X



【話題】Dのまま? それともNやPにする? オートマ車での信号待ちはどのレンジで止まっているのが正解か★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/11/17(日) 18:18:18.45ID:SAQLKatb9
■AT車はDレンジのまま走ることを前提に開発されている!

 AT車で信号待ちをするとき、シフトはDのままでいいのか。それともNやPにした方がいいのか? このテーマはAT車の普及率がMT車とほぼイーブンだった1980年代半ばから繰り返されてきたことだが、その答えは今も昔も、Dレンジのまま青信号を待つというのが正解。

 というのも、根本的にATは、イージードライブを実現するための技術なので、設計するときから、走り出したら目的地までずっとDレンジで走ることを前提に開発されているから。さらに細かくいえば、耐久性、燃費、安全性の3つの点でも、Dレンジキープにもっとも利がある。

 まず耐久性。いまの国産車のATなら、基本的に10万kmぐらいまでは、信号待ちでNにしようがDにしようがATが壊れたり不調になることはほとんどない。

 しかし、DからN、NからDにセレクトレバーを動かすたびに、AT内部でクラッチは繋がったり切れたりするため当然クラッチは摩耗する。またクラッチが断続するたびに、ミッション、デフ、ドライブシャフトにストレスがかかり、クルマが軽くピッチングする。これらのストレスが何百回、何千回、何万回と重なれば、壊れることはなくても、ガタやヘタリの原因になるのは間違いない。第一、そのショック自体が乗っていて不快なはずだ。

■燃費や安全を考慮してもDレンジのままにしておくのが良い

 燃費に関しては、アイドリングストップ付きのクルマなら、Dレンジでブレーキを踏んで停止ししていると、アイドリングストップが働くので、これがベスト。停車中、Nレンジにすると、アイドリングストップが解除され、エンジンが再始動するので燃費にはマイナス。

 また、最近増えてきたオート・ニュートラル機構がついているクルマなら、Dレンジ+フットブレーキで一定の時間止まっていると、負荷をかけずに自動的にニュートラル状態にし、再発進も素早くできるようスタンバイしてくれているので、クルマに任せておくのが一番。古いAT車でも、Dレンジでの停車時は、エンジンの回転数がNレンジのアイドリング時より下がるので、燃費は変わらない。

 最後に安全性。Nレンジで信号待ちをしていて、あの信号に変わるちょっとボーっとしていて気づくのが遅れ、ちょっと慌ててアクセルオン。Nレンジだから進まない。さらに焦ってアクセルを踏んだままDレンジへ。そして思わぬ急発進へ……というのは珍しくない。こうしたリスクをゼロにするためにも、信号待ちはDレンジがベスト。

 ましてやNやRを通り越して、Pレンジにして信号待ちなんて、百害あって一利なし。先の急発進のリスクや、誤ってRレンジで動き出す可能性もあるので論外。Pレンジに入れると、トランスミッション内部の歯車に、パーキングロックポールが引っかかって、ギヤが固定されクルマが動かないようになるが、これはあくまで駐車時に、パーキングブレーキを補助するための仕組み。

 クルマを止めるのは、ブレーキが主役なので、信号待ちで使うようなものではないし、前述の通り、再発進時にバックしてくる可能性もゼロではないので、信号待ちでPレンジに入れるため、一瞬バックランプが点くようなクルマには、なるべく近づかないようにして、車間距離を広めにして止まるようにしたいぐらいだ。

 というわけで、AT車の信号待ちは、Dレンジキープの一択で決まり。これはトルコン式だけでなく、CVTやDCTのクルマでも基本的に変わらない。

2019年11月12日 6時20分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17366716/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/1/51cb9_1568_28d477cd91f4cb55501bb7ea21c003f4.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/f/9f4c3_1568_425ccf8022d7acd7225b5f534bb9c082.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/1/e187c_1568_ff6cd5cf0124c31000c29de1ab67827e.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/6/b6008_1568_58141bf3c7fc3045a1154027c8e142de.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/2/02ccc_1568_932017732a690e1cc6a168cfa593fc27.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/5/25828_1568_dcfab6607a42e12a10c07c87403b95d4.jpg

★1:2019/11/14(木) 22:22:22.55
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573819201/
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:43:10.54ID:A95pxZkF0
>>694
交差点で停車中に
@横断歩道から石が降ってくるかもしれない
A前後左右から車が突っ込んでくるかもしれない
それらにそなえてのことだ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:43:55.76ID:rBaoQinY0
N芋掘って止まったままブォーン→アクセル足を戻して何事かとしばし考える→N芋と気づいてアクセル戻し、Dへチェンジ

コンビニ特攻
ブレーキと思ってたのにアクセルでブォーン→「なんで止まらないっっっ!!」 完全パニックで踏み続ける→暴走
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:45:30.60ID:mjmZVVVu0
だるま屋ウィリー事件も知らないのか
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:48:31.77ID:NoSYquvt0
20世紀にあった国会審議で左足ブレーキをAT車の基本設計にしとけば、コンビニ特攻とかクリープ追突とかありえなかったのに
ほんとコッケイ議員って無能
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:50:37.01ID:rBaoQinY0
>>700
おまえはどんだけ低能なんだ

意図せぬウィリー=意図せぬ暴走=パニックで動作固定

人間は 「やらかしても何も動かない」 ならパニックの前に状況を把握できる生き物なんだよ、不出来と言いつつ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:57:39.87ID:rBaoQinY0
右足ブレーキ=ミギミギ=初心者や頑固爺、主婦など。かろうじて車を動かせる層

左足ブレーキ=ヒダリスト=スポーツドライビングのテクニシャン

D VS N  車板のこの構図思い出したわ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:06:43.01ID:hccgHrHI0
>>694
でもミスるんだよ。
ミスったても重大な結果がに繋がらないようにしておくのが大事。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:13:49.24ID:5jKudsA90
なんだよオートマって
こんなことでぐだぐだぐだぐだ4スレもつかってあほちゃうか
正解が一つならさっさとどれが正解かきめろよ
いろんなやり方がありなら容認しろよ
MTなんかさっぱりしてるぞ
信号待ちはNでサイドブレーキ、これだけ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:16:30.27ID:4jN5y4Vm0
>>689
有り得ないは言い過ぎ
安全という意味で言ってるんだったら視野が狭いよ
Dのまま待機することで素早く危険回避できたり、誤操作による暴走のリスクが減少するという事実もあるわけだから
あなたの言ってることは停車中の追突という限定した状況に対する一つの手段に過ぎないということ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:17:36.32ID:dVV2vpSh0
>>707
アクセル触れるとブレーキ解除されるんだから
万が一のことを考えれば信用しないほうがいい
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:18:53.15ID:o1MHi86B0
基本はDのままだけど、赤が長いところは停まったらPにしちゃう。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:19:47.00ID:o9nTptL40
>>708
>信号待ちはNでサイドブレーキ、これだけ

間違えてる

ブレーキランプが消えるから危険が増す、特に最後尾
サイドブレーキは制動力が弱いから追突で不利
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:22:30.21ID:IWohgBZa0
ATは急勾配や連続勾配でもない限り、運転中は(信号待ちも含めて)Pのままが基本だろ。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:26:03.23ID:Qol8zvub0
>>714
運転席に乗せてもらった子供にはそうだな

ぶーんぶーん
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:31:22.18ID:IHopqe2n0
スバルだから、オートビークルホールドで、Dのままでもブレーキ踏まなくても停止してくれるけど他社はないの?ほんとに便利。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:31:56.52ID:4jN5y4Vm0
>>711
踏み間違いのリスクはDのままの方が低い
Nは踏み間違えた場合のリスクが低いってこと
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:43:34.01ID:dVV2vpSh0
>>720
踏み間違いのリスクじゃなくてレンジ誤操作じゃないのか?
レンジ誤操作については慣れの問題
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:43:59.75ID:0B95UhFQ0
そらそうだけどさ

長距離ドライブだと、停止中のフットブレーキ程度でも疲れるんだよね

そういう、長い運転の場合の疲労ってのもあるわけでさ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:44:07.35ID:X13BApYs0
>>172
俺、あたまもじデーって読んでいた。
恥ずい。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:46:57.56ID:ik0ObhK90
>>1
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と
思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:51:20.63ID:DQSPBEG+0
>>726
せっかく脱初心者のチャンスに遭遇してるのに・・・
カティンコティンコに固まってもいいことないぞ、H以外は
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:54:17.12ID:OIlDH6tw0
>>663
アスペ乙
いい加減自覚しろ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 23:03:33.29ID:DQSPBEG+0
●D停止のメリット(裏返せばNのデメリット)
  操作が簡単、つーか操作不要
  上り坂停止でのずり下がりが防げる
  教習所で教わった!(^ワ^)/

●N停止のメリット(裏返せばDのデメリット)
  無負荷アイドリングで燃費がいい(アイドルストップ車を除く)
  クリープ追突の心配がない
  駆動力を無駄にブレーキで殺してる故の振動がない
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 23:10:02.03ID:V19W1fx00
人を乗せてるならNにシフトチェンジするのが正解だよね
D踏みっぱのやつの車乗ってるとストレスぱない
あとD踏みっぱなしはなんかあったとき事故るからNにするのが安全だけどね
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 00:08:08.75ID:0nU+Pmvg0
DでもNでもいいからブレーキは踏んどく癖つけて。
プリウスミサイルもコンビニ突撃もほとんどブレーキとアクセルの踏み間違いだから。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 01:46:23.82ID:7ff9pMgK0
>>732
Nだったらミサイルにならずにすむじゃん
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 01:59:11.26ID:7ff9pMgK0
>>734
どう踏み間違えたらそんなふうになるのか
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:01:25.19ID:npLRekP60
アイドリングストップそのものがエンジンとプラグの寿命削ってるっぽくてキモい
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:07:11.34ID:SzCCrPsq0
>>719
普通にどこのメーカーでもある。

スバルだけが一風変わった名称をつけてるが、他のメーカーは大体オートブレーキホールドって名称かな?

マイチェン含め、今の現行モデル車でドンドンつけだしてる。

Dだ、Nだ、Pだってのは、一世代前の車の話しで、どうせ近い内に全車種に付くようになる時代遅れ。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:11:17.81ID:SzCCrPsq0
>>736
アイドリングストップでエンジンが停止するので、エンジンやプラグは寿命が伸びるよ。

一番負荷がかかるのはセルモーター。
なので、メーカーによってはセルモーターに耐久性の高い部品を使うようになってる。

そもそもアイドリングストップって、バスの世界でかなり昔からある機構なので
今更そう変な不具合は起こりにくいとは思う(ゼロでは無い)
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:13:20.41ID:lLCZ52OI0
>>735
Nのままアクセル踏んだら動かないんで焦ってDに打ち込んだら発射じゃね?
なんか安全装置でも付いてるの?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:13:26.67ID:+M3uOIx10
あたまもじD
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:14:24.66ID:7ff9pMgK0
>>719
表向きはDでも
内部的にNにして
ハンドブレーキが合理的だろ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:15:53.22ID:lLCZ52OI0
>>742
Bよろ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:17:56.93ID:s/YsHnni0
Dのままブレーキホールドなんかなんで今更というレベルだぞ
トラックなんか何十年も前からついてる
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:18:49.72ID:ioISytmI0
普通はブレーキ踏んでDのままだわな
長引きそうだなと感じたらN入れたりもないこともないが
いちいち面倒臭いわなDが標準の待ち方だわ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:23:09.58ID:RlvKHtf+0
Dのまんまでブレーキはホールド
自動運転の時はなにもしないw
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:24:37.68ID:RpYz2pye0
Dでフットブレーキ踏んだまま
もちろん左足ブレーキな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:25:09.96ID:58zpFaU00
>>3
マウント取りが捗ってるらしい
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:25:24.26ID:7ff9pMgK0
>>739
焦るのがよくわからないけど
アクセル踏み込んだままでギアを入れたんだね
馬鹿だね〜
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:25:25.61ID:kpfumJHi0
イニシャルN
イニシャルP
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:26:52.54ID:TdQ6lkWm0
ブレーキ踏んでる足がつって動き出したらどうすんだ?
Pが正解
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:28:04.46ID:sag4eAIVO
長い信号待ちや、何かするときはNレンジでパーキングブレーキはお約束だな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:37:52.25ID:0nU+Pmvg0
>>750
その馬鹿が多発してるから問題なんよ。
疲れてたり老いたりして誰にでもそういう危険はある。
他人事じゃないぞ。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:46:12.57ID:kdFyvMqp0
>>1
>また、最近増えてきたオート・ニュートラル機構がついているクルマなら
オート・ニュートラル機構なんてのがある時点で停車時はニュートラルが良いと答えが出てしまっている
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:57:01.40ID:NFJ73eY70
怖くて試した事ないけど走ってる最中にPやRに入れたらどうなるの?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 03:21:20.51ID:QqWn5O1U0
>>756
多分、ミッションが中でバラバラに
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 05:29:18.16ID:/z2LukaH0
>>757
DからNに入れてもバックライトは点きません
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 05:36:35.00ID:ueuDVMXW0
変な振動がなくなるからって車が古いだけ?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 06:27:00.18ID:SzCCrPsq0
>>760
せやな
ハイブリッドなら当然止まってたらエンジンは切れるし、ガソリン車でもアイドリングストップがあるから
今時の車は、停車時に変な振動はないね。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 07:08:22.94ID:O8ZDaGGx0
チンするならアナログタイマーよりデジタルのほうが簡単
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 07:12:47.26ID:T+quGt+Y0
じゃあNは何のためにあるんだよ
Dでブレーキ頼みとかブレーキパッドすり減りまくりじゃね
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 07:25:55.77ID:5s11T85q0
Dで停止中にフットブレーキ踏み続けても、パッドの摩耗はないが?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 07:36:54.09ID:IfUehR880
久しぶりにオートマ試乗させてもらったけど、
最近のオートマはクリープで進まないのね。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 07:49:57.13ID:BYYiqXCJ0
ほんとオンチでバカのくせにネットでは気が強くて間違いを認めない奴いるねw
スレタイ確かめたんだけど、信号待ちだよな?
Dでフットブレーキに決まってるだろw
とにかくクルマ止めて降りない限りPやNにするな。
既出しまくりだがPは完全にロックしてる
わけじゃないしパーキングブレーキなんか追突されたらアウト
ぶつけられて動いた方が力を受け流せるとか
バキに出てくるシャオリーみたいなこと書いてる
本物のアホもいたけど、冗談にもならないぞ 
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 08:05:37.39ID:BYYiqXCJ0
>>769
日本車の大半は世界でも珍しいCVTだから。
ただし最近のは人工的にクリープつけてるよ
トルコンも併用してるしな。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 08:06:56.01ID:8mDkovRq0
>>769
それDCTなんじゃないのか?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 08:19:59.86ID:8mDkovRq0
>>774
まあ、ATやトルクコンバーターは人工物に間違いなく、絶対に天然ものじゃあ無いけども。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 08:29:39.82ID:QqWn5O1U0
俺の車はモーター駆動なのにクリープがある変態仕様
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 08:32:26.03ID:8mDkovRq0
>>777
オーナーがcreepyなpervertだからピッタリだな
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 08:41:45.37ID:NRtScdkQ0
アートブレーキホールドに電気式パーキングブレーキが
一般化してきてるのに、何を今さら。いつまで続けるん
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 08:45:17.35ID:arVCoGD10
>>779
アートブレーキってやっぱりドラムブレーキ?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 09:10:54.01ID:BL2JuUDa0
信号待ちでDのままとか、車の設計者が聞いたら発狂するわ。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 09:12:35.69ID:QqWn5O1U0
>>782
運転支援開発者「勝手なことすんな!」
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 09:29:56.44ID:ObS5L+hv0
>>754
そもそもATなんだからブレーキを踏まずにクリープで発信する癖をつけてないのが悪い
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 09:32:09.73ID:6P058qU90
少しでも安全を追求するならPでサイドブレーキ
次点でNでサイドブレーキ
Dのままフットブレーキで止まってるのは信号がすぐ青になりそうな時くらい
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 10:09:57.24ID:Nq5L7l1h0
>>785
安全を追及するならブレーキペダルから足を離すということは有り得ない
それと道交法の中でも各行為が終わるまで合図を継続しなければならないとされている
サイドブレーキはあくまでも補助的な物と考えた方がいい
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 10:21:18.55ID:rk4YrB6E0
>>3
こういう知識を持たない奴が毎日新たに免許取得するんだから毎日ニュースにしても良いぐらい。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 10:23:28.47ID:m2fcdBGt0
>>786
眠気で踏んでる力が弱まって前に進んだことがあるからサイドが確実

>各行為が終わるまで
停止するまでだろ
止まってしまえばブレーキから足を話してもかまわない
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 11:44:00.86ID:GYr3Uh0o0
開発陣が何か新しい物作らなきゃってのでいろんなシステムが世に出てるが、結局のとこNでブレーキというのが一番シンプルで確実。自分の仕事を作るために新しいものを開発するという日本企業の悪いとこが垣間見えるスレですな。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 11:49:02.97ID:RDQ0DbiS0
というか、Pとかパーキングブレーキの意味知らない
やつが信号待ちでパーキングブレーキとかアブナイ事言ってるだけだろ
AT限定擬似免許でも、さすがに教えてると思うんだが
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 11:50:01.54ID:RDQ0DbiS0
>>789
バカ
早く免許とれ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 11:51:05.04ID:RDQ0DbiS0
>>782
バカ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 11:52:14.05ID:RDQ0DbiS0
>>779
バカ
電気式だろうがなんだろうがパーキングブレーキは弱いの。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 11:55:33.19ID:RDQ0DbiS0
>>774
本来CVTやMT、MTの亜種AMTにはクリープは無い
だから人工的にクリープ付けてる
君はただ無知なだけだからバカ呼ばわりはしない
無知のくせに意味不明の自信満々カキコしてる奴はバカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況