X



【国交省】自動ブレーキの取り付けを義務化 政府方針で2021年度から実施 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/11/29(金) 04:49:31.46ID:0cX4Te269
政府は、国内で販売される新車に衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)の取り付けを義務づける方針を固めた。
歩行者に反応する自動ブレーキなど、国際基準を満たす性能を求める。
新型の乗用車は早ければ2021年度から、既存の車種はその数年後から義務づける方向で調整している。

高齢ドライバーによる事故が相次ぐなか、政府は6月の緊急対策で、自動ブレーキの基準づくりと新車への義務づけについて、年内にも結論を出す方針を示していた。
国土交通省が定める告示を改め、新たな基準を書き込む予定だ。
義務化で安全性が増す一方、メーカーの開発状況によっては販売価格が上がる可能性もある。

義務づけの対象になるのは、乗用車や軽自動車、軽トラックなど。
乗用車以外についてもこれから時期を調整する。

大型トラックやバスは14年以降、自動ブレーキの取り付けが順次義務づけられている。
自動ブレーキの性能については、6月に国連の専門部会で国際的な基準が決まった。

この基準では(1)時速40キロで走行中、前に停車している車にぶつからずに止まる
(2)60キロで走っていて、前を20キロで走る車にぶつからない
(3)30キロで走行中、時速5キロで前を横切る歩行者にぶつからずに止まる、という三つの条件を備えることが求められる。

国内でも、昨年3月に始まった自動ブレーキの性能認定制度がある。
ただ、前方の車両に対する自動ブレーキ性能だけを定めたもので、
▽時速50キロで走っている時に前方で停止している車にぶつからない、またはぶつかるときに20キロ以下になっている
▽50キロで走っていても前方を20キロで走っている車にぶつからないといった国際基準よりも緩い内容だった。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20191127-00000001-asahi-000-4-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-00000001-asahi-soci

★1が立った日時:2019/11/28(木) 20:12:26.10
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574939546/
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:12:51.27ID:xowfIrUT0
俺の抜け毛にも自動ブレーキを装着して下さい!
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:15:33.08ID:3lsJTjo90
ACCは

0〜140km/hまでになるのかな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:16:59.32ID:wLRtkNwR0
自動ブレーキ無しは車検通らないようにすれば車業界はバブル再びですね。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:19:22.77ID:tLhLL21A0
>>76
だからそれが目的だよ。
政府も税収は増えるし、メーカーも「日本だけのためのオーダーメイド」を作らなくても済むから。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:22:18.83ID:W466iPsC0
>>1
だから前から言ってるじゃん
エコカー減税なんてやめて、エマージェンシーブレーキ搭載車を減税しろって
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:23:05.35ID:W3axiOSW0
すぐやれよ。もたもたしてる間に飯塚されちゃう人がたくさん出るぞ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:27:02.23ID:3lsJTjo90
そもそも
新車の自動ブレーキ搭載はあたりまえで
その「質」が問われているとおもうけど
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:27:07.71ID:TAR+2OtU0
>>1
後付けの警報装置タダでくれよw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:28:20.82ID:w/JHZOQV0
>>6
電子制御そのものが嫌いなのではなく、
俺の操作と違うことをするプログラムが嫌いなんだわ

だからアクセルとスロットルの関係を勝手に変える電スロは嫌い
キャブの欠点を改善してアクセル開度=出力を実現するための機構であるEFIは好き
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:29:37.61ID:RQN2/CIy0
マジで要らんわ
自動ブレーキの誤動作がどれだけ多いか知らんのかよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:29:41.50ID:RPsx3NHO0
いや、既存の自動ブレーキのない車乗れないようにしないと意味ない。代替サイクル今じゃ10年以上だぞ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:31:43.80ID:zIPWsyRL0
飯塚ツエー
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:39:09.89ID:z60VrFFV0
大型トラックやバスは14年以降、自動ブレーキの取り付けが順次義務づけられている。
14年以降ってのが、ようわからん。誰か教えてーー
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:40:01.93ID:FRoJy0bR0
また業界忖度かよ。
まともな産業が少なくなってこればっかり
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:47:06.02ID:MNoMwJ6n0
>>117
知らんけど?
誤動作はどんだけ多いの?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:47:25.87ID:aM0cryrI0
電柱やガードパイプには反応しません

例 マツダCX-5 対象物が風邪でヒラヒラ→通り過ぎ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:48:09.11ID:w/JHZOQV0
>>124
横からだけど「自動ブレーキ 誤動作」で検索かけてみ
正式で正確な数は分からんが、それなりに多数起きてそうなのはわかる(信用ならない記事も多いけど)
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:49:17.32ID:3SZwwhOS0
これ以上高いのは無理だろう
庶民が買おうと思えるのは150万くらいまでだ

俺はもう中古バイク20万で済ませてる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:50:37.13ID:RQN2/CIy0
>>124
>>127
国民生活センターが自動ブレーキを買った2000人にアンケートを行った結果
491人が想定外の挙動を経験し、122人が事故を起こしていた
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20180118_1.pdf
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:51:14.52ID:3lsJTjo90
>>123
アイサイトのVer.はなに
車種は
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:51:14.80ID:aM0cryrI0
>30キロで走行中、時速5キロで前を横切る歩行者に
時速30km/hなんぞ永遠に無理な課題
30km/hから50km/hへ変更すべき
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:51:28.78ID:AMfZoYTh0
年寄りが安全な車を作るより、年寄りは乗れない車を作る方が遙かに安全になる。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:51:38.34ID:Bl+DGpfh0
どうみても利権保護です。ありがとうございました。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:54:08.12ID:EyQhFGwf0
高齢者の免許更新に実技試験を導入するのが先だろ。
アブナイ運転をする奴には免許を与えない。
それが当然の道理だ。

運転させない方がいい年寄りにそのまま運転させて安全対策も何もないだろ。
そうだろ???
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:54:23.43ID:/z/TFZzc0
これ義務にするなら事故の責任はすべてメーカーにしないとまずいでしょ
暴走と自動ブレーキはセットだからな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:54:50.55ID:yzfcz6yd0
>>130
なるほど。
>>132
そんなことかいてないが?
2000人アンケートでその結果ならとっくにリコールされてるわ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:55:05.50ID:bOmS7cut0
衝突軽減ブレーキと言わずに自動ブレーキなんて呼ぶから勘違いするのが多いんだよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:55:35.68ID:Bl+DGpfh0
>>49
どんなケース?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:56:02.85ID:w9fMOq4+0
自動ブレーキ付けたところで高齢者のミサイル事故が減るとは思えない
やることは高齢者に対して規制をかけて減らすことだろ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:57:42.79ID:HwnKhotC0
よくある踏み間違い事故について、
AT免許は教習段階から左足ブレーキを徹底すること。
それで踏み間違いはゼロになるし、後退やら発信時の段差でも即座にブレーキを踏み込むことができる。
それが本筋。

周囲状況の確認不足による事故について、
できるだけ高性能の衝突被害事前防止ブレーキを取り付けるしかない
これはあと少しで次第点に達しそうなのは、ホンダセンシング、スバルやスズキにおける一部車両のダブルカメラ方式のみ。
それ以外の方式は無いよりマシな場合があるかもしれない程度であり、宝くじのようなもの。 運が良ければ効果がある。
但し、ホンダセンシングは誤作動が問題になってたが解決したのだろうか?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:58:28.57ID:Bl+DGpfh0
飯塚みたいな自分の老衰も認識できない勘違い老人には
自転車乗らせればいいだけだろ?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:58:42.33ID:Ns9ulTpu0
コンビニ、商店や病院の側に出入り口への安全バー設置義務付けもしてください
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 08:59:42.00ID:/z/TFZzc0
>>132
たぶん自動運転とかAI世界一詳しいけど
これ義務にするなら事故の責任はすべてメーカーにしないとまずいでしょ
暴走と自動ブレーキはセットだからな

あのねえ
素人が遊び半分でつくるもんじゃないんだよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:00:43.11ID:GJl5TeCQ0
老人はマニュアル車のみにしろよ
もしくは起動を複雑にしてやれ
ボケたら運転できねえべ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:02:04.36ID:RQN2/CIy0
>>140
10ページからのアンケート結果に書いてあるだろうが
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:02:33.46ID:ojACStfJ0
その前にドライブレコーダーを義務化しろよ。
ソッチのほうが事故予防になるだろ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:02:53.11ID:uTAPFmUZ0
こんな低性能で?

年寄りどものミサイル非対応とか意味ないね
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:05:36.79ID:3lsJTjo90
>>144
インプ、車に追突だと対人エアバッグは作動しないのかね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:05:44.88ID:MIL+f0OE0
>>153
ほんとそれ。
運転免許を80歳までにして、その代わり80歳以上はタクシー3割引で使えるとかにした方が有意義だと思う
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:06:03.57ID:aM0cryrI0
>>139
採用
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:06:06.82ID:2lmN6pIX0
なんだかな〜釈然としないというか…人間はミスを犯す故に支援システムとしてABSとかTCSとかはわかるんだ。問題点の切り口が違うような気がする。自動ブレーキ義務化って高価格化だよね?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:08:39.39ID:vqqbUwpT0
https://www.keyence.co.jp/ss/general/automotive-manufacturing/009/
国際欧州経済委員会(ECE)が2019年2月12日、日本や欧州連合(EU)など40カ国・地域で
「衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)」の導入を義務付ける規則の原案に合意したと発表しました。


今年の2月に国際合意を行った内容の国内適用だから、
当たり前だけど飯塚は全く関係ないからな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:09:01.03ID:2sWC3cDg0
>>1
飯塚元院長はプリウスのソフトのバグで事故になったのに。
トヨタはソフトのバグが原因で2013年にアメリカで和解金払っただろうに。

それで2013年にやっとMISRA-C規格をソフト開発で採用するって発表しただろ。

トヨタ車は自動ブレーキついてても事故ってるからね。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:10:52.60ID:Oq6hJKWP0
誤作動ブレーキで飯塚((爆笑)
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:12:12.88ID:MOGHzc8H0
既存の車種に取り付けってどうやんだよ
電子制御してない車にコンピュータやらなにやら
無理やり積み込むのか?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:13:12.56ID:yzfcz6yd0
>>155
わからん。今の車では事故ってない。
>>151
確かにかいてあるけど、これを見て貴方はどう思うの?アンケート結果の事故率が高すぎると思わない?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:17:14.30ID:z60VrFFV0
車を買い替えないだろう高齢者は野放しになるんだよね
高齢者は、自動ブレーキ車でないと乗れないようにはしないのかい
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:17:52.67ID:MOGHzc8H0
>>166
今販売中の車って全車種電子制御してるっけ?
>>1だと既存車種でも新車として売るものは
数年後から義務付ける方向で調整中
ってなってるけど
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:17:59.85ID:EJkM6Fuw0
>>163
捨てろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:18:55.22ID:z60VrFFV0
この記事を書いた人って、俺みたいに文章が下手糞だよね
読んで勘違いする人が出ると思うわ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:19:07.36ID:RQN2/CIy0
必ずしも安全になるとは限らないからな
安全装置の誤動作で墜落したボーイング737MAXみたいに高価な装置でも誤動作するのに
未成熟な自動ブレーキを強制的に搭載させるとか正気の沙汰じゃない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:19:54.01ID:EJkM6Fuw0
>>169
まだ自動ブレーキの設定のない車は多い

2021年には、それらは売ってはいけない車となる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:19:57.04ID:TIsCvac50
>>169
強制買い替え特需と中古車販売店一掃ですよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:21:07.52ID:vWrCHexh0
>>1
ドライブレコーダーの取り付けを義務化しないのはなぜなのだろうねえ?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:21:41.70ID:z60VrFFV0
えー中古車は売り買いができなくなるのー
そりゃあーないだろう
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:21:52.60ID:vqqbUwpT0
>>169
知らねーが単純に
 売るのやめる
 電子制御に変える
 罰則払う
好きなの選べ

ってだけだろ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:22:33.91ID:UAj3Y9Mt0
自動ブレーキは
今の新車は激安グレード以外は
もうほとんど付いてるんじゃね
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:22:45.41ID:aCpPniAU0
いいけど俺はいらないから。選ばせないで強制で買えって言うなら新車自体を買わない。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:24:13.72ID:EJkM6Fuw0
>>175
販売禁止
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:25:21.96ID:z60VrFFV0
今のは自動ブレーキ付きと言ってもピンキリなんだって
歩行者は検知しないとか30k以上だと作動しませんとかあるんだってよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:25:43.38ID:EJkM6Fuw0
>>179
スポーツカー、スポーティカーは付いていないし、オプション設定もない

ホンダS660とかマツダロードスターとか
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:27:12.65ID:58GTKEqv0
>>169
166じゃないけど
既存の車種ってのは現在販売中の新車の事で
マイチェンで対応するって事
現時点での登録車は該当しない
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:28:14.21ID:/pgZorCj0
>>176
自動ブレーキのカメラのデータ記録できるようにすればドラレコ機能にならないのかねえ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:29:09.66ID:EJkM6Fuw0
>>182
>>1 を見ると歩行者検知しないと販売禁止

そのための最低ガイドライン
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:29:16.65ID:/z/TFZzc0
>>132
例えばフェイルセーフも含めて技術的に完璧だとしても
機械のハード的な故障や不具合は必ず起きるから
最終的にその1/10に事故が減るだけ
そんなこともわからない馬鹿がつくってるんだよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:29:52.10ID:tGydDEm20
70歳以上と免許取得5年以内と免停免除期間中の者は
軽減付きブレーキじゃないと運転できないって
法律作れよってマジで思う
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:30:00.39ID:S46JaYuF0
おもちゃ程度の機能により
ブレーキアクセルで起きる
低速度での軽微な事故の
2割位は軽減出来そう。

肝心な高速度での重大事故は
相変わらずお手上げのようだ。

効果はほんのわずかだが、
事故被害者たちの不満には
多少応えているとしよう。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:30:09.11ID:akKuUjmP0
飯塚先生のひと言で国が動いた!
でしかないよな
ふざけてるわ日本政府
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:31:45.64ID:QbDEyab40
老人の踏み間違い事故防ぐには、少し手を伸ばさないと届かないダッシュボード上のBボタンを押しながらアクセル踏まないと急加速できないようにするべきだろう
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:35:40.78ID:Ngyk2Zh60
横断歩道の徐行なんてパトカーでさえ守ってないのをどうにかしたほうがいい
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:37:28.67ID:EJkM6Fuw0
>>190
そっちもそのうちできるよ

70歳以上の自動ブレーキ限定が一番早くできる
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:39:02.44ID:G/J3oTBB0
防げるのはコンビニに突っ込むことぐらいかな

歩道に全速力で突っ込んだら止まれないよね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:39:34.40ID:z60VrFFV0
自動ブレーキ付だと車間距離は詰められなりそうだね
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/29(金) 09:39:45.54ID:EJkM6Fuw0
>>196
横断歩道は信号取り付けるのが一番早い

あと、踏切の出口の所で突然車の前に出てくる歩行者は、電車が来たら轢き殺してもいいという法律もセットで頼むわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況