X



【研究】暗闇で目が慣れるメカニズム「明暗順応」を解明 阪大研究チーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/11/08(金) 22:04:18.40ID:paNW+pLz9
毎日新聞 2019年11月7日 20時00分(最終更新 11月7日 21時29分)
暗闇でも目が慣れると見えるようになるなどの「明暗順応」について、マウスを使ってメカニズムを解明したと、大阪大の研究チームが7日、欧州の分子生物学専門誌で発表した。明暗順応は生物にとって重要な機能だが、網膜の損傷や老化を招く一因にもなる。明暗順応を制御し、網膜を保護できる薬剤の開発を可能にする研究成果だ。

 光を感じる網膜の視細胞の中では「トランスデューシンα(Tα)」というたんぱく質が移動し、明るさに応じて感度を調節することが知られている。暗い場所では感度が上がる結果、視細胞の変性や細胞死も引き起こし、視力低下や失明につながる病気の悪化など悪影響も及ぼす。しかし、感度調節の詳しいメカニズムは分かっていなかった。

 研究チームは、Tαの移動に関わる分子を突き止め、この分子を作れないようにしたマウスで実験した。すると、暗い場所で目の感度が上がらない一方、強い光を当てても視細胞の死滅を通常のマウスの半分ほどに防げたという。

 明暗順応にはTαの移動が必要。この分子は、Tαを捉えているたんぱく質を壊し、移動を促す働きがあった。この分子を失ったマウスではTαの移動が生じず、明暗順応が起きなかった。

 チームの阪大蛋白(たんぱく)質研究所の古川貴久教授(神経発生学)は「この分子の働きを阻害する薬ができれば、暗所での視力は多少落ちるものの、網膜を保護できる可能性がある。網膜変性や老化の進行を遅らせる効果が期待できる」と話している。【渡辺諒】
https://mainichi.jp/articles/20191107/k00/00m/040/132000c
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 22:08:26.61ID:SfNoDEZO0
なお鳥目
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 22:08:58.11ID:IjKxG1i70
なにいいい
暗いのは良くないのか。
天帝様が怒るのも無理ないな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 22:09:04.13ID:MikkeTDy0
暗いときのほうがよく見える
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 22:09:57.75ID:BO2I1Ag70
>>2
蚊が見えなくなるのがつらい。もう戦えない。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 22:10:27.06ID:9fPMDgOI0
暗い場所では感度が上がる結果、視細胞の変性や細胞死も引き
起こし、視力低下や失明につながる病気の悪化など悪影響も及ぼす。

え?これマジかよ
お化け屋敷アウトじゃん
0008(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2019/11/08(金) 22:11:20.74ID:n7HwOUPM0
面白いのは両目で暗視の適応が独立してて、
昼間に映画館に行く前に片目を手でふさぐと
暗い映画館でもふさいだ方の目は良く見える
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 22:12:03.77ID:XJ04j4Eu0
こんな仕組みが、
モンテカルロ方法と淘汰だけで出来上がると思ってる奴は
非科学的。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 22:19:44.50ID:olbtgcHo0
鶏を出荷するとき、どうやるかっていうと、照明を消して1時間くらい
じっとして目を慣らしてから、鶏を捕まえるんだよ。
鶏は順応しないから見えない。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 22:19:45.54ID:plIQzLxP0
そういえばタンパク2000って最後どうなったんだ?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 22:25:44.23ID:9R+ZScrj0
>暗所での視力は多少落ちるものの、網膜を保護できる可能性がある

うーん、どっちを優先するか迷う。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 22:29:38.58ID:SHnR5VmY0
ロドプシン
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 22:30:19.77ID:UeTjXlgu0
天の川を1時間見ると、
星の明かりだけで、地上が見れるから驚く。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 22:32:43.33ID:icqlvzNl0
年寄りは夜間の順応悪いから、運転中の対向車のライトがローでも眩しく感じるみたいだな。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 22:33:55.90ID:nl6cmfIc0
こういうの研究するってことは、
嫁が電気消さないとエッチさせてくれないので
暗闇でも素早く体全部観察できるためっていう不純な動機がありそう。
学者だけに。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 22:43:56.39ID:F/fev9B10
えっだったら寝てる間中アポトーシスしまくりなのかよ網膜
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 22:51:53.86ID:954P+OOk0
薄暗いピンサロとか行ったら目慣れた時スゲー化け物居て焦るもんな
0024(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2019/11/08(金) 22:52:00.65ID:n7HwOUPM0
網膜細胞レベルで暗視向きのやつが控えているらしいね
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 22:57:00.48ID:BEFV6FhZ0
>>20 そういうお店なのに消す奴はどう対処すればいいですか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:06:54.55ID:mJJFVdL40
猫の目みてりゃわかるだろボケ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:07:55.43ID:qlh8p+5h0
やっぱり人間は長生きするようにはできていないんだなw

もしくは暗い所は避けろ、夜は寝ろ、と言うことか。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:22:36.04ID:wL/gB3570
>暗い場所では感度が上がる結果、視細胞の変性や細胞死も引き起こし、

>強い光を当てても視細胞の死滅を通常のマウスの半分ほどに防げたという。

暗くても明るくても良くないってこと?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:55:27.93ID:xeyS09r50
>>2
えらい眩しいのが続くよな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:56:47.96ID:xeyS09r50
>>12
穴の向こうで灯りをつけるんだよ
首を出したところで一斉にギロチン
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/08(金) 23:57:08.78ID:S+GiJlCS0
網膜再生はよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:20:14.43ID:n9cA70rn0
眼を閉じて
上瞼下瞼を指で軽くグリグリやると
光が見えるよね。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:29:39.08ID:9/WY+1bl0
早く服が透けるメガネと時間を止めるストップウォッチ作れよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:30:10.06ID:brJiEp9r0
栄養が足りてない時に薄暗いとこ入ると何も見えなくなるよな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:36:23.79ID:nTeqCSmw0
今15センチくらいの髪の毛が一本まるまる目に入ったんだよ
眼球にくっついてたからとるために白目つまみまくって意外と伸びることを知ったw
まだ痛えんだけどふざけんなよまじで
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:45:46.97ID:9ziR8WE30
最近なんか前より夜が暗くて歩道や道の横を歩いてる人や自転車が見にくいんだけど
これって視力が落ちたのかな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 00:58:43.86ID:5lRD7vKt0
眩しいところは慣れないよね。不思議
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 01:02:33.91ID:5lRD7vKt0
>>36
鳥目はビタミン何とか不足。Aだったかな。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 02:47:40.43ID:BRg30C0P0
暗い部屋での生活がだめなのか、それとも明暗の繰り返しが多いと駄目なのか、どっちだ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 01:12:29.19ID:XHNBzUGH0
日本の夜は明るすぎる
鳥目が多いのかな?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/10(日) 23:13:40.89ID:tFH4oYOO0
>>36
暗いところに目の感度が合うように意識する習慣をつける。
夜の雨で道路がギラついて白線が見えないとかもその方法で白線がフワッと浮き上がる。
蒸発現象注意だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況