X



【鉄道】成田空港アクセスバトル、主役は「進撃の京成電鉄」!最短43分で2520円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/11/15(金) 10:46:52.05ID:Z6mGM1jh9
ダイヤ改正で日中は20分間隔の運転となった京成スカイライナー。最高時速160キロは新幹線以外の鉄道では日本最速!

年間4000万人以上の旅客数を誇る成田空港が先月運用時間を深夜0時まで延長したのに合わせて、10月26日に京成電鉄がダイヤ改正を実施。
東京・上野と成田空港を結ぶ特急「スカイライナー」の運行本数を1.4倍に大増発した。
以前は40分ほど時間が空くこともあったが、これで日中は20分間隔で運転されるようになった。

これは明らかに、同じく都心から成田空港まで乗り入れているライバル、JR東日本の特急「成田エクスプレス」(およそ30分間隔で運転)を意識してのものだ。

「京成のスカイライナーは京成上野駅から成田空港駅(第1ターミナル)まで最短43分で2520円、JR東の成田エクスプレスは東京駅から成田空港駅(第1ターミナル)まで最短53分で3070円。
もともと値段も所要時間も京成が優勢だった上、ダイヤ改正で運転間隔でも上回った形です」(鉄道ライター)

今年3月に発表された「成田国際空港アクセス交通実態調査」によると、空港へのアクセスシェアは成田エクスプレスが14%、スカイライナーが13%と拮抗(きっこう)。
しかし、詳しく数字を見ると日本人が成田エクスプレス10%、スカイライナー12%なのに対し、外国人は成田エクスプレス18%、スカイライナー14%と傾向が分かれている。なぜ?

「外国人観光客には『ジャパン・レール・パス』(7日間有効、2万9650円〜)という、日本国内のJR線に乗り放題(一部列車を除く)の切符が人気。
この切符を使って乗れる成田エクスプレスが優位に立っています」(鉄道ライター)

一方で、訪日外国人の旅行事情に詳しいインバウンド専門家の小野秀一郎氏はこう解説する。

「初めて日本に来る外国人はどこでも行けるジャパン・レール・パスを使いますが、リピーターは『都内だけに行く』など目的がはっきりしていることが多い。
そういった人はレールパスではなく、値段が安いスカイライナーを使う傾向があると思います」

つまり、リピーター観光客の獲得がスカイライナー躍進のカギになりそうなのだ。

「改善すべき点もあって、現在スカイライナーは全車指定席。決められた発車時刻に乗り、長旅の疲れのなか重い荷物を持って自分の席を探すのは大変なので、自由席を導入してもいいと思います。
ライバルの成田エクスプレスも全車指定席なので、すぐ座れる自由席はアピールポイントになります」(小野氏)

一方で、昨今はより値段の安い「LCCバス」も人気だ。東京駅から成田空港までなら時間は70分ほどかかるものの、1000円ポッキリで予約不要の全席自由も台頭。前出の調査によれば、シェアの5%を獲得している。
しかし、京成電鉄にはLCCバスと戦える選択肢もあるという。

「LCCバスは確かに安いですが、定員が四十数名と少なく、渋滞にハマると時間も読めない。
それなら京成の『アクセス特急』もオススメです。

座席は通勤列車と同じ横並びのロングシートですが、京成上野駅から成田空港まで1時間程度で1270円。
今回のダイヤ改正に合わせて新車の3100形を導入し、スーツケース置き場やフリーWi−Fiを導入するなど、空港利用客への対応もばっちりです」(前出・鉄道ライター)

攻めまくる京成はアクセスバトルに勝てるか?

https://news.livedoor.com/article/detail/17382913/
2019年11月15日 6時10分 週プレNEWS

https://pbs.twimg.com/media/DYj6N8tVAAAuSPs.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYj6RauUMAAO3Fg.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Keisei_Electric_Railway_AE100.jpg
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20160116%2F58%2F5859798%2F1%2F602x401xc41478ff8074204cf43bb918.jpg%2F300%2F600&;twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg

https://www.youtube.com/watch?v=V4O9rpWZmG4
【前面展望】京成電鉄 スカイアクセス線 アクセス特急 高砂〜成田空港
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 22:10:38.88ID:oPlNTfQ10
セントレアをハブ空港にしろよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 22:12:41.58ID:JGaIOf/l0
>>209
上野、日暮里に来させる為に通過しているのに…
京成電鉄
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 22:12:42.07ID:5a8bdZDR0
>>207
そもそもJR佐倉は街外れだし
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 22:13:23.72ID:Q6pIqVIS0
まずはあのムカつく京成パンダをやめる。
羽田〜成田の停車駅をエアポート快特より更に絞りまくって、両空港ユーザーの利便性を上げる。
都営地下鉄と京急と協力して。それだけで更に良くなるぞ。
京急蒲田はエアポート快特は全便スルー、大門も三田も飛ばせ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 22:14:58.37ID:m/mAfP2/0
まだ良いや。関空とか、JRも南海も南の香ばしい地域で踏み切り事故とか起こったら徹底的に遅れるのが怖いわ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 22:15:29.76ID:JGaIOf/l0
>>213
スカイライナーをご利用ください
京成電鉄
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 22:20:05.87ID:JGaIOf/l0
>>214
京成はターミナル周辺が香ばしい地域だからな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 22:34:14.28ID:WVD7Bcmo0
>>210
一本しか滑走路が無い空母セントレアにハブは無理
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/15(金) 23:57:17.07ID:skGmNJ9G0
>>205
それと、初詣、節分の成田山新勝寺参り
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 00:06:46.12ID:I4ZrN6F30
>>27
新幹線にとっては成田は近すぎて採算が合わない。
国鉄も嫌がってて千葉ニュータウンに駅を作るのを要求していた。
抜本的にアクセスを改善するなら都営浅草線の高速別線を引くのが本筋。
それが無理なら軌間可変列車で総武線と京成本線を直通させる。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 03:17:33.18ID:kU0Kcvuc0
>>69
成田エクスプレスよりは安いよ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 04:19:46.55ID:xSDJ7T+l0
>>223
お爺ちゃん、成田は40年前に開港してますよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 04:30:18.06ID:uayno9V70
たった10分かそこらしか160キロ走行しないのに威張るなと言いたい
京成上野まで全力160キロで走って30分切ってから威張るべき
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 04:33:00.44ID:xSDJ7T+l0
>>226
今でも43分で走っているのに、それを15分短縮
することに何の意味があるんだ?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 04:40:18.84ID:/TCswsW30
900円から1000円のバスでいいよ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 07:42:28.76ID:EBKAZDMR0
>>203
外人は専用のお安いJRフリーパスがあるからね
日光も東武じゃなくてJRを使う
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:24:59.56ID:AWr4tVzy0
スカイライナーはかっこいいけど座り心地が悪い 滑るんだよ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:40:04.67ID:nrtLQbJh0
たけーよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 00:33:48.65ID:1JOrxJQv0
高いよね
相対的に中部空港からの名鉄特急が安いと感じるこの頃
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 01:24:34.24ID:0fy9R0Mn0
>>235

NEXは最悪に高い。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:02:58.56ID:wBPkpu8u0
上野までしか行かないしな。
上野でJR乗り換えも面倒臭いし、
上野までの方面で宿泊する外国人は金のないのが多いから、
完全に住み分け出来ててこれ意味無いね。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:18:23.24ID:ay6ZikO50
>>1
京急という選択肢が何でないんだ?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 02:45:26.00ID:0fy9R0Mn0
>>237

さすが京浜東北の快速を日暮里に止めない
JR東日本だけのことはある。コメントもひどいな。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 07:23:55.72ID:i/7BI/5v0
>>238
JRとの対抗で、私鉄サイドは
京浜方面は、京急、都営、京成の連携
埼玉方面は、東武、京成の連携か
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 07:35:46.70ID:frVpkgit0
NEXも往復きっぷ使うとそんなに高い感じしないけどね
日暮里アクセス悪いとこからだとほぼ一択
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:06:04.73ID:i/7BI/5v0
>>240
JRターミナル駅の駅舎内に、私鉄の乗り換えホーム置くくらいの
JRと私鉄の連携して欲しいな、利用者の利便重視で
品川の京急乗り入れとか、大宮の東武乗り入れみたいに、
上野と京成上野は少し離れてる
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 08:17:56.82ID:1JOrxJQv0
>>241
成田空港発で発売してくれれば使いたいんだけどね。
定価だとね。それもA特急料金で。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:22:18.62ID:Bvx8Ft+20
NEX

・高い
・遅い
・新小岩リスク
・デザインがダサい
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:27:26.68ID:HazYfDAQ0
>>219
初めて成田エクスプレス乗った時はこの先に本当に空港あんのか怖くて震えた景色だったな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:29:26.65ID:3b6mRUJT0
早くても遠いからね
成田なんかなくして
ぜんぶ羽田にしようよ

日暮里までいくのもめんどくさいし、荷物重いんだもん
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:30:07.58ID:hV4toAIO0
実際に乗ったことがない記者の記事だね。
バスが最速で安い。
渋滞を考慮した時間設定にしているが
今のところ早着しなかったのを経験していない。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:31:27.51ID:ovb1xwbB0
高い、値上げしたけど、快速エアポートが良心的だなw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:31:29.93ID:y2yGwPLz0
成田6時の飛行機に乗るために
朝の3時くらいにお台場?かどこかにある大江戸温泉始発の高速にバスに乗ったんだが
こんな時間に高速バス乗る奴いねえだろと思ったら
バスが到着したら大江戸温泉の中からワラワラと人が出てきてバスに乗り込んできた。
なんであんなところから成田空港に向かうんだろ?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:34:59.00ID:Bvx8Ft+20
>>249
運が良いな
俺は事故渋滞で70分の遅れての到着を2度も経験してから、二度とバスなんて使わねえと決めた
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:37:03.24ID:HazYfDAQ0
沢尻エリカふけ過ぎ
ハイパーより老けてるぞ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:43:20.29ID:lJJE4Y8M0
>>251
身を清める為の儀式なんだぞw
米国だと入国時に麻薬検査とかでアナルを弄られるからキレイキレイしましょーって話
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 10:01:55.89ID:YvPjPGIo0
>>249
俺も高速バスに5回は乗ったが、詰めて輸送するというスタンスに耐えきれなくなった
今じゃ新幹線か特急だ
中でも夜間高速バスはダメだ
ガォーグォーグァァアアーっていう、ジジイのいびきがうるさくて2時間以上も苦しんだ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 10:09:36.07ID:1GrS1eFr0
>>5
浅草線まで来て欲しいよな
アクセス特急は来てたはず
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 10:13:31.61ID:GJv8DZg70
地下鉄通すには運転席を貫く非常通路側必要とかなんとか
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 10:20:43.08ID:f59TMUWn0
バスは出発ロビー階に着くのが便利だと思う。
電車は地下から上がるルートが不便だと思う。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 10:21:29.36ID:2G9GerwS0
日本に夢をもって来た外国人観光客様を、
豚小屋と鶏小屋の間をぬって走るようなスカイライナーなんか乗せたら、
絶望して日暮里でションベンだけしてそのまま帰っちゃうんじゃね?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 10:28:25.46ID:z0135nIW0
>>256
浅草線対応のスカイライナー投入するの面倒
京成電鉄
スカイライナー券売るの面倒
東京都交通局
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 11:07:35.04ID:xQy2syDc0
>>262
シャルル・ド・ゴール空港の立地よりはよっぽどまし
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 11:20:00.64ID:zarjpL7j0
上野と新宿を地下で結んだら最強だな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 11:23:34.29ID:Bvx8Ft+20
>>262
それがな
あいつら、どういうわけかスカイライナーから見える太陽光パネル群?だか何かが既に来日して最初の観光のみどころの1つとして楽しみにしてるらしいぜ
作り話に思えるだろうけど、これがなんと本当の話

渋谷のスクランブル交差点や東京の通勤ラッシュで興奮する外人みたいなもんで、何が外人に受けるか分からないもんだな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 13:29:34.10ID:kbyvIbR50
正直なとこ。

上野から30分切ってくれよ。
高砂から160キロではしればいいじゃん。
新規のとこなんで200キロださないのかね?

羽田も増えてきたし。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 17:54:06.03ID:4Ykjpk6w0
茨城空港を拡張する
TXを茨城空港へ延伸
これで首都圏空港を分散しないとだめだよ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:08:54.88ID:zVQgG2OV0
>>270
そんな非現実的な妄想してもw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:09:30.33ID:DIUBmB1+0
成田エクスプレス廃止して特別快速にしてほしいわ。JRパス持ってる外国人が大半なんでしょ。
成田は遠さもそうだけど列車本数も問題だわ。それと全席指定も飛行機が遅れたらだめだわ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 18:27:56.30ID:UgyHb4U/0
>>270
最初から空港か、土浦に繋げれば良かったのに、
特に何も無いつくば駅を終点にしたのはもったいなかった
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:05:17.20ID:BSqhMBtd0
>>200
成田空港ー新宿 間はリムジンバスやNEXより
京成本線特急と都営新宿線急行 の組合せが 安いのに速い ことが
台湾人 中国人の一部 タイ人にバレてしまって、(本)八幡で乗り換えるアジア系が年々増えてる。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:19:18.25ID:t8vQEuki0
>>273
もともと筑波と都心を結ぶ目的の路線だろ。
計画当時は百里飛行場への民間機乗り入れ
なんて計画されてなかったんだし。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:36:35.19ID:UgyHb4U/0
>>275
つくば駅の周辺なんもないやん
筑波大学からも歩くには微妙に遠いし
何も無いところをなぜ終点にしたのか
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:33:02.43ID:fAAtjzmZ0
>>2
羽田と成田、両方拡張しないと需要に対応できない
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 00:35:07.16ID:FyJzIhTS0
そもそも成田だけじゃどうしようもないしな
京成の羽田直通はやっぱり強い
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 02:13:56.30ID:0xI+AbbM0
>>195
貧乏人は相手にしていないので
12列トイレ無しの格安バスをご利用下さい
by東京空港交通
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 16:43:49.17ID:A6mW01pf0
>>281
じきに13列になるかな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:28:23.52ID:4JCLy46x0
鉄道ではなくバスを選んだくせに、渋滞遅れで運転手やバス会社にクレームつける奴は死ねばいいのにな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:32:15.80ID:CCc+KgLI0
>>22
>京成本線に乗ってくる荷物多い外人を
>ぜんぶライナーに乗せ込んでくれよ

>荷物を座席に乗せてる人もいるし、
>でっかい声で通話したり、YouTube大音声で流してる奴らもいる。

全部許そうぜ
これは我々日本人の方が慣れるべき問題
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:33:19.28ID:CCc+KgLI0
>>282
>バスは貧乏人が使うものなんだが

普通は電車もそう
中国では金持ちが公共交通機関使うことは有り得ない
自家用車かハイヤー一択
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:35:06.99ID:mwMNnt1w0
>>255
耳栓持ってないこと自体おかしい
日常生活では必須だぞ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:39:37.31ID:PhIuo1z40
最短43分か
上野起点だと羽田空港国際ターミナル行く時間とほぼ同じだな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:46:00.92ID:chfXFbPl0
>>1
ただ高砂青砥あたりが脆弱なんだよなぁ
謎の停電あったり踏切事故で長期間動かなかったり
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:50:45.67ID:Avasv2QQ0
最近は専ら1000円バスだな

重い荷物持って上がったり下がったりしなくっていい

白人はあまり使ってないよね。韓国中国人は結構いるけど。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:51:46.83ID:1jIAUbxJ0
スカイライナー結構スカスカなイメージあるけど需要が飽和してない?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:52:05.27ID:Iwh6Jt3Y0
リムジンバス以外の選択肢は無い
バスは遅れるって?
空港には2時間弱前に付くようにするだろ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:55:20.01ID:1jIAUbxJ0
>>293
羽田でいいじゃん
なんで成田なの?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:24:00.03ID:Iwh6Jt3Y0
>>294
スレタイが成田だから
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:09:55.24ID:y7qi61IC0
>>293
リムジンバスは高いだけで値段が内容に見合っていない。
500円でも高過ぎる。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:10:09.77ID:oSVVL7Pt0
鈍行だと特急でも上野までは長くてしょうがないな
京成バスの方が座れてWifiあって予約なら900円でお得
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:17:24.06ID:r6kncnay0
スカイライナーの車両で指定席ならむしろ鈍行でゆっくり行きたい
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:02:13.11ID:wdbwOWBG0
>>290
運行管理システム更新してからトラブル多いねぇ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:23:06.86ID:4JCLy46x0
>>292
そこは京成も超一流企業だし、採算とれる見込みあるからやってるんでしょ
我々のような素人じゃ判断できんよ
印旛日本医大や印西牧の原なんかにビジネスホテル建てて「誰が使うんだよwww」と馬鹿にされてたけど蓋をあけてみたら大成功みたいなもんよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 23:12:41.33ID:M0R4Dbnc0
1000円バスができてようやくちゃんとした空港アクセスバスができたような印象。
リムジンバスの価格設定はなめすぎ。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 23:41:10.59ID:z/jWuJzc0
都営浅草線に
八重洲通り真下に駅が出来りゃいいのにな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 04:16:24.09ID:Dak6VRW20
空港乗り入れ部分の容量問題は改善したの??
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 04:49:05.80ID:4XKNsdnj0
成田の方が安いんだけど、往復にかかる費用や時間考えると1〜2万の金額差であれば羽田便選んでる自分がいる。
京急一本で行けるの超楽チン!
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 04:57:26.90ID:5vhSEEDK0
>>286
六本木からヘリで行くと成田まで30分
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 05:48:32.97ID:QONasM2z0
早過ぎる列車は踏切事故を起こす可能性が高い。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 06:04:44.92ID:91BRKqtl0
京成が1067mmの狭軌ならなぁ。色んなことろに乗り入れて死角なしだったのにな。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 06:33:45.96ID:EyoT+Nzw0
エアポート快特が好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況