X



飲食店の無断キャンセル理由 「とりあえず予約」が最多
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちくわ ★
垢版 |
2019/11/21(木) 18:20:00.55ID:JYwhYMqy9
飲食店のインターネット予約を手掛ける「テーブルチェック」(東京)は21日、飲食店を予約後に連絡せず来店をやめる「無断キャンセル」に関する調査結果を発表した。経験者に理由を尋ねたところ、「場所を確保するためとりあえず予約」が34.1%で最多。「人気店なのでとりあえず予約」(32.5%)、「うっかり忘れた」(30.2%)が続き、罪悪感なくキャンセルする実態がうかがえる。
 調査は16〜17日に実施。全国で無作為に抽出した男女1112人のうち経験者は1割超の126人に上った。無断キャンセル時の予約手段はグルメサイトが50.8%で最も多く、経験回数は20〜30歳代が多かった。
 キャンセル料の請求について、1人1万円以上の高級レストランの場合には「妥当」「まあまあ妥当」と答えた人が72.5%に上ったが、それ以外は59%にとどまった。
 無断キャンセルは近年社会問題化しており、業界全体の被害額は年間で2000億円に上るとの試算もある。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112100972&;g=eco
2019年11月21日17時28分
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:21:19.78ID:gVulwO730
予約バックレ自演疑惑の東寺こまどりは先月末に閉店しました
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:21:36.28ID:2sUYWfNB0
無断キャンセルはeスポーツ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:22:24.70ID:bdfKcLQX0
昨日、さんまの「ホンマでっか」とかなんとか言うテレビを偶然見ていたが
あの調子だと沖縄には、無断キャンセルとかいう概念は無いのかもなww
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:23:22.72ID:+5/5KVJl0
これがお前らの誇るジャップの民度
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:24:23.82ID:kFiXDw8a0
買いまキープとかやってるからキープしてもいいんだと思ってるんだろ。迷惑すぎる。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:24:48.57ID:1WcjCSpJ0
店空いてるかチェックの電話なのに人数と名前聞いて予約扱いにするよな、向かってる途中に他の店行くかもしれないのに
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:25:17.97ID:AJynUJlT0
デポジットでクレカから引け
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:25:29.86ID:nE0sEHXg0
とりあえずでいいのは席についてのビールだけ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:25:48.84ID:EPuEb44b0
だからインターネット使えってカードと連携させりゃキャンセル料取れるしマナー悪い客もデータ化出来るし
ぐるなびは早くやれ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:26:40.31ID:3Xwgttp90
>>10は向かっている途中に埋まったら苦情を言うタイプ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:26:51.39ID:eaRzbjuX0
キャンセルする客側にもなんらかのペナルティが発生するよう、
クレカ登録してる人のみ予約ができるとか
そーゆーのにすればかなり防げると思うんだけどな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:27:21.64ID:ubchWciy0
とりあえずビールは?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:28:26.62ID:zdQqPneL0
チケット予約するみたいに間接的に気軽に予約出来るようにしたからそうなる
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:28:32.36ID:Wnn1s9Im0
出切る男は店を3つくらい予約しておいて
その日の彼女の好みで店を決め残った2店は
キャンセルするのが普通って聞いたことがある
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:30:09.65ID:ouP2I8rx0
ネット予約ならクレカ払いとかにすればいい
ぶっちされても料金取れるし
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:30:34.01ID:0tWdl9030
韓国人みたいな真似やめろよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:32:23.81ID:onwUJRXf0
保険会社的にはどうなの?美味しそうな商品になりそうな気がするけど
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:33:07.56ID:Vf+qPOQ00
3割程度前金でいいのでは?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:33:30.37ID:q6w2HHji0
とりあえず押さえておいたとして
キャンセル電話入れないとか人として大丈夫か
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:34:00.74ID:ohF9nY1W0
とりあえず一つ確保しておいて、さらに別のもっと良さげな店を探す
良いのがなければ最初の店、
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:34:45.60ID:STUtqs180
某・青年会○所の全国大会とか、
酷いらしいね、ドタキャンが。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:35:30.35ID:h45Q7sUb0
なぜか女は予約したがるよな
満席なら他の店に行けばいいだけなのに
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:35:32.80ID:JfJqT/VM0
頭金じゃないけど5割前払い予約制にすればブッチされない
されても被害最小限
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:35:53.88ID:EDnnwN420
手付金みたいに予約時1割払ってもらえば簡単に解決する話
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:36:47.28ID:6C5J+sdf0
最近、ファミレスとかをのんびり利用してると「お客様。タクシーを呼ばれましたか?」
って店員が聞いて回ってる場面に出くわすようになった

配車アプリ使って踏み倒してる奴多過ぎ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:37:27.27ID:UAGyKsDY0
コンビニ払いで前金にしたら?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:38:46.41ID:zhS5qPS80
>>31 ネット予約クレカ払いならそういうのも容易だろうけど、
電話予約とか現金払いとかだと、そう簡単にはいかない。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:39:04.57ID:D6qiJ/0q0
>>26
大半の人間は表向き常識人みたいな顔して

そういう人として5chの人間性以下の奴らが大半なんだよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:39:24.60ID:j97LLO4F0
前金制にすればいいじゃん。
それで売り上げが減るってなら、リスク負えって話し
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:39:42.74ID:wdn2ljjv0
出張で○日にA地かB地(離れてる)のどちらか未定だけど行けと。宿取りとかあるからハッキリしろと言ったら「どっちも取っとけば?」みたいな言い分
今どきの予約ってそんなもんなのか?オッサンにはどうもそーいうの好かんのよね
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:40:07.47ID:ZIDfrTDd0
クズだな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:42:12.37ID:Z2fBH4dW0
予約しないと入れないんだからしゃーない
前金とれば?
潰れるだろうけど
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:42:12.72ID:NzCs34Rq0
>>1
電話予約はなしにしてサイト予約だけで予約時に決済(前払い)にしたらええだけやんw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:42:50.57ID:aKi7lEzU0
宣伝で大人気とか今だけ価格とか煽るから
とりあえず予約しとくかとおもうんじゃないのw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:43:52.04ID:V9dh4fDD0
>>32結局グルメサイトだのアプリだのが原因じゃん
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:46:15.90ID:YyPLqyeY0
キャバ嬢の同伴みたいだな
とりあえず3人ぐらい約束して
当日一番自分が欲しいお客と実際に同伴する
まあ客の方も
パチンコで負けたからゴメンと云う奴も多いから
でも飲食店のキャンセルはあかんぞ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:47:17.77ID:RhXbEB/T0
マイナンバーで予約
キャンセル料が発生する内容かどうか、請求するか否かは店判断
それをクラウド化してキャンセル多い奴はブラック登録して門前払いが至高
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:47:41.87ID:SyeF4bC+0
>>4
   ________
   |  間違い無い |
    ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:47:59.93ID:tUGEivEn0
予約が無断キャンセルされた!と騒ぎ、マスゴミに取り上げられ、
可哀想だと応援予約をゲットするまでがセットだろ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:48:08.60ID:t2DQ8LSx0
店:予約優先、一見さんお断り
客:とりあえず予約、予定変更ならブッチ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:48:27.27ID:/nUOk/zn0
ぶっちするような奴が実際に支払うかはともかくとして、キャンセル料金をきっちり設定して予約時に必ず説明するようにすれば減るよきっと
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:48:54.53ID:XYzu7hlP0
キンタマ小さいクソ幹事も飲みすらまともに仕切れないwwwなんて風潮もクソだが
いうてただのコモディティに成り下がった飲食店ごときがいっちょ前に何言ってんのというかそれはコストだろう。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:49:44.27ID:ZIGeMRu/0
疑問だけど個人店舗でも
ネット予約にクレカ紐付けて
客のクレカから引落しなんて出来るの?
それってヤバすぎじゃない?
大企業ならクレカ紐付けからの引落しも
詐欺リスクもあり得ないと誰もが思うが
個人店舗だよ?ヤバすぎじゃね?
カウンターのクレカリーダー無しじゃ出来なくね?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:50:00.44ID:wI5A5YzF0
>>10
「空いてますか?」
「(店側の返事)」
「聞いただけです」
って言っとけば?
但し席が埋まっても文句ナシな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:52:12.68ID:s97+5guz0
忘年会の幹事やってるけど、
電話予約不可の店増えたよな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:57:26.43ID:p1lSSHg80
じゃらんでもたくさんある
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 18:57:56.09ID:z4MLzWw90
まあ、席だけを予約するんなら予め
“予約時間〜分を過ぎたらキャンセル扱いね”って断っときゃ良いんでないの?
バイト先でも、予約してるからって平気で遅れて来る奴の多かったこと
満席で、待ってるお客様も居たのに通せないのが申し訳なかったわ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:04:18.83ID:yySF4SlT0
まあ前金徴収して予約成立って手順にしないと防衛できないな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:04:22.96ID:YnZky7Rk0
>>10
今あいてるからて、5分後に空いているかもわからんだろ?
空いてますか?と聞いて、考えてもう一度掛けなおすとかならともかく、
予約もとらず、その瞬間だけ空いてるかだけ聞くのは馬鹿じゃん。
予約してない客以前より、金払うという客が優先されるのは当たり前なのに。
電話番だって労働力必要な作業なんだから、予約する気もない人間のかける電話って店に間接的に迷惑かけてるだけなんだぞ?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:05:27.82ID:AN5aYis20
キャンセル料取らないほうが悪いよな
とれよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:06:30.82ID:u9JbsC6d0
無断キャンセルするような奴に意識向上求めても無駄だから店の方で自衛するしかないわな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:08:55.68ID:2sfT+1io0
忘年会は人数予約して、風邪とかで1人欠けた場合はその分幹事の俺が出してたよ…
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:09:14.38ID:AN5aYis20
>>35
じゃあ諦めればいいだろ
我儘いうなよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:09:18.19ID:z4S+PHu20
常連と紹介客以外は前金制だろね
今度は計画倒産が増えるだろけど
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:13:27.79ID:221HgsAu0
>>2
マジか?
気になる店だったのに。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:14:00.93ID:5HgpdkPR0
予約なんか取るな
来た順に空いてたら通せ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:16:35.21ID:TYzdpuLq0
食事なんて大人数のパーティーか大事な会食の高級店以外で予約する意味あるんだろうか?
ただの2人分や4人分の席があいてるのにあれは予約席とか言われることあるが
高級店でもないそこらの店なんか行きたいタイミングで行くもんなのに時間守るの重くない?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:19:26.85ID:zhS5qPS80
>>70 オレは飲食店の予約なんかせんぞ。

しかも、本来は店側が予約を受け付けてしまうことが問題の発端でもある。
予約キャンセルのリスクを負いたくないなら、予約不可にすればいいわな。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:21:47.81ID:RwaMtAM20
>>74 
行ってみて満員で待つって云うのが嫌なんだろ
スシロー感覚なんじゃない?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:24:16.57ID:Q0Z2TDYZ0
>>75
なんだそうか
なら自分もとりあえず予約に同意
大人数は予約なしじゃ100%入れないからね
飲食店なんてそこまで重要視してないからキャンセルの連絡という発想がない
行きたいときに入れたら大人数でも予約なんかしないんだから入れない店も悪いし
店側と客側の温度差よね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:24:55.47ID:s97+5guz0
>>69
事前に会費徴収しといた方がいいぞ
当日回収はドタキャン以外にもトラブルが色々あるしね
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:29:20.57ID:GbtiqslO0
┏( .-. ┏ ) ┓【ローマ法皇暗殺手法】Wifiスダンガン


〈全世界に展開するWIFI網30G帯使用〉

@人工衛星で、人体の皮膚内部の筋肉質処か
骨の内部(骨髄液)を見る事が出来る

人工衛星で、ハガキ大の照射ポイントを設定する
(お台場フジテレビや、各国要所にポイント設定する人材を配置)


A【人間を充電器】と見做して
Wifiのワイヤレス環境で充電する感覚で
モニター(PDAやPC)に、ハガキ大の照射ポイントを表示し
そのポイントにスダンガン放電で、針や剃刀攻撃を絶え間無く繰り返す


続きは下記にて bj
https://ameblo.jp/prettypumpkkn7/entry-12547342537.html
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:34:42.23ID:rAPMG+KY0
チケット1枚取るのだって前払いとか内金とかだし、飲食店なら半額は前金入れないと
予約完了にならないシステムにすれば?直接店に行って契約書を交わすとかさ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:39:05.74ID:O+is1DN10
グルメサイトで前金かキャンセル料金払うようにすればいい
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:39:27.17ID:Hj2zPpAa0
ネトウヨ

こんなことするのはチョンだけ!
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:39:51.04ID:w24aElCa0
キャンセル料発生させても店の番号着拒して電話にすら出ない奴もいるしな
電話予約は仮予約
予約日の二日前までに三割前払いで本予約みたいな感じにできたら良いのに
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:39:51.95ID:bMhaq1n50
この辺の倫理観は30以下がマジで終わってる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:40:45.49ID:ZFd7XYVD0
ちょっと前に男は女をデートに誘う時複数の店を予約するのが当然みたいなアホな事ネットで言ってた女が炎上してたな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:43:41.88ID:5HgpdkPR0
店側としては予約取らなくても、大人数がいきなり来て席が空いてたら入れればいいし
席が空いて無ければ他の客がいるってことだから問題ない
困るのは客だけ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:44:25.90ID:hoB1fp//0
行けたら行くさーね
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:45:02.16ID:ePQmZtlB0
ドタキャンしたやつのデータ飲食展開とかチェーン店の本部とかで共有してやった奴の予約は受け付けない様にすれば?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:49:54.33ID:YnZky7Rk0
>>90
それ「電話番号変える」「誰か別の人の電話でかけてくる」だけだな。
タクシーの運ちゃんの電話借りてかけてくるケースもあるくらいだぞ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:51:47.04ID:/r+z1Kmt0
着手金取れよ。来なかったらラッキー
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:54:09.47ID:k05jGcfW0
予約時にはマイナンバーを必須にして

地獄の底まで追い詰めろ!
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:57:57.79ID:ZA9sZsjfO
>>1
○日前までに人数分の前金持参で予約完了にすれば問題ないだろ
前金持ってこなきゃスルーでいいし前金払いたくなければ当日並べと
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 19:58:00.77ID:GbtiqslO0
【任天堂マリオカートツアー/ローマ法皇暗殺】


【U2 焔「A Sort Of Homecoming」】で

フランス🇫🇷の凱旋門、イギリスの🇬🇧ロンドンブリッジ
日本国内に、イエス(家、Home)が来ると云う
ミュージック・ビデオがあるが

任天堂マリオカートツアー上でも
フランス経由、イギリス経由
日本と云うツアー展開になって居る

日本にローマ法皇(イエスの代理人)が
訪問すると云う意味である

--

【U2 The Unforgettable Fire(焔)】で

・歌詞
Carnival, the wheels fly and the colors spin
馬鹿騒ぎの謝肉祭 車が飛び色彩が回る

注釈)マリオカート🚗が飛び回る

・ピカチュウの、10〜1,000万ボルト攻撃が
ボノと台風や雷⚡映像とダブる
(ミュージック・ビデオ参照)


続きは下記にて br
https://ameblo.jp/prettypumpkkn7/entry-12547338929.html
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 20:04:09.38ID:4czXuPrS0
>>14
風俗は予約飛ぶ確率がめちゃ高いんじゃね?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 20:07:31.53ID:4czXuPrS0
>>97
飛ぶ確率が高いからそういうことやるんじゃないの?と。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 20:10:31.82ID:+29pWyzg0
>>1
またこの季節か
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 20:18:49.27ID:yBstPKnc0
予約サイト経由だとポイント付くから早期予約
もちろん行かなくてもペナルティ無しだから
とりあえず行きそうなところは全部入れとく
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 20:22:53.52ID:WAnB8I4e0
>>76
このスレは無断キャンセルの話だろ。
きちんと手続きを踏めばキャンセル自体は良いんだよ。

「人数変更・キャンセルは〇日前までにお願いします」
っていうのをなぜ守れない人間がいるのか?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 20:25:43.34ID:ubJyUtFV0
仮押さえと予約を混同してる人が多いか
予定が仮の段階でも場所は抑えとないと後でどうにもならないんだから客は悪くない
とりあえず予定は店が2日前や前日に確認なりすれば対処できるのでは
連絡先を必須にしてもらうとか
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 20:40:40.10ID:96gzlZPC0
>>2
あれは学園祭の模擬店以下のレベルだったな。
料理のいろはのいからなってなかった。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 20:45:59.00ID:j/RFmGk+0
【朝鮮半島を併合する日本/ローマ法皇暗殺の本当の目的】


*韓国の大統領と孫正義氏が
LINE買収の件で接近した件にて

Wifiスダンガンでの
ローマ法皇暗殺主犯(車両着火炎上)を
韓国🇰🇷や、孫正義氏に取らせる予定と思われる

統一協会(フジテレビ陣営と安倍政権)的には
在日米軍、アメリカ、ユーロ、北朝鮮から
韓国に核を落とさせる予定と思われる

その後、朝鮮半島を統一させて日本が併合する
(統一協会の設立理念)


続きは下記にて cm
https://ameblo.jp/prettypumpkkn7/entry-12547336864.html
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 20:47:22.18ID:AN5aYis20
>>101
無断キャンセルOKってのはサービスの一種だろ
嫌なら金取ればって話
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 20:48:26.74ID:cfM+o/a70
いくつか予約しといて相手に合わせてスマートに店を選べ
とか言ってたモテ道師範がいたな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 20:51:35.20ID:Kg0PjzI00
私が知っているモテる男の人たちに共通しているのは、フレンチ、中華、和食のだいたい3軒くらいを事前に予約しておき、
女の子に「(予約していることは言わず)どれが食べたい?」と聞いて、スマ ートに入店できるようにしておくということ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 21:02:58.38ID:s97+5guz0
よく飲み会の幹事やってるんだけど
前飲み会で利用して気に入ってた店が予約は4名迄(実質飲み会お断り)になってたり
大人数予約できてもメニューがアラカルトだけになって宴会コースも飲み放題も廃止してたり
無責任な奴らのせいで他の客も不利益被るってのもあるんだけどな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 21:07:10.93ID:AN5aYis20
>>108
それもお前の我儘
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 21:14:15.37ID:Dp6hyQZS0
>>107
そういうゴミクズみたいな手段で世渡りしているような男にひっかかるようなバカ女ってことか。

ゴミクズ男にはぴったりだ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 21:14:18.27ID:681bVcn30
とりあえず予約はまだ分かる
でも行けなくなったら連絡しろよ
こういう平気で逃げる奴は好かん
周囲にいたら間違いなくぶん殴っているわ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 21:20:45.86ID:41dQEiKO0
無断キャンセルは偽計業務妨害で逮捕だから
何日か前にも捕まったろ
知らない奴が多過ぎる
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 21:22:44.85ID:VqelbO8b0
今日の朝、某回転寿司の順番待ち予約をした
仕事終わるころ、やたら寒いから寿司の気分じゃなくなってキャンセル
これでも申し訳ないと感じるのに、バックレとかあり得ない
どういう教育を受けてきたらそうなるんだよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 21:24:10.01ID:TuWFb8/y0
予約は有料にして10円でもいいからカード決済にすれば良いんじゃね?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 21:25:29.13ID:VqelbO8b0
他人に迷惑をかけるキャンセルという行為をスマートと履き違えるゴミ女
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/21(木) 21:42:15.93ID:QtCZFEfa0
取り敢えず最低前金3割だなっ!
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 00:13:42.77ID:ldmGNFUl0
常連さんは顔で予約
非常連さんは食べログ予約でいいと思う
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:15:08.98ID:2Krf613R0
>>107
そのスマート()な方々は勿論使わなかった他の店をキャンセルしてるんだよね?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:37:15.71ID:lS7nWutQ0
>>98
嬢のテク次第
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:47:42.66ID:Cmb8JyJX0
おかしな感覚だよな
ユーザーがユーザーの首を絞めてるんだぞ
そのうちオオカミ少年みたいになって
店が予約なんてとらねえよ!とかなるぞ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 08:56:49.18ID:tfBeJ0lU0
3分の1の前金(予約金)にすれば
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:01:19.08ID:k+NUOSRO0
>>90
それもうやってるわ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:06:03.14ID:VTqQfQeA0
前金やクレジットカード登録をしてる店に考えてる店はいいけど

全ての店が出来るわけでもないしね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:11:55.73ID:It98/f5j0
自分勝手だよね
客が
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:12:11.13ID:axQ4KZsq0
基地外射殺が妥当
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:13:12.05ID:7WIrZv8E0
空いてるか確認しただけのつもりが
予約になってる事もありそう
勘違いを防ぐ為にもネット予約だけにして
クレカ登録必須にしたらいい
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:15:30.99ID:q2TKQTKH0
予約したがゴールだと勘違いしてるからな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:16:41.23ID:q2TKQTKH0
予約した=ゴール=仕事が終わった

だと思うからね
気が抜けるんだと思うわ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:17:28.59ID:q2TKQTKH0
前払いにすると今度は店側が不正するかもしれない
妥当なのはまず半分払う
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:17:53.21ID:HqLpJRkY0
クレカ登録って簡単に言うけど
番号が漏れたらネットゲーム課金し放題
ネットショッピングし放題だよ?
そんなの個人商店で完全管理出来るの?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:18:26.02ID:q2TKQTKH0
または契約書制にするべきだね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:20:41.95ID:HV1lQUb10
>>107
「男の人たち」だから数件予約する奴が周りに何人もいるってことだよな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:21:36.64ID:y8LgWuhR0
キャンセル客「とりあえず予約できちゃって無断キャンセルできちゃうシステムの店が悪いwwww」
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:22:15.58ID:zN7aRjZz0
とりあえずの意味がわからん。
予約取れたんだから行けよ。
何のためのとりあえずなんだ?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:24:50.56ID:M+8OT4820
>>139
候補がいくつかあるなかで
途中で予約取れたらとりあえず席押さえとくだろw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:26:19.09ID:pkS+1OX00
予約のせいで入れない事あるよな
結局キャンセルを無言でされるとかやる方はヤクザ級だな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:27:37.48ID:T/CWNjAr0
国籍チェックを怠るからだ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:28:36.53ID:6KjWux+l0
マイナンバーと紐付けにしとけ
ホテル予約もそれでいいわ

普通は双方が「契約を履行すべく」動くのが当たり前
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:30:28.84ID:KdhAG4DL0
>>138
そのレベルって事だよな。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:33:48.92ID:zN7aRjZz0
>>140
だから候補の中でひとつ取れたなら次を予約する必要ないだろ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:39:31.37ID:+q3+Wg3o0
>>98
風俗って予約すっぽかすと、客がブラックリストになるんじゃないのか
嬢は平気ですっぽかすけど…
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:39:59.58ID:K5KSYBu/0
業界全体で予約時にクレカ情報入力入れてキャンセル料徴収できるようにしたらいいのに
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:43:05.29ID:ybKnSBlA0
若い頃の幹事でとりあえず予約したことないとは言わないが
せいぜい1週間前には予定が決まってそれに合わなければきちんと連絡してキャンセルするだろ
そのうち予想と実際がマッチするようになってキャンセルすることもなくなる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:47:00.69ID:iStHVzfc0
これを見て、予約キャンセルの補償をする変わりに保険料とる
乞食保険みたいのを確か個人がやってんだよな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:47:56.73ID:ybKnSBlA0
>>138
無断キャンセルできているわけじゃないぞ
通信記録残ってんだから店が損害賠償請求したら払わなきゃいけなくなる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:50:25.13ID:tAEQrkGx0
>>4
現実的に難しいんじゃない
前金ありなら予約しないって客も多いからなぁ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:52:06.73ID:tAEQrkGx0
>>140
店舗は準備して待ってるんだから
とりあえず抑えただけなんて無断キャンセルして良い理由になんてならない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:53:44.67ID:pkS+1OX00
>>2
調べてスレ見て
こういうパターンもある事を知りました
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:56:16.93ID:hRvKijf/0
予約は先払いにすればいい
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:56:50.43ID:+ZBcEsnn0
できる営業()なんかにありがちだな
二股三股で連絡して一番レスポンス早い所にしたがる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 09:59:01.82ID:yPnQgH330
かと言って予約しないで行く客は、2人とか少人数でも店から滅茶苦茶嫌われるってのが
宇都宮のパスタ屋の書き込みの件でわかったしな。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:00:54.77ID:k+NUOSRO0
>>140
行かない店はキャンセルするのは当たり前だろ
犯罪でもあり不法行為でもある
考え方がチョンレベル
嫌だ嫌だ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:03:20.78ID:Jx11+C8O0
気軽にキャンセルする人間って案外多いよね。
信頼関係の上で成り立つ、相手がいる約束って認識ないのかね。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:03:36.73ID:ZT9z7u5a0
4人で予約して2人これなくなって
料理キャンセルできないからと二人で
4人前食ったことあるわ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:05:45.59ID:gmuUXj280
>>1
もちろん無断キャンセルする奴がクズなのは第一だが、
どうせこうなるとわかってるような雑な集客方法を
選んだ店側の自己責任でもある。

一方的に被害者みたいな言い方で同情を誘うのをやめろ。
それから、こんなキャンセルクズ相手にモラルだのマナーだの教育を
いくら言っても無駄。する奴はする。しない奴が気をつけるようになるだけ。
ゴミのポイ捨てと同じ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:06:35.84ID:Fsbc4AbX0
台風の日に予約しちゃっててまさかやってないだろと思ってたらその時間に電話きてたまげた
悪いことした…
その店、駅直結だから台風なんて関係ないんだな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:08:14.25ID:pB49B9wd0
中国は国民に点数をつけて管理するそうだが、日本もそうするか?無断予約したやつは点数減らす
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:10:37.50ID:w8SSD6Nn0
ふるさと納税もそうだけど、こういうことやる奴って性根が卑しいよね。相手の迷惑、他人の迷惑より自分が得をすることを最優先で考えてるの。本当に卑しくて気持ち悪い。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:11:09.72ID:k+NUOSRO0
>>160
別にキャンセルは構わんよ無断がダメなの
馬鹿なの?
スレタイ読めない?
>>162
一方的な被害者だよ
無断キャンセルは止めろよチョン公w
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:12:44.28ID:FHTZORlt0
手付け金必須にしたらいいじゃん?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:13:13.85ID:hnokelKB0
経験者に理由を尋ねたところ、「人をひき殺した」(0.2%)が続き、罪悪感なくキャンセルする実態がうかがえる。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:15:05.61ID:4AbhAceK0
取りあえず先払いにしないとな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:16:08.61ID:k+NUOSRO0
>>167
どうやって徴収すんの?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:17:20.48ID:lO31Tq690
予約時にクレジットカード決済必須で、当日キャンセル料100%で何も問題ないじゃないか。
出張や旅行の時のホテルの予約なんて全部そうなっているし。

多くのホテルでできる対策を、自分の怠慢でやらない飲食店が損をするのには同情しない。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:19:09.20ID:wE2boSs+0
>>170
3日前までに振り込んでもらって振り込みがなければキャンセル扱いとか
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:21:25.40ID:ZT9z7u5a0
こんな国を世界はモラルの高い国だって言うんだから
笑えるな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:21:49.25ID:k+NUOSRO0
>>171
別に怠慢じゃないと思いますけど?
元々キャンセル料払う文化のあるホテルだから可能な方法
飲食店がやったら
じゃ他に行くわ
となる
皆がそろって始める訳がない
>>172
そだね
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:24:14.54ID:AtCq3RwL0
ホテル予約だとドタキャンで全額弁済とかあるよね
なんで同じにできないの?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:25:24.33ID:GGMNzxCK0
スマホ社会で便利すぎて
頭に一度ためこまず
なんでもすぐアウトプット
その向うのリアルをまるで想像できない
バカが増えた証拠
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:26:33.11ID:lO31Tq690
>>174
キャンセルするつもりがないならクレジット決済でキャンセル料取られるからって「じゃ、他に行くわ」ってならない。
最初からそこで食事するつもりなんだから。

冷やかしや無断キャンセルをなくすには、また、そういう客を時点に近づけないようにするには、ホテルと同じ対応が必要。
キャンセル料を支払う文化も何も、いつもホテルを使っているのだから、その文化にも慣れている人が多いよ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:26:57.37ID:k+NUOSRO0
>>175
アキメクラ発見w
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:28:14.49ID:YbJQvQfF0
そういや京都のキャンセルされたという店はまだ営業してんのかな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:28:36.13ID:3vT0g/Aj0
男に「今日いくつか店押さえておいたからどの店に行くかは○○ちゃんが決めて♪」
て言われたことある。高級店ばかり
一応私が決めた店にいったけどキャンセル電話する気配もなし
無理に割り勘にして即ラインブロックした
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:28:42.53ID:k+NUOSRO0
>>177
オマエは本当に馬鹿だねえ
自分とツレだけの為に使うホテルと宴会の幹事を一緒にするなよ
幹事にしてみれば明らかに使い勝手が悪くなるだろ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:30:20.43ID:llrUF9lL0
>>165
そりゃ、自分に有利になる様にするわな。ひょっとして、ふるさと納税する金がないのか?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:30:24.48ID:Kj8SkjGL0
クレカ必須にして事前予約で一割引、前金五割
このくらいが落とし所じゃないの?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:31:21.32ID:XcKoLCT20
身分証提示の登録制の予約サイトとかありそうなもんだけどな
システムは出会い系アプリをチャチャっといじれば出来るし
あるなら飲食店は使うべき
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:32:30.35ID:lO31Tq690
>>181
自分が幹事やるときに「明らかに使い勝手が悪い」って思ったことないけど。
ホテルで会食や宴会やるときもキャンセル料の取り扱いって同じだから。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:34:45.92ID:k+NUOSRO0
>>183
いや、オマエだよ
少しは自分で考えろ
>>187
オマエみたいに物分かりの良い奴ばかりなら客商売は楽勝
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:37:05.45ID:JLlLYdiQ0
>>185
そんな割引したらキツイよ?
ただでさえクレカ手数料取られるんだから。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:44:12.72ID:56TZV86H0
店側が全額前金制にして防衛するしかない
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:47:40.72ID:YYYpr6RO0
「とりあえず予約」という段階を作って、
クレジットカードを登録したら「予約」に格上げすればいいだろ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:50:36.01ID:FXUW1yk10
ブッチする奴は繰り返す >>5
とくに琉球土人
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:50:47.73ID:SYQtgiQu0
> 「場所を確保するためとりあえず予約」が34.1%で最多。「人気店なのでとりあえず予約」(32.5%)
無断の理由になってない

> 無断キャンセルは近年社会問題化しており
近年そうなってるのが本当なら早く何とかしないと日本終わるぞ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:52:58.49ID:CG4uInj40
予約しないと入れなくなってるからとりあえず予約になってるんだろうな
でも最近はキャンセル料とりますとか明記してるよ
そのうちクレカ番号先に教えなくてはならなくなるかも

外国だと星付レストランはクレカ先払いだね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:55:12.01ID:CG4uInj40
店によるけど強気なところはいかなるキャンセルも受け付けません
ってところがあるw  個人の宿でもあるよw
怖くて予約できないわ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:55:56.31ID:PboX+sGV0
>>90
友達仲良しグループならローテーションで幹事やるからあまり意味がない。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:58:26.48ID:YCC17EPO0
スマホ料金で支払いという形で、予約金払ってもらう制度が必要
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 10:58:28.82ID:o4o8U8XP0
クレカ登録させりゃいいじゃん
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:06:01.99ID:p/VhlVut0
>>180
バブルのオッサンみたいだな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:07:52.94ID:f/pJz59o0
飲食店の予約キャンセルは当然キャンセル料金を課すべき
無断キャンセルは刑法で執行猶予無しの懲役刑にすべきだわな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:11:20.45ID:LSZNXHgk0
弁護士がキャンセル料の回収業務してるよな

そのうちデポジット制になりそう
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:11:53.08ID:y8LgWuhR0
>>195
「上級国民だけ予約を受け付けます」になったりしてw
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:13:50.83ID:o3p+5rcm0
>>196
今の法律ではキャンセルによって損害が出た場合のみキャンセル料の請求ができるんじゃなかったかな
予約のために材料仕入れてその材料と手間が無駄になったと証明しないといけない
勿論これはおかしいとは思う
でも予約の際にはちゃんと相手の身元を確認しないのも店側の落ち度ともいえるからなあ
特殊詐欺だって似たようなもんだろ 騙す奴が一番悪いけど騙されるほうも迂闊すぎる
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:16:04.45ID:3LTv1e0i0
20ー30代
やはりゆとりか
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:20:14.46ID:+q3+Wg3o0
店が悪いって言ってると、そのうち予約が不便だったり面倒になるんだろうな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:26:42.34ID:Bu8s6lpE0
>>205
高級店で予約の場合、コースの金額とアレルギーの有無を言うから
キャンセル料発生当然なんだけども
一人で切り盛りしてるような小さな店だとその場確認予約だと可哀想な事に
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:47:05.64ID:/RHRC67Z0
>>207
キャンセルを業界団体か法律で規定できなかったら
今後は予約断ればいいんだよ
行列のできるラーメン屋と同じ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:49:11.67ID:/RHRC67Z0
>>2
これ何が問題だったの?
まとめあるかな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 11:55:08.30ID:Kj8SkjGL0
予約も信用情報として管理していいわな
店は客を信用して予約を受けるわけで
信用できないなら受けない、と
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 12:02:05.59ID:m5oCwQMD0
こういうことが平気でできるやつって
責任感とか全くないってこと?
店側に損害が出るから申し訳ないとか
そういう気持ちが全くないってことが信じられない。
どういう育ち方したらそうなるのか、それとも生まれ持った性格か?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 12:02:59.95ID:4GvdaMAU0
>>212
でも自分が約束破られたりすると
烈火のごとく怒り狂うんだよ
こういう人達は
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 12:05:52.85ID:CUCnzQVe0
>>204
結局、人の信用ってそういうことだしな。
店の常連客も、人のコネも。
信用のない人は手付金でもチャージするしかないな。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 12:10:16.92ID:f/fHsFbm0
ビジホとかでも多いのかな
とりあえず予約したけど旅行ごとやめて、予約したことを本当に忘れる
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 12:13:42.31ID:6KjWux+l0
>>212
そもそも「キャンセル」とかいう言葉がまかり通っているのがいかん
「自己都合による契約解除」とちゃんと言うべき
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 12:14:48.70ID:beXe4nRk0
>>35
自己防衛するなら、これを経費で導入すべき
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 12:15:39.26ID:9PaMLGIl0
>>210
店の宣伝目的に予約バックレを自演したのではないかという疑惑と、
店長が料亭で修行をしたという自称の経歴からは信じられないほど
料理が下手で配膳すらまともにできないという事実が掘り起こされて炎上した
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 12:21:10.00ID:8wO3t4RR0
>>2
半年もったのか
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 12:23:40.17ID:JLVLlAEl0
予約の時にカード番号を入力させてキャンセルしても確実に取れるようにしない店側も悪い。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 12:37:15.73ID:U8guyHQk0
金取れよ
晩年のファミコン予約は場所によるが金取ってたぞ
飯は完全に無駄になるから大損害だけどな
チャラには当然ならんが、取りあえずという意識を無くすには金が必要
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 12:40:58.73ID:W6uMAgzF0
>>152
そんな貧乏神は客じゃないだろうwww
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 12:47:33.97ID:/5N290FZ0
対策できる店とできない店があるんだよ
中間業者入れてまで予約とってたら潰れる、そんな店もある
じゃあ予約をやめればいい、なんて簡単な話でもない
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 12:52:27.77ID:vaI/zUcU0
店側が折り返し確認すれば良いだけだろ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 12:54:01.41ID:F4gvfNha0
店が一方的に効率だけで予約制だらけにするからだ
メシや宴会なんて最優先事項ではない
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 12:54:17.32ID:wc7GAkdR0
>>224
そう言うのがイチバン客、つーか神様面するの
社会経験無いの?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 12:55:55.44ID:Ly6q3llm0
取り消されても仕方がない仮予約だと断っておけばいいんだよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 12:57:15.79ID:naohNBzB0
損をしないよう予約金を取ればいいんじゃねぇの?
キャッシュレス時代なんだし
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 12:58:59.75ID:TiIq2j6m0
>>107
モテる男の人たちに共通

こいつの周りだけ何人もドタキャンしまくりなのかよ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 13:09:42.12ID:tg7MEp/q0
>>66
セックスの切り売りで生活してそう
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 13:11:16.92ID:tg7MEp/q0
数人だけを軽く接待するときには予約せざるを得ないな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 17:21:34.51ID:fV7pEc3p0
前さ愛知に出張所した時に、お土産で人気の唐揚げ店で唐揚げ3パック予約したんだけど、すっかり忘れて高速乗っちゃってさ、電話あったからサービスエリアでかけなおしたら店主激おこでさ、ちょっとワロタよwほんと器ちいせえよなw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 19:25:26.20ID:24mcnF4k0
料理が無駄になる系のヤツは仕込む前日に電話確認ぐらいが落としどころか
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 20:14:35.51ID:qJRais0c0
仲間と予約した店に向かってたら、主催者が急に店変えたから!って方向転換
行ってみたら内容がショボいのなんの…
呼び込みの人に「うちならもっと安く飲み会できる」って言われて変えちゃった
店側は大変だよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 22:25:34.00ID:BS/kJrru0
>>236
こういうお店は少ない利益をこつこつというやり方なのに、数千円の被害を一方的に出されたら、そりゃ怒るだろ。
自分の都合で他人に一方的に損害与えても問題ないて考えるモラルの低さが問題なんだぞ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 22:42:49.06ID:atX8TOOl0
>>241
それゴミ人間の発想
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/22(金) 22:45:53.29ID:IXqkJIKB0
>>107
俺は公園で何時もネコと一緒にサンドイッチだわ
モリモリ食べるのを見てると心が和む
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/23(土) 22:50:10.67ID:AvQlBLNH0
年間 \2000億 の損害って

多く見積もって
\10万/件 のドタキャンとして計算すると

20,0000,000,000/100,000 = 2,000,000

200万件/年 だいたい 5,500件 / 日となるが

これほんと?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 12:04:30.18ID:PtEB4ztQ0
出来る男は最低3件予約して当日の気分で決める
ってドヤ顔で言うやついるんだよね
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 12:27:14.69ID:PtEB4ztQ0
>>135
今の実装は店側はクレカ番号を知らずに決済するよ
非通過型でググるといい
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/24(日) 13:21:31.18ID:S7f0fjY00
私が知っているモテる男の人たちに共通しているのは、フレンチ、中華、和食のだいたい3軒くらいを事前に予約しておき、
女の子に「(予約していることは言わず)どれが食べたい?」と聞いて、スマ ートに入店できるようにしておくということ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/25(月) 18:48:24.10ID:Qbu6Z8P+0
「ヤフートップ!」にも、「弁当のいたずら予約」が来てるけど、
さすがに弁当は損害額が少ないね

「商売」をやるうえで、ある程度の損失、嫌がらせ、などは絶えるしか無いだろ
なにもトラブルが無い、「順風満帆な商売」は理想論でしかない。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 09:36:39.62ID:q+w1pDH+0
クレカの番号取っとけよ
キャッシュレスの時代だろ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 09:49:54.47ID:uCcBQt0i0
気軽に気安く生きてるジャップは全員死ね
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 11:07:29.94ID:ZO8YnOm30
予約はネットのみの受け付けにして予約時にいくらか払うようにしたらいいんじゃね
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 11:17:02.32ID:G6k8eZlp0
本気で悪気なんか無くて、要は頭が悪すぎて店の損害とかを考える知能が全く無いだけなんだろう。
沖縄土人に多いと言うのも納得出来る話だ。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 11:26:09.56ID:+FdQR/7I0
>>254
最近は予約時にクレカ登録必要でキャンセルされたら勝手にキャンセル料取る仕組み
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 11:42:37.00ID:bpjcbbhh0
>>257
現金土人の日本人の自業自得ですな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/26(火) 13:41:52.61ID:CBefU0PJ0
>>152
だからどっちかよ
バックレ覚悟で予約受け付けるか客が減っても確実な客だけと商売するか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況