日本経済を更に悪化させたけど
そのトラウマもあってか安倍政権が誕生して今も続いている
民主政権よりマシってだけで
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:57:39.82ID:zUFCNSD+0
>>818
MMTは自国通貨建て国債ならインフレ率が許す限り発行できるとしてる。

アメリカよりも公共投資して発展してる国があるのは
>>810 のグラフでわかるだろう
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:57:44.42ID:7F2PgGde0
そもそも借金がいくら増えても大丈夫理論をやった国は大体100年後の地図に無いかハイパーインフレまっしぐら(定義はどーでもいいぞ)だけど本当に大丈夫なん?
ここの保証の話からいっつも信者は逃げ出すから普通にクソ理論なんだなとしか
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:58:02.21ID:6g+Swfb00
>>816
ほらな
やっぱり時代によってお金の仕組みをキチンと教えてないんだろ

MMTの話を60代の高齢者にすると「そんな当たり前の話を今知ったんか?最近の若い子は国にがお金を刷るって手段があること教えてないんかい?」ってビックリされたわ


何で若者にMMTを教えないんだよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:58:11.86ID:UkuMtk2W0
>>828
天動説や地動説と同じように「理論」です。
地動説を実施してる惑星はどこだ!?と言われて答えられないのと同じです。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:58:16.82ID:CMgJS0AX0
>>824
日本に主権はあるよ。
アメぽちがいるだけw
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:58:31.61ID:ZJnbHcxp0
>>829 それ重要ね
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:58:37.67ID:bFBDpV6G0
>>797
それだわな
日本しか条件にあったところがないとか前に反論されたけど
要するにそれだけ繊細な条件でないとやれないってことだから
やりまくって前提崩れたり為替で影響受ける海外に怒られたらそれ以降供給ストップで
れいわの政策止まって大混乱ってわかりきってるだろにな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:59:03.87ID:o28SZxbP0
>>823
口座に書かれた数字と実際の現金の価値は同等
それと同じ理屈で借用書に書かれた金額と実際の現金の価値は同等

言ってる意味分かる?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:59:22.49ID:TeckIdCd0
>>795
MMTがデフレ?MMTがデフレでなければ適用できないって意味か?
それは違うぞ、インフレ率が高くなければ適用できる

インフレ率を拘束条件として政府債務を拡大すべきである
累積債務を拘束条件とするのはナンセンス
それがMMTの考えだよ

お前は、ガキ丸出しだなw
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:59:30.70ID:7F2PgGde0
>>827
いやだから微増でなんか問題あんの?って話してんだけど?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:59:46.90ID:IYyDVms70
>>839
無いみたいだぞ
でなきゃ何をビビってるんだ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 18:59:56.06ID:TPnisYlC0
>>23
麻生は分かってるような言い方、振る舞いがうまいだけw
予算委員会とかでの答弁見ててみ
カンペ読みながらアドリブ風にいつもしゃべるから
ニュースで編集されるときは分かってるように映る
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:00:08.46ID:6g+Swfb00
>>816
もう一個教えて

消費税って最初導入する際はめちゃくちゃ歴史的揉めまくって実行するのに苦労したんでしょ?
国は消費税の最初の目的を何て説明してたんだ?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:00:08.80ID:zUFCNSD+0
>>796
実際には民主党時代よりも安倍政権の方が政府支出を減らしてる

安倍政権の参与がグラフで示してる
>>612のとおり
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:00:34.07ID:UkuMtk2W0
>>844
これが問題ないと思うキミの知能の問題だろう
他国はそれで成長しているのに、日本だけが成長していない意味を知るべき
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:00:44.47ID:R5VWr9g80
まあアメリカでやれよw
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:00:47.31ID:Xue/T48l0
麻生がこの増税緊縮の主犯だからな
安倍や菅は一応反対はしてた
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:01:09.96ID:GfKLXmdr0
アメリカの奴隷とか言い出してるがそれほど支配されてないだろう
中国に忖度したり、反米パヨチンが政権とったりありえないじゃん
0853! 【3.3m】
垢版 |
2019/11/06(水) 19:01:41.51ID:aw7f7xAU0
素人でもこの状況で増税はせん(´・ω・`)
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:01:51.55ID:zUFCNSD+0
>>836
MMTはインフレ率を見ながらやるんだからそれが保証。
旧来の財施出動は税収と支出の額を見比べるだけだった。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:02:12.21ID:psqDBgt10
貨幣Wikipediaに普通に書いてあるw
負債の一形式であり、経済において交換手段として受け入れられた特殊な負債のこと
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:02:19.50ID:7F2PgGde0
>>843
違う
問題ない経済状況の中でそんな成功するかどうかも分からん経済学を取り入れる価値なしということだ
経済学者の言葉は占い師以下
成功例の無い経済学理論の論文などうまい棒1本より価値がない

つまり他所で成功してから偉そうなこと言えという麻生の言ってることは正しいという事になるだけよって話
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:02:21.64ID:8GfJyaQ+0
>>832
まあ全部わかると政治とか興味持つの無駄でずっと遊んでるほういいというスタート地点に戻るけどな
すさまじい支配システムだからな エシュロンやら人工衛星やらスマホ〜パソコンまで完全監視だし
テレビも宗教も完全支配 庶民には選挙権はあっても自分で考えてるように思わされてるだけで、実質的に洗脳コントロールされてるしな。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:02:33.98ID:eN/jLsz40
>>849
>他国はそれで成長しているのに、日本だけが成長していない意味を知るべき

日本の企業が無能で外国企業との競争に負けまくったからだよ。
まず日本の民間が無能だったことが一番の原因。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:02:39.85ID:UkuMtk2W0
>>836
実際にやってハイパーインフレになった国なんて一つもあげられないくせに何言ってんだ?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:02:40.15ID:IYyDVms70
>>852
間接統治が日本人にわかりやすいわけがない
ペリーが言ったとおりだよ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:02:55.93ID:6g+Swfb00
>>842
利子を含めて返済しなければならない金額の書いた借用書はあるな。

でも利子を除いた金額分しか口座に振り込まれていません。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:03:07.77ID:MRQqXiYk0
>>837
アベノミクスをしっかりやれでいいじゃないか
構造改革というおまけもついてくるw
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:03:13.74ID:7F2PgGde0
>>859
先進国だけでもソ連ドイツイギリス日本
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:03:51.82ID:rLx6Snsv0
そりゃまあ小5レベルの漢字も読めない頭だからな
経済学の論文とか一行も読めないだろうよ
麻生に知性を求める事こそナンセンスそのもの
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:03:52.67ID:UkuMtk2W0
>>856
財政出動の金額とインフレ率と経済成長率には正の相関関係がありますけど?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:03:54.20ID:Xue/T48l0
ハイパーインフレガー

インフレにすらならなかった現実
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:04:11.99ID:UkuMtk2W0
>>863
まずどこもハイパーインフレになってません
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:04:13.21ID:6g+Swfb00
>>862
プライマリーバランスとか言う制限がかけられてるんだろ?

民主党の子供手当もプライマリーバランスで邪魔されたし
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:04:15.02ID:qQ09NcnX0
MMTしてくださいよぅ〜
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:04:58.20ID:TeckIdCd0
>>856
>>795 とは言ってる事が違うじゃねぇかw

麻生も昔は似たような事を言ってるんだけどな >>20 だったかな?
ちょっと見てみ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:05:03.85ID:6g+Swfb00
よく安倍や麻生が言う
「プライマリーバランス黒字化」ってさ

守らなきゃいけない法的根拠でもあるのか?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:05:22.55ID:zUFCNSD+0
>>858
政府支出とGDP増の関係はグラフ見れば一目瞭然
日本だけ緊縮して日本だけGDPが増えなかったのだから
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:05:47.26ID:Xue/T48l0
安倍は麻生をとっとと追い出せ
アベしちゃえよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:06:52.68ID:Xue/T48l0
>>871
そりゃ昔の綺麗な麻生
今のダークサイドに堕ちた麻生ではない
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:07:07.95ID:CMgJS0AX0
>>847
国は消費税の目的は消費への罰ですとはじめは言ってた。
高速道路の大渋滞やお店でものを買うのに行列で並んだり、クリスマスのホテル予約取るのに数年先だとかを
解消するのが消費税だとw
あと、金持ちは累進課税で沢山稼いでも90%の税金を取られるから不公平だから貧乏人からも取れということで消費税を推進した。
昭和の時代は国民の9割が消費税導入に反対で、昭和天皇も絶対に印鑑を押さない!と言っていた。
日本は天皇の印鑑がないと実行できない仕組になっている。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:07:52.62ID:8GfJyaQ+0
アースホールはなんでダークにおちたんだろうなぁ ダークアースホールになりたかったのか
だれしも悪がかっこいいとおもう反抗期があるというが おくれてきたあれか
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:08:15.35ID:fQB2v3N70
そもそも、政府が好景気でも、民間が不景気なら、反民主主義行為だろうがよ。
いくつかの条件を度外視すれば、いくらでも金を刷れる政府が、貧乏とか、金持ちとか、それって、何の意味があるの?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:08:32.02ID:6g+Swfb00
>>873
それな

氷河期世代って自己責任ではなく、国策で国が人口減少をわざと狙って財政支出を止めたから苦しんだとしか思えないわ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:09:08.21ID:MRQqXiYk0
>>866
ハイパーインフレの定義ってインフレ率13000%でいいのかな?
130円の缶ジュースが1年後17000円にw
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:10:41.98ID:6g+Swfb00
>>879
だから

・借用書に書かれた金額

・実際に口座に振り込まれてる金額


違うだろ いい加減にしろよ
利子分付けて金貸す銀行がどこにあるんだよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:11:21.37ID:GfKLXmdr0
とりあえずシンプルに
日本は自国通貨建て国債で破綻することはあり得ない
国債は国民の借金というのが嘘だと認知されるだけで良い

経済政策論は二の次
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:11:31.45ID:6g+Swfb00
>>876
なんか消費税の理由って時代と共にコロコロ変わるのな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:12:02.49ID:NrKZ3B0q0
他所の国で理論を試さないでください。
発案者の国でやって実績作ってください。

国家の財政をなんだと思っているのですか?
失敗したら大勢が命を失うのですよ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:12:02.93ID:Xue/T48l0
>>881
先ずお前は麻生と一緒に日本語の勉強をしたほうがいいな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:12:29.83ID:wvLpa7qr0
>国が借金をする際の制約は赤字額ではなくインフレにあるため、長い間、物価が低迷している日本ではもっと財政出動をするべきだ

そもそもインフレ率がコントロールできてないのに、
なんでハイパーインフレ回避するときだけコントロールできる前提なんだ?

例えば、「穴を掘ってまた埋める」という内容に1京円の財政出動を行ったとしたら、
日本はどうなるかの思考実験をしてみよう。

定量的側面から財政出動自体が推奨されるのではなく、その使い道が重要であり、
無駄な財政出動は経済も国も悪化させる要因であることは明白だ。

計量経済バカと名付けよう。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:12:33.63ID:7F2PgGde0
>>865
だからさぁ不安だって言ってる側の意見の根本的なこと分かってないよね君ら
具体的に何か確実に生産性のある分野への10億20億くらいの投資とかで多少の背伸びしようってレベルの話じゃないでしょ?
最終的に今の日本の借金の額以上の借金をしようって話でしょ

調整すれば良い?誰がその調整するんだよ?
そんで国民全員が毎年変わる調整内容についていけると思うか?
オイルショックでトイレットペーパー買い漁るのがバカにできない混乱が起きない保証は?
更に円の価値の低下の不安への説明もない

もっとあれに投資しよう!や今は苦しいから一時凌ぎで借金しようっていう小規模な財政出動とMMT導入は明らかに別次元だよね?

勉強しろで誤魔化すだけ
お前が説明できん理論なんざ永久に支持しねーよw
野党支持者はいい加減気付けよ
お前が正しいと思ったらバカ以外全員が正しいと思ってくれるはずだ思想はいい加減捨てろ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:13:14.56ID:Xue/T48l0
>>886
すでにデフレで何人自殺してんだよ
お前適当なことばっか言ってんじゃねーぞ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:13:47.69ID:UkuMtk2W0
>>889
その不安はキミの低脳からくるものなので、世界では通用しません
と言ってるだけなんだけど?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:13:51.18ID:IYyDVms70
>>857
幾層にも階層化されてて非常に良く出来た支配構造だよ
狙って作ったのなら大したもんだ
まあ連中は植民地支配の歴史が長いしな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:13:57.71ID:o28SZxbP0
>>883
だ〜か〜ら〜

口座の金額 = 現金
借用書の金額 = 現金

この二つが成り立つんだったら、

口座の金額 = 借用書の金額

になるだろ
それで分かりにくかったら、そもそも、口座は銀行が借りてる金額を示した借用書って表現してもいい
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:13:58.31ID:8GfJyaQ+0
>>890
1年で2万人自殺中 50万人が自殺未遂
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:14:52.12ID:MRQqXiYk0
>>869
そんな制限はなかったと思うが?新しく追加されたのかな?
消費税増税だって明らかにアベノミクスに相反する政策だし
プライマリーバランスの均衡化でも財政債権化でもいいが
一番の対策は「景気回復」だろと
その為には何をやるか?アベノミクスをしっかりやれよとw

山本太郎なしならMMTでも別に構わんけど
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:15:23.78ID:GfKLXmdr0
>>888
極論しか無くなったのかw
国家予算年度100兆なのにどうやったら1京予算組めるんだよ
クルクルパー
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:16:10.35ID:8GfJyaQ+0
>>892
まあな 羊飼いだったころからの支配ノウハウ蓄積されてるらしいからな。
右翼左翼も 右の犬 羊 左の犬 と羊を囲い込んで誘導するもんだし
自民党か民主党か選べだとか、まあ与えられた選択肢さえすでに両方やつらの罠が仕掛けられてて、もはや抜け出すのは不可能。
三島由紀夫もそりゃ自殺するよ 
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:16:50.74ID:6g+Swfb00
ケルトン教授が来日してビックリしたこと

ケルトン教授
「記者会見で私に対する質問の8割がハイパーインフレへの対象はどうするのか?でした。

日本は30年間デフレで苦しんでる国なのに何でハイパーインフレにそこまで怯えてるのでしょうか?
他の先進国はインフレしてる社会ですが、ハイパーインフレに怯えてる人などいませんよ?」
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:17:12.88ID:UkuMtk2W0
>>896
凍えて死にそうな人が入ってる風呂があるから、マグマを風呂の中にぶっこもう
ってのと同じくらいの極論するバカっているよなw
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:17:18.33ID:6g+Swfb00
>>893
銀行はどこで儲けるだよ
アホかw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:17:45.88ID:TeckIdCd0
>>888
ハイパーインフレになる前に制御しなきゃならんよ
インフレ率4%くらいが限度だな
制御方法は、財政出動縮小・停止、消費税復活、利上げ、この三つで十分だろう

現状でインフレ率を上げられないのは、有効な政策を行っていないからだ
金融緩和だけではどうにもならない
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:18:51.44ID:6g+Swfb00
>>895
それがあるんだよ
2014年あたりから急にプライマリーバランスという制限の範囲内でしか財政支出を増やせないとなった

財務省が制限かけてるんだろ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:18:51.86ID:644XI1I50
>>888
例えとしての極論だけを否定しても意味ないだろ
鹿しか通らない道路だって東日本大震災の時に多くの国民の命を救いましたよ
世の中にあるスプリンクラーの99%は一度も火災を消化することなく建屋の建て替え時期が来ますよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:19:44.67ID:o28SZxbP0
>>900
銀行は貸し手なんだから利子貰えるがな
オレは借用書と口座は同じ概念だよって言ってるだけだぞ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:19:52.19ID:j2WXn+Ia0
じゃあ借金で国民全員に100万円ずつ配ろうぜw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:20:14.35ID:eOuWsqyy0
だって消費税が社会保障に使われるために始まったっていうのがそもそも嘘だって話だそうじゃないですか

#ガイアの夜明け
https://twitter.com/oinari80/status/1191716033414828033?s=19

【屑番組】昨日の「ガイヤの夜明け」とんでもない! [632480509]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1573008394/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:20:40.28ID:NJSYMshI0
こんな詐欺理論信じる奴は知能指数が低い
まともに経済学も学んだことも無いんだろうな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:20:48.16ID:NrKZ3B0q0
>>890
発案者の国でやって、国民全員が幸せな
実績を先に作ってください。
自殺者のいない楽園を先に作ってください。

発案者自らの国で試さず、他所の国で未知の
経済政策を実行させようとするなど、
馬鹿にするにも程があります。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:21:12.22ID:cizaXUCp0
クソの役にも立たない理屈屋
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:21:20.40ID:bXXZM0Tx0
>>763
それって結構限度が限られるよね。
今の政権とやることあんまり変わらなさそうな。
消費税廃止してくれるなら、その分くらいは変わるだろうけど。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:21:37.34ID:HXQOZ7LS0
>>834
ドン底だと思ったらまだ底があったと言うだけじゃないか
口座残高八万(貯蓄額)で俺はドン底まで落ちた〜って言ってる奴が
借金あり口座残高数百円生活になって見識を変えたって感じだろ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:21:49.03ID:R2P208F60
>>905
何言ってるんだこいつわ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:21:58.60ID:UkuMtk2W0
>>906
配ってもいいけど、全部使われたとしたら追加で約100兆円分GDPが伸びる
現在のGDPの20%か
さすがに少しインフレ率が高くなりすぎる気がするな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:23:29.83ID:GEfaTRNu0
modern monetary theoryでwikiで調べてヒュームの考えとか書いてたな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:24:52.53ID:j2WXn+Ia0
机上の空論みたいで信用できるかよ
どこかの国でやってみろよ
責任はこのバカ教授とその家族な
もしも失敗したら家族全員拷問の上に死刑で
その覚悟も無いからこんな無責任な事を言うんだよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:25:22.60ID:UkuMtk2W0
>>917
アメリカや中国でバンバンやってますけど…?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:25:50.48ID:MRQqXiYk0
>>903
だから財務省にも朝日新聞にも自民守旧派にも負けずに
アベノミクスをしっかりやれよでいいじゃないの
理念はあくまで「デフレ脱却」の為の経済政策なんだから

MMT信者もアンチ安倍的なものを我慢すれば
金融緩和や財政出動の部分はほぼ同じなんだしより政権与党の政策で現実的かと
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:27:01.26ID:TeckIdCd0
>>903
それは制限ではないだろ
政権が目標としてプライマリーバランス正常化を掲げてるので、自らを縛ってるだけじゃん
財務省の意向は有るだろうけどね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:27:07.65ID:kf/n/HVg0
>>856
MMTの貨幣観自体は別に新しいものじゃないよw
日本では江戸時代からあってこの考え方を「瓦小判」といって成功例もいっぱいある
大岡越前の貨幣改鋳(米価持ち直し)、高橋財政(デフレ脱却)、池田内閣所得倍増計画(高度経済成長)
全部似たような政策で成果を上げてる
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:28:38.79ID:NrKZ3B0q0
>>898
なった時に止める術は無く、
国家財政が破綻すると弱者から大勢死ぬからです。

それを無視して、なりそうにないから
心配するなど、どの口が言うのですか?

そこまで理論に自信があるなら、
発案者の自国でやって成功の実績を
先に作るのが筋です。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:29:13.53ID:QxIAE+ql0
日本に限らずOECDもIMF組織も、PB採用して健全化求めてるので、どこの国でも健全化目指してるよ。
先の事考えないで、また共和党にありがちな問題先送りし始めたアメリカ除けば。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:29:40.78ID:MRQqXiYk0
>>912
よくわからんけど
民主党政権は意図的にデフレ政策(緊縮政策)をやってたよ
マネタリべースの推移など証拠もあるし
そもそも今も元民主勢はあれが正しかったって主張してるからね
だから救いがないんだけどね
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:30:03.83ID:kf/n/HVg0
MMTがぽっと出のオカルトに見える人は実際は逆って事に早く気が付いてほしい
大平政権以降突然日本人が馬鹿になっただけで
瓦小判という言葉が残っている通り、財政均衡には本質的な意味なんかないんだよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:30:09.80ID:GfKLXmdr0
日本はMMTを既にやっている
インフレになるぐらいに国債発行してるよ

しかし、国内じゃなくて外国に使われている
税金は使われてませんよ
国内に使われてしまうと消費税を上げる口実が無くなるから止められている
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:30:42.84ID:UkuMtk2W0
>>924
どこに財政出動やりすぎてハイパーインフレになった自国通貨建の国があるのですか?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:31:29.54ID:UkuMtk2W0
>>928
緊縮財政やってる政府ですら「デフレギャップ」があると言ってるのに!?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:32:40.89ID:UkuMtk2W0
>>931
逆らうと国税が飛んでくるよw
何が悲しくて痛くもない腹を探られて、マスゴミに「国税入りました〜!」って宣伝されにゃいかんの?w
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:33:41.66ID:V+wkPhvK0
>>923
全部一時凌ぎじゃん
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:33:53.44ID:qQ09NcnX0
>>931
知らないのか? 予算編成だ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:34:11.79ID:V+wkPhvK0
>>891
通用するから君ら支持率低いんじゃん
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:34:13.65ID:TeckIdCd0
>>926
その民主政権より現政権の方が財政支出が少ない、つまり緊縮度合いが上がってるのさ
マネタリベースと緊縮は関係無いよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:34:38.18ID:UkuMtk2W0
>>933
一時凌ぎもしないで20年死んでる現在の方がよろしいとでも?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:34:49.51ID:1DdZXHLa0
>>1
>MMTは政策ではなく概念で、実験場にするかどうかという話ではない

これが正しいMMTの言葉の使い方だよな
麻生はアホすぎる
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:34:51.79ID:MRQqXiYk0
>>927
ケルトンや山本太郎や藤井聡あたりが胡散臭いってだけで
デフレ脱却に金融緩和や財政出動を言うのは別に国際的には一般的な経済政策だと思うよ

MMTは詳しく知らんから他の部分に問題ありかもしれんが
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:35:11.98ID:V4R7XNu30
MMTスレに書き込む前に、ケインズ経済学を勉強しましょう。
古本屋に行って、ひと昔前の経済の教科書を読むだけです。
45度線分析とIS-LM分析のページまで読みましょう。
話はそれからです。

なお、最新の本はお勧めしません。
最新の本のはずなのに、超古臭い古典派理論やリフレ理論が載ってるからです。
これらはケインズ経済学よりも古いのです。
では、なんでそんな古い理論が載ってるのでしょうか?
それは、日本経済をこんなにした連中の理論が、最近の教科書にねじ込まれているからです。

ひと昔前の、高度成長期の教科書を読みましょう。
高度経済成長を実現した、ケインズ経済学の理論を読みましょう!
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:35:15.28ID:qQ09NcnX0
>>914
半分ぐらいゆうちょに取られそうw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:35:23.84ID:V+wkPhvK0
>>891
ID変わった
つーか結局クリティカルなところは説明できないんだな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:35:46.80ID:UkuMtk2W0
>>935
支持率高い低いはどうでもいいけど、実際MMTの言う通りに没落してるのが日本、というだけよ
天動説が主流だった時の地動説みたいなもん
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:36:08.97ID:1DdZXHLa0
>>1
>国が借金をする際の制約は赤字額ではなくインフレにあるため、長い間、物価が低迷している日本ではもっと財政出動をするべきだとしています

これも拡散していくべき考え方だよな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:36:11.57ID:V+wkPhvK0
>>937
一時凌ぎは一時凌ぎだから価値があるんであってMMT信者の理屈には何の助けにもならんぞ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:36:43.08ID:kf/n/HVg0
日本では荻原重秀がMMTやリフレ的発想の元祖
この段階ではマクロ経済観を有していたわけではなさそうだが、
その後現れた大岡越前は間違いなくデフレを理解してその上で対処した
大賢者という逸話はマジだったのさ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:36:44.60ID:UkuMtk2W0
>>942
全部説明してるけど、理解できないのがキミじゃないかw
何を説明して欲しいんだよw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:37:17.66ID:V+wkPhvK0
>>943
だから反対されてんのは低迷する野球チームの問題解決にテレビ越しにボヤく親父の意見は反映されないのと同じ理屈ですよっと
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:37:18.30ID:UkuMtk2W0
>>945
実際は一時凌ぎでもなんでもなく、正当な理論だからねえ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:37:55.82ID:UkuMtk2W0
>>948
違うね
天動説を信じているバカな天文学者と同じ
無知なだけ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:38:07.19ID:GfKLXmdr0
安倍総理が外遊で数十兆円支援してる財源は国債
国債で破綻すると信じてるなら止めて来なさい
国内で使われていたら脱デフレしてたでしょう
景気が良くなると消費税を上げる口実が無くなるから阻止された
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:38:09.23ID:MRQqXiYk0
>>936
マネタリベースやマネーストックは増えてるんだろ
デフレは貨幣現象なんだからデフレ脱却にはこれが肝でしょう

その結果が安倍政権のインフレ率の改善、GDP上昇、雇用の改善、賃金上昇に繋がっている
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:38:23.94ID:V+wkPhvK0
>>947
他の国で一時凌ぎでやってることを永久にやろうっていうアホな意見しか説明受けてないけど?
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:38:45.13ID:UkuMtk2W0
>>952
実質賃金がクソ下がってる事実を知っての発言ですか?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:39:27.00ID:V+wkPhvK0
>>950
だからこっちに迷惑かからん場所で証明してから来いって言ってるのにいや日本がやってくれって言われても迷惑だって話んだが?
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:39:31.50ID:UkuMtk2W0
>>953
1.まず一時凌ぎすらしない政策を支持するキミに絶望しています
2.MMTは一時凌ぎではなく、正当な理論です
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:40:15.57ID:NrKZ3B0q0
>>929
なる危険性が誰の目にも明らかなので、
どの国もそんな愚かなことはしてこなかったからです。

やるなとは言っていません。
他所の国で試すなと言っているのです。

発案者が、自国の政府を完璧な理論とやらで、
説得して自国で成功の実績を作れ。
作ってから出直せと言っているだけです。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:40:23.70ID:MRQqXiYk0
>>951
外貨準備高から出ているって事はないのか?
日本国内では使えない金が円換算で150兆円くらいあるんでしょう
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:40:29.60ID:V+wkPhvK0
>>957
お前の中だけではなってやつだろその正当は
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:40:33.08ID:1DdZXHLa0
>>952
マネーストックは増えてないだろ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:41:03.92ID:QxIAE+ql0
高橋財政は大失敗だよ。

前半部分は狂乱物価(インフレ率30%いったりと異常な状況になってる)、
その後ほんの短い安定期の後、過度なインフレモード開始。

高橋財政始めた高橋是清自体が、「このままじゃ悪性インフレになる」と本人が失敗認めて、
必死で財政出動止めようとしたが止められず失敗。

デフレを脱したという意味だけで成功扱いにするリフレ商売やMMT商売してる連中がいるだけで、
高橋財政全体としてはボロボロで終わり方は悲惨なものだ。

MMTが主張する、インフレになったら財政再建してインフレ抑えればいいという主張が嘘である証拠の一つというのが現実。

所得倍増計画の方はMMTと全然方向性違うわ。

途上国であるが故の成長性利用して、最初から高率のインフレにする前提の政策であり、
そもそも国債発行自体が出来ない時代だったので、世銀やアメリカからの援助性融資が前提(後半僅かに国債出し始めたが)、
基本途上国のみに行える、高率のインフレ自体を許容した政策だ。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:41:08.28ID:UkuMtk2W0
>>956
日本は「既にやっている」が正解だぞ?

インフレ率に注意すれば、政府負債はいくらでも増やせる。
特にデフレや低インフレならば一層発行できる。
でもやらないと停滞したままである。

日本、やってるよね?
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:42:04.36ID:V+wkPhvK0
>>966
注意すればってそれが難しいから帰れって話だろ
野球中継見てボヤくおっさん理論はいい加減にしろ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:42:05.42ID:UkuMtk2W0
>>962
世界は「MMTの通りに」やって成功してます。
日本は「MMTの通りに」やらずに失敗してます。
※やらないと停滞する、というのはMMTの主張する通り。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:42:40.78ID:UkuMtk2W0
>>967
だから、自国通貨建国家で、財政出動でハイパーインフレになった国はどこにあるのか?と聞いてるんだが?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:43:00.73ID:V+wkPhvK0
>>968
中国とかあちこちで不良債権出まくりでバブル崩壊前の日本みたいになってるが?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:43:24.74ID:V+wkPhvK0
>>969
日本ドイツソ連イギリス
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:43:28.78ID:MRQqXiYk0
>>954
平均賃金が下がっても雇用が増えて雇用者報酬が増えてれば問題ないね

実質賃金を上げる方法 → デフレにする&平均賃金以下の従業員を切る
民主政権のリーマンショック直後の2009-2010年の実質賃金は確か上がってたはず
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:43:29.95ID:QxIAE+ql0
ODAは外貨準備からは出ない。

無償分は一般会計からなので税金と国債から。
有償分は財投債が殆どで一部一般会計から。

でも、そもそも日本の有償ODA残高は12兆円程度であり、
無償分は4000〜5000億程度なので、安倍が数十兆も海外にばらまいている訳がない。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:43:37.60ID:UkuMtk2W0
>>970
インフレ率が高まらない限り、を無視すればそうなる
年率6.7%を続けるなんて結構無茶だぞ?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:43:51.83ID:UkuMtk2W0
>>971
ハイパーインフレしてません。不勉強です。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:44:13.38ID:GfKLXmdr0
>>961
国債だから簡単に出せるんだよ
外貨準備金は必要だから別用途は無理
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:44:29.41ID:kf/n/HVg0
>>965
そいつは無理がある主張やなw
インフレ率が爆伸びしたのは是清が死んだから
生きてりゃああはなってない
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:44:33.41ID:TeckIdCd0
>>952
デフレは貨幣現象、という出鱈目を信じてるのでは救いようが無いな
アベノミクスが成功していると考えてる点も救い難い

何故7カ月連続で実質賃金は下がり続けてる?
家計消費は何年続けて減少してる?
GDPはどうだ?いよいよ減少に転じてるぞ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:44:49.45ID:UkuMtk2W0
>>976
防衛か安全にでも投資すれば?
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:44:53.88ID:V+wkPhvK0
>>975
はぁ、また定義とか言い出すなよ?
国民が苦しいではなくヤバくなったらもうその時点でアウトだから
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:45:08.10ID:MRQqXiYk0
>>963
日銀のデータを調べたら確か増えてたような
そもそもマネーストックが減ってインフレ率が上がるなんて事があり得るのか?
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:45:23.23ID:QxIAE+ql0
世界はMMTどころか、二度の金融危機を通じて、財政健全化進めてる国だらけだよ。

特に先進国なんて片っ端から財政健全な状態。
OECDの三分の二がプライマリーバランスプラス、殆どがー1%を切るレベルで財政健全。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:45:28.93ID:UkuMtk2W0
>>981
だから苦しくなるインフレすらしてねえよ
バカなのか?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:46:00.53ID:V+wkPhvK0
>>985
どの国もなりたくてハイパーインフレした国もねーんだよ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:46:16.75ID:QxIAE+ql0
マネーストックは異次元緩和後200兆円程増えている。

何せ銀行の融資拡大分だけで96兆伸びてるから、増えるに決まってる。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:46:23.03ID:UkuMtk2W0
>>987
だから、ひとつとしてねーだろが
バカなのか??
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:46:23.45ID:1DdZXHLa0
MMTの流入は、リフレ派の敗北宣言を意味するよな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:48:05.25ID:QxIAE+ql0
そもそもハイパーインフレにならずとも、先進国なら5%のインフレでも、
低所得者層の生活なんて壊滅するよ。
OECDでインフレ率5%といえば、不法移民出しまくるメキシコがそう。

不法移民にでもならないと、生活壊滅するから、命懸けで海外出る。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:48:19.14ID:kf/n/HVg0
>>970
中国は日本の下村治という男の理論を真似してやっている
「GDP倍増計画」というネーミング、10年という目標も下村がブレーンやってた池田内閣のオマージュ
日本と同じ道たどるのか、それともうまく回避するのか見ものやな
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:48:19.22ID:MRQqXiYk0
>>977
例のイバンカ基金は外貨準備から出てるって話をうっすら聞いたような
この辺は詳しく調べてないんでさっぱりだけど

>>979
金を刷って国民一人づつ1億円を配ったらあっという間に物価は上がるかと
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:48:46.17ID:V+wkPhvK0
>>989
調整失敗したらなるってことだな
アベノミクス程度ですら奇跡と言われてんのにそのアベノミクスをゴミと言い張る財政出動の調整が一体誰ができるんだよ?
安倍か?日銀か?財務省か?
コイツらでも
そのアベノミクス程度でヒーヒー言ってたんだぞ?
一体誰が調整するんだ?
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:48:52.11ID:G8TJ5C1i0
消費税だけやって欲しいな。財政出動。
他のは下手すると過剰生産、過剰在庫になりそう
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:49:18.89ID:UkuMtk2W0
>>994
なった国がひとつもねえのに、調整失敗を懸念するバカなんですか?w
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:49:29.70ID:kf/n/HVg0
>>984
アメリカ、中国、インド、イギリス
全部日本よりも国の借金爆伸びの状態だがw
何情報ww
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:49:40.92ID:V+wkPhvK0
>>996
日本ドイツソ連イギリス
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/06(水) 19:50:03.88ID:UkuMtk2W0
>>999
不勉強です。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 21分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況