X



【外食】すき家のセルフレジに「非常に残念」と客が苦言。「飲食において、お金を受け渡すことこそ一番大事な行為のはずなのに」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/11(月) 18:04:53.88ID:rFfW5xWF9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00000047-zdn_mkt-bus_all

「非常に残念でなりません」「飲食において、お金を受け渡すことこそ一番大事な行為のはずなのに」――。
すき家を利用したと思われるお客がTwitterでつぶやいた内容が注目を浴びている。

この投稿は、9000回以上リツイートされ、4000を超える「いいね」がついている(11月11日午後1時時点)。
また、この投稿者は「昭和な考えが良いとは思わないんですが良き心を持っていた時代なのかなと」
「近年になるにつれて日本は合理主義資本主義過ぎません?」ともコメントしている。
このように言及されたすき家の新型レジ「セミセルフレジ」とはどのようなものなのか。

まず、お客はカウンターやテーブルで商品を注文し、料理や伝票を受け取る。食事が終わったら、
伝票を持ってレジまで移動する。店員に伝票を渡すと、ディスプレイに支払う代金が表示される。
お客は店員にお金を渡すのではなく、投入口に硬貨や紙幣を入れる。

すき家は、2017年7月に一部店舗で実験的にセミセルフレジを導入した。すると、多くの効果が確認できた。
そこで、ほぼ全ての店舗への導入を目指している。

記者は19年6月頃にセミセルフレジを導入した店舗を取材したことがある。取材した店舗には2台の
セミセルフレジが並んでおり、1人で2台を同時に操作できるようになっていた。担当者によると
「混雑時にお客がレジで待つ時間が減った」「レジからお釣りを出してお客に渡す手間が省けた」
といったメリットがあるという。

また、ランチタイムには商品をテークアウトするお客が多く、1人の店員が商品を渡し、
別の店員がレジを担当しなければいけないことがあった。しかし、セミセルフレジを導入することで、
これらの業務を1人でこなせるようになったという。さらに、つり銭を間違う心配もなくなった。

こうしてみると、投稿者が指摘するように「お金の受け渡し」というタスクが減った一方で
「お客を待たせない」「つり銭を間違えない」といったメリットが発生している。
また「メニューを聞く」といった接客行為は依然として残っている。すき家を運営する
ゼンショーホールディングスの広報担当者も「接客を大事にしている姿勢に変わりはありません」と強調する。

同じ大手牛丼チェーンでも、吉野家は現金の受け渡しを直接行うことにこだわっている。
一方、松屋はほぼ全店で券売機を導入している。牛丼チェーンにより多くの接客行為を求めるお客は吉野家に、
それ以外の利便性を求めるお客は別のチェーンに、という流れは、今後、強まっていくのだろうか。


【画像】新型のセミセルフレジ
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1911/11/l_kk_sukiya_01.jpg

★1が立った時間 2019/11/11(月) 16:27:55.58
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573457275/
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:20:21.20ID:3I1K4l3m0
これで行け これなら気軽にいけるし
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:20:22.48ID:MvFGsoMR0
1ミリも理解出来ないわw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:20:26.65ID:nlEm2bUn0
>>135
すき家とかだと客もろくでもないのいるから、
食ってる途中にあれもこれも追加するんだよ
そうなるとそのたびに並び直したり、店員に声かけることになって、自然ホールが必要になるわけ
なので、注文管理を中央でやることができるからすき家の形態にはあうんだと思うよ
まあ声かけの吉野家、食券原理主義の松屋、セルフレジあと会計のすき家の誰が生き残るかよくわかんないけどね
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:20:34.23ID:3VJF4WYt0
セルフ盛りはまだでっか?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:20:39.36ID:sk6I1gr20
客として特にデメリットを感じないので、このシステムで構わない
「操作方法が分かりにくい」とかもないし
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:20:40.12ID:qqwsZ9ry0
>>177
横だけど券売機は普通前払いじゃない?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:20:40.30ID:UMRJsWsW0
あの牛丼サンボが券売機方式になったとき
時代の移り変わりを感じたわ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:20:47.30ID:lQsEIu3a0
すき家で丁寧な接客を要求www
350円しか払えないクソ老人はとっとと土に還れ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:20:48.35ID:3AMxsvp30
>>173
汁だく頼むと味が濃すぎな?
塩分とかやばいと思わない?
大盛りとかカロリーやばいと思わない?

まずは、味覚から治そう。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:20:57.00ID:PKFjVMSL0
松屋の自動券売機みたいにしてくれすき家のセルフレジまったく意味がないなんであんなの作ったんだ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:20:58.44ID:DpDK1RWw0
牛丼屋の店員と触れ合いたいとか会話が大事とか言ってるやつは、
精神鑑定受けたほうがいいと思うマジで
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:21:06.18ID:xnA+19Ho0
>>200
セルフレジの本来の用途はペットボトル1本だけの会計とか品数が少ない場合だぞ
カゴ半分以上の会計はきちんと有人レジを通せ
じゃないとレジが滞る
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:21:15.03ID:mYT22hHA0
えええ
これに同調するやついるの?
なのに貧困層向けの食事するという矛盾
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:21:21.56ID:yk6ZrLdA0
寿司屋とかで靴を脱いで上がるところもなんかいやなんだよなぁ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:21:32.29ID:6Aqa9juN0
安売りが魅力な食堂なんだから、食券販売方式じゃ駄目なのか?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:21:40.15ID:aZitbVgu0
は?
松屋みたいに食券制が一番便利で効率的だろ
たかがメシを食う程度のことに何を求めてんだ?
気持ち悪い
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:21:52.41ID:GZ1miBQn0
>>178
普段松屋で他に行くとやっちゃうね。
自分はむかし吉野家で一度食い逃げしそうになった。くったくった、と安心してさ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:21:55.51ID:cYG9We590
ファミレスで働いてた時に妙に高級レストランの常連ぶってるオッサンとかいたわ
碇ゲンドウみたいにテーブルに肘ついて「今日のランチのスープは何かな?」とかな
今回ごねてるのもそういう人種だろ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:21:55.98ID:aHMLp/iu0
食券制でいいと思うが、
初めての店で、後ろに並ばれると
焦ってゆっくり選べない 
小心者の自分がイヤになる
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:22:01.40ID:/YI4ktXT0
すき家に限らずセルフレジは最高にいいだろ。
安い買い物でクレカ使っても気まずくねえし。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:22:03.86ID:GF8aKHkU0
粋な客はいちいち現金払わないでツケだろ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:22:14.76ID:UgIR4/OY0
これはいいじゃん
スーパーのセルフレジは速くなってるか?(かえって店員のやること
(カゴをセルフレジ機まで運ぶとか)増えてねえか)とか思うけど
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:22:25.67ID:3I1K4l3m0
スマホ使いのババァなんてレジで2分は粘るからな
レジついてからスマホをカバンから取り出して何か操作してる
イライラするよな 
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:22:26.38ID:zGtXWH/Z0
学生バイトのチェーン店に何を期待してるんだか
余計なトラブルの元は減らして当然
馬鹿が世間に意見を発信できるSNSなど禁止しろ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:22:28.11ID:WWS71afD0
駅の券売機にも文句言えよ
時代の変化に全く対応できない哀れな爺
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:22:28.25ID:aM+vzhQj0
すき家は牛丼チェーンのなかで一番強盗被害に遭っているんだから、
セルフ処理にしたことで簡単に現金を出さないから
セキュリティ上でも望ましいんだよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:22:30.64ID:0uoy9xb50
食券でいいだろ
そんな事よりうどんの真上で金銭授受するはまなるうどんの方がキツイ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:22:34.83ID:wrwHSBip0
自分でできるって楽じゃね?
レジ待つのも暇じゃん
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:22:55.31ID:MlV+NENi0
>>178
危なかったですね
車に乗って走り去ってたらと思うとぞっとする
まぁ事情を話せば大丈夫かもですが
私は逆、大昔ですが松屋で食べ終わってから
500円玉渡そうとした・・・恥ずかしかった
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:23:04.63ID:HHfDdbjc0
日本もチップ文化にするべきだったんだよ
サービスが無料と同義語になって人に働いてもらったらその分お金を多く払うという当たり前の意識がなさすぎる
経営者もそれをいい事にやりがい搾取で無賃や薄給で高水準の接客を押し付ける
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:23:12.78ID:KazhxxGF0
これは別に良いだろ
吉野家の高校の学食みたいな、客をバカにするようなシステムな新方式店舗より余程良い
注文して、自分で取りに行って、食い終わったら自分で下げる
それで同じ値段
客をバカにしてるし、置き引きが怖くて行きたくない
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:23:18.01ID:GA710yHJ0
牛丼屋初めて行った人かな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:23:22.13ID:mbA9dmx00
アホやろ
そんなもん求めてねーわ
マックとかもこのシステムでやればいいのに
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:23:23.80ID:abkbsjIw0
>>1
松屋みたいに食券(先払い)でやれよw

1、交通系電子マネー

2、QRコード決済
PayPay /auPay/ 楽天ペイ / Origami Pay / メルペイ / d払い / ゆうちょPay / Alipay / WeChat Pay /

※ただしクレジットカードが使えない
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:23:28.47ID:VFFT3CQV0
>>198
信用じゃないよ
心が揺らぐんだよ
みんな現金が大好きだから
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:23:31.81ID:BR1RWnuj0
座席にタッチパネルがあるのが最新型

券売機ないのは既存のすき家入り口近辺狭いから置けないからと思われる
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:23:31.91ID:Kgb05MSk0
スレタイだけで反応するのだが、
自販機やネット注文はどうなるのかと
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:23:33.37ID:K+PQbOQX0
セルフレジ導入するなら
なぜ食券にしなかったのか
老人にもまだ馴染みがあるだろ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:23:34.75ID:AHaA3OG10
>飲食において、お金を受け渡すことこそ一番大事

え、安心して食えることだろよ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:23:42.83ID:gLNMzBVR0
松屋みたいに決済まで一環して終わらせてこそのセルフレジだろ。店員に決済方法伝えてる時点でもはやセルフでも何でもない。

「牛丼並で」→「○○円です。」のやり取りの最初の部分をタッチパネルでやるだけだから意味が無いわ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:23:55.11ID:u7tTbyQ90
労働人口はどんどん減っていくのに
俺が(わたしが)今、享受しているサービスの内容(質)は絶対変えたくない
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:23:56.70ID:VWM8Pfwy0
食い逃げされないのかな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:24:00.11ID:cYG9We590
接客やおもてなしを日本の文化云々マスコミが言い出してからバカが何にでもオモテナシ要求してんだ
カスハラにクレーマー増産
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:24:01.18ID:GZ1miBQn0
7,8年前だったか、松屋の券売機に吉野家はこのままでいいのか、という質問に、なんか偉い人が回答してたよ。

おぼえてないけど、今考え直せば、食べながらちょっと足りない、とかいう追加注文にたいする心理的ハードルが低下する、みたいな感じかもね。
で、回転はさほど違わず客単価が上がる、と。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:24:02.08ID:xnA+19Ho0
俺の理想とするセリフレジは完全無人の店の機械が自動で判別するやつだからな
手動でバーコード読むのはもう時代遅れ
レジ打ちバイトのおばちゃんの雇用なんか守らなくていい
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:24:02.52ID:oMx232r70
スーパーで
トロくせぇ、ババアの会計もムカつく
金払うんだからよ、財布出しとけよ、
金額言われてから、バッグをゴソゴソするなっての
財布出して「で、いくら?」とか言いやがる
それから、小銭まで探しやがる
いいかげんにしろっての
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:24:07.32ID:rRu26HDo0
セルフレジ?外食でみたことないけど食券販売機とにたよーなもんやろ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:24:13.03ID:2R3qvGgf0
あらかじめ注文内容をスマホで選択して、券売機にQRコードを提示したら
注文が終わるような食券の券売機くらい作れよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:24:55.96ID:kz/eMuYR0
牛丼屋でセミセルフって意味わからん
中途半端に従業員に手間が発生する
食券制がベストだろ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:25:06.76ID:nlEm2bUn0
>>240
過渡期だからね
でもスーパーのセルフレジって最大の問題点である、
レジ店員による現金スチールが防げるんだよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:25:09.18ID:PpVLbhJO0
>>15
なんで?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:25:12.62ID:IOIvoyG00
>>249
会計と配膳する人間は別になってる
配膳と会計を1人でやると保健所的に問題だけど
だから吉野家はワンオペが出来ない
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:25:19.55ID:UD+MdFTF0
流行語大賞 意識調査 投票受付中で
れいわ新選組動員工作中★★

「上級国民」3位→2位へ
「れいわ新選組/れいわ旋風」1位

cookie含む履歴削除して以下のアドレスをブックマークから入って「上級国民」に複数投票できます(何故かできないスマホもあり)

https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/vote?r=1

パヨコメント

〇〇 ゆかり
これで一位を取れば、TVで取りあげてもらって、一気にれいわ新選組を全国に広めましょう〜😆

〇〇明美
れいわ旋風をテレビでも巻き起こそう♡

〇〇明美
上級国民 推してるの自民党ネットサポーターです。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:25:21.85ID:F18rf6610
むしろ松屋と同じ食券制にしてくれ
店員がどっか行っちゃってずっと待たされたりとかするし
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:25:22.34ID:YvTKKmTb0
古きよき商店「はい1500万円」
若者「は?……ああ、1500円ってことっすか?カード使えます?」
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:25:27.33ID:9MfGEse/0
お話に付き合うニダwwwwww
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:25:41.42ID:VFFT3CQV0
>>281
PayPay大丈夫なのか?
大本のソフトバンクヤバいぞ
あんなのポイントと一緒だから誰も保証してくれないぞ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:25:41.81ID:MR5CbW6t0
食券でも気にならんよ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:25:58.16ID:gc//v8V80
おまいらの意見はどうでもよいが、ご馳走様が言いにくいシステムは日本人的でないな
どこでもちゃんと言うが
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:26:05.81ID:v5FZhJtF0
松屋みたいに食券機でいいじゃん
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:26:10.34ID:cgfcUeCE0
すき屋のバイトの人も助かるだろうし、これでいいと思うけどな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:26:10.91ID:Go0htN3H0
店員が来てレジ打ち込む

こちらの金額のお支払いお願いしますで放置 店員離れる

客はタッチパネルで支払い作業

支払い終わって出て行く

離れたとこからありがとうございました〜

なんかさみしい
特にレジに女の子店員が来たとき
お金払ってその場でありがとうございました〜て言って欲しい
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:26:19.43ID:NmrEJEXA0
飲食において、お金を触ることこそ一番不衛生な行為のはずなのに

なにを言うか。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:26:20.77ID:zdkx6IJ50
>>3
何かと文句を言いたい朝鮮人だろ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:26:39.04ID:10DmVEmr0
>>6
先日、焼鮭朝食を食いに宮本むなしに行ったんだが
券売機が現金のみで驚いたわ。非常時対応に持ってる万札が崩れてしまった・・・
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/11(月) 18:26:39.19ID:/YI4ktXT0
吉野家 現金
松屋   券売機
なか卯 券売機
すき家 セルフレジ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況