X



【社会】「忘年会幹事が苦痛」23歳新卒社員が退職願

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2019/12/14(土) 15:51:36.55ID:5DEhnnxe9
12/14(土) 9:30配信毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191214-00000010-mai-bus_all
 忘年会のシーズンです。その年の新卒社員が幹事をするのが通例のある会社で退職騒動が起き、経営者は頭を悩ませています。どういうことでしょうか。特定社会保険労務士の井寄奈美さんが事例をもとに報告します。【毎日新聞経済プレミア】

 ◇忘年会 幹事の新人が退職願

 A郎さん(50)は、従業員数約100人の製造会社の経営者です。同社は、その年の新卒社員が忘年会の幹事をすることが通例です。しかし今年は、幹事の新卒社員B太さん(23)が準備を進めているさなかに退職を申し出る事態となり、A郎さんは驚きました。ずっと続けてきた忘年会のやり方を変更すべきかどうか、悩んでいます。

 ◇忘年会は盛大な社内行事

 A郎さんの会社は先代の父のときから、毎年2〜3人の新卒採用を続けています。同社では年3回、社員同士の交流と慰労のために新入社員歓迎会、暑気払い、忘年会を会社主催で行っており、忘年会は新卒社員が幹事をします。幹事は管理部の担当者と予算などを話し合い、必要であれば他の社員にサポートを頼んでいました。

 忘年会はもっとも盛大な社内行事です。売り上げや納品率、業務効率化、環境整備など部署ごとの目標達成に対する社長賞の授与が忘年会前の経営発表会であります。忘年会では、社員が選んだMVP(気配り賞、みだしなみ賞、癒やし賞、頼れる上司賞など)の表彰を行います。

 幹事になった新卒社員の中には、その立場を生かして自分の力をアピールし、希望の部署への配属をかなえようとする人もいました。同社は、新卒社員の1年目を見習い期間としてさまざまな部署を経験させ、翌年4月に正式配属します。忘年会幹事の根回しや段取り、調整のスキルなど通常業務ではわからない一面を知る機会でした。

 ◇突発的に「退職したい」

 今年の新卒社員のB太さんは入社前の内定の段階で忘年会に呼ばれ、その際「来年は幹事をする」と聞かされていました。しかし、もともとチームで先頭に立って仕切るのが苦手です。幹事のことを聞かされ内定を辞退しようかと考えたほどでした。ただ、やっと決まった就職先で、両親からも説得されて入社を決意しました。また、新卒社員は自分を含めて3人だったので「なんとかなるだろう」と考えました。

 しかし、1人は入社式に来ず、もう1人も入社2カ月で辞めてしまいました。1人で幹事をすることになったB太さんは、夏休みが明けたころから上司に「忘年会の幹事がんばれよ」とたびたび言われました。B太さんが「どうすれば皆に楽しんでもらえるでしょうか」と聞いても、上司は「昔はよかったけど、ここ数年は幹事のやる気が感じられない」といった愚痴を言うばかりでした。昨年幹事の先輩社員に聞くと「何をやっても年寄り連中から文句を言われるから適当でいいよ」と言われました。

 B太さんは年末が近づくにつれて憂鬱になっていきました。管理部の担当者にサポートしてもらい、候補の店を探して先輩社員に意見を聞きましたが決めきれないうちに店の予約が埋まってしまうといったことが続きました。忘年会のことで頭がいっぱいで仕事にも集中できません。「この場から逃げたい」という思いが募り、管理部との打ち合わせのときに管理部長に対して突発的に「退職したい」と申し出ました。

 管理部長からB太さんの様子について報告を受けたA郎さんは、B太さんを幹事から外し、「退職については考え直すように」と引き留めていますが、今後どうすべきか悩んでいます。(以下ソースで)
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:32:58.60ID:62jHhqDi0
新卒に幹事やらせるっていうのも酷い話だな
経験的にも年配社員がやるべきだろ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:32:58.76ID:l5MeJ9QX0
>>455
店の場合、メニューと人数を確定して予約を入れる

社内の一室でやる場合
準備と後片付けがめんどい。

求められている能力が実は違うので
貴方が楽な方法で高い評価を得られた
好事例です。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:33:06.69ID:eSs9katj0
その盛大な社内行事を1年目の社員一人に任せるのはちょっと酷やで
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:33:08.81ID:5MQZ8FQO0
下戸の俺にとって忘年会 新年会は地獄だったわ( ´・ω・`)
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:33:10.78ID:1Vf79lGW0
>>478
やる気のある日本語話す外国人使うからもう日本人は要らないw
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:33:12.68ID:R1O1vsRC0
>>474
というか昼食会とかていいねん
酒絡んだら絶対プラスよりマイナスが大きくなる

仲良くなる奴はあんまいないが喧嘩して険悪になる奴は毎年でるしな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:33:18.95ID:iSqsO83P0
新入社員にやらせること自体おかしい
仕事だけでいっぱいいっぱいなのに
それ以外の気苦労なんて無理
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:33:18.82ID:dYlhYgmf0
教員は、職場のクリスマス会で、新人が漫才をさせられる。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:33:27.82ID:XON/OQZm0
また作り話か
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:33:40.65ID:tYX/yxZE0
>>469
そうなんだよね
俺が若い頃は〜とか武勇伝語られても今の子にはちっとも響かないし、当たり前の事に疑問を抱いたりもしたりする
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:33:43.10ID:LeqrIRA/0
>>499
これからは若い人もっと減るから
幹部候補だけじゃなくてソルジャー要員もある程度確保しておかないとヤバい
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:33:47.72ID:oltt7AsB0
こんな甘ったれクズはさっさと去れ、始末土方(笑)
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:33:49.63ID:ioSxChb30
今回の件でアピールするチャンスだったのに、アイツはヤレるとw
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:33:50.88ID:RF5gPB1f0
将来は取引先相手に色々とやらなければいけないから、そのための社内練習
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:33:50.95ID:sbNC+48k0
3人いた新入社員のうち一人は入社式こない、もう一人は2ヶ月で退職
どんな会社かはだいたい想像できる
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:34:00.15ID:NeRF1WMN0
くだらねえ作り話してんじゃねーぞw
宗教新聞の下請け印刷屋のくせによw
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:34:02.77ID:Aqy8btjg0
>>1
ずる賢い奴なら、横領しそう。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:34:05.67ID:iZsttm3J0
さすがに新卒に幹事は酷いw
しかも新卒どんどん逃げるとか
何のために会社は労力費やしたのかw
忘年会やめてしまえよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:34:09.03ID:4H7pq8cE0
大企業よりも小さい会社の方が経費で豪華な忘年会多いらしいな
給料じゃない所には金使うw
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:34:21.14ID:7ay9wZB+0
ちょっと待て
さすがに心が弱すぎるだろコレ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:34:24.72ID:saVcWDzX0
てゆーか辞めるときに言う理由なんてコジツケにすぎんから
真の理由は別のとこにある
辞めると口ににしたやつは、結局辞めることになるので
さっさと辞めさせるのが吉
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:34:25.53ID:nqPv1g3w0
酒席が仕事の内などと言う奴は飲み会から追放すべき。もう、そんな時代は終っている。
無能ほど酒席で能弁になり他人を指導などというおこがましいことをする。
指導とは業務のブレイクスルー突破の為にやるべきもので酒席で指導などあり得ない。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:34:28.32ID:M+PAeicW0
サブカル文化系の 陰キャは 会社務め やめとけ

飲み会とか 送別会とか 新年会は 体育会系カルチャー じゃないから

文化系カルチャーだから

いい加減 体育会系はー とか 抜かすなよ

文化系は総じて糞
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:34:32.17ID:dYlhYgmf0
幹事は、余興でシモネタをしなければならないという無言の圧力
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:34:39.06ID:vLhvjElQ0
若手の役目ってのは分かるけど
新卒にやらすの?
2年目か3年目にやらせろよ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:34:40.54ID:BlVnaZ0h0
>>1
代わってやるよ
ポイントゲットでうまーなのにw
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:34:41.23ID:C/0vgbL40
>>3
新卒に100人の社内報告会付きの集まりを、一人で仕切れってのはムチャ振り
そこ理解できなきなゃ、おまえも仕事の出来ない奴になるぞ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:34:42.30ID:tWWTSs3c0
合わないなら仕方ない
正社員に向いてない

イベント仕切って、誰かにボコボコに言われた程度で凹んでたら何もできない
どれだけ事前に考えたつもりでも、想定できないことあるし、嫌味ったらしい細かいこと言ってるくるのはいるからなあ。社内にも社外にも
気にしてたらキリがない
と割り切れない人は心の病気になるから、辞めて正解
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:34:45.41ID:ckDzN2TE0
>>479
200人連れて旅行に行ったわ
走り回って激痩せ
他の新人はカップルになってたね
バブル崩壊して廃止になったw良かった良かった
誰にもやらせたくはない
別になんのメリットもなかったし
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:35:07.95ID:tJB6DlRr0
接待だってされる方も内心嫌々だろ
仕事で飲食したって心から楽しめないし
これからますます衰退していくよ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:35:30.02ID:+U+KIiOv0
バカバカしいもん
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:35:30.52ID:6ADn6Sd+0
こんなバカ社員は、将来もっと大きな問題とか犯罪行為をやらかすだろうから、
おとなしく辞めていただくのが正解。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:35:34.44ID:nn9ZeBoV0
3人の同期のうち1人は勤務前に辞退し、もう1人も入社2ヶ月で辞めたら、それだけで自分も辞めようかと思うよな
その上、残った1人の新入社員だけに任せてサポート要員を用意しないなんて、周囲は人を見ていないし配慮もできない無能人間ばかりなんだろうなと思うわ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:35:35.79ID:+N85ugI+0
ホットペッパーで予約してポイントは収めていいからね、と一言言ってやればよかったのに
いいお年玉になって張り切るだろうに
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:35:40.06ID:mLduEuwx0
>>467
無能を晒け出して恥ずかしくない(´・ω・`)?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:35:42.36ID:zoJBjjq50
媚び諂わせ忠誠を強要する場である
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:35:50.64ID:fzDGidv90
公務員は業務時間中に忘年会の準備したら処分されるだろ?

某大阪府が業務時間中に送別会の出欠確認メール送って
処分されてたし。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:35:58.36ID:a/xiZFuU0
気質に外交型 内向型があるのになあ。
根性論で言われても困るんだよ。
脳の神経回路が生まれた時点でそうなってんのにさあ。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:35:59.37ID:7ay9wZB+0
あー、毎日の作文だったか
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:36:01.64ID:+CM9pOc30
所属するということはこうした恥辱を受けねばならないのだよ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:36:02.36ID:7EILgv+b0
>>438
忘年会の幹事なんて失敗しても良いんだよ、所詮社内行事なんだから
みんなが満足するしないは関係無くやり遂げるのが重要なんだけどね
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:36:05.69ID:JQY89JN+0
会社自体が年取った社員を捨てる気満々なんだから
会社に忠誠心もなければ仲間意識も持てない
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:36:07.64ID:rbjXunnW0
今どきならネットで条件入れたら適当にマッチングしてくれそうだけど
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:36:13.05ID:EQy26N3P0
>>1
手当が出るならやる
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:36:13.08ID:EzTTb2sY0
ひょっとするとアレかな??
忘年会って業務外だから、幹事の仕事も業務外にしろって事で
サビ残状態にでもなってたのかもな。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:36:16.82ID:1Vf79lGW0
>>502
スポーツでいう走り込みや柔軟体操、筋トレじゃないの。
筋トレ嫌いスポーツやめますって感じだな。
筋トレの意味をいちいち説明するのも面倒臭いが。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:36:22.94ID:giQVHG060
そういえば自分も新卒で、幹事を2回やった年に
退職願いだしたわ、全然関係ないけどな
今はアルバイトよ。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:36:23.68ID:4+bTxe1A0
ネタ記事でないなら幹事はタダの言い訳で
本人が辞めたくなってただけ。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:36:29.19ID:iZsttm3J0
普段、後輩に飲み食い誘う先輩から教えてもらった上で幹事ならまだ分かるが
それを教えずにやらせるのかw
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:36:35.87ID:OJy6mdel0
3人でやらせるはずだったのに2人辞めたんだろ?
なんでそのまま1人に押し付けてるんだよ。
業務管理ができない会社なのが丸分かりじゃないか。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:36:44.79ID:cNX7oHpp0
>>422
借りたことある?
100人規模で打ち合わせなしは無い
前金の支払いから移動手段の確保
汚物の処理までコミコミでやると大変だぞ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:36:49.89ID:Iz5qyyVf0
忘年会って 必要なのか?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:36:51.51ID:0ZP+JyRu0
>>510
そういうのは本当に有能だから
あっという間に上に行くか外にいっちまうかだろうな
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:36:55.59ID:sedg4Bzw0
おれもまたこんなの大嫌いなのに
すぐ上が正反対の「会合命!」みたいなアホだったから
ずいぶん苦労した

一番印象に残ってるのが
ほら自分で煮る鍋みたいなのあるじゃん
あれを上役に作って差し上げろみたいなアホな事を言うのなそいつ

あんなもん他人に作って欲しいわけねえだろが
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:36:58.50ID:xjjbtH3Q0
幹事代行会社というのがいいかもな。
ご希望をとりまとめてプランを5通り提示し、その中から選ぶ。
オプションで芸人を派遣とか。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:37:03.45ID:NiwuJ1kT0
>>B太さんが「どうすれば皆に楽しんでもらえるでしょうか」と聞いても、上司は「昔はよかったけど、ここ数年は幹事のやる気が感じられない」といった愚痴を言うばかりでした。
>>昨年幹事の先輩社員に聞くと「何をやっても年寄り連中から文句を言われるから適当でいいよ」と言われました。

あるある、こういう
「そんなこと聞いてませんけど!!」
「質問に答えろや!!」
と言いたくなる奴ら
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:37:20.08ID:dYlhYgmf0
チンポみせらされる
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:37:29.39ID:6ADn6Sd+0
嘘松、
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:37:33.78ID:8FacFQ1q0
>>536
3年目だが50人規模の旅行会の幹事やったけど
幹事やってる分、通常の業務少なくなってたしあまり苦労は無かったな
新卒だと人間関係築けてなければきついかもしれないが
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:37:43.41ID:Y0UIJLYH0
>>3
>1人は入社式に来ず、もう1人も入社2カ月で辞めてしまいました

察したほうがええで
ここは超絶ブラックだわ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:37:48.46ID:fLFEQe7P0
古くからのマニュアルがあるだろ宴会なんぞそんなに変わらんよ結局飲めばどうでも良くなるし失礼が無ければ大丈夫なのに
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:37:57.04ID:6eAqgk9q0
わかる
俺も入社2年ちょいでやらされたけどくっそめんどいし
飲みの席は楽しくないし苦痛しかなかった
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:38:02.81ID:9nwQ12Xs0
中小企業に来る大卒はガチで変なのしかいない。
高卒とったほうがマシやで。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:38:06.02ID:jkaoLy3m0
新卒って言っても既に半年以上働いてるんだろ?
忘年会100人クラスなら調整力発揮できるだろw
辞めるなら辞めさせた方が会社の利益だわ
どうせ仕事に行き詰まったら即やめるタイプw
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:38:07.10ID:hdhpwO3b0
うちの町内会では運動会の後の飲み会と忘年会ぐらいだが
運動会の飲み会を多数決で否決にして班長は完全に村八分状態
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:38:07.54ID:MnBmeWFI0
>>539
そうでもないみたいだけどな
若い子と飲めるってんで喜んでるおっさんいっぱいおるよ
自分の金ではいけないような一人3万とかの料亭にも行けるし
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:38:10.40ID:XhhzgXuv0
幹事になって、自分のカードで払ってマイル貯めてウハウハじゃん。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:38:13.51ID:udQqigvD0
社会勉強じゃないか
なぜ人生に生かそうとしない
社会人になったら一人前になれたとでも思ってるのか?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:38:23.75ID:FwDGqPXZ0
>>499
ほんと、そのとおり
今どき多くの企業が人材確保で困ってるわけで、
こんなことで新卒社員を失うのはもったいないよね

この人は、たまたま幹事が向いてなかっただけで、
他の部分では能力あるかもしれないし
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:38:25.39ID:PmYkQule0
うちの会社だと幹事になると、もれなく社長と役員が行く忘年会二次会に無料招待の特典付きなんだけどね 
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:38:28.03ID:0ZMi6sYl0
>>495
幹事は仕事じゃないんで
自分で考えられないゆとりが自動的に弾かれる良システムw
人に聞けないコミュ障も弾かれるから一石二鳥
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:38:30.74ID:4NRr2shA0
えらい自己確立してるね
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:38:38.38ID:Y0UIJLYH0
>>574
それはホワイト
超絶ブラックの普通は業務量マシマシのうえに幹事が上乗せされる
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:38:47.34ID:t9DZQUgu0
たらふく飲んで社長並びに幹部たちをぼこぼこにしてやればその年の嫌なことは忘れれるよ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:38:50.71ID:SQc7gWrF0
>>483
私がその女子社員だけどw、全員参加してくれるってことはつまりそういうことだと思ってるよ
店で忘年会やってたときはマジで参加者7人(部署内80人ぐらいいる)とかもあったしw
何より女子に好評なのは会費が安いってことと、好きな銘柄のお酒が飲めること
「会社で氷結飲めるとか最高〜w」みたいなノリで、すごく楽しんでくれてるよ

あと、どうしてもクライアントからの電話を職場で待って即時対応が必要みたいな人でも
会議室忘年会だとそこから料理とノンアルドリンクだけ自席に持ってきて待機しつつ、終わったら
すぐ会議室に参加できたりフレキシブルなところ

個人的にはミシュランで忘年会でないと満足できないような金持ちなら、そもそも働く必要なくない?みたいな
矛盾が気になるけどw、まあそういう会社は高級ホテルとかでやれば?って感じ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:38:52.28ID:A+qPg34S0
退職届じゃなくて、退職「願」なのかよw。ヘタレ過ぎ。
「言うこと聞かないと辞めちゃうぞ、辞めちゃうぞ(チラッチラッ)」とか、
どこの下朝鮮だよwww.
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:39:00.01ID:m+JQ+Nzn0
全部ホテルに丸投げしてアホみたいになった金額を上司に請求してやれば
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:39:03.14ID:9Akb81a20
あー、分かる。
人に任せたくせして後から文句言う上司とかいるもんな。
飲みの席で腹を割って話す無礼講だっていうから、
その事について「グダグダ文句言うなら自分でやれ」的な事を上司に言ったら
次の日からやたらと冷遇され始めて、仕事上の下らない事でチクチクやられるようになって
自殺したもん、俺。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:39:05.37ID:fQ291ker0
>>1
辞めるにしても「忘年会が…」とかいうバカいないだろ
そんなの本当にいたら伝説になるわ
作り話だろ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:39:05.51ID:fzDGidv90
入社式に来ないってのは大手でも役所(こっちは入庁式か)でもあるみたいね。

まぁ、三菱商事やトヨタが内定辞退率の情報をリクルートから買うご時世だし。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:39:09.22ID:FKlXr0hL0
慣れてないからとはいえその程度の幹事もできないようでは心配だが
というかすでに辞める気だったのだろう
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:39:12.12ID:tWWTSs3c0
>>550
そのとおり
逆にミスしたときに使える先輩と、口だけ偉そうで役に立たなそうな先輩見分けるのにちょうどいい、くらいに図太く思えばいい
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:39:25.50ID:BXXsLUhH0
おっさん社員がこんな事も出来ないのかーとか言ってると新人は容赦なくすぐ辞めるからな
今はこんな脱走もやし君にもいくらでもチャンスあるからw
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:39:29.73ID:fXhRH5dv0
具体的な内容を指示できていないあたりは
上司の力不足だし、受けてもわからなければ
聞けば良いのに聞かないからこうなる。
それこそコミュニケーション笑で解決するよな。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:39:29.80ID:wqeCjHeZ0
>>467
その通り
如きだよ幹事なんて
だからやれば良いんだよ如き程度なんだから。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:39:31.58ID:l5MeJ9QX0
>>589
業務量あふれてるのに

上司「業務を減らしてくれといわなかったから」
とスルーされるんだよな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:39:44.94ID:p5Z7r7+r0
このやり方でいきたいなら
新人は1年目はサポートに回して
翌年メインで幹事→その年の新人がサポート
で回した方が絶対に良い
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:39:46.43ID:LeqrIRA/0
>>579
そらまともな人は大企業や公官庁に行くから
中小には残りカスしか来んよ
割れ鍋に綴じ蓋ってやつだ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:39:46.82ID:n7+lWuGn0
>>581
運動した後飲むんじゃ矛盾だから廃止でいいよなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況