X



【「趣味の歴史修正主義」を憂う】美少女キャラで旧ドイツ国防軍の将軍たちが行った弁明やカレルの独ソ戦像を広める 大木毅

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/11/18(月) 08:13:16.69ID:zDkc1QFD9
https://synodos.jp/society/23075

2019.11.18 Mon
「趣味の歴史修正主義」を憂う
大木毅 / 現代史家


拙著『独ソ戦 絶滅戦争の惨禍』(岩波新書)を上梓してから、およそ3 か月になる。幸い、ドイツ史やロシア・ソ連史の専門家、また一般の読書人からも、独ソ戦について知ろうとするとき、まずひもとくべき書であるという過分の評価をいただき、非常に嬉しく思っている。それこそ、まさに『独ソ戦』執筆の目的とし、努力したところであるからだ。

残念ながら、日本では、ヨーロッパにおける第二次世界大戦の展開について、30 年、場合によっては半世紀近く前の認識がまかり通ってきた。日本のアカデミズムが軍事や戦史を扱わず、学問的なアプローチによる研究が進まなかったこと、また、この間の翻訳出版をめぐる状況の悪化から、外国のしかるべき文献の刊行が困難となったことなどが、こうしたタイムラグにつながったと考えられる。もし拙著が、そのような現状に一石を投じることができたのなら、喜ばしいかぎりである。


しかし、上のような事情から、日本には、ヨーロッパの第二次世界大戦への理解について、大きなゆがみが存在する。拙著が、この問題の解決にどの程度資したかというと、いささか心もとない。いったい、どういうことなのか、まずは筆者の体験から記したい。

中略


カレルやアーヴィングがつくりだしたイメージは、劇画や戦記読み物、通俗的なムック、さらには、いわゆる「萌えミリ」作品を通じて、現在もなお流布されている。なかには、美少女キャラクターを使って、旧ドイツ国防軍の将軍たちが行った弁明やカレルの独ソ戦像を広めたものさえあった。こうしたサブカルチャーを通じた歴史修正主義の影響力は過小評価されるべきではない。そこには、政治的・思想的な側面に無自覚なものであるとはいえ、まさしく「趣味の歴史修正主義」ともいうべき状況が存在しているのである。

リンク先に続きあり
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:36:07.92ID:ic5djqbO0
※アメリカの戦争犯罪

『名古屋大空襲』
アメリカ軍が名古屋市に対して繰り返し行った空襲の総称
特に市街地を標的として大規模に行われたものをいう
後者においては、中心市街地が罹災した1945年3月12日、
名古屋駅が炎上した3月19日、または名古屋城を焼失した5月14日の空襲などを指す

1945年1月にカーチス・ルメイが第21爆撃集団司令官に着任してからは
【焼夷弾を用いた市街地への無差別爆撃】が始まり、3月頃からは深夜の空襲が多くなった

3月12日未明、B-29爆撃機200機による名古屋市の市街地に対する大規模空襲が行われ、105,093人が罹災
【死者519人、負傷者734人に上り、家屋25,734棟が被災し、市街の5%が焼失】

3月19日午前2時頃、B-29爆撃機230機による名古屋市の市街地に対する大規模空襲が行われ、151,332人が罹災
死者826人、負傷者2,728人に上り、家屋39,893棟が被災
中区、中村区、東区などの市中心部は焼け野原となり
1937年に竣工したばかりの6階建ての名古屋駅の焼け焦げた姿が遠くからでもよく見えたという

5月14日、B-29爆撃機440機による空襲で旧国宝の名古屋城が炎上、家屋21,905棟が被災
【66,585人が罹災し、死者338人、負傷者783人】

6月9日には熱田空襲が行われ【愛知時計電機・愛知航空機の社員や動員学徒を含む2,068人の死者】

7月26日にエノラ・ゲイによる八事日赤病院付近への模擬原爆(パンプキン爆弾)投下を最後に
63回の空襲が行われ、B29の来襲は2,579機に達した
投下された爆弾の総量は14,000トンに上り、被害は死者7,858名、負傷者10,378名、被災家屋135,416戸に及び
【名古屋市は日本の他の大都市と同様に壊滅的に破壊された】

名古屋市に【数多くあった歴史的遺産と古い町並みの景観が戦災により焼失】
全市域約1万6000haの約24%に当たる約3850haが焦土化

【木造の建造物の大半は焼失】
慶長年間以来の碁盤割の町並みをはじめ、名古屋市の中心の建物の大半は破壊され、完全に焦土と化した
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:36:33.19ID:ic5djqbO0
※アメリカの戦争犯罪

3月10日の東京大虐殺から【焼夷弾を集中投下】する【無差別爆撃】が本格的に開始され、
耐火性の低い日本の家屋に対し高い威力を発揮した。

【東京大虐殺は死者数10万人以上】
この【3月10日だけで罹災者は100万人】を超えた

アメリカ軍は【日本家屋を再現した実験場】を作り、【大規模な延焼実験】を行っている。
実験用の日本家屋は、室内の畳を日系人の多いハワイからわざわざ取り寄せ精巧に作り上げられた。
これらの実験がクラスター焼夷弾開発の参考とされたことにより、
東京大空襲を初めとする【日本本土への無差別爆撃】で効果的被害を与えることに成功した。

人的被害の実数は、【死者約8万-10万】、【負傷4万-11万名】ともいわれる。
早期に遺体が引き取られた者を含んでおらず、また【それ以外にも行方不明者が数万人規模で存在】する。

単独の【空襲による犠牲者数は世界史上最大】である

【両親を失った戦災孤児が大量に発生】した

至る所で巨大な【火災旋風】が発生し、あらゆる場所に炎が流れ込み主な通りは軒並み「火の粉の川」と化した。
そのため避難をしながらもこれらの【炎に巻かれて焼死】してしまった人々や、
【炎に酸素を奪われて窒息】によって命を奪われた人々も多かった。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:36:45.57ID:ic5djqbO0
焼夷弾は建造物等の目標を焼き払うための兵器だが、【この空襲で使われた焼夷弾】は
【小型の子弾が分離し大量に降り注ぐ】ため、【避難民でごった返す大通りに大量に降り注ぎ】
【子供を背負った母親】や、上空を見上げた【人間の頭部・首筋・背中に突き刺さり即死】させ、
【そのまま爆発的に燃え上がり】【周囲の人々を巻き添え】にするという凄惨な状況が多数発生した。

また、【川も水面は焼夷弾のガソリンなどの油により引火】し、さながら「燃える川」と化し、
水中に逃れても冬期の低い水温のために凍死する人々も多く
翌朝の隅田川・荒川放水路等は【焼死・凍死・溺死者】で川面があふれた。

これ以降も、日本側の産業基盤を破壊し、東京への空襲は続けられ、
また【全国各地でも空襲】が行われ、その結果【多くの一般市民が犠牲】となった。

1945年3月から5月にかけての無差別爆撃で【東京市街の50%を焼失】した。
また、多摩地区の立川、八王子なども被害を受けている。その後、空襲の矛先は各地方都市に向けられていく
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:37:10.85ID:ic5djqbO0
GHQがかき消した東京大空襲 首都圏占領のための皆殺し 原爆に匹敵する残虐さ

戦後は「碑を建てるな」と通達

東京に侵入し、都民が寝静まった10日午前〇時7分から約2時間40分の間に
下町地域に油脂焼夷弾を約38万発(1800d)投下した
この焼夷弾は水では消えない特殊な油脂を周囲にまき散らして爆発的な火災を起こすもので
木造の日本家屋を効率よく焼き払うために特別に開発されたものだった

 米軍はこの地域全体を焼き尽くすため、春先の強風が吹く3月を攻撃時期に選び
隅田川を中心にして浅草、本所、日本橋区全域を含む下町地域に照準点を設け
周囲から炎で囲い込んで住民が逃げられないように空爆を開始,民族絶滅作戦を実行した

【わずか2時間足らずで10万人超が犠牲になるような空爆は後にも先にもない】
下町を中心に東京都の六割の面積が焦土と化し、約29万戸の家屋が焼失し、墨田区では人口が空襲前の4分の1にまで激減した

8月まで続いた東京への空襲では、判明しているだけで
死傷者・行方不明者は25万670人(東京都調査資料による)、罹災者は304万4197人に及んだ

>墨田区菊川町に住む80代の男性は「当時小学6年で集団疎開していたが、卒業式のために2月末に菊川に戻ってきた
「菊川国民学校へ避難して一夜を過ごしたが、朝になると講堂の外には
真っ黒焦げの遺体が無数に転がって言葉にできない光景だった。家の方面に向かうと
貯水槽に顔を突っ込んだまま死んでいる人、黒焦げになった馬もいた。
菊川橋がかかる大横川も川の水面が見えないほどに遺体がびっしりと浮かんでいた
東京大空襲は戦争ではなく大量殺人だ。周りから焼いて中心に人を集めてそこに大量の焼夷弾を落とした。
”こんな残酷なことが許されていいわけがない”」と強調した。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:37:19.23ID:2iY0HhpI0
>>196
日本兵がロシア美人をレイプして殺してた事実を認めろよ、バカウヨ。 

例えばシベリアでは多くの日本兵が現地のロシア人女性を強姦したために性病が蔓延し、1個師団相当の兵力が失われたとされ、軍紀が乱れる大きな原因となった[56]。 
司令部は、731部隊がこの問題を解決するよう期待したのである。 
当初、731部隊では注射で女性マルタに梅毒を感染させていたが、現実に即した実験結果が得られなかったため、マルタを強制して性行為を行わせることで梅毒を感染させ、梅毒にかかった男女を小部屋に入れて再び性行為を強制した。 
性行為に立ち会ったという元隊員は、西野瑠美子とのインタビューの中で、「目の所だけが開いている白い袋のような帽子を、頭からすっぽりかぶり、白衣を着て、まわりに立っておった。 
4、5人が見ている前で、セックスをさせたんですよ。拒否することはできない。モーゼル拳銃を構えているわけですからね。」と語っている[57]。 
また、元隊員の上田弥太郎の証言記録によれば、1942年4月に行われたマルタを使った毒ガス演習で、
小林という隊員が「それはもったいないことをした。俺の子供まで殺しちゃった。」と言っていることから、隊員による女性マルタの強姦もあったものと西野瑠美子は推測している[57]。 

マルタが性病に感染すると、その経過を丹念に観察して、1週間後、3週間後、1ヶ月後における病気の進行状態を確認した。 
研究者は性器の状態など外部的兆候を観察するだけでなく、生体実験を行って様々な内部器官の病気がどの段階に達しているかを検査した[58]。 
また、731部隊の研究員だった吉村寿人(のちの京都府立医科大学の学長)が戦後に発表した論文には、乳児を氷水の中に漬けた際の温度変化が記録されていることから、 
実験中のレイプにより生まれた乳幼児、あるいは731部隊に捕えられる前から妊娠中だった女性マルタが出産した多くの乳幼児が凍傷実験に使用されたものと西野は考えている[59]。 
元731部隊員の胡桃沢正邦は、証言ビデオの中で、生体解剖時の麻酔から目覚めた女性マルタの様子について次のように回想している[60]。 
(インタビューワーの女性) 「眼は開いているの?」 

(胡桃沢正邦) 「眼は開く場合もある。」 

(インタビューワーの女性) 「叫んだりする人もいた?.....何と言ったの?」 

(胡桃沢は力なく泣き始め) 「そのことは2度と思い出したくない!」 (胡桃沢は謝罪し、数秒後しゃくりあげながら答えた) 「『私は殺されてもよいが、子供の命だけは助けてください』と言った」
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:37:38.44ID:ic5djqbO0
「東京大虐殺、そして碑の撤去、WW2での”本物のホロコースト”無視、
日本人に最も固執しているのは一体どこの誰だろうな?^^」


『3月10日は「陸軍記念日」で戦前は祝日だった』(ねず
明治38(1905)年、日露戦争奉天戦において日本陸軍が勝利した日

日本陸軍は、難攻不落で落ちる筈のない旅順要塞をわすか半年、損害1万5千名で陥落させた。
それどころかロシア太平洋艦隊を旅順港で壊滅させ、圧倒的な砲門数、
排水量を誇るバルチック艦隊を日本海で全滅させた

そして日本は、ロシア陸軍の本体のいる奉天にまで迫った

日本はロシア側の圧倒的火力を前に正面攻撃を行い、死体の山を築きながらそれでもなお前進を続け
その姿に恐怖したロシア軍は、ついに奉天からの後退を決定した
いつ追撃してくるかわからない日本軍への恐怖に怯えたロシア兵は
ハルピンへの転進の際に、軍としての秩序を失ったのである

ロシア兵たちは、あちこちで上官の命令に逆らって「自分のための」略奪をはじめる。
この結果、軍隊が軍隊としての機能まで失った
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:37:49.12ID:ic5djqbO0
こうして3月10日日本陸軍は奉天城を占領し、ロシアの陸軍大臣のサカロフ大将が
「我がロシア軍は残念ながら敗れた」と、公式に敗北を認め、日本軍の勝利が確定した

日露戦争当時、日本とロシアの国力は、日本の歳費が2億5千万円、ロシアが20億円
常備兵力は日本20万、ロシア300万人
まさに圧倒的な国力の差。そして、この国力の差が、西欧による植民地支配を決定づけていた。

ところが日本がこれを打ち破ってしまう。
このことは世界の有色人種に、欧米列強による有色人種支配体制を打ち破る夢と希望を与え、
それまでの世界の常識であった植民地支配体制を打ち破る基礎を築いた。

すなわち3月10日という日は、日本の陸軍記念日であると同時に
世界の人類が人種の平等を実現し、世界の民族がそれぞれの独自の文化を取り戻して
安心に安全に暮らせることを記念した、世界人類の平和と共存の記念日でもある
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:38:37.96ID:2iY0HhpI0
>>195
日本軍がロシア住民虐殺、ざんげの旅 シベリア出兵のイワノフカ村 
https://this.kiji.is/420113448301692001

 1918年から始まったシベリア出兵時、旧日本軍が300人以上の住民を虐殺したロシア極東アムール州イワノフカ村を訪れた。
20年以上も慰霊訪問を続ける岐阜県揖斐川町の僧侶横山周導さん(94)に8月、同行させてもらったのだ。

 日本から飛行機と鉄道、バスを乗り継ぐ長旅だ。高齢の横山さんにとって負担は少なくない。
それでも前村長で旧知のゲオルギー・ウスさん(94)に「ずっと忘れずにいてくれて、ありがとう」と出迎えられ、笑顔で応じていた。

 村には三つの慰霊碑が点在する。小屋に押し込められ焼き殺された36人に向けた碑。
銃殺された子供や女性ら257人への碑。そして横山さんやウスさんの尽力で95年に完成した「哀悼の碑」。
横山さんは静かに頭を下げ、読経をささげた。

 日本ではシベリア出兵はなじみが薄く「忘れられた戦争」とも呼ばれる。
7年間続き日本側だけで3千人以上も死亡したが、第2次大戦後のソ連によるシベリア抑留の陰に隠れがちだ。

 横山さんも抑留経験があるが、この村の虐殺を長らく知らなかった。
日本人抑留者の埋葬地を探すため91年に村を訪れた知人から初めて聞かされた。
「無知を恥じた」と、ざんげの旅を始めた。

 出兵開始から100年の節目となる今年の慰霊祭では村の子供たちの姿が目立った。
日本からも中学生が参加した。白い衣装に身を包んだ村の女性が歌う。「(日本を)責めてはいない。

 だが忘れることは許されない。忘れて生きることはできない。イワノフカの傷はそれほど深い」。
憎しみを超えた悲しい歌声が青空に響いた。(共同通信=ウラジオストク支局・飯沼賢一)
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:39:58.30ID:int8Q1PY0
ミリ萌がどうだか知らんが視点によって事情が違うのは当たり前視点を変えた見方は絶対必要
どっかの韓国や中国みたいに有りもしないこと捏造してるんじゃないんでしょう?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:40:11.74ID:ic5djqbO0
犯罪連合国の犯罪者ども「ホロコースト被害国の人々は黙れ!!」

『プレスコード』
1. SCAP(連合国軍最高司令官もしくは総司令部)に対する批判
2. 極東国際軍事裁判批判
3. GHQが日本国憲法を起草したことに対する批判
4. 検閲制度への言及
5. アメリカ合衆国への批判
6. ロシア(ソ連邦)への批判
7. 英国への批判
8. 朝鮮人への批判
9. 中国への批判
10. その他の連合国への批判

11. 連合国一般への批判(国を特定しなくとも)
12. 満州における日本人取り扱いについての批判
13. 連合国の戦前の政策に対する批判
14. 第三次世界大戦への言及
15. 冷戦に関する言及
16. 戦争擁護の宣伝
17. 神国日本の宣伝
18. 軍国主義の宣伝
19. ナショナリズムの宣伝
20. 大東亜共栄圏の宣伝

21. その他の宣伝
22. 戦争犯罪人の正当化および擁護
23. 占領軍兵士と日本女性との交渉
24. 闇市の状況
25. 占領軍軍隊に対する批判
26. 飢餓の誇張
27. 暴力と不穏の行動の煽動
28. 虚偽の報道
29. GHQまたは地方軍政部に対する不適切な言及
30. 解禁されていない報道の公表
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:52:30.38ID:uFqB/iWR0
ホイ4
0215国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2019/11/18(月) 17:53:16.27ID:IqRgjoMP0
ミリオタとアニオタとロリコンが合わさったやつ多いよねここ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:55:15.80ID:h8RqY2X+0
>>1
んじゃお前がアニメ作ればw
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:57:23.84ID:EnOSEADp0
>>1

具体的にどのイメージがどう間違っているのかを書かないとよくわからないが、

仮に、空戦の撃墜機数の話なら、
1 ガンカメラを装着し、撃墜を確認する方法
2 僚機または、地上から撃墜を確認した場合のみ、公式撃墜数に認める等の方法
等、各国とも撃墜判定方法には苦慮しているが、
相手を撃墜したパイロットがその空戦で撃墜される場合もあり
正確な撃墜数の判定ができた国は皆無では?

また、
戦死者も出る中での、論功行賞もあるため、普通はむげに前線からの報告を否定できない
という事情もあり、
戦果が過大になる傾向は各国共通で、ドイツがどうこうとか、日本がどうこうとかいう話ではない
んじゃないのか?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 17:58:26.81ID:reDFTp9J0
>>1はなかなか面白い内容。ただ、元ネタの本をまったく読んでないのでいまいち俺にはわからないけど。
今更、ナチ擁護本読むのもアホらしい
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:00:06.48ID:reDFTp9J0
>>39
日本が戦った国のメインがイギリスだって認めない人が滅茶苦茶多いよね。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:03:12.46ID:EnOSEADp0
217つづき

学問的アプローチがすすまなかった というのが、具体的にどのような事情を指しているのか
知らないが、米国空軍大学等で、普通に研究しているし、日本語訳もでているが、
それでは不十分だという指摘なら、そういうこともいえるかもしれないが、
どの程度までやれば十分なのかは主観の問題では?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:06:43.30ID:2iY0HhpI0
>>219
単に知らないだけでしょ。
そもそも日本人はみんなイギリスが大嫌いでブリカスと呼んで軽蔑してるし。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533903060/13

ちなみに外国人が日本人を殺した犯罪において
シナ・チョン・ブラ・ピーナの4凶悪国に次いで多いのは
実は「ブリカス」だぞ。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563435077/8
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:13:57.96ID:EnOSEADp0
>>1

俺が中学時代に読んだ、パウルカレルンの著作の日本語訳の訳者あとがきには、
パウルカレルの経歴は、1937年から心理研究員、外交分野にすすみ、大戦中は情報将校等、
書いてあるんだが、著者の経歴も踏まえて読者はよんでいるんじゃないのか?
冷戦時代だろ?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:16:04.89ID:MRnqznDb0
ナチスの格好してイスラエル大使館の前なんかを歩いたら国際問題になりそうだわ。
日本は何をやらかすかわからんからな。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:19:02.96ID:EnOSEADp0
>>1

冷戦構造の崩壊で、旧東側の機密文書とされていた資料が翻訳できるようになったのが
冷戦構造時代との差なんじゃないのか?
217にも書いたが、正確な情報の把握のむずかしさは、意図的な歴史修正主義とは別のもの
だと思うぞ?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:23:44.13ID:aZLR+I9n0
>>219
メインがイギリスだとして単なるウンチク以上の何かがあるの?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:26:24.44ID:S8YOuJVR0
>>145
カレルの「バルバロッサ作戦」も「焦土作戦」も全くといっていいほどドイツ軍(SSだけではなく国防軍も)が占領地でやらかした蛮行について触れず、終始一貫して「清廉な国防軍(武装親衛隊含む)は勇敢に戦ったがヒトラーの干渉によって敗れた」というトーンで書かれてる
焦土作戦の最後の方で言い訳みたいにドイツ軍もひどいことをしたというのを「赤軍兵士達の声」として書いてるけど

そもそもがまともな研究書や史書というより東部戦線従軍経験者向けに「あなた達は勇敢に戦ったんだよ」っていい気持ちにさせてくれるための読み物なので都合の悪いことにはほっかむりしてる
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:33:32.42ID:S8YOuJVR0
>>222
1933年以前からのナチ党員で親衛隊員だったということに触れてないのと、ホロコーストの隠蔽に関与していたことにも触れてない
翻訳した松谷健二存命の頃はそこまで日本に情報が伝わってなかったというのはあるけど
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:38:19.24ID:2iY0HhpI0
>>223
ゲスラエル大使館って日テレ麹町スタジオの目の前だよな。

年末のガキ使で「笑ってはいけないナチスドイツ24時」やってコスプレして欲しいわw

浜田=ヒトラー、松本=ゲッペルスとか似合いそうww

ユダヤ人のデーブ・スペクターがガス室に入ってたら大爆笑するねw
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:40:02.11ID:EnOSEADp0
>>226

国防軍(軍)とナチス(政党)が別の政治的な背景のある存在だとか、
国家秘密警察(ゲシュタポ。国家機関) と 親衛隊情報部(国の組織ではなく。党の組織)の差
とか、わかりにくいのは事実で、その差を強調する場合、極悪非道のナチスと軍は一線を
画していた組織です という主張になりやすいのはたしかじゃないのか?

また、その差のために、
国防軍情報部 中央局長 オスター少将の逮捕や、情報部長カナリス提督の逮捕等、
国防軍とナチスが血みどろの抗争をしていたのも事実だろ。
1944年7月20日事件が有名だが、国防軍将校によるヒトラー暗殺計画自体は、
相当数ある。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:42:02.13ID:Gk9pjKoZ0
>>222
歴史群像2015年6月号に、>>1の大木毅本人がパウル・カレルの隠された経歴について書いてる。

本名パウル・カール・シュミット
若い頃から熱心なナチ党員として活動していて、外相だったリッベントロップの知遇を得てドイツ外務省の報道局長代理となる。
大戦中はゲッベルスの宣伝省と強烈なライバル関係にありつつも、同時に共同発行していた宣伝誌『ジグナール』の編集にも関わる。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:43:26.84ID:S8YOuJVR0
若い軍オタは書籍以外にもネットなどを通じて案外独ソ戦の地獄っぷりについても知ってるけど、おっさんだとカレル本と小林源文の劇画で止まっちゃってる人もいるからなー
今もあるかどうか知らんけど2000年代初頭にあの頃流行った美少女キャラの掛け合いでホロコースト否定論やってたサイトなんかもあったし
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:49:32.80ID:S8YOuJVR0
>>229
それがカレルや戦後再軍備に関与した旧軍将校たちが作り上げた「白い国防軍伝説」で史実を捻じ曲げてるよねーというのが最近のドイツでの戦史研究の定説になってる
実は国防軍はアインザッツグルッペの活動を支援していたし占領地での収奪や治安戦での虐殺などにも積極的に関与してる
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:50:30.92ID:EnOSEADp0
>>227

そこまで触れる必要があったのかも?だが。
東部戦線等の最前線の戦記で、ホロコーストなんて、関係なくないか?
関係あるとしても、戦線後方地域での軍組織ではない、特別行動隊の話だろ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:51:29.56ID:L62v0dYb0
>>219
どう考えてもメインは中華民国だろ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:53:07.50ID:EnOSEADp0
>>232

だから、「具体的に」、どこがどうねじ曲がっている事実なわけ?
1944年7月20日事件があったこと自体が虚偽とかいう話なのか?
それとも、
情報部 中央局長 の オスター少将が架空が架空の人物で、
処刑もされていないとかいう話なのか?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 18:53:38.23ID:Gk9pjKoZ0
>>230続き
1944年にはハンガリーのユダヤ人弾圧に関する提言を提出。
戦後は自分のやった事にシラをきって釈放されると、コネを使ってドイツの新聞にドイツ擁護論やナチ犯罪の矮小化を狙った記事を多数投稿。
パウル・カレルのペンネームで多数の著書を出版する。
1997年に他界するが、2005年にパウル・カール・シュミットの過去を表した伝記が発表されると、ドイツではパウル・カレルの著書は歴史の歪曲を狙った物として扱われるようになり、現在では全て絶版状態になっている。

以上、記事の要約。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:00:15.80ID:6wQ0LReS0
>>1
兵糧攻めで地獄を見たある町なんか、かわいがってた猫まで食ったんで、戦後猫の銅像建てて、今では猫天国みたいな町になってる
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:01:48.86ID:O6+Q8NX70
>>236
大きな出来事そのものの事実は正しいだろう
トンデモで無い限り議論の余地はない
細部の所や歴史観の話だろう

日本で言えばミッドウェー海戦で空母4隻が沈んだとか誰が戦死したとかは争点にもならないが細かいところでは証言や説に相当の差異がある

しかし普通の人はそもそも軍事に対しそんな差異のレベルまで知ってるわけじゃないから何をワーワー議論してるんだろうくらいのイメージじゃないの
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:04:41.07ID:S8YOuJVR0
>>236
「国防軍将校の中に反ナチがいた」ということと「国防軍が戦地で虐殺やらかした」ということは別の話で前者が後者を免罪するわけじゃないんだよ
で、戦後再軍備を行うにあたって、反軍的な空気が強かったドイツの世論を変えるために後者には意図的に触れずに前者を強調することで「白い国防軍」伝説を作り上げたってこと
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:07:12.91ID:EnOSEADp0
>>232

特別行動隊は、当時のドイツの国家機関なんで、軍が協力する義務を負うとすれば、
不思議ではないと思うぞ?

ただ、T4作戦 や ホロコースト は、「優生思想」が思想的背景だろ。
その思想は、ドイツの精神医学者の思想で、軍とは関係ない思想だろ。
思想的背景はないが、国家の機関である以上、協力を拒否できないというのは普通じゃないのか?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:07:28.38ID:S8YOuJVR0
>>238
レニングラードは犬猫だけじゃなくて革の鞄まで食べたし、最後は人食いまで起きてるからねー
最悪の時期は一日の配給量がおがくずの混ざったパン半切れとかだったし
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:08:29.59ID:DIm/gXYs0
ただ、真の歴史とか言っても怪しげなホロコーストの件まで踏み込むことだけはタブーだろ。
現代の神話だな
ユダヤ人の学者ですら昔はホロコーストは
かなり盛られているという内容の本出してたけど
SWCに即潰されたっけな
ユダヤ人差別、隔離、略奪、殺害はあったが
600万人とかは科学的にもありえないけど
疑義挟むのもタブーだからね
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:10:44.20ID:Gk9pjKoZ0
>>239
「カレルは過去を隠し、おのれの政治的目的に合わせた歴史理解へと誘導する意図を秘めて、自著を公明中立で客観的なノンフィクションであるかのごとくに装った。そこに問題があったのだ。パウル・カレルの著書が全否定に近い扱いを受けているゆえんである。」
歴史群像2015年6月号『パウル・カレルの2つの顔』大木毅

まあ、こういう事よな。
意図的に他人を都合がいい方に誘導しようとする意図が明らかだった以上、その著述については全面的に信用できないって事。
加えて言えば、パウル・カレルがどのような資料に基づいて書いたのかが、現時点でも検証不可能になってる点もある、と書いてある。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:10:50.54ID:gtGLNSCJ0
>>46
普通に死ぬぞ間抜け
逆に聞くがシアン化水素で死なない哺乳類がいるのか?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:12:58.52ID:hHiLBxaY0
記事読んだ限りではカレルやアーヴィングの本も読んだほうが良いのでは、と思った
歪曲はあっても荒唐無稽ではなさそうだし1次資料としてそれなりの価値はあるのでは
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:13:36.16ID:EnOSEADp0
>>240

東部戦線の最前線の戦史の本では、東部戦線後方地帯での虐殺事件を必ず扱わなければ
意図的に扱っていないという評価になるという意見なのか?

そもそも、軍警察の管轄区域とドイツ警察の管轄区域は別だし、後方地帯というのは、一般に
軍警察の管轄区域ではないだろ。
軍警察の管轄区域ではない地域での事件について、戦史でかかなければならないと?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:13:38.03ID:gtGLNSCJ0
>>205
あれこそもまんまパウルカレル史観だろ
他でもそうだがソ連軍を数に頼んだ烏合の衆扱いとかは基本的にこれだからな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:13:39.71ID:Gk9pjKoZ0
>>240
あー、アメリカがスルーしてたのはそういう面もあるのか。
少なくとも冷戦下でのパウル・カレルの国防軍擁護論は、その存在意義があったわけね。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:15:14.00ID:gtGLNSCJ0
>>249
パウルカレルは国防軍はジェノサイドに一切関与してないといい切って
自分の著作でもそれを徹底させてたんだよ
しかもこれは小説じゃなくてノンフィクション扱いだ
どう見てもプロパガンダだよ
戦史を扱う論壇で地位を失うのは当然だな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:18:22.27ID:gtGLNSCJ0
あとパウルカレルとその遺族は著作において使用した自分の史料を一切公開してない
第三者に検証されない一次資料は全くの無価値
だから海外の軍事研究から排斥された
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:20:04.26ID:yAjlZDI50
どう歪んでるの?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:20:26.47ID:ScA3/gWh0
>>8
そんなのより太平洋の東南アジアや南方戦線の方がきついわ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:20:44.09ID:EnOSEADp0
>>252

一切ないと言い切っているかどうかは俺は知らないが、
最前線の戦記で、むりやり、絶命収容所の話をしろという方が不自然な印象を受けるが?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:22:42.97ID:Gk9pjKoZ0
>>255
それも地獄だが、それ以上の地獄が独ソ戦だ。
そもそも死人の数が段違いすぎる。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:22:51.15ID:Uayc3/JP0
表現の自由の否定。
つまり日本国憲法の否定。
赤は全体主義者。はっきりわかんだね。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:23:03.88ID:gtGLNSCJ0
>>256
ドイツ軍のソ連領内のユダヤ人狩りなんて占領直後から大大的にやってんだから
意図的に無視するほうがおかしいぞ
大量のソ連軍捕虜も後送する能力がないから草原に鉄条網だけ貼って野ざらしの捕虜収容所で
死ぬに任せていた現実も意図的に省いてるし
これ全部前線に近いところで行われてる
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:28:18.83ID:dqXMLUQA0
アーヴィングって狐の足跡を書いた作家か。
資料を改変捏造しまくったって、批判された人だね。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:33:03.65ID:EnOSEADp0
>>259

だから、東部占領大臣の能力については、かなりの批判があるようだが、
その話は、最前線の戦記の話なのか?

捕虜を労働力として使用する責任があるのは、軍ではなく、東部地域の「占領大臣」だろ。
最前線での食料も不足する場合がある東部戦線での捕虜収容所が快適なはずがないと思うが?
ドイツが東部戦線等での捕虜を労働力として有効活用し始めたのは、開戦後相当後で、
1943年 300万人
1944年 420万人
最前線の戦記と関係ないと思うぞ?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:33:16.96ID:91tE5X6M0
>>258
普段は大人や社会のルールへの不満を口にするが、自分達のグループはそれ以上にワケのわからないルールで構成され。
それに異議を唱えたり抜け出そうとすればリンチを食らう。
昭和のアカの若者グループなんてこんな連中だった。

これに比べれば今の若者のほうがよっぽどまともでもある
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:33:24.73ID:S8YOuJVR0
>>260
その後ホロコースト否定論のイデオローグみたいになって裁判で負けて映画になったりしてる
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:35:03.15ID:zBucJVQa0
>>19
実際ナチだった人らが歳とってバタバタ死んでいくからね。
日本の場合も昭和30年代の方が軍事アクション的な映画が漫画が多かった。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:35:08.42ID:zBRl8kjg0
こういうのの影響て思ってる以上に強いからな
俺は今だにインド人のイメージはダルシムだわ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:35:22.79ID:MSKVanSV0
ドイツ軍人の回顧録なんかは読んでるけど
そもそもカレルはノンフィクション扱いだわ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:38:19.33ID:gtGLNSCJ0
>>261
だからさぁ、最前線でもユダヤ人と捕虜を大量に殺しまくってんだよドイツは
話が噛み合わねえから不思議に思ったがまずそこを認めろや
あとパウルカレルの焦土作戦で扱われる撤退中のドイツ軍は
同様に略奪と虐殺を伴いながら交代してるんだがこれも一切書いてないね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:39:59.38ID:S8YOuJVR0
>>264
カレルの「焦土作戦」ではクルスクの戦いのプロホロフカ戦車戦をソ連のプロパガンダ丸呑みで千両以上の戦車が激突したワーテルローの戦いみたいなヒロイックな描写になってる
しかし最近の研究ではもっとしょぼくてしかもドイツ軍側がほぼ一方的に相手を撃破した戦いだったというのが明らかになってる
0269朝日新聞不買
垢版 |
2019/11/18(月) 19:41:15.35ID:VuZd9Yyk0
左翼は鬱陶しいな。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:43:54.16ID:oIJK//7K0
将官や佐官級の当事者による手記って、一番面白いんだよな。マンシュタインの「失われた勝利」や゛パンツァー゛・マイヤーの「装甲擲弾兵」は散々読んだわ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:44:03.87ID:reDFTp9J0
>>257
現地の人の死亡者数も含めれば南方戦線も相当なものよ。日本兵が食べる物がないってんだから現地の人も食べる物なんてない。
大量に食べる物あれば日本兵が餓死するわけないんだから。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:44:18.81ID:EnOSEADp0
>>267

近代国家、特に、官僚組織の発達したドイツ。
つまり、日本の 東大法学部 → 国家一種 の 学問的基盤の官房学の元祖のドイツの話だぞ。

その国で、君の書いている「ドイツ」=「軍」なのか?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:46:02.11ID:zBRl8kjg0
美少女だからいけないんだな
ブスキャラならいいんだよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:46:27.67ID:gtGLNSCJ0
そんでカレルは自分らがやった赤軍捕虜に対する意図的なジェノサイド
及び国際法違反の強制労働については一切触れなかった傍らで
俺たちドイツ軍捕虜はこんな悲惨な目にあったんだってのを誇張マシマシで本に書いてやがるわけだ
これがプロパガンダじゃなくてなんだというのだ
しかもこれらは自身がかつてナチス高官だったという過去を隠してノンフィクションとして書いているのだ
最初から小説として書いた司馬遼太郎などとは比較にならないほど悪質かつ卑劣なやり口
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:51:18.68ID:gtGLNSCJ0
>>272
そんな話はしてません
パウルカレルは清廉潔白な国防軍という真っ赤な神話を作るための嘘まみれの戦史を
ノンフィクションとして世界に垂れ流してた、それ以上でも以下でもありません
そして彼がその著作を書くにあたって引用した史料は間違いが多いか自分の所有しているもの
さらにそれらを第三者の検証にさらしていないため学術的価値が消滅しました
そして死後にパウルカレルがナチスの宣伝部門の高官であることがわかり恣意的な意図を持って
書かれたことが明らかになった以上
なんら参考にならないことが白日となっただけ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:51:48.43ID:Xa0Dqv/r0
しかしよくもまあこんなゲスい言葉が市民権を得たものだな。
「修正」という本来良い意味の言葉で相手を揶揄し反論封じるための言葉。
再検証や新発見に対する真摯な態度、議論すら否定の意味になるのにな。
およそ学問研究に携わる者が発してはいけない言葉だと思うよ。
地動説唱えたガリレオを糾弾した人達となんら変わりがない。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:52:21.08ID:yAjlZDI50
地政学が話題だけど
マッキンダー読んでる?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:52:58.14ID:EnOSEADp0
>>275

だから、「具体的に」どこがどう、君が書いている嘘まみれなわけ?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:56:06.60ID:gtGLNSCJ0
>>278
カレルは国防軍による民間人に対する戦争犯罪を否定しました
書かなかったんじゃなくて否定したんですね
でも実際にはSSだけでなく国防軍が関与した民間人の虐殺は大量に起きている
これが嘘まみれの戦史じゃなかったら何なんだ?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 19:57:54.60ID:S8YOuJVR0
大木毅のカレル批判に対して文中でも触れられてる「ちゃんと文献に引用されてる」って批判してるのが、同じ軍事ライターでtwitterではけっこう激烈な安倍批判やってるいわゆる「パヨク」的言動の多い山崎雅弘というのが面白いところなんだよね
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:00:41.39ID:lWgJDx/i0
国防軍無罪論もそうだけど
戦史の部分もソ連崩壊後の資料と付き合わせると間違い多すぎだし
純粋に学問としての文献に使うには不適当だよねカレル本は
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:00:44.16ID:O6+Q8NX70
>>270
辻の著作も内容はともかく面白いことは面白い
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:03:24.42ID:mgwkI4Hx0
結果は兎も角、弁明は人や国によって視点が違うんだから当たり前だろ、馬鹿かと
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:05:37.21ID:gtGLNSCJ0
>>284
アーヴィングとパウルカレルがやったことは弁明じゃなくて工作です
日本で言うなら組織的に海軍善玉論を垂れ流したようなもんだ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:09:02.88ID:6jM0U5lc0
よく知らんけどナチスドイツと共産ソ連ならどっちもどっちでしょ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:09:34.28ID:EnOSEADp0
>>280

国防軍というのは、国の組織なんで、特別行動隊の活動に協力しなければならない場面は
あったとは常識的に思うが、
パウルカレルの著作のどこが「具体的」にウソまみれななんだ?

そもそも、最前線の戦記のテーマは、君が書いているようなことがテーマなのか?
そのようなことをテーマにしていない戦記で、どうしたら、嘘まみれになるんだ?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:12:32.56ID:S8YOuJVR0
>>276
第二次大戦でのドイツの戦争犯罪に対して「修正主義(historical revisionism)」を使い始めたのはホロコースト否定論を唱えていたアーヴィングだったりするわけだが
なので欧米では「修正主義」ではなく「歴史否認主義(historical negationism)」や「ホロコースト否定論(holocaust denialism)]という言葉を代わりに当てようとしている
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:15:01.92ID:gtGLNSCJ0
>>287
もう一度書くぞ
「カレルは国防軍による民間人に対する戦争犯罪を否定しました」

それに基づいて彼の本には国防軍による民間人虐殺などの記述は「一切」ない
そしてそれをノンフィクション「事実」として世に広めた
小説ならまだ許されるがノンフィクションでは許されない
だから嘘まみれの戦史なんだよ
そもそも冷戦後に公開されたソ連軍の史料と食い違う描写が多いんだから
ドイツ版忠臣蔵としての価値しかねーだろ
クルスク戦なんか史実とぜんぜん違うじゃねーか
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:16:53.63ID:Hxb8pXln0
>>268
今時そういう人はさすがにいないのでは
ノンフィクションでアニメや漫画で
ありきたりの設定ならあるんだろうが
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:18:21.56ID:Xa0Dqv/r0
>>288
そういう素直な物言いなら批判はない。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:18:34.54ID:gtGLNSCJ0
もう一つ戦史としてのパウルカレルの致命的な誤りは何でもかんでもヒトラーに押し付けてるとこだ
ヒトラーの方針が正しかったこともあるし間違ってたこともたくさんあるが
パウルカレルにかかるといいことは国防軍の手柄
悪いことはヒトラーのせいになる
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:18:50.12ID:KDdSfVE20
守屋純の「ドイツの謝罪は誠実だったか?」
が面白かったな
悪い事はなんでもヒトラーのせいにする国防軍神話を止めないどころか推奨する米英
それを批難する東独学者もソ連には触れられないかというジレンマ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:20:14.58ID:EnOSEADp0
>>289

君が関心があることが、軍による民間人の虐殺というだけで、
なぜ、戦記で、そのテーマを描かなければならないという話になるんだ?

カレルの著作は、ジュネーブ条約やニュルンベルク裁判をテーマにした東部戦線戦記だったのか?
最前線戦記だろ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:22:28.86ID:qGmGIoZt0
独ソ戦当時押し寄せるドイツ軍に赤軍は編成が間に合わず
なんとか軍服は揃えたが小銃が最前線に届かず
サブマシンガンを撃ってくるドイツ兵に赤軍は石を投げた
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:22:51.36ID:Hxb8pXln0
大木毅や山崎雅弘とか懐かしいよな
高校生のころシュミレーションゲームやってた頃から
雑誌に書いてたよな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:24:05.03ID:gtGLNSCJ0
>>295
最前線の東部戦線なんてそれこそ国際法違反なにそれの美味しいの状態のジェノサイド合戦だぞ
降伏してきたソ連兵はその場で撃ち殺すのが当たり前だしその逆もしかりだ
前線近くのパルチザン相当で村ごと皆殺しも国防軍が手を染めてたりもする
パウルカレルはこういう血なまぐさい描写を明らかに省いてるよね?
ドイツ国防軍の英雄譚としての都合のいいところだけつまみ食いしただけ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:24:42.94ID:SFYZzY+e0
なんかすごいのが居るなw
一人で何十のレスを書いてるんだこいつは??w

IDが時々変わってるくけどどう見ても同じやつの書き込みだし。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 20:25:19.66ID:fAMMokA30
ポール・カレルの本は読んだけど序文か後書きに
「国防軍兵士もSS兵も同じく祖国の為に義務を果たした」と書いてあった
日本と同じように末端の兵士まで戦犯扱いされる風潮に抵抗していた人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況