X



【地域】江戸時代から境界争いを続けてきた、未確定の市境がようやく確定。広島県
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/12/28(土) 09:29:50.90ID:AFw9LYkr9
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-512880/

江戸時代からはっきりしていなかった広島県三次市三和町と安芸高田市甲田町の境界が、確定する見通しとなった。
両市議会での手続きが終わり、来年3月頃にも決まる。これで県内すべての市町の境界が確定するが、
「令和の時代になっても、自治体の境界があいまいなままだったなんて」と驚く声も出ている。

三次市などによると、市境が確定していなかったのは、両市にまたがる大土(おおづち)山(標高約800メートル)の北側
約3キロにわたる地域。一帯は日本庭園に適した石材の産地として知られ、両町の住民が土地の所有をそれぞれ主張していた。

1990年に旧三和町が旧甲田町の地権者でつくる上小原共有地を相手取り、採石などの中止を求める仮処分申請を
広島地裁に申し立て、上小原共有地側が採石しないことで和解した。

その後、県が境界のあっせんに入ったが、旧甲田町側が受け入れず、旧三和町が境界の確定などを求めて提訴。
2001年に広島高裁が旧三和町側の主張を支持する判決を出した。

今年10月、三次市と上小原共有地の住民が、判決で確定した境界で合意。ようやく決着にいたった。

旧三和町と旧甲田町は元々、備後と安芸に分かれ、江戸時代中期頃から、土地の境界を巡ってたびたび争いが起き、
代官に訴えるなどしてきた歴史があるという。

旧甲田町の上小原共有地の総代長を務める佐々木隆昭さん(82)は「先祖代々の山林を守ってきたが、
今の時代なら境界をはっきりさせるのは、当然だろう」と話し、三次市財産管理課も「長年の懸案が解決に進み、
ほっとしている」としている。


あいまいだった市境が確定する地域
https://news.nifty.com/cms_image/news/domestic/12213-512880/thumb-12213-512880-domestic.jpg
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 16:57:02.95ID:Egr8WtcU0
字図見たことない人が多くて驚いたな
何のために日本中で測量してると思ってんだろう
境界線の直線の頂点全てに座標があるのに
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 16:59:47.39ID:au6Uhh3T0
やっとやっと長かった戦争が終わったな
しかし、この境界線をめぐって何人の若者が命を落としたんだろ
俺は素直に喜べないし、また新しい戦いが始まろうとしてる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 17:06:18.49ID:iDZ4JDFF0
税金どうしてたんだろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 17:12:20.58ID:Egr8WtcU0
実際にその字図を仕事で使ってるけど、頂点が緯度軽度で取れないと図面が描けんだろう
赤い丸い鋲を見たこと無いのかねぇ
二等三角点とか聞いたことないかねぇ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 17:13:22.38ID:Z7yvJwzg0
もし両者が同じ日本じゃなく
完全に別の国だったら
カシミールみたいになってたところだったのか
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 17:19:11.68ID:ysz2+cMB0
埼玉県と東京都の境界争いでは何人くらいが命を落としたの?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 17:22:43.58ID:17GMLcm90
多摩地区要らねーw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 18:18:30.78ID:tyJqOcA00
>>5
河川とか山地山脈を境にする方が自然だな
何か時々
河川のこっち側が少しが
河川の向こう側の自治体となっている場合もあるけど
行政サービスを受ける時とか困るんじゃないかな?
という気にもなる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 18:24:56.83ID:OR3yYCAv0
こういうのって地籍調査終わってるとこの話なのかな
ウチの方だと行政界なんて境界立会のときについでに決めるくらいだわ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 18:30:22.48ID:PwV9QiAhO
>>102
ネトウヨさんは尖閣を護れとかいうくせに、沖縄は中国にあげちまえとか言い出すから
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 18:45:19.29ID:NtliHKa40
三次市は、市の内部に安芸国と備後国の境界線があるしな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:59:21.25ID:o4yaoEQ80
>>140
それ言ったら岡山市とか
まあ北九州市とか田川市とかもそうだけど
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 22:12:36.56ID:XIIjDk8M0
>>102
>>139
その上、北方領土はロシアに割譲して平和条約結んでウィンウィンってのが
ネトウヨ軍オタ一致しての地政学的リアリズムの御意見だからねえwww

まったく親韓左派のウリなんか愛国だなんだとは遠い立場にいると思ったのに
こと北方領土は日本固有の領土なんだという当然のことをいっただけで
2ちょんねるはネトウヨ板の愛国者のトップランナーに躍り出ちまうっていうんだから
なんていうか自称愛国者ネトウヨの愛国ってのもまあ面白いネwww
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 23:35:36.29ID:XIIjDk8M0
ところで境界問題ってのは歴史的にはなかなかに厄介なもんで
山争論とか水争論っていって前近代の日本社会では
隣の集落との山や水資源の利用権をめぐる問題は
文字通り死活問題、村民各位が生きるか死ぬかの問題で
中世なんかじゃ実際にムラ同士で合力とか募ったり公家や武家や寺家を頼って
武力で争ったりしていることも稀ではなかったというからね。
まあここがどうとか知らんから上記は一般論だけど。

こういう遺恨が…もちろん今日び武力闘争にまで行かなくても
令和の今まで残っていたとしてもまあ驚かないね。
相隣関係でもめるのは一家や国家関係だけってわけでもないのさ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:56:39.55ID:xTFEDcH90
>>128
慣習でも何でも、ここが境界って決めたとこがあって、それがあるから地図に境界がかけるんじゃないのかよw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:57:19.11ID:xTFEDcH90
>>133
それは座標の方の基準点じゃん
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:46:51.45ID:ujxJaoKs0
>>71
歴史を勉強したことあるかい?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:55:30.97ID:DgKxijCF0
毎年綱引きして、境界を決めてるところなかったっけ?
お祭りみたいになってて面白そうだった
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:57:28.03ID:U9a2cYuf0
ド田舎に限らず土地の境界争いは長引くし
今回みたいに子々孫々代々受け継がれるし厄介だよな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:13:59.16ID:6+tDewxQ0
>>148
「境界を決める」風のお祭りをしてるだけで、実際に行政上の境界を動かしてるところはないけどね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 06:53:46.83ID:5VugYiKC0
東京都千代田区と中央区の境界争いは「銀座」を名乗れるかどうかの戦いだから、永久に決着しない。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 07:38:32.02ID:MLz3w6q50
奈良県にある和歌山県の飛び地は何なの?(´・ω・`)
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 08:18:46.26ID:ujxJaoKs0
>>99
それ条里制の時代とそれ以降の時代とが重層的になってるだけやで
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 08:22:05.85ID:ujxJaoKs0
>>71
歴史的な背景一切無視して土地の話できないんだけどな

あんたんとこの土地も少なからず飛鳥時代から紆余曲折を経て今に至るんだよ

各時代各時代についての境界の定義ならそれぞれの時代、誰がどういう形で土地を治めてたかを調べにゃならんのよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 08:27:13.03ID:LirugQxf0
>>146
座標以外の基準点ってあるの?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 08:38:06.14ID:BC+yWp1J0
川に沿って境界を決めてその後川の流れが変わって
右岸左岸ぐちゃぐちゃな町田と神奈川は豆に統合分割してるよね
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 08:43:10.94ID:ycDRkme30
>>156
地権者が亡くなるたびにドサクサに紛れてやってるって地元の親戚が言うとった。
真偽のほどは定かでない。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 09:06:52.97ID:Q26cra2V0
>>154
家の田舎の町は、川の流れとか、地形とかに関係の無い、ほぼまっすぐな境界が有るよ。
昔の条里制の名残だと考えられてるけど、微妙にうねうねしているのが古くからの境界っぽくて味が有る。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 09:13:31.90ID:/QQa75Dt0
>両町の住民が土地の所有をそれぞれ主張していた。
相続税とか固定資産税の算定はどうしていたんだろうね?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:28:01.38ID:etWiYSzd0
>>43
伊丹空港って納税はどう分担してるの?
面積あたりで分配してるのかな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:38:44.70ID:Gc/j1HOr0
>>142
明治以後の広域合併ではなく、戦国時代以前から安芸と備後の境界線が市中に貫通してる。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:40:53.80ID:PP3SCtGa0
ノーベル平和賞ものやね
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:44:19.49ID:SvcOcG7H0
時代が変わって
今なら山林の押し付け合いじゃないの?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 12:11:42.42ID:S9XYToLS0
>>5
尾根や川・水路などの自然地形や、土地所有者などで区切られていた
江戸時代以前からの自然発生した境界を、明治以降の自治体制度でも基本的に受け継いだ

土地については例外もあって、
所有者が自分の住んでいる村から離れたところにも土地を持ってたら
その敷地は江戸時代には所有者在住の村の飛び地になってたが、
明治時代以降は飛び地の多くが整理された
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 12:19:07.50ID:S9XYToLS0
>>137
同じ自治体が川の両岸に分かれて、片方は飛び地状態になっているのは
改良工事などで河川の流れが変わっても旧境界がそのままになって
現在に至っているパティーンが多い

町田と相模原の境界とか、
大和川では大阪市が大和川以南にはみ出ている場所があるとか

関係者の合意が得られれば、今の川を境界に引き直して領土交換をすることもある
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 12:56:16.40ID:7oy834K80
>>150
それを言っちゃうと身も蓋も無くなる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 12:59:39.21ID:7oy834K80
>>165
埼玉だかにも東京の区の飛び地があるけど、
埼玉に編入されるの嫌がってるだよな。
「俺は、東京だから買ったんだよー!」って怒り心頭で草
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 13:01:41.66ID:7oy834K80
三重に和歌山の飛地の自治体があるんだよね。(逆だっけ?)
木材を川で運んでた歴史的な経緯で。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 13:07:02.45ID:v3VHYN8HO
元和8年、幕府は、福島左衛門大夫正則に対し、広島城無断修築、安芸高田境界確定不首尾、米俵6万石豊臣家への贈呈の咎で、安芸・備後48万石を没収し、陸奥弘前4万7000石への減封、転封を命じた。
のち、弘前から信濃川中島に変更されたが、境界確定問題は、浅野紀伊守長晟に引き継がれた。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 13:09:15.31ID:6qqKnnZS0
>>161
それは岡山も北九州も田川もそうだけどな
まあ中心部ではないが

>>168
そう言ったら聞こえがいいから村のHPとかにも書いてあるけど、実際は奈良県でも三重県でもないから
和歌山県に帰属しただけ
要は、十津川郷士支配地域を大和国=奈良県とし、残った紀伊国を熊野川と北山川を境界にして分割
この際、三重県となる地域を先に定義したから、北山村と新宮市の飛び地は和歌山県になっただけ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 13:11:07.31ID:zLLP8tKH0
和歌山と三重は?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 13:18:04.79ID:6qqKnnZS0
>>172
熊野川と北山川で分割
紀伊国が広すぎるためか和歌山から遠いためか広大な牟婁郡を分割して一部を三重県にくっつけた
この際、熊野川より東かつ北山川より南の地域を三重県とし、残りを和歌山県とした
で、北山村とかのあたりは、十津川郷士支配地域が一部北山川に接していたので、奈良県と三重県に
囲まれた和歌山県の飛び地ができた

まあこんな分割やったから、新宮市市街地が分断されたんだよね
鵜殿村とか明らかに新宮市と同じ県にすべきだったろうに
同じく変な分割で中津市街地が分断された豊前みたいな話だわ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 16:46:14.29ID:3R/NFSXH0
>>155
基準点は基準点であって、それが境界を表してるわけじゃないやんけ>三角点とか
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 18:02:09.50ID:LirugQxf0
>>174
『三角基準点とか聞いたことないかね』
と疑問を呈しただけで境界を表してるとは言ってないのだが…
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 18:03:12.31ID:LirugQxf0
ちなみに地域で何か大規模な土木工事があって用地を買収する際には基準点網図ってのを作って基準点から各所有者の用地を座標で追うんだわ
法務局が持ってる地積測量図にはその所有者の土地の範囲の座標が載ってる
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 18:18:09.73ID:EEiuNcY/0
大きな工場だと敷地内に自治体の境界線があって
南口と北口で住所が違ってたりするねぇ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 19:54:40.17ID:X9JYoTne0
>>177
高の原のイオンが真っ先に思い浮かんだ
京都ー奈良県境はそこそこ都市化してるから県を跨ぐ建物他にもありそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況