X



【法律】「カード決済の場合には手数料をいただいております」、本当は違法? 知らなかった意外な事実

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/26(木) 12:47:03.77ID:rR62+WEk9
クレジットカードの利用時に、手数料を請求するのは「違法行為」――。こうした議論が一部ネットで巻き起こっている。きっかけとなったのは、12月21日につぶやかれたツイートだ。

居酒屋などで、カード決済時の手数料を請求された経験がある人もいるだろう。ツイートでは、カード決済の手数料を請求する店とツイート主とのやりとりが表現されている。店側も「正しくないこと」という認識があるのか、ツイート主がカード会社に詳細を確認しようとすると、「今回はサービスする」として、手数料を請求しなかった。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1912/26/kt_card_002.jpg

このツイートに対して「全く知りませんでした、、、」「飲み屋とかで10パーの手数料取られるのは違法なんですね」(ともに原文ママ)といったリプライが集まった。

ただ、実際には「違法」ということではなく、あくまで各会社の「規約違反」に当たる行為にとどまるようだ。クレジットカードに関する「割賦販売法」を管轄する経済産業省に問い合わせたところ、「割賦販売法は主にカード会社と消費者との取引に関する法律。従って、カード会社と加盟店との取引や契約については特段関係がない。カード会社が加盟店に課す規約で、手数料を禁止する項目があるというのは聞いているが、法律上で規制することはない」と回答があった。

 ちなみに、筆者が確認したカード会社5社の加盟店規約を見ると、その全てに現金支払いと異なる料金の請求を禁止する文言が入っていた。ジェーシービーの担当者に、過去に規約違反のケースがあったのか聞いたところ「規約違反を確認した場合、是正勧告を行う。従わなかった場合には、加盟店契約を廃止する。細かいことは答えられないが、過去にこうしたケースはあったと思う」とコメントした。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1912/26/kt_card_004.jpg

なお、各カード会社の規約を読むと、現金支払いと違う金額を請求することだけでなく、カード決済の利用者に対して不利であったり、差別的であったりする対応を禁じるものも多い。つまり、「ランチタイムはカード不可」とするような店も、見方によっては規約に違反することがあるようだ。

 キャッシュレス化が進み、クレジットカードだけではなくスマホ決済を利用する人も増えてきた。決済に手数料のかからない現金払いで済ませたいとしても、規約違反は思わぬ「炎上」につながりかねない。加盟店は、いま一度襟を正し、健全な活動に努めたい。


2019年12月26日 07時00分 公開 ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1912/26/news057.html
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 13:56:03.75ID:MmVIUMm50
昔それやられて手数料が必要なもんだと思って使用を控えてた時期があった
騙すようなことするなって
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 13:56:06.16ID:7OYaej5h0
つまりは現金で買うならあと3%は値切れるってこと。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 13:56:14.40ID:eEaT823h0
手数料取るのが正解。

何で中抜き業者に手数料を無駄に払う必要があるの?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 13:57:48.50ID:lP6MeN8h0
>>202
実際、大きな金額の商品を購入する際に、
現金で全額支払うからもう少し勉強して、という値引き交渉は有る
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 13:58:40.00ID:fpCjoDZP0
自動車買うときカード使いたい。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 13:58:46.80ID:BvCkAc8M0
うちはカード手数料はもらってないけど、現金の方が定価より割り引いてるよw
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 13:58:55.78ID:D2Y2SPyV0
決済額3000円以上じゃないとカード使えませんとかああいうのはセーフなの?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 13:59:07.42ID:NbYtH/s00
5%のカード手数料って、多分、日本が世界でも最高じゃないかな?
だいたい2%以下で、1%未満の国もあるだろ。そんな手数料なら、みんなバンバン、カード使うさ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 13:59:15.16ID:wqTuhaXO0
その分小売価格は上乗せされてるわけだが
現金客はそれを文句言わず払ってくれる上客
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 13:59:15.76ID:Mbi1bWja0
ガソリン等はその日その日で値動きがあるからカード手数料を上乗せされても判らない
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 13:59:27.19ID:jNxKLYdX0
>>205
あ〜なるほど。今更気付いたw
そういう訳だったのか。いつもニコニコ現金払いの意味www
大人になって気付くパターンのやつだ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 13:59:48.78ID:TzQUKB6X0
>>208
アウト
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:00:23.94ID:5SeyfWAU0
カードの金額に統一すれば現金払いの客の今までとの差額が店に入るんでしょ?
ウインウインじゃん
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:01:07.93ID:eEaT823h0
カード会社が、自分達で勝手に信用創造して金を貸すのと同じだろう?

それがグローバル化というやつかな?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:02:37.78ID:jNxKLYdX0
>>211
ガソリン業者最近急に横並びに一気に10円値上がりした。
たまたま年末になって値上がりする前に満タンにしててラッキーだったわw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:03:28.07ID:nq6fzg410
>>209
一説には銀行の決済手数料が高いからカード会社も高くせざるを得ないらしい。で、何で銀行の決済手数料が高いかというと、規制だとか競争だとかという問題になるので、これはこれでなかなか闇が深い。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:03:57.77ID:jNxKLYdX0
>>8
お水でカード使えるとこはカード会社に足元見られて10%も手数料ボられてるみたいだよ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:04:36.95ID:eEaT823h0
中抜きする事ばかり考えるのな。w
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:05:02.84ID:6HzFj6hm0
ガソリンスタンドみたいに「現金会員」にして
あらかじめ値段が違う請求すれば問題ないじゃん
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:05:04.92ID:+nPaGGvC0
家電屋で現金払いとカード払いで付くポイントを変えるのをやめろよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:05:40.91ID:1nTjlIUy0
前から言われてるけど海外の一部地域みたいにカード手数料受益者負担で利用者本人が負担にすればカード決済可能店舗数は爆発的に伸びるはずなのになんで日本は可能にしないんだろうな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:05:55.73ID:nq6fzg410
>>220
まあ客層考えれば事故率も高そうだし、手数料高いのもやむを得なさそう。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:06:26.03ID:jNxKLYdX0
>>219
その元締めの銀行がキャッシュレス市場に乗り出してきてるんだよな。
あれ?もしかしてカード会社は絶滅の危機か?w
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:07:18.86ID:t0gLRJTi0
カード会社との私的な関係なんで手数料分を客に求めることは全く違法ではない
規約違反だのは店とカード会社との関係で、客と店との関係ではないから、客の入り込む余地はない
何だったらカード支払いと現金との二重価格にしてもいいし、カード払いの価格を標準価格とし、現金払いの時にそれを割り引くとしてもよい
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:07:58.50ID:KrzBWdhy0
キャッシュレス手数料分を消費者がどこかで負担してるんだから、そりゃ消費も落ち込むわ

キャッシュレス推進が景気対策とか方向が真逆だっての
ほんとアホかと
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:08:11.09ID:027MgkWY0
>>189
5%増えたコストを回収するのってかなり大変だと思うから相対的にクオリティ下がるし
それに一番の理由は急激に政府まで絡んで税金を使ってまで普及させようとしているところが気持ち悪い
今の所現金が良いような気がする
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:08:11.65ID:lP6MeN8h0
>>225
カード払いに関しては、一括だろうと分割だろうと
相応の金利を利用者が信販会社に支払うのが当たり前になっていれば済む話
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:09:38.68ID:D2Y2SPyV0
>>2
今月泊まった旅館の売店で断られたばかりだけどやっぱアウトなんだな。
山奥までカード会社の監視の目が届きやしないと舐めてかかってんのか…
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:09:57.17ID:wqTuhaXO0
しかしjcb使えないとこ多いよな
masterはauのプリペイドしか持ってないから面倒だし還元が200円単位だから昨日も170円くらいの買っちゃってあとであ と思ったわ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:11:36.04ID:lsBOD5Na0
ランチだけ利用禁止も契約違反だろ
ふざけた店が多いことよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:11:52.79ID:bdKeuABl0
>>229
消費増税のキャッシュレス決済還元の時のスレで

「キャッシュレスの方が使う方も便利なんだから自分で手数料払ってでも使うやつはいるだろ」

って言ってた無職引きこもりみたいのがいたの思い出した
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:12:23.58ID:jNxKLYdX0
>>236
カードはJCBとVIZAとMASTER用意してある。
このカード三種あれば、どんな時でも安心でしょ。JCBが一応一番優先度高い。
厳しくて腐ってても日本資本の会社で国内でカネを回せるからね。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:12:48.22ID:1nTjlIUy0
>>229
海外旅行したことあるだろ?
結構カード手数料を利用者負担の国多いぞ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:13:39.18ID:OAEOcnfh0
>>4
LINE絡みで中韓にごっそり持って行かれるのは目に見えている
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:13:51.83ID:Hom8TgFz0
別に違法じゃないよ、カード会社が【店からはカード決済手数料を店によって異なる%の決済手数料を貰っている】のに
顧客に【カード手数料】の名目で料金を上乗せして請求するのを禁じてるだけ
多くは5%といった場合が多いと思うけど店の規模と契約するカード会社によって
店がカード会社に支払う決済手数料の%は異なる、小規模5%、中小3-4%、大手それ以下って感じじゃないかな
(年間取引額による)
カード会社への店からの値下げ交渉自体は可能
顧客に掲示させないことによって現金客からも薄く広く店の利益が減る分を少なくするシステム
・だから大手家電店とかである程度まとまった金額の買い物の際に現金払いでの値引交渉なら最低でも5%以上を目安にどうぞ
(5%は最初から値下げの原資が有ると思っていい)
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:14:18.68ID:wMjI/Bpd0
決済会社が間に入ってる場合は取るだろ。
キャバクラとかがそう。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:14:28.89ID:1GIs6VXb0
確か加盟店契約違反
カードの裏面に書いてあるコールセンターの電話番号にその場で電話するべき
手数料は払わなくてよくなるはず

その代わりその店はそのカードが扱えない店になって仕舞うかもね
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:15:08.05ID:h06X7KCG0
Amazonゴールド使い始めて一年だけど、Amazonで結構買うし、公共料金など全て集約したから年間3万ぐらい得してる
ゴルフ場とかではAmazon出すの恥ずかしいからアメックスで決済してるが、本当はAmazonで払いたい
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:15:56.41ID:3nhAWVYc0
>>242
日本は現金の信頼が高すぎるから海外がそうだとしても無理だと思う

偽札まみれでとても現金なんか信用できない店側にも受け取ってもらえない
レベルにまで悪化しないと「じゃあ現金でいいわ」ってなるのが日本人
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:16:54.06ID:nq6fzg410
>>233
まあ価値観は人それぞれだから他人がどうこういう筋合いじゃないけど、キャッシュレス楽だよ。一度始めるとやめられない。
手持ちの現金がなくなるたびにキャッシュディスペンサーに並ぶとかもうできないし、出入りの管理をするのもめんどくさい。

こういう諸々の手間を考えたら社会全体では十分コストをペイできると思うけどね。あとはその負担をどう配分するかという議論は必要だけど。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:16:54.68ID:wMjI/Bpd0
>>249
楽天恥ずかしいとかそう言うのよく聞くけど、何と戦ってるのかな?的な感想しかないわ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:18:24.39ID:stfL1ZVA0
現金割引とかよくガソリンスタンドで見るけどアカン奴だったのか
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:18:30.45ID:jHIJCWyJ0
>>225
健康保険や厚生年金は便宜上「勤め先が半分払ってる」という建前になってるせいで、
国民には「半分しか払うことなくてラッキー」と錯覚させるのと同じ手法。
実際には企業が身銭を切ってるわけじゃなく、そのぶん給料を減らしてるだけなんだけどね。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:19:59.55ID:IUij02kv0
>>251
どこに通報したらいいの??
自分のカードの裏に書いてあるところで良いのかな??
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:20:21.97ID:etXbIgh70
手数料客に払わせてカード決済導入してんじゃねえよ
現金だけで貧乏人相手に商売してろや
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:20:32.36ID:jNxKLYdX0
>>253
カード使うと、財布に用意してある現金が全然減らないんだよな。
社会人なのに、同じ紙幣がずっと財布の中に1カ月以上放置とかザラ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:21:32.14ID:lP6MeN8h0
バンバン通報したら良いじゃないか
自分の行動範囲内のカードが使えない店、が一つ増えるだけなんだから
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:22:17.52ID:G+AliKgG0
少しでも安くなるならどんな決済方法でも選びたい。
少しでも高くなるならその決済方法は敬遠するわ。
これもアベノミクスが失敗した結果
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:22:23.72ID:jNxKLYdX0
>>257
海外旅行に便利らしいね?若い時に契約して以来殆ど使わないけど、
勝手に更新されて送られてくるから財布に入れてある。
ジャックスカードもあったけど、何時の間にか更新が来なくなったw
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:23:14.45ID:nW1hDVXK0
手数料取るじゃなく表示価格を現金特価としてすり抜けてる店あるよな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:24:25.45ID:sHdzsZHt0
suicaって手数料どのくらい取ってんだろうな
現金かsuicaだけってとこあるの見ると少ないのかな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:24:33.60ID:Kv3xuR54O
>>249
Kyashやauプリペイドや穴留プリペイドにチャージしていますからカードのステイタスは気にしていません イオンでイオンゴールド支払いされている髪の毛が薄く成り目の方が居ましたがクレカ裸使いはポイントがそれだけだから勿体ない
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:25:12.61ID:3HWsrjyi0
ヤフオクの手数料みたいなもんやな
常連に裏で直接取引するから安くして!となれば5%ぐらいは割引できるし
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:25:58.68ID:hPsi+JJ70
とりあえずJCB出しとけば手数料取られる事はないんだろ?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:26:54.97ID:stfL1ZVA0
>>264
海外だとJCB使えない所も多いわ
観光地なら大丈夫だろうけど
国内でもJCB使えない所よくあるし割と不便
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:27:55.17ID:jNxKLYdX0
>>79
おいらはエネジェットが最安だね。
JCBカードとコラボしてて最大8円引き。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:27:57.50ID:lP6MeN8h0
JCBは国内でも使えないところが多いので、財布を厚くするだけ無駄
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:29:16.18ID:hPsi+JJ70
>>272
JCB使えない所では買わないか現金で払ってる
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:29:50.59ID:jNxKLYdX0
>>274
いや流石にそれは無いわw
使うならメイドインジャパンだろ。VISAやMASTER使うと、中抜き手数料が海外へ逝ってしまう。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:31:14.62ID:jNxKLYdX0
JCB以外のカード使う時は使えない時、現金が無くてしょうがない時だなぁ。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:33:19.88ID:hPsi+JJ70
カード会社は人の褌で相撲を取るセコい商売だからな
そもそもカードを使いたいと思わない
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:34:22.68ID:L3xi1DVY0
現金の管理をコストと考えないバカが
テスウリョウガーと喚いてるw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:34:39.32ID:pcGT7ebT0
ポイント還元率が違う店だってあるよ。
その名もコジマデンキ。
クレカと現金客ではポイントに差があるよ。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:34:49.93ID:dn6gStLS0
結局、決済手段が現金のみの店が一番良心的で安いんだよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:35:41.89ID:jNxKLYdX0
>>279
通販だとカード使わないと凄いタイヘンなんだが。。。
通販使ったこと無い?
通販でクレジットカード使えると超絶便利だぜ?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:36:35.05ID:I2EjkSLU0
めんどくさいからガソリンスタンドでいつもカード
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:37:02.35ID:F4SgE+MF0
カード払いにすると金額が上がるガソリンスタンドがあるんだが規約違反だったのか
むかついてたんだわ
こんど画像とってカード会社に送ろうかな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:37:15.20ID:Vx4h7E9X0
クレカは最も高級なキャッシュレスだから当然手数料も高い
たこ焼き屋はPayPayで充分
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:38:09.93ID:eEaT823h0
カード会社に手数料という名の私的消費税を払うようなものだ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:39:29.87ID:F4SgE+MF0
>>287
手数料は店側が払うものなんだよ
消費者じゃないの
カードがあることによって現金では買わなかったであろう販売機会が出現してるんだから。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:40:44.08ID:K749dtVz0
今時まだカード使うと手数料なんてやってる店あったのか
もう絶滅したと思ってた
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:41:31.21ID:dn6gStLS0
規約違反だからといって、自分たちに利益を運んでくれる加盟店をわざわざ減らしたりなんてしないよ
シェア争いにも負けるから小規模の店でも黙認するしかないよね
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:41:54.83ID:9Pb2xVXo0
風俗、お水の手数料10%て、明細書送られてきて、見られたら何何店て文字打たれてるの?嫁が見るやつだったら
どうやって回避してるの?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:41:58.91ID:3rjoZMa+0
>>66
それ提携カードだけだよ
別のカードだと高くなる
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:44:10.85ID:eEaT823h0
金貸しが中抜き業者に変身だな。

これこそ焼け太りだろう・・・。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:45:33.95ID:wLKbmqwo0
規約違反=法律刑法違反=犯罪
こうじゃないよ
単なる会社同士の規約違反だよ
別に悪い事をしてる訳じゃない
当然犯罪でもないよ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:45:48.48ID:KVDpbWyX0
タイヤ屋が特売のタイヤは現金のみでカードをどうしてもというなら数千円プラスしますと言った
そこのタイヤ屋が店の名前でクレカ発行してるからそこのクレカ会社に話しておいたけどどうなっただろう
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:47:23.06ID:eEaT823h0
商品価格が同じなら、現金客も手数料を支払う事になる。

10万円利用して5%なら5千円。

NHKより悪質だろう?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:47:52.99ID:jrkjU1HC0
>>8
そんなせこい客は嬢もお断り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況