X



【歴史】戦艦「大和」の3連装砲塔は、砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い。ケタ外れの巨大砲塔を動かす意外な力とは★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/12/01(日) 14:24:24.57ID:sUERjKXv9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191201-00010000-norimono-bus_all

砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い

日本が生み出した世界最大の戦艦「大和」は、搭載するものの多くがビッグサイズです。
そのなかでも最も大きく目立つのは、45口径46cm3連装砲塔でしょう。大和型戦艦はこの3連装砲塔を3基搭載しています。

この45口径46cm3連装砲塔は砲塔1基あたり約2500tあります。太平洋戦争期における旧日本海軍の駆逐艦が
おおむね排水量2000トンですから、数字のみを一概には比較できませんが、ケタ外れの重さであることがわかります。
こんな大重量の砲塔をどうやって動かしていたのでしょうか。

そもそも、なぜ「大和」の主砲塔がこんなに巨大なのかというと、46cm砲を3本まとめて搭載し、その下の艦体に
埋め込まれている部分に弾薬庫や給弾システムを備えているほか、敵戦艦との打ち合いで敵の砲弾をはじくだけの
ぶ厚い装甲をまとっているからです。

この装甲は、砲塔上面が最も厚いように思われますが、いちばん厚いのは砲塔下部、艦体との接続部分で、ここは560mmもの
厚さがあります。さすが世界最大の戦艦というべき装甲厚ですが、それゆえに約2500tという途方もない重さなのです。

この重く大きな砲塔を動かすために、「大和」は駆動方式に水圧を用いていました。とはいえ「大和」に限らず、
太平洋戦争で用いられた日本戦艦は全て水圧式でした。出力と信頼性の面で当時、最も優れていたのが水圧だったからです。

戦艦の砲塔に水圧駆動が適しているワケ

2019年現在、大きなものを動かすには電気モーターや油圧が用いられることが多いですが、大出力の電気モーターが普及したのは
第2次世界大戦後になってからで、大戦前は世界的に水圧もしくは油圧を用いていました。

「大和」が建造されたのと同時期のアメリカでは、戦艦の砲塔駆動に油圧も使われるようになっていました。しかし、日本では
オイル漏れを防ぐシーリング加工などの工作制度が低かったため、油圧式の導入は軽巡洋艦や駆逐艦クラスの小型砲塔に限られました。

重巡洋艦以上の大型艦には、技術的に確立され、なおかつ漏れても問題のない水圧式が多用されたのです。

ただし水圧式といっても、動力の源は蒸気タービンエンジンです。主機関として艦中央に搭載した蒸気タービンで発生した力を
水圧ポンプに伝達し、このポンプを動かすことで砲塔各部を動かしていました。

水圧式の場合、内部には真水が充填されますが、油圧式だと漏れたオイルに引火する恐れがあるのに対して、
水であれば引火の問題はありません。また漏れても真水は蒸発していくため、水量さえ気にして減ったらその都度補充すれば済みます。

さらに普段は、錆などメンテナンス性の観点から普段は真水を使っていましたが、戦闘などでポンプが破壊され、内部の水が少なくなったら、
非常措置として海水を用いることができました。これらのメリットから、戦艦「大和」は駆動方式を水圧としたのです。

2019年現在、海上自衛隊の護衛艦が装備する主砲は、76mm単装砲や127mm単装砲ですが、これらは全て電気油圧式です。
これら単装砲のなかで最も重いのは、はたかぜ型護衛艦が装備する54口径5インチ単装速射砲で重さは約67t、約2500tもの
重さがある戦艦「大和」の45口径46cm三連装砲塔と比べると40分の1以下の重さです。

戦艦「大和」は、この砲塔を3つも搭載していたのですから、やはりその大きさはケタ違いだったといえるでしょう。


進水後の1941(昭和16)年9月20日、呉で艤装中の「大和」。艦後方から撮影しているため、写真の砲塔は後部の3番砲塔(画像:アメリカ海軍)。
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggF6Lf5D43CzxgZRewqBN8lw---x900-y719-q90-exp3h-pril/amd/20191201-00010000-norimono-000-view.jpg

1942(昭和17)年8月に撮影された大和型戦艦の2番艦「武蔵」。砲身1本あたり166tあった(画像:アメリカ海軍)。
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggQrTAyENP0ZMFlrvGk7HV3w---x900-y603-q90-exp3h-pril/amd/20191201-00010000-norimono-001-view.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575165976/
1が建った時刻:2019/12/01(日) 08:31:43.74
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:42:19.37ID:NSLVkcp20
>>619
戦闘機で戦艦護衛しまくって砲撃戦に持ち込もうという異次元の逆転発想おじさん
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:44:26.58ID:yCFjiEUD0
軍備には抑止力としての軍備と実戦のための軍備という二つの側面がある

そして日本海軍の持ち駒は実戦向きじゃなかった、これに尽きるよ
個艦優秀主義は抑止力としての机上比較ではいいけど
実戦となると喪失が怖くて出し惜しみになる
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:44:39.11ID:8G+A/3e10
アホの象徴だな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:44:42.28ID:O3sA6j3R0
>>623
薄っぺらですまんな
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:44:57.28ID:aFh9J5RH0
>>620
主砲を撃ちあう場合、着弾するときはほぼ真上から落ちてくるので、大和の甲板の防御力は1トン爆弾でも
致命傷にならないように設計されていたかと。ある程度被弾しても持ちこたえる彼我の能力の差を説明するのは大変だと思う。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:45:38.35ID:z4Vg6svq0
>>625
ロシア は、現在でもGDPは不思議と低い国だよ
日本は4位だね
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:45:57.08ID:hEY3TaTO0
>>617
馬鹿馬鹿しさをうまく表現しているね。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:46:32.05ID:77Bu/p150
先日亡くなった中曽根康弘が海軍将校だった時、
呉で戦艦大和を見たが、「こんなに大きいものが
海に浮かぶんだ」と驚いたと言っていたな。
「ものすごい大きさだった」とも言っていた。
当たり前のことなんだけど、その当たり前のことが不思議に思えるくらい
巨大な戦艦だったんだろうな。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:47:17.65ID:tACgo0RL0
>>620
それはちょっとかじった軍事オタクの発想で、 本当に「射程外から砲撃」という話なのだよ。
装甲防御力は接近してきてからの話し
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:47:18.51ID:DQhfMGxQ0
実践や性能で勝てないから美しさで勝負しようとするのが日本の歴史
安倍も美しい国と言ってるからそういうことだよ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:47:18.79ID:EWn8SBle0
大和はすげーよ
ワクワクする
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:48:04.20ID:O9UbdL+L0
>>608
猪口艦長だっけ?沈没前に書いた遺書に、被害担当艦となったことは幾分慰めだ、と書いてたみたいだけど、さすがにそれは結果論だと思うんだよねえ。
塗り直しで何千人もの部下の命を意図的に危険に晒すとは思えないなあ。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:48:07.89ID:MD4297rq0
>>623
アメリカは割と戦艦残ってるけど、別物すぎる
日本と設計思想が近かったと思われるイギリス海軍で残ってるWW2に参戦したのは軽巡洋艦だけだけだし
三笠も、どうにか再現しましたというレベルだし
日本の建造した船ってタイに1隻駆逐艦が現存してるだけだからな(´・ω・`)
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:49:45.12ID:8TFlEbPd0
46センチ砲を9門積んで
あの程度に小型にできたことを
評価してもらいたい。

大和設計者
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:51:03.72ID:MD4297rq0
>>627
結局、アメリカと真っ向勝負って時点で無理ゲー

資源、工業力など全てが違いすぎる
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:51:27.04ID:hEY3TaTO0
>>634
客船でも200mとか超えるとやり過ぎ感あるしね。
日本海軍特有のパゴダと呼ばれたそびえ立つ艦橋は、観光的価値もあるだろうし。

なにより、それがほとんど役立たなかったことに疑問を感じてたのかもね。
アメリカとの同盟だけが生きる道と思ったのか、
防衛費1%なんて関係ないと思ったのかわからないけど。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:51:31.35ID:fq80QrcG0
>>634
今の自衛隊のいずもは大阪南港で遠目で見たけどかなりデカかったな
(内部に入ってみたかったけど子供連れで無理と判断。待ち時間がすごくて)
それよりまだデカイんだから当時としてはすごかったんじゃないの
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:51:35.30ID:v4I1kTvm0
>>631
計算上は45度以上の角度で落ちてくることはありえないよ。 感覚的にはそう感じるのだろうけど
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:51:46.25ID:Q7wwZqpi0
こういうスレになると大和凄い!日本凄い!って奴が絶対現れるけど
日本の命運をかけたコスト投資して一度も活躍せず沈没した船の何が凄いんだって思う。
何よりこの手の「病気」が戦後70年立った今も日本は治らないって事だ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:52:55.56ID:r6jdck0M0
自国も零戦という優秀な戦闘機を持ってたのに、
なんでこの時代では軍艦なんてただの的になるだけとは思わなかったの?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:53:34.95ID:z4Vg6svq0
>>625
ドイツ・フランスは一次大戦の被害
ドイツは大戦の賠償金支払いでインフレのため
肉切れを買うのにも札を山ほど必要
だったという

一次大戦の被害の無かった日本は
英米のつぎだね 世界3位のGDP
英米を相手にそれらしい戦いではあったよ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:53:39.66ID:8TFlEbPd0
武蔵は左右まんべんなく攻撃したため
左右の安定調整が効いて
戦闘中には沈められなかった。

戦闘後に浸水がひどくなり
曳航途中に廃棄された。

それを学習した米軍は
大和を片側からだけ攻撃を集中させて
横転させて沈めた。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:53:50.28ID:DQhfMGxQ0
>>648
戦争の勝ち負けよりも、でっかい戦艦作った日本凄い!
46センチ砲を9門積んだ俺凄い!
そんな空虚自慢が日本人が好き
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:54:12.57ID:d5KumpSY0
>>649
真珠湾以降も戦艦も作りまくってたアメリカに言えよ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:54:15.79ID:NC2gyiS30
YouTubeで戦艦大和の砲塔システムを3Dで紹介しているのを見たけど
70年以上も前にあんなものを作ってたなんて信じられないぐらい凄い
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:54:56.37ID:77Bu/p150
山高きを以って貴しとせずと言うが、
富士山は、ただ背が高いだけでなく、その姿が美しい。
それと同じように戦艦大和も、巨大な戦艦で性能が高いというだけでなく、
見て美しい。これが日本人に深く愛される理由だと思うよ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/45/Yamato_Trial_1941.jpg
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:55:02.37ID:MD4297rq0
>>646
いずもはデカいよね

空母の赤城、加賀、翔鶴、瑞鶴あたりと同じ大きさだぞ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:55:38.04ID:aFh9J5RH0
>>648
そのお蔭で、今の日本の工業技術がいかに進んだか、基礎になったか、そういう点も忘れないでくれ。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:56:38.30ID:z4Vg6svq0
>>634
艦の長さは、米アイオワのほうが長かった
大和は艦の幅を太くとってトン数をかせいで
より強大な主砲を搭載させた
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:57:16.03ID:tACgo0RL0
>>648
莫大な国家予算と最先端の技術を投じて作った非常に強力な兵器を
有効に活用することが出来なかった。だからこそ反省すべきな訳で。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:58:12.36ID:hEY3TaTO0
>>647
空気抵抗なければ、打ち上げた角度で落ちる。
でも、どうかなあ。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 18:59:49.86ID:8TFlEbPd0
アイオワはパナマ運河を通すために
無理に細くした。
次の戦艦の計画ではパナマ運河は諦める予定だった。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:00:00.99ID:z4Vg6svq0
大和は、長さはその当時の戦艦では一般的。
イギリスの戦艦らと比較してもあまり変わらない。
ただイギリスの場合、主砲の大口径に全くこだわらなかった。
イギリスはどの戦艦も同じ標準の主砲を載せていただけ。

大和の主砲の威力は、実戦で使ってないので
全くわかりようがない
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:00:39.91ID:tACgo0RL0
>>650
それは時代によって変化するよ。日本だって終戦直後と、高度経済成長期と、バブル期と、今とでは全然違うだろ? 他国も同じ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:01:47.65ID:gsayMVL40
>>615
だって主砲撃ったら甲板要員が爆風で吹き飛ぶから
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:02:21.53ID:3OwZuWdg0
大和作って観光船にしようぜ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:03:12.47ID:tACgo0RL0
>>668
大和の主砲の威力は旧海軍の実射実験で分かってる。他の36-40センチ砲戦艦の装甲を
簡単に破壊できるという結果。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:03:42.71ID:DQhfMGxQ0
>>671
主砲の爆風で甲板員が吹き飛ぶ武蔵すげーな
戦争で勝つの楽勝だろw
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:04:10.48ID:8TFlEbPd0
大和の主砲を実戦で使ったことはないこともないが
商船改造艦だったため、砲弾が穴だけ開けて
通り過ぎ爆発しなかった。
砲弾が厚い装甲を持つ戦艦用だった。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:04:41.79ID:VDLLtFeE0
>>34
あの漫画は信じちゃいかん。
平成になってわかってきた事実をドヤ顔でいう主人公に呆れて読むのやめた。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:05:03.13ID:v4I1kTvm0
誤解してる人がいるようだが戦艦大和という巨大な船に46センチの主砲を積んだのではなく
46センチ3連装砲塔を移動する手段として大和を建造したということ。
しかし射程距離42キロまで接近してくれるアホな敵は1件を除いていなかった。
みんな逃げてしまうのである。 そんで安全なところから航空機で大和を攻撃してくる
のである。 大和の存在意義はそこで完全に無くなってしまった
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:05:03.61ID:iqMUk+630
>>635
いや実際アウントレンジ砲撃なんて現実的ではないだろ
サマール沖海戦を見てみろ
大和が敵艦を視認した距離が約3万5000mで、砲撃開始はさらにその10分後だ
護衛空母のマストが米戦艦よりも低いぶん差し引いても、アウトレンジ砲撃(4万m前後での砲戦)なんて
現実には出来ない事が容易にわかる
砲撃の効率で言えば更にお察しで、スラバヤ沖海戦前半よりも更に酷いグダグダな体たらくになって
結局全艦突撃になるのが目に見えてる
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:05:12.11ID:NZVgxQ2l0
>>640
あえてそれでも選べば戦艦テキサス、三脚檣の戦艦でかなりイギリスっぽい
でも保存は四苦八苦で結構傷みが激しい
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:05:27.35ID:paIf2U/x0
>>674
戦艦扶桑・山城は主砲を撃ったら甲板上の構造物が壊れるんだからもっと凄いぜ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:05:56.99ID:O3sA6j3R0
>>615
方位盤てのが故障したって説もあるね
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:06:26.52ID:Q7wwZqpi0
>>654
横幅は豪華客船と同じ位だけど、高さのボリュームはないから
正直、あれ?ちっこい?って感じだ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:06:28.47ID:HtSh47H10
空母の有用性にもっとはやく気付いていれば大和も武蔵も空母化してアメリカなんて蹴散らしてのに
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:06:30.95ID:DQhfMGxQ0
負けた癖に無駄な自慢が多い奴って腹立つ
日本はボクシングに例えたら亀田兄弟みたいな国だったんだな
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:06:35.63ID:gsayMVL40
>>674
近くの甲板要員は爆風で吹き飛ばせるけど遠くの敵には弾当たらないんだよ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:07:32.95ID:3OwZuWdg0
小学校の中にある柵が戦艦の砲弾で出来てたわ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:07:38.41ID:paIf2U/x0
米戦艦は水圧を捨てて油圧式に進化してるのなら負けてるじゃん
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:07:40.52ID:O3sA6j3R0
>>680
普通に航行してても強風で艦橋のトタンとか飛んでいきそうな風貌が好き
もちろんトタンなんて使ってないのは知ってる
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:07:44.22ID:GfWQaE5G0
名前がダサい
大和って奈良だろ
三笠も奈良の三笠山由来だし
江戸とか富士じゃいかんのか
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:08:16.96ID:H/btENNJ0
>>658
縦に3本だったら弾こめるの大変w
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:08:32.01ID:8TFlEbPd0
金剛級の36センチ砲の時代から
すでに主砲砲撃時には
甲板員は待避するようになっている。

もっとも布団をかぶって
戦闘を続けるエピソードがあるが。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:08:46.66ID:tACgo0RL0
>>678
戦争末期には、航空偵察も、飛行機観測も、何もできないのでアウトレンジ戦法は使えないね。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:08:59.28ID:9I52VqTQ0
だからなんだよ
フルボッコで撃沈されただけなのに・・・
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:09:42.47ID:O9UbdL+L0
>>677
的確な説明だ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:10:03.49ID:DQhfMGxQ0
しかも敗戦した戦争起こした世代が作った罪を、戦争を知らない
戦後世代に押し付けようとしてるからなあの老害ども
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:10:45.67ID:O9UbdL+L0
>>689
江戸の代わりに武蔵でしょ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:11:49.15ID:v4I1kTvm0
>>680
戦艦扶桑の設計者は頭がおかしいね。主砲を発砲する前に、いつ崩れてもおかしくない
艦橋だもの
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:11:52.24ID:aFh9J5RH0
いろいろと勉強になった。おまいら、ありがとうな。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:12:38.57ID:8TFlEbPd0
水圧油圧の議論なら
水圧のほうが機械的には難しい。
ただし、攻撃を受けた場合
火災は発生しにくく修理はしやすい。
0702◆twoBORDTvw
垢版 |
2019/12/01(日) 19:13:52.42ID:Fr//QRq40
兵器はどう運用するかだよ。たとえば軍楽隊はボカスカ○し合うとしたら
役立たずだが士気高揚の手段になりえる。A−10の現役続行なんか
無駄だと言われているが米空軍等のモチベ維持の役割があるなら
十二分に軍用兵器としての役割を果たしているんだよ。
まあ大和は無駄兵器だとは思うが。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:14:16.95ID:Q7wwZqpi0
まあ敵側としては大和みたいなの作ってくれた方が楽だよな。
それ一隻落とせば、相手の国の被害が甚大ってんだからw

そのコストで中型戦艦を10隻つくられる方が面倒よね
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:15:07.91ID:jML2jweh0
ビスマルクがすぐ沈んでUボートにチェンジしたドイツのほうがラッキーだった
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:15:13.78ID:gsayMVL40
艦これでも大和と武蔵は燃料食いすぎて使えない子
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:15:25.13ID:A7Z6alOv0
>>667
モンタナ級は当時パナマ運河拡張も計画されてたから諦めたとか言う話でもないんだよ
戦争始まったので拡張もおじゃんになったけど

>>668
とってもこだわってたからキングジョージV世級の主砲は14インチ(35.6cm)なんだよ
当時英国は2隻のネルソン級を除けば旧式短砲身とは言え全ての戦艦・巡洋戦艦が15インチ(38.1cm)砲搭載してた
日米の主力艦はほとんど14インチ砲で16インチ(40.6cm)や41センチ艦は長門型2隻とコロラド級3隻のみ
だから新しい軍縮条約では14インチ砲に制限すれば英国有利になるから英国は声高に叫んだんだよ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:16:20.64ID:FDKlbNSJ0
>>702
大和だって戦争さえしなきゃアジア後進国の誇りになりうる砲艦外交ツールだったんだけどな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:16:32.90ID:zZbOIR8x0
>>697
大和の海上特攻の時には、主砲の三式弾をバンバン撃ってるがな。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:17:32.66ID:7+SeOXpD0
15.5の三連装副砲も4基積んでたみたいですがそれも地味に凄いと思うの・・・
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:17:52.27ID:KoMsxymm0
>>698
こんなダサい艦をつくるなんて日本の設計はレベル低いと思われたみたいね
大和が戦前に完成してれば評価高まったかもしれないが
0712◆twoBORDTvw
垢版 |
2019/12/01(日) 19:17:55.17ID:Fr//QRq40
>>707
その通りで、十二分に国力があって直近で戦争しませんって局面でこそ
大和建造は役に立った可能性はあると思う。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:18:06.02ID:9I52VqTQ0
国民はたまらんわ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:18:34.14ID:tn3POD3C0
数学の力で建造費を割り出すんだ!
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:18:42.18ID:DQhfMGxQ0
次から次へと無駄自慢が沸いて出てくる
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:19:01.25ID:AsGkEQFX0
>>8
衝撃じゃなくて、甲板上が負圧になって吹き飛ばされるんだよ。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:19:15.30ID:GfWQaE5G0
三笠 日露戦争の旗艦で東郷の伝説的活躍 三笠山=奈良の春日山、若草山、花山等の総称
長門 大和が出来るまで連合艦隊の旗艦 由来が山口…
大和 太平洋戦争の連合艦隊旗艦 奈良の旧名

何故かド田舎が大贔屓されてるな
奈良とか山口って…
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:19:50.96ID:v4I1kTvm0
>>689
戦艦埼玉だったらもっとダサいだろ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:21:01.08ID:gsayMVL40
>>708
時限式だから敵のいる高度に届く前に爆発したり
敵機のはるか上空で爆散したり
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:21:14.37ID:5fttKFka0
センチもサンチも同じなのか、なんで小説によってはサンチを使っているのだろう?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:21:51.53ID:8TFlEbPd0
戦艦は旧国名でしょう。
長門、陸奥は日本の誇り。

大和、武蔵?、そんなものは知らなくてよろしい。(機密)
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:22:27.14ID:KYncVC6Q0
>>647
列車砲クラスになると成層圏の外を通して距離を稼ぐ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/01(日) 19:23:28.87ID:Z+3D3+eK0
>>721
旧日本軍の海軍ではサンチって言ってたのよ
ちなみにサンチはフランス語ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況