X



【自動車】動力性能は圧倒的にターボが有利だけど……お金があってもあえて軽自動車でNAを選ぶべきケースとは
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/11/09(土) 19:19:20.14ID:BVxRqbdC9
■燃費向上のため徹底した軽量化が施されている

 軽自動車の高性能化と高品質化は非常に著しく、新車の4割も売れてしまうほどの人気を誇る。移動の足としては万能で、クルマ好きウケするスポーツモデルや本格派のオフローダーも揃うなど、多様性も素晴らしい。

 安定的によく売れるのも納得だが、軽自動車の数少ない不満のひとつが「遅い」こと。活発に走りたい人にとってターボは必要不可欠で、とくに車重が大きくなるハイトワゴン系では、遅さが際立ってしまう。最大でも52馬力しかないNAの軽自動車は絶対的な動力性能不足といえ、加速時には痛痒感を伴うことが多い。

 しかし、逆にいうと遅ささえ我慢すれば、NAエンジンを搭載する軽自動車は猛烈に魅力的だ。とくにダイハツ・ミライースやスズキ・アルトなど、昔ながらのハッチバックタイプの軽自動車は軽量化や効率化をはかるための技術革新がめざましく、100万円以下で買えるグレードでも先進技術の塊のような内容となっている。

 ミライースもアルトも、FFの車重はわずか650kgと驚異的に軽い。ライトウエイトスポーツの代表格、ロータス・エリーゼよりはるかに軽量だ。走行抵抗の低減ぶりも凄まじく、走行時のフリクション感はほぼゼロに近いので、パワーはなくても走りは全域でとても軽快。ギヤがニュートラルなら、スーパーGT参戦マシンのGT300 BRZよりも簡単に手押しで動かせる。峠の下りでは存外に運転が楽しく、スポーツカーのような走りが楽しめると言っても過言ではないほどだ。

■クルマ好きも唸る最新技術がてんこ盛りだ

 スペックはショボくとも、メカニズムを詳しく見ると入魂技術だらけなので、マニア的にも満足度は意外と高くなる。たとえばミライースでは、再循環ガスを最大化して熱効率を向上、デュアルインジェクター/気筒別燃焼制御/CVTサーモコントローラーの採用など、パワートレインの高効率化技術はてんこ盛り状態。

 ボディ外板には樹脂パネルを多用し、日本の一般道の速度域で得られる空力効果の徹底追求ぶりも凄まじく、知れば知るほどエンジニアの執念を感じるはずだ。アルトは91万円で買えるグレード「L」にも、アイドリングストップ時に一定時間冷風が効くエコクールが装備されるので、夏場は誰もが感動するだろう。

 高効率化への執念の塊だけあって、エコドライブを実施すれば、巡航時の実燃費でリッター30km以上出すことも難しくない。NAの軽自動車は、よく見ると得がたい魅力に溢れているのだ。

 車重が大きめとなるハイトワゴン系では、NAを選んでも低燃費はあまり望めないが、やはり「遅い」ことさえ目を瞑れば、ほかにとりわけ問題となることはないので、積極的に選ぶ意味は十分にある。NAの軽自動車で「スロードライブの楽しさ」を満喫するのも楽しいものだ。ただし、高速道路では追越車線でノロノロ走り続けたりしないよう気をつけたい。

2019年11月6日 18時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17341892/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/5/f5c59_1568_4025b381d25202e42905a64aa2815b25.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/c/2ce15_1568_129907af1bf42cdd28c4a324944518f6.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/e/befbb_1568_22b6144c553cda3c5b7e1f88940590d7.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/a/0a7a6_1568_86bf419065c9d5d067c74f4ed451fa37.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/8/e8f46_1568_4eab7dd7212fd72e2cf5721ee724a91e.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/8/d8f33_1568_496f9cae411236c8bd87e51ecf282c21.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/b/8befa_1568_83bf9a26a664bb75e7c2e7677396c79d.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/1/41775_1568_31e9bb3fc9d5ec1e02ac42af77a9515c.jpg
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:05:00.13ID:zI25x2e30
>>922
確か、女4人で1台のクルマに乗って
夜間に帰ろうとしたら、他人がクルマが
塞がっていて、出れない。
どうにかして、そのクルマをずらして、
自分らのクルマが出られた、という内容だったよ。
アスファルトの上で、女4人で押せば
スリップして動いていくのかな。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:05:19.26ID:Ybu08x6n0
トヨタが主導する日本の車は、センスと性能がない車ばかり。
ランボルギーニに乗ってる奴は、特殊詐欺絡みが多いから人気があるんだよね。
ランボルギーニって、●●●●●絡みで面倒臭い
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:05:21.66ID:LxpHQ2Wu0
>>878
軽自動車税が安いのは非関税障壁だとトランプにイチャモンを付けられたから
しかし軽自動車に乗ってる奴が税金が上がったからといってアメ車に乗り換えるかよw
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:05:26.03ID:n4E+dWeS0
えっ、まじで車庫証明いるん?
先月中古車買ったけど何も言われなかったぞ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:05:39.45ID:iso2vmkM0
圧縮比も混合比も全部コンピューターが面倒見てくれるんじゃないの?
可動部品の寿命そんなに違うの?
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:06:11.34ID:pBCj+6er0
>>946
あれトヨタがよくやってたね。ツインカム(ローマ字で)24とかツインカム16
ツインカムターボ(ローマ字)とか
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:06:22.40ID:SSLoJgDF0
そもそも
軽でそんな遠出もしないし
そんな坂道をたくさんのぼらんやろ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:06:44.51ID:zI25x2e30
>>939
思いっきりアクセル踏んだら、1秒後に
もの凄い音がして急加速したわ。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:07:01.86ID:pNOre9qu0
>>954
いや、トランプは普通車の税金を下げろ って言う意味でいちゃもんつけたら、
日本政府が斜め上の解釈して、軽の税金を上げたんだが・・・
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:07:19.55ID:LxpHQ2Wu0
>>888
その代わり安全性と環境性が低い
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:07:27.34ID:8xJyHYpX0
>>905
俺もエブリイのってる
後ろは一人分の寝られるスペースとテーブルを置いてる
移動できる部屋みたいなもんだ
いつでもどこでも寛げるし寝られるしパソコンで仕事もできる
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:07:27.40ID:PG9VtnQQ0
>>955
場所による
都会では必要なところが多い
田舎でも県庁所在地など都市部では必要なところが多い
駐車スペースをキチンととっているかどうかの問題だから
土地が狭いところや高いところになると必要になる
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:07:40.68ID:HOz4yeRQ0
>>952
車はタイヤがあってサスペンションが車体を浮かせてるから数字よりも重くはない
ずらすぐらいなら誰でも出来る
ただ完全に持ち上げて運ぶのは無理
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:07:42.35ID:YIRsJ08W0
>>13
紙のGTAコピペ貼ってくれ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:07:56.90ID:hb+Kj6XK0
昔昔、軽は高速でいくら踏んでもリミッター効くよと言われてたが
当時、一度だけ高速で純正のまま踏み込んだらメーター表示140`振り切ってもさらに加速してた
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:08:11.13ID:zI25x2e30
>>960
軽自動車で高速道路使って遠乗りすると
軽ゆえに高速道路代金が割安だったな。
今はETCで共通かな
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:08:21.26ID:BRerrNJK0
遅いって?

急発進する必要あるのかよ
一部高速道路は120だけど
普通にそこら走るのに100でれば充分
というか100のところを80で走る普通乗用車ばかりやん
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:08:33.56ID:SZvRH4gU0
ダイハツミラがコアファイターぽくて好き
ビグザムかな
何かガンダムに関係する何か
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:08:51.37ID:UgORh6Ja0
>>326
エンジンよりターボ装置が高確率で先に壊れる
オイル管理しっかりしてればそう簡単には壊れないが。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:08:51.81ID:XluP/Bu80
電子制御の今、車検はディーラー以外怖くて無理になったよなw
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:08:58.61ID:i+tppXmk0
軽の軽さでターボは必要なのか、高速でも不足する事はないと思うが
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:09:02.05ID:BVHlLtUy0
タービンは物ン凄い高温になる
ヤフオクで見るとだいたいターボの不具合の中古車が多い
パワフル走行したらすぐにエンジンを切らないで冷却する
オイル交換を怠らない
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:09:07.99ID:5q1YDRYF0
アクリルをしっかり踏み込まない人だと
ターボスロットルが固着する事があるから
そういう人はNAがいいよ。
ターボスロットルはアッセンじゃないと出てこないから、保証期間が過ぎると12万ぐらい費用がかかる。
固着するとコンピュータが反応してエラー出すから、交換しないわけにもいかない。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:09:23.28ID:BRerrNJK0
>>973
カードで無く車載機に軽自動車設定されてますよ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:09:34.65ID:6Ut6SuWl0
年1回の自動車税は、200CC刻みとかにして、ガソリンの軽自動車と普通車一元化したほうがいい。
ディーゼルはガソリン車だと400ccぐらい少ないのと同じでいいんじゃないか?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:09:38.01ID:zI25x2e30
>>966
軽トラだと、運転席で仮眠することができない。
荷台で寝れば?と言われたが、不便。テントを
荷台で張れば不可能ではないが。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:09:58.44ID:BRerrNJK0
>>980
アクリルは踏まないでください
割れます
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:10:01.27ID:hqlsu8HE0
>>777
5リッターV8乗ってるが100km/h では1200rpm/m やな
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:10:09.88ID:BVHlLtUy0
NAは30万はよゆうでいけるがターボはすぐぶっ壊れるから
中古で買わないほうがいい
0987734
垢版 |
2019/11/09(土) 22:10:12.71ID:eEnSy2i20
>>742
グーネットの中古軽自動車で20万km以上の走行車を調べたら、その殆どが過給器付きだったよ。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:10:17.79ID:Frkxf0Xo0
今の軽なら140くらいは出るだろう
昔乗ってたタントでも140出たぞ
まぁ130くらいでこれ以上だしたら危ないと思う安定性だったけどw
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:10:22.57ID:SSLoJgDF0
恩恵はほんま
坂道が多いとこならだけやで
いまの軽は十分パワーある
中古はパワーないぞ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:10:39.03ID:5q1YDRYF0
>>976
ターボ、CVT、エンジンの順番かな。
ターボの後にブッシュがヘタれる事もあるが。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:10:40.60ID:LxpHQ2Wu0
>>951
いやスーパーセブンと比べただけだ
スマン
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:10:45.64ID:fsPtMjPJ0
>>974
そうだよね
だいたい80で流れてる
軽に90キロリミッターつけてもいい
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:10:50.87ID:sY+liUuP0
>>50
そんなのチューニングカーじゃないって顔だな
ほとんどの客はその程度でいーんだヨ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:10:52.55ID:W+RPTlm20
>>910
バイクの600ccクラスだとNAで100馬力程度は出せる
でもトルクが薄くなって4輪車には向かなさそう、常時高回転キープだと燃費悪そうだし
なんだかんだで70馬力ぐらいが実用バランス点なのかも
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:10:53.07ID:pBCj+6er0
>>966
いいなあ。俺もそれやりたいんよ。布団やカセットコンロとか積み込んで
車中泊の旅がしてみたい。楽しそうだし宿代節約の貧乏旅w
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:10:57.15ID:b+Z30qTU0
ハイトワゴンはターボないときついよ
まあ高速のらんのなら関係無いけど
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:11:22.64ID:pNOre9qu0
>>987
つまり、ターボの付いていない軽には、20万キロ超えてもまだ乗っていると・・
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/09(土) 22:11:35.88ID:XluP/Bu80
雪国でターボ 発進でスピンのバカ者が居なくなったな 
ブレーキの電子制御のおかげで
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 52分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況