X



【1953年11月18日】14インチ普及型テレビ17万5千円 庶民には高根の花
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/11/18(月) 09:09:06.42ID:C+eyRp5l9
1953(昭和28)年11月18日、テレビ受像機が並ぶのは郵政省の展示室。2月にNHKのテレビ放送が開始され、8月に民放の日本テレビも開局した。14インチ普及型テレビの国産第1号の売り出し価格は17万5千円。庶民にはまだ高根の花で、人々は街頭テレビでプロレスやボクシングに熱狂した。

2019/11/18 08:00 (JST)
https://this.kiji.is/568934274516304993
https://nordot-res.cloudinary.com/c_fill,w_800,h_400,g_faces,f_auto,q_auto:eco/ch/images/568934266857489505/origin_1.jpg
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:24:03.66ID:HFfKbczl0
>>475

未来の文明文化を自分の手柄だと思ってるバカが来たよ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:36:20.45ID:tW9J6uUQ0
つい40年前までの庶民はテレビも一家に一台でチャンネル争いしてたもんな。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:37:04.43ID:St8joDRu0
>>485
革張りの400頁ほどの図書だったら1冊3,000円くらいはして
当然だから、当時の給料ベースで1冊4,500円は妥当な価格。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:44:43.36ID:sjzlrzKT0
>>271
近視の進行はほとんどが成長期の眼軸の伸びだからな
そしてそれは遺伝によるものが大きい
スマホが関係ないとは言えないが因子としては小さい
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 21:52:00.12ID:sjzlrzKT0
>>13
NMB48の曲名は「高嶺の林檎」だぞ
むしろ「高根」という書き方を初めて見たわ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:04:40.98ID:O5R6iD2N0
アナログの時代は電源入れてすぐに操作できたのにな
最新のは大分ラグ減ったのかな?
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:04:51.08ID:Qy00pF0E0
>>486
いまでもちょっとまともなノートは20万円近くしてるぞ。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:21:35.85ID:Qy00pF0E0
>>495
アナログ時代の末期には、だろ。最初は、絵が出るまで数分かかったようだぞ。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:22:17.20ID:Ob60RnVx0
>>486
嘘つけ
ノートパソコンは1999年には20万円、
2000年には10万円で買えたわ
2010年なら7万円でintel core i5が買えた
2019年現在でPC使ってるのは仕事などで使うユーザー
スマホやタブレットと被ってない
オフィス搭載が基本なら3万じゃ買えないよ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:23:07.50ID:O5R6iD2N0
>>498
まあな、リモコンもベルトをカチャカチャしてるだけで、勝手にチャンネル回ってたし
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:25:28.83ID:d/Vfjwv30
まあ時間の無駄だよね
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:31:31.60ID:Qy00pF0E0
>>502
「クマに襲われる危険を冒しながら」とかも入れとくといいかも。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:35:05.50ID:fGmXfpxq0
>>499
この前hpの安物ノート
買ったら29800円だったよ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:36:39.70ID:46gvbBxJ0
>>413
コンデンサが爆発したんだろ。うちも同じ頃そうなって
オヤジが部品買って直してやんの。新しいの買えっつうの
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:45:21.49ID:F4CztdQ10
藤子不二雄の自伝漫画とかで、サラリーマンの月給3カ月分くらいで
今の8インチタブレットくらいの小型の白黒テレビを買ったという下りがあったな
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 22:54:42.99ID:bbZi4oFY0
1970年代頃、ビデオデッキが30万円ぐらいしてたなあ
しかもコードでつながっているリモコン
ガチャって飛び出すビデオテープ

スズキアルトが47万円だったかなあ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 23:01:11.57ID:Kjc5ELaX0
>>508
その当時は家業が儲かっていたので、近所の電気屋が新製品をよく家に置いて行ってた。ビデオも早く導入されたから、学校帰りに家にビデオ観に来るヤツが多数いたよ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 23:01:34.69ID:146XXI/d0
>>86
> >>85
> いや、今の時代に14インチTVに17万なんて、どんな金持ちでも買わないだろ(笑)

SONYが最初に出した有機ELテレビなんて10インチしかないのに20万したんだぜ2007年に発売とか
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 23:04:56.32ID:St8joDRu0
>>508
1979年5月に初代アルトが47万円。
1979年度の国家公務員大卒総合職初任給97,500円、
国家公務員大卒一般職初任給93,200円、
国家公務員高卒初任給78,900円。
今で例えたら、50〜60万円もするビデオデッキ。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 00:36:43.20ID:QONasM2z0
まだ試験放送だった頃に、秋葉原に行くと、テレビジョン組み立てキットなるものが
売られていて、部品を組み立てて作れば安いというのがあったが、素人はうまく
完成できなくて、結局買った店に泣きついて組み立て料金を払って完成させて貰ったり
していたんだ。本当の初期は、オッシロスコープの静電偏向型ブラウン管の転用品で、
加速電圧2000ボルトぐらいで2インチとか3インチの円形だった、発色も緑で残光が
長かったね。しばらくすると、ブラウン管の傾向は青白いものに改良されてた。
 しかししばらくすると三洋電機などが完成品を売るようになり、パーツで買って
組み立てるよりも安価になってから爆発的に売れ出した。それでも今の感覚で云えば
給料の1ヶ月分ぐらいだから、12ヶ月とか24ヶ月位の月賦払いで買っていたりした
んだよ。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 00:38:55.30ID:2+zRlH+c0
うちの親の実家、東京オリンピックで買った言うてたから結構遅い方かもしれない
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 01:18:26.67ID:LysN5cBd0
>>483
昭和28年のはがきの郵便代4円
令和元年のはがきの郵便代63円
郵便代換算だとテレビは275万円相当
乗用車と同じくらいのテレビはぜいたく品だな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 01:49:43.36ID:QONasM2z0
アナログハイビジョンのセットも、出た当時は300万円ぐらいで売られてたね。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:00:20.59ID:iJMw/A320
PCなんかは今でもブラウン管のほうが奇麗に見える
後目も疲れにくい
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:09:39.67ID:H+BDofal0
液晶ディスプレイはドットとか解像度がな
これのせいで高解像度になればなるほど
昔の映像や画像がショボくなる
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:14:04.43ID:sXit8agj0
ちなみに、当時のブラウン管の測り方は、今と違う
チューブのサイズを計ってたから。
画面はもっと小さいな。

いま(液晶とか)は、見てる大きさの対角

ブラウン管の14インチだと表示は今の12インチくらい。
(縦横比も違うけど)。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:14:30.61ID:g7IBGQgT0
>>517
スタートレックや2001年宇宙への旅とか昔の特撮映画を
デジタルリマスターで見ると特撮のしょぼさがうきぼりになるんだと
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:16:42.90ID:sXit8agj0
>>512
キットがあったのか。
小学校の時先生が、買うと高いからテレビを作った、ときいて、すげーと思ってた。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:17:29.57ID:RpYz2pye0
昔のテレビにはテレビ台なんてものは無く直接つけられる脚があった
ブラウン管にかける布製のカバーもついていた
小学校の教室にあったテレビは木製のケースに入れられ
観音開きの扉がついてまさに仏壇のようだった
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:20:36.09ID:sXit8agj0
>>519
そうなんだ。
でも、映画だよね?

そもそも、映像が綺麗だから見たい番組とか、そもそもないよね。
見たいのはコンテンツ。
興ざめになるほど酷いセットとかは、特撮とかだとみたくないけど、でもね。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:30:26.73ID:Faew8QRc0
昔のテレビはよく故障していた。
テレビの価格は父の給料の2.5か月分ぐらい。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:41:06.87ID:q+zUIaep0
>>19
爺さんホイホイ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:53:02.55ID:y/ZXOm1T0
>>491
いや、40年前は自分用の白黒テレビ買ってもらったぞ

1963年頃、父親の月給が5〜6万のとき買った
シャープのテレビが33000円だった記憶
最初に来たのは具合が悪くて替えてもらった
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 02:56:34.88ID:q+zUIaep0
>>494
共同通信の辞書『記者ハンドブック』(新聞用字用語集)にそってる
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 03:00:16.50ID:rUWinq3c0
還暦になった年に当時の皇太子殿下と皇太子妃殿下のご成婚のパレードをテレビで観たなあ。今や上皇陛下・上皇后陛下になられたお二人・・・。時の流れは早い。(笑)
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 03:43:39.04ID:hFiziVgK0
>>68
今の恵みを自分の力と勘違いして昔をバカにする人って
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 07:23:52.58ID:0LmwMtOz0
>>504
オフィスレスで旧モデルのAMDデュアルコア
で、3万くらいだけど、そんなんじゃなにもできないだろ。

オフィスつけて
i5コアにしたら10万超える
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 09:55:19.20ID:DXgCA/FM0
ちなみに
『久留米ひさしの2ch自動書き込みソフトを得る方法』
でネット検索すればその情報がわかるらしい。

QND
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 10:06:01.52ID:0cmC62810
昔はテレビやビデオは高かったけど
テレビも今に比べて面白かったからな
色々なんでもありな時代だった
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 10:21:51.59ID:mYNNiJVF0
geoに行ったら日曜日でもガラガラだった
これは来年までに潰れるだろうな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:18:58.37ID:fPDEmvAJ0
>>112
サンヨーカラーテレビ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:42:36.35ID:fPDEmvAJ0
離れて 座って はいズバコン!
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 13:58:56.78ID:WUWYrkra0
今年71になる親が2軒隣にある酒屋へ
プロレスのある日に見に行ってたそうだ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/19(火) 21:34:23.76ID:jtB4wd3M0
時代劇の再放送では、最後に「オリジナルに忠実に放送しました」ていうテロップでるもんな。
今の時代劇では、「だまれ、このアマ」とか言えないらしい。
窮屈な時代になったもんだ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/20(水) 10:34:55.99ID:iF6c0h0k0
>>397
全盛期のYouTubeやね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況