X



【歴史】戦艦「大和」の3連装砲塔は、砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い。ケタ外れの巨大砲塔を動かす意外な力とは★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/12/01(日) 14:24:24.57ID:sUERjKXv9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191201-00010000-norimono-bus_all

砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い

日本が生み出した世界最大の戦艦「大和」は、搭載するものの多くがビッグサイズです。
そのなかでも最も大きく目立つのは、45口径46cm3連装砲塔でしょう。大和型戦艦はこの3連装砲塔を3基搭載しています。

この45口径46cm3連装砲塔は砲塔1基あたり約2500tあります。太平洋戦争期における旧日本海軍の駆逐艦が
おおむね排水量2000トンですから、数字のみを一概には比較できませんが、ケタ外れの重さであることがわかります。
こんな大重量の砲塔をどうやって動かしていたのでしょうか。

そもそも、なぜ「大和」の主砲塔がこんなに巨大なのかというと、46cm砲を3本まとめて搭載し、その下の艦体に
埋め込まれている部分に弾薬庫や給弾システムを備えているほか、敵戦艦との打ち合いで敵の砲弾をはじくだけの
ぶ厚い装甲をまとっているからです。

この装甲は、砲塔上面が最も厚いように思われますが、いちばん厚いのは砲塔下部、艦体との接続部分で、ここは560mmもの
厚さがあります。さすが世界最大の戦艦というべき装甲厚ですが、それゆえに約2500tという途方もない重さなのです。

この重く大きな砲塔を動かすために、「大和」は駆動方式に水圧を用いていました。とはいえ「大和」に限らず、
太平洋戦争で用いられた日本戦艦は全て水圧式でした。出力と信頼性の面で当時、最も優れていたのが水圧だったからです。

戦艦の砲塔に水圧駆動が適しているワケ

2019年現在、大きなものを動かすには電気モーターや油圧が用いられることが多いですが、大出力の電気モーターが普及したのは
第2次世界大戦後になってからで、大戦前は世界的に水圧もしくは油圧を用いていました。

「大和」が建造されたのと同時期のアメリカでは、戦艦の砲塔駆動に油圧も使われるようになっていました。しかし、日本では
オイル漏れを防ぐシーリング加工などの工作制度が低かったため、油圧式の導入は軽巡洋艦や駆逐艦クラスの小型砲塔に限られました。

重巡洋艦以上の大型艦には、技術的に確立され、なおかつ漏れても問題のない水圧式が多用されたのです。

ただし水圧式といっても、動力の源は蒸気タービンエンジンです。主機関として艦中央に搭載した蒸気タービンで発生した力を
水圧ポンプに伝達し、このポンプを動かすことで砲塔各部を動かしていました。

水圧式の場合、内部には真水が充填されますが、油圧式だと漏れたオイルに引火する恐れがあるのに対して、
水であれば引火の問題はありません。また漏れても真水は蒸発していくため、水量さえ気にして減ったらその都度補充すれば済みます。

さらに普段は、錆などメンテナンス性の観点から普段は真水を使っていましたが、戦闘などでポンプが破壊され、内部の水が少なくなったら、
非常措置として海水を用いることができました。これらのメリットから、戦艦「大和」は駆動方式を水圧としたのです。

2019年現在、海上自衛隊の護衛艦が装備する主砲は、76mm単装砲や127mm単装砲ですが、これらは全て電気油圧式です。
これら単装砲のなかで最も重いのは、はたかぜ型護衛艦が装備する54口径5インチ単装速射砲で重さは約67t、約2500tもの
重さがある戦艦「大和」の45口径46cm三連装砲塔と比べると40分の1以下の重さです。

戦艦「大和」は、この砲塔を3つも搭載していたのですから、やはりその大きさはケタ違いだったといえるでしょう。


進水後の1941(昭和16)年9月20日、呉で艤装中の「大和」。艦後方から撮影しているため、写真の砲塔は後部の3番砲塔(画像:アメリカ海軍)。
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggF6Lf5D43CzxgZRewqBN8lw---x900-y719-q90-exp3h-pril/amd/20191201-00010000-norimono-000-view.jpg

1942(昭和17)年8月に撮影された大和型戦艦の2番艦「武蔵」。砲身1本あたり166tあった(画像:アメリカ海軍)。
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggQrTAyENP0ZMFlrvGk7HV3w---x900-y603-q90-exp3h-pril/amd/20191201-00010000-norimono-001-view.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575165976/
1が建った時刻:2019/12/01(日) 08:31:43.74
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:02:22.79ID:IxKWfbk90
>>521
日本は侵略軍じゃないからw
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:03:20.81ID:qnedrmkb0
>>528
>>531
高速だから金剛型使ったのかな?
砲の威力の高い長門型や大和型のが艦砲射撃には向いてそうなのに
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:03:23.80ID:H/btENNJ0
>>536
小さな島を米軍に奪い取られたら大和の艦砲射撃を
食らわせて全滅させればいいじゃんw
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:03:25.49ID:IxKWfbk90
ハワイ占領して橋頭堡にしてカリフォルニア電撃上陸作戦してれば負けてなかった。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:04:00.22ID:iqMUk+630
まあ大和を戦後に米軍が接収して〜という、ちょっとした妄想に浸りたいヒトには
ビッグY―戦艦大和の戦後史〈上下2巻〉横山信義 (2008年)でも読むべし
米軍の手でアーセナルシップ化した大和の活躍が見られる

「いやぁ日本人の手で活躍しなきゃ」って方には、より有名な「征途」のほうかな
超大型(イージス)護衛艦やまとw
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:04:12.74ID:I0sojeXA0
>>538
美学とかいつから出てきたんだろうねえ。江戸時代?戦国時代とか全然無さそうだけどねえ・・・
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:04:39.63ID:qNCvC35C0
>>542
補給はどうするの
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:04:51.40ID:O9UbdL+L0
>>503
いろいろ対策とったけど、完全には隠せなかったらしいね。でも喋ったらとっ捕まって拷問されるのが怖く、大っぴらに話す人はいなかったと聞いた。戦後何年も経って、作家の吉村昭さんが当時の長崎市民にインタビューしようとしたら、怖がって話してくれなかったとか。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:05:37.38ID:HlDfj9sW0
>>542
ハワイなんか取ったところで橋頭保にもならない
無駄に補給する拠点が増えるだけ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:05:50.09ID:YkOA8zLh0
>>512
無垢だよ
しかし表面を炭素混ぜて表面を硬化する
割れやすいが弾く力のある表面と割れにくく延性のある内側で守る
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:05:56.13ID:tACgo0RL0
>>487
昔八八艦隊計画というのがあって戦艦を16隻作ろうとした。しかしアメリカに妨害されて中止に。
それで呉は企業の倒産とリストラの嵐。

そんなわけでマイナス分を一挙に挽回しようとして作った超特大戦艦が大和。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:06:20.61ID:KIQmt1BP0
山本五十六が前線に出られないヘタレだったからミッドウェー海戦は敗けたんでしょ?
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:06:31.29ID:KKH7jLdA0
艦隊戦なんか起こり得なかったんだから
主砲を散弾にしときゃよかったんじゃ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:06:51.86ID:DQhfMGxQ0
でっかい戦艦作ったら無敵だと思ってたんだろな
それ以外に技術も知恵も無かった
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:07:08.26ID:A7Z6alOv0
>>512
複合装甲でなくても複雑な熱処理や機械加工等により製造された1枚の装甲は地層みたいに異なる性質を持ったいくつもの層に分かれてます


まず硬いだけの金属は砲弾に貫かれにくいけど被弾した衝撃で割れやすい
柔らかい金属は砲弾に貫かれやすいけれど被弾した衝撃を受けとめ割れにくい
なので一番表面を無茶苦茶固くして奥にいくほど硬度が低く割れにくくなるような性質に仕上げます

https://jp.images-monotaro.com/topic/readingSeries/kikaibuhinhyomensyori/0703/04.png
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:07:32.53ID:IxKWfbk90
>>547
あそこ取れば米海軍は本土に来れない。逆回りしないと。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:07:48.32ID:H/btENNJ0
>>550
前線に出なければいけない時に出なくて、出てはいけないときに出たとか
馬鹿だったんだろうw
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:07:54.09ID:O3sA6j3R0
>>540
ソロモン海戦のときの霧島比叡は
アメリカの飛行機が飛べなくなる日の入り後にガダルカナルに近づき
飛行機が飛び始める日の出までに退避できる速力で選ばれてたはず
大和は若干速力が遅いけど完全に飛行場を叩ければ日の出後退避でも行けたかも・・・
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:09:17.36ID:vS4TFoPB0
>>523
プリケツ…じゃなかったプリンツ・オイゲンは原爆食らっても沈まなかったんじゃなかった?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:09:20.77ID:VgVGLDQU0
>>553
芯のとこは柔軟で刃の部分は固い日本刀みたいだな
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:09:58.76ID:7hME+puU0
どうして飛行機堕ちなかったんだろう?
あんなに25mm機銃を撃ちまくっているのに
VT信管じゃなくてもあれだけ撃てば当たるんじゃないん?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:10:29.01ID:O3sA6j3R0
>>558
沈まなかったらしいね
長門は機雷を付けられてた説とかもあるね
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:10:34.77ID:vS4TFoPB0
>>540
沈んでも惜しくはないからだよ
老朽艦だからね
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:10:57.59ID:Glq7/coM0
沖縄を守るために向かう途中で潜水艦にやられたんだよな
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:12:01.50ID:HlDfj9sW0
>>554
別に逆回りしなくても南から行けば済むこと
補給が相当厳しいがアメリカならなんとか続けられるだろうし
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:12:31.05ID:H/btENNJ0
>>560
飛行機を追いかける形で撃つからだろ。そうすると永遠に当たらないw
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:12:36.72ID:iqMUk+630
>>537
別に象徴ではねえでしょ、他の人が何度も書いてるけれど大和型は存在自体が秘密であり、
その性能要目は艦長でさえ把握してなかったとかいうトンデモ説まであるくらい

活躍しなかった事を批判するにしても、第二次大戦中世界中見渡しても建造コストに
見合った活躍をした戦艦なんて1隻でもあったのかね?っていう
あの時代、戦艦を十分役立てられなかったのは愚かでも何でもない、当時の世界標準です
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:13:16.95ID:MD4297rq0
>>540
高速+オンボロ韓で海軍の最終目標だった艦隊決戦では役には立ちそうになかったので失っても惜しくなかった
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:13:26.03ID:ZxKR0GvZ0
>>523
長門を実験場まで航行させた米軍のスタッフが
ウエスチングハウス社製のギアが使われているのを見て「なんだかなあ…」と複雑な思いに
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:14:31.51ID:z24N+8Od0
今の時代に原子力エンジン大和作って中距離核弾頭積めばもう無敵なんじゃね?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:15:41.32ID:O3sA6j3R0
>>570
引き渡しの時にきれいに清掃してピカピカになってて
アメリカの士官が驚いたってエピソードもあったな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:15:48.81ID:GDldU5o30
>>552
日本に戦術はあっても戦略がない。ここがアングロサクソンとの違いであり、
現代の産業戦争においてもこの欠点は全然是正されていない。てか益々
遅れを取っている。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:16:18.63ID:MD4297rq0
>>550
甲板に発見してくだい、急降下爆撃の的にしてくあさいと言わんばかりのデカい日の丸を書いてしまう慢心
攻撃=魚雷じゃないとダメという融通の効かなさ

間違って米空母に着艦しようとしたなんていうトラブルあっての対策だったみたいだけど
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:16:27.24ID:H/btENNJ0
>>570
戦前、日本の一番の輸入相手国がアメリカなんだからしょうがないよね
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:16:36.81ID:7hME+puU0
>>567
さすがに未来位置に撃つんじゃねえの?
あれだけ弾幕張ってりゃ適当に撃っても当たりそうなんだけどな
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:17:47.46ID:dDW7cGRY0
大和は1941年12月に竣工したんだから
1942年4月のインド洋作戦なら慣熟訓練も終わって参加できたんじゃないかな?
セイロン島のコロンボ港やトロンコマリー港あたりを金剛型4隻、大和、重巡4隻あたりで
艦砲射撃で徹底的に破壊してくれたら
大和の運用の問題点とか洗い出せたんでは無いかな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:18:11.22ID:ifptexRn0
初期原案のネルソン級みたいな変態主砲配置にならなくてよかった
あやうく英国面に落ちるところだった
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:18:15.52ID:aFh9J5RH0
>>576
長門が建造された当時はまだマリンギアは国産化できなかったんじゃなかったっけ?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:18:24.07ID:v4I1kTvm0
レイテ作戦の準備中に参加艦船の可燃物を全部処分するように命令が出た。
戦艦武蔵の艦長はペンキを捨てるのがもったいなくて、自艦の塗装を塗りなおした。
出来上がりは極めて良く、ピカピカになったので大和の艦長にも「君んとこもやれ」と
勧めたが大和は断ったという。
結果、レイテ海戦で武蔵は目立ちすぎて米軍機の集中攻撃を浴びてしまった。米軍の
攻撃は情け容赦なく、1000ポンド爆弾40発以上、魚雷20本以上、加えて機銃掃射
までやられて地獄の様相だったそうな。
大和の乗組員はそう遠くないところからその様相を眺めて全員恐怖に慄いたそうな。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:18:39.73ID:z4Vg6svq0
山本五十六  は、自身が立案した真珠湾攻撃を
空母赤城に座上して実行しなければいけなかった
東郷は、旗艦三笠に座上し自ら指揮をしていた

真珠湾攻撃、6隻空母編成だったので第三次
の攻撃も余裕に出来たはずなのに行わずに
逃げ帰っている

真珠湾攻撃後、すぐに敵前上陸作戦で
占領まで行わなければ意味が無かった
長距離爆撃機を量産してれば、もうあとは
わかるな オマエら
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:19:30.17ID:jW6sI4oS0
>>524
んだな。朝鮮戦争は、そんな風潮で日本軍の軍備解体し終わった時に起きた、というより、そうなるのを待って起こした可能性もある

もし国共内戦から南侵まで連続で猛ダッシュされていたら、西ドイツ同様に瞬時に米帝の支援で再軍備されて、長門が仁川沖で火を噴いた可能性がありそう
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:19:55.40ID:iqMUk+630
>>569
高速で旧式で同型艦の数が一番多いっていう、まさにベストチョイスなんだよなぁ
あの状況では誰が作戦立てようと、金剛型が夜間突入部隊の主力になるのは当然の成り行きだは
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:19:57.29ID:RRl5X33u0
この時代の対空火器ってのは、撃墜するためのモンじゃなくて
あたって死にたくねえ、って思わせて攻撃線に乗せさせないタメのモンだ
近接信管で爆発すんのも、落とすんじゃなくて不具合起こさせりゃいいって思想のモノ
だから特攻なんてこの前提を崩す攻撃が有効だったのよ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:20:15.94ID:H/btENNJ0
>>569
そんなこというなよ 金剛沈むとき1300人も将兵死んでるのに
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:21:03.50ID:VA4Rxxct0
戦艦大和の建造の秘密とやらの本を読んだ所、確か砲身は三重構造になっていて、内筒にライフルリングを刻んで、その回りにピアノ線を巻き巻きして、外筒を熱く熱して膨張させて、内筒にはめ込むらしいよ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:21:51.75ID:HlDfj9sW0
>>578
戦闘機搭乗員ならともかく、機銃員に敵機の未来位置を予測して射撃する能力技術があるとも思えない
敵機だって直線で飛んでいるわけじゃないから機銃の方も射角を調整しないといけないし
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:22:33.76ID:7hME+puU0
>>588
金剛脆すぎ
雷撃一発で沈没なんてね
艦齢考えると防水が弱くなってたんかね
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:26:20.40ID:H/btENNJ0
>>578
だかえら3連装の25mmは追従が旨くできなくてという話でなかったかしら。
単装の奴は個々の兵士が丸い照準のはしっこで未来位置予測して撃てた。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:26:22.79ID:I7PqIwNP0
装甲なんてあっても当たりどころが悪ければ駆逐艦の攻撃で戦闘不能になるからな
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:29:41.26ID:H/btENNJ0
>>594
装甲の違いが戦艦と巡洋艦の違い。巡洋艦の乗組員に
うらやましがられたとか
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:29:43.69ID:O3sA6j3R0
>>591
霧島の主砲塔勤務から後に零戦パイロットになった坂井三郎が書いてたけど
霧島も船底に近い区画は錆が積もってくるぶしが埋まるほどだったとか
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:29:49.72ID:NSLVkcp20
25ミリ対空機銃はマガジン式で15発しか装填できないから、当たりだした頃にリロード
これでは中々落とすのも大変
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:30:07.51ID:FDKlbNSJ0
>>528
ガダルカナルに毎晩のように砲撃しに行ってたが一定時間撃ったらすぐ帰ってしまうためあまり恐れられていなかったとか。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:30:13.58ID:zZbOIR8x0
世界史上最高の奇計・奇策を決めるスレ
ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4467277.html
27:敢闘精神:2013/05/11(土) 21:32:55.24 ID:0

●昭和20年4月6日、戦艦大和の菊水特攻隊に呼応して海軍航空隊の大攻勢「菊水一號作戰」と
陸軍飛行隊による「第一次航空総攻撃」が実施され合計524機が出撃した。
よく『大和艦隊に航空護衛がなくて惨敗した』と訳知り顔で言う「識者」がいるが、
実は大和艦隊こそが米第5艦隊空母部隊と艦上機群を北方に引き寄せるための囮の役目を担っていたのである。
大和出撃に加えて特攻機の大群が押し寄せて来たのだから、さしもの米艦隊も防戦に目も回る程の忙しさであった。
米艦隊の護衛戦闘機群は何とか特攻機を撃墜しようと奮闘したものの、
約200機が沖縄海域に突入し、うち61機が米艦艇に命中または至近に墜落して大損害を与えた。
この戦闘で米海軍は駆逐艦2、掃海駆逐艦1、戦車揚陸艦2、そして地上軍のための給弾艦2を失い、
如何に物量を誇った米軍とはいえ、この損害により上陸後の戦闘に支障をきたすこととなった。
さらに空母ハンコック、護衛空母サンハーシント、戦艦メリーランド以下27隻もの艦艇が翌日までに損害を受けており、
日本軍による『最大の神風デー』に恐怖に包まれた米兵らは、
特攻機を『THE GREEN HORNETS』と呼んで震え上がったという。
そう、この名前こそが、あのブルース・リー出演のTVドラマ題名の由来である。
そして、米艦艇の乗員たちがあまりにも特攻隊の事を話題にするため、
ニミッツ太平洋艦隊司令長官は配下の将兵が特攻隊について語り合うのを半年間禁止した程であった。

戦艦「大和」艦隊を囮に使うとは、米軍も思いつかんかったな!!


31:世界@名無史さん:2013/05/12(日) 06:21:24.44 ID:0
>>27
将棋やチェスで王は使わないのである
まさに王将を囮にした奇策
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:30:18.26ID:tACgo0RL0
>>377
大和のアウトレンジ戦法といって敵戦艦の射程外から一方的に叩く計画だった。
弾着は飛行機からの観測で行う。
これで多数のアメリカ戦艦群に対抗する予定だったのだが...
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:31:07.83ID:kpHlQssQ0
>>594
こういう0か100か思考が日本の敗戦の原因だわなw

ゼロ戦だって
装甲なくても当たらなければどうということはないw
→何十回も戦闘してればそのうち当たるわw
→熟練兵の損耗
となったw

まともに仕事していれば何事も統計的な確率で判断するんだがな
日本人の相当数がこういう精神論バカだったから負けたんだろうw
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:33:43.44ID:O9UbdL+L0
>>583
あれなんで塗り直したんだろうね。
死化粧だったとかいう話も聞いたことあるけど、アホかと思った。
どんな合理的意味があったのか知りたい。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:34:13.45ID:DQhfMGxQ0
>>570
対抗できる技術や知恵など元からなく虚勢はってただけで
教えを受けた米英に対する反抗期の子供みたいなものだった
今の反日韓国北朝鮮が当時の日本にそっくりだ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:34:24.41ID:O3sA6j3R0
>>602
大和の機銃でなんで飛行機が落ちない?ってレスもちらほらあるけど
アメリカの飛行機は防弾性能も良かったんだよな
仮に撃ち落とされても船や飛行艇で救出に行くから諦めずに浮かんでろ
って人命を大事にしたアメリカとの考え方の違いは大きいな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:35:05.78ID:tACgo0RL0
ひ弱な日本の飛行機に頼って戦っても、頑丈なアメリカ軍の飛行機に負ける。
巨砲と重装甲の戦艦大和が日本海軍の希望だったわけ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:36:15.00ID:O3sA6j3R0
>>603
塗装を剥げって命令が出たときは
塗装は燃えやすいから剥いでると思ったって武蔵乗組員が書いてたな
で、塗れって言われたときはぽか〜んてなったって
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:36:53.10ID:tACgo0RL0
>>604
戦前の日本はGDP世界5位の先進国だったのだよ。世界3位の今と比べたら低いが。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:37:07.97ID:oY3/Iss20
>>601
それでミッドウェーは前衛は空母で100キロ後ろから大和がついて行った
結果は空母が沈められたから大和だけ逃げ帰る事に
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:37:39.05ID:DQhfMGxQ0
>>610
GDPの話ではない
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:38:02.12ID:aFh9J5RH0
>>609
寧ろビスマルクのように迷彩にしたら、少しは欺瞞効果があったんだろうか?
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:38:49.86ID:a8p+CrJC0
>>610
一位 アメリカ
二位 イギリス
三位 ドイツ
四位 ソ連
五位 フランス

じゃね??
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:39:22.82ID:NSLVkcp20
武蔵の艦長は主砲を中々撃たせてくれなかったり回避運動をしなかったり、ちょっとおかしい
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:39:47.69ID:a8p+CrJC0
>>613
瑞鶴もマリアナレイテと緑の迷彩してるけど沈んだやろ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:40:34.86ID:a8p+CrJC0
>>615
砲術家は頭がおかしいの多いしな
黛治夫とか
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:40:39.08ID:iqMUk+630
>>601
本当は「射程外から砲撃」なんていう単純な話じゃなくて、彼我の装甲防御力と砲力からはじき出される
安全距離と有効距離の話なんだけど、説明がちっと面倒くさいからもう一般向けには46サンチ砲でアウトレンジ攻撃っていう理解でも
構わないかなと思い始めている
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:40:39.70ID:/BskyiEI0
大和の模型をアイオワみたいな迷彩で塗装する人まずいないな
参考にしたいのに
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:41:16.05ID:6KYUTv8n0
実際に当時生きていた訳でもないミリヲタがネットや書籍で仕入れた薄っぺらい知識をひけらかして
悦に入る典型的な軍事スレ(´・ω・`)
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:42:11.36ID:2xVK/HIV0
>>572
核弾頭の運用なら潜水艦だろが
シーウルフ朴って「やまと」にしたほうがつええ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:42:15.04ID:tACgo0RL0
>>614
一位 アメリカ
二位 ソ連
三位 イギリス
四位 ドイツ
五位 日本
六位 フランス
七位 イタリア
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:42:19.37ID:NSLVkcp20
>>619
戦闘機で戦艦護衛しまくって砲撃戦に持ち込もうという異次元の逆転発想おじさん
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:44:26.58ID:yCFjiEUD0
軍備には抑止力としての軍備と実戦のための軍備という二つの側面がある

そして日本海軍の持ち駒は実戦向きじゃなかった、これに尽きるよ
個艦優秀主義は抑止力としての机上比較ではいいけど
実戦となると喪失が怖くて出し惜しみになる
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:44:39.11ID:8G+A/3e10
アホの象徴だな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:44:42.28ID:O3sA6j3R0
>>623
薄っぺらですまんな
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:44:57.28ID:aFh9J5RH0
>>620
主砲を撃ちあう場合、着弾するときはほぼ真上から落ちてくるので、大和の甲板の防御力は1トン爆弾でも
致命傷にならないように設計されていたかと。ある程度被弾しても持ちこたえる彼我の能力の差を説明するのは大変だと思う。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:45:38.35ID:z4Vg6svq0
>>625
ロシア は、現在でもGDPは不思議と低い国だよ
日本は4位だね
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:45:57.08ID:hEY3TaTO0
>>617
馬鹿馬鹿しさをうまく表現しているね。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:46:32.05ID:77Bu/p150
先日亡くなった中曽根康弘が海軍将校だった時、
呉で戦艦大和を見たが、「こんなに大きいものが
海に浮かぶんだ」と驚いたと言っていたな。
「ものすごい大きさだった」とも言っていた。
当たり前のことなんだけど、その当たり前のことが不思議に思えるくらい
巨大な戦艦だったんだろうな。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:47:17.65ID:tACgo0RL0
>>620
それはちょっとかじった軍事オタクの発想で、 本当に「射程外から砲撃」という話なのだよ。
装甲防御力は接近してきてからの話し
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:47:18.51ID:DQhfMGxQ0
実践や性能で勝てないから美しさで勝負しようとするのが日本の歴史
安倍も美しい国と言ってるからそういうことだよ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:47:18.79ID:EWn8SBle0
大和はすげーよ
ワクワクする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています