X



【中国メディア】日本人は刺身を食べて「寄生虫が怖くないのか?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2020/01/06(月) 19:29:46.90ID:lzzNg0na9
2020-01-06 17:12
http://news.searchina.net/id/1685723?page=1

日本を代表する食べ物といえば、刺身や寿司が筆頭に挙げられるだろう。中国では生食の習慣がほとんどないが、それは衛生面を考慮してのことだとも言われる。ではなぜ日本では生の魚を食べることができるのだろうか。中国メディアの今日頭条は2日、「なぜ日本人が食べる刺身には寄生虫がいないのに、中国人が食べる刺身は寄生虫だらけなのか」と題する記事を掲載した。

 記事は日本の刺身について、「日本料理店には必ずと言って良いほどあり、日本人の食卓には毎日のように上る」と紹介。実際に毎日刺身を食べている日本人はそれほど多くはないだろうが、中国人と比べれば日常的によく口にすると言えるだろう。ではなぜ中国では刺身を食べる習慣がないのだろうか。

 記事は、「寄生虫を心配しているからだ」と指摘。言うまでもなく刺身は火を通さずに生で食べるため、「もしも寄生虫がおなかに入ったら」と思うと不安で食べられないという。食べる人がいても、多くは食べないそうだ。

 日本人が生で魚を食べられる理由について記事は、「寄生虫のことを知らないのではなく、日本独自の処理の方法があるから」だと紹介。薄く切ることで寄生虫の卵がないかを確認しているとし、わさびも殺菌効果があるほか、魚をマイナス20℃以下で冷凍することも殺虫の効果があると伝えた。食中毒を引き起こすアニサキスは、マイナス20℃以下で24時間以上冷凍すると死滅すると言われている。

以下ソースで
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:43:29.72ID:uHfMWKoq0
>>93
漁師と同じ船の乗って
そこで捌いてもらう。
自分は魚じゃなく
ウニが最高だったが。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:44:02.26ID:tnSmGaE70
回転寿司とかの刺身用は
一旦冷凍してあるから大丈夫らしい
自分で釣った奴もできるだけ
48時間くらい冷凍する様にしてる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:44:03.02ID:DzniScFZ0
そう言えば 中国では 何でもかんでも高温で炒めるね・・・。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:44:09.91ID:q2CJcnJz0
親類のおじさんは、渓流釣りでヤマメ、イワナ、アマゴを洗いにして食べ続けたら、ジストマに罹ったらしい
劇薬で治療して快癒したと言っていた
昭和年代の話
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:44:20.49ID:iaMDuGre0
>>102
獲れたてのウニをかちわって少しの海水とともにすすりこむ
乙なもんですな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:44:20.70ID:5LNkqlED0
日本食刺身や寿司焼き魚が旨いのばれて漁獲戦争
結果魚の値段爆上げ
福島放射能で東方の魚死んだからなおさら魚の値段爆上げ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:44:21.42ID:fmNYRN+Y0
┏( .-. ┏ ) ┓
【任天堂(Nintendo)/オーム真理教&幸福の科学/ナチス】


▪マリオ とは
麻原彰晃(オーム真理教)= 孫正義 = エルンスト・レーム

▪ルイージ とは
大川隆法(幸福の科学) = 山内房治郎 = アドルフ・ヒットラー

--

《クローン体使い廻し(売買含)企業》

*元社長 岩田聡氏(死亡) = 宮崎駿氏
*元任天堂アメリカ社長 レジナルド・フィサメィ = 楽天CEO 三木谷浩史氏

*現任天堂アメリカ社長 Doug Bowser =Amazon CEO ジェフ・ベソス(フジテレビの犯人は安田の魂) ac

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1213382319869849600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:44:48.16ID:v6e37e1v0
>>43
冷凍して生で食うのは刺身じゃなくてルイベな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:44:56.02ID:KidiexEW0
>>98
捕ったら間もなく血と内臓を抜き、腹に氷を詰めておけば当面は大丈夫なんだってさ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:45:04.53ID:v+Oc6gfi0
日本以外では刺身は食べられないわ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:45:07.63ID:hc4xNBwk0
>>2
松本市のスーパーに、普通に鯉の洗いのパックが売ってた。
佐久の名物らしい。

スーパーに売っているという事は、衛生面でそれなりに担保されてる事があるとみた。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:45:31.32ID:pZpg6K0a0
バカだなぁ
海は塩水だから、泳いでる時から殺菌されてるんだよw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:45:44.37ID:3PpyU+Qz0
怖いとかそういう問題じゃない
中国人に刺身や寿司の料理は早すぎる、とりあえず火通して食っとけ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:45:45.11ID:xKBUA5nS0
>>69
つうか護岸工事とかで淡水最大の敵の寄生虫持ちの貝類を絶滅させたのが大きい
結局インフラ整備の差なんじゃなかろうか
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:46:35.95ID:9c/6pHFn0
韓国の寄生虫ヒラメ



これだけでヘイトにきこえる不思議www
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:46:50.78ID:CsrPEoSB0
>>68
釣ったばかりの新鮮な魚で食べてもいいやつってどうやって判断するの?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:47:05.38ID:gCe2cdMF0
鯉こくとか鯉のあらいの安全対策って
どうやるの?
運任せ?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:47:16.85ID:N6RSDBQr0
>>103
41のおっさんだよ( ;´・ω・`)
爪を噛む癖がなければ飼ってなかったと思う

wikipediaには
>小学生の寄生虫卵保有は、祖父母世代(昭和33年度/1958年度)が29.2 %、
父母世代(昭和58年度/1983年度)が3.2 %、
子世代(平成25年度/2013年度)は0.2 %となっている[3]。

だって
漏れのあたりだと3%なのか orz
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:47:24.48ID:ElWvQiE60
前に豚肉ナマで食って全身寄生虫だらけの中国人みた気がするんだが記憶違いか?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:47:48.97ID:5LNkqlED0
中国人にみんな魚とられるぞ
結果日本国内魚の値段爆上げ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:47:59.61ID:+1Y05nnY0
冷凍するのは火を通すのと同じだから、やっぱり安全対策はしてる。
ただ、日本人は無条件に他人を信用しすぎている。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:48:30.45ID:RL84yVD70
そうだね
こわいでしょ?
だから無理に食べなくていいんだよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:48:40.25ID:M3tNdrkT0
中国人の方が怖い
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:48:47.44ID:AEe4jByc0
寿司だとすぐ満腹になっちゃうから回る刺身屋さんとかできて欲しい
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:48:50.25ID:FQZCv/ij0
そりゃ、日本のノリで淡水魚食えば寄生虫にやられるわな。日本人でも、海の魚は安心して食べるけど、さすがに川魚は怖いよ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:49:02.67ID:yjTp9E8Y0
>>121
以下の踊り食いってなんで平気なんだろうな。まあ121に対するレスではないんだが
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:49:02.65ID:hBn0whP40
>>116
すぐ処理してるのは大丈夫なんだね
釣れたてのイカをすぐ捌いて食べてるのTVとかで見たけどやばいんだな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:49:07.16ID:KTuvrZ8M0
「日本人の食卓には毎日のように上る」と

そんな家はないだろ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:49:40.39ID:trlcv4b+0
中国人で生魚食べ過ぎて
身体中が寄生虫だらけになった
レントゲンとかあったな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:49:52.94ID:hc4xNBwk0
江戸時代、カツオに寄生虫が多すぎなので、刺身禁止令が出たけど、庶民はそれを炙って「これは刺身じゃないからおk」という理屈でタタキを開発したという俗説もあるやろ。
 
結果、皮のすぐ下に寄生虫が多いから対策にもなったとかいう。
 
本当かどうかは知らん。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:49:54.46ID:5LNkqlED0
漁師は平均寿命長いイメージ
魚食べてりゃ間違いない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:50:16.02ID:0PBAewGA0
野菜は勿論、あひるやらなんやら日本に馴染まない動物の肉を持ち込んで
空港職員にでかい顔で「ワタシは正しい!」とかつってる国の人に
とやかく言われたかはないんですが
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:50:16.85ID:KidiexEW0
>>136
日本人の多くは生まれたときから魚も卵も生で食べるのが当たり前だからな
食中毒にならない限り、その「当たり前」を疑うのは難しい
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:50:20.37ID:eTtxU0fL0
お店でカツオのさくの表面に虫がもぞもぞしてたの見てから生カツオは買わなくなった
同様にイカを裁こうとしたら内臓に虫がみっしりなのを見てからイカは既に開いてあるのしか買わなくなった
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:50:36.70ID:ou+Iz+8h0
>>143
違う、冷凍保存が大事
あとは細かく包丁入れて寄生虫殺すとか、よく噛んで寄生虫生きたまま飲み込まないとかが大事
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:51:09.45ID:uKC9KCOt0
>>120
俺は九州出身だけど
鯉の刺身を酢味噌で食うのは好きだぞ
今は知らんけど、ふた昔前は
普通にスーパーで売ってた
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:51:15.09ID:qpHaoL6K0
怖いけど旨いのよ。中国の人も、旨いからザリガニとか川魚食べるやん。加熱してもきっとヤバイのに。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:51:27.05ID:Q0UVBi1G0
在日グックが寄生虫なんだよな
虫下ししてぇ
刺すしかないよな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:51:57.95ID:mPe1ykYv0
支那は空気ですら毒だから
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:52:07.67ID:81gdZlYV0
>>120
岐阜で鯰の刺身が出た

鯛みたいな感じで美味かった
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:52:16.86ID:FFXkxqx00
東レの社員が2名、中国に行った時に川魚の刺身と老酒が出てきて、川魚だけを食べていたら寄生虫に蝕まれて1名は死亡、
もう1名は薬漬けになって廃人のような人生を送っていると、元東レ社員で親から継いだ会社を破産させて今頃になって太陽光発電で儲けようと地面にパネル張りまくってるアホで有名な68才の奴が言ってたし中国にも生魚食う文化あるだろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:52:37.55ID:KBoLB7GX0
何かしらの手法で帰省中処理してるのに単なる生魚だと思ってる時点でそんなやつらに刺身なんぞ作られたら危険
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:52:43.70ID:nJNVBJOv0
日本人は魚を見る事が出来るからな、ごく稀に当たるけどな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:53:00.59ID:JJTMYzYw0
年末年始は帰省中だからな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:53:13.97ID:q2CJcnJz0
阿川弘之が書いていたが、戦時中に中国で、
ケツギョ(アカメやパーチの近縁種)の刺身を食べた人は、寄生虫の影響で、顔や額に瘤ができたらしい
血清を作って治すんだそうな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:53:21.28ID:jYrIqMvr0
特売玉子の製造日=パックした日付というのを知ってから
玉子買おうと思わなくなった。
常温のところに置いてあるのもね。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:53:29.61ID:APlNNjtN0
マグロの兜焼きとか何十匹もアニサキスが居るよ
あんなに顔の中に虫が居て痛くないのかな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:53:45.61ID:zHVgzWlm0
スーパーで天然物のブリ切身買って冷凍したの冷凍庫から出したら
数匹寄生虫が身から半分飛び出して死んでたわ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:53:58.56ID:Ipz2HsGJ0
>>46
兄貴ぃ
なんてこった!
しっかりしてくだせえ!
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:54:02.93ID:iaMDuGre0
ジャギ「アニより優れたサキスなどいねえ!」
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:54:06.05ID:gCe2cdMF0
白魚の躍り食い
寄生虫も躍り食う
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:54:42.02ID:uRVTnANb0
寿司屋のサーモンで、何かが動いた気がしたからよく見たらアニちゃんだったことあったわ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:54:42.72ID:yorSW3550
何故、中国メディアのヨタ記事なんかのスレを建てる?。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:55:12.32ID:oxP0I6pp0
中国だと寄生虫もすごそうだ。
腹食い破って出てくるかもしれんし。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:55:12.58ID:iaMDuGre0
アニーよ銃をとれ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:55:31.66ID:kN+Gx1Qj0
>>164
タイあたりだと、日本のチームが淡水魚の生食をやめさせて寄生虫被害が減ったそうな。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:56:04.00ID:Sczydnp30
日本人のほうがでっかい寄生虫だからちっちゃい寄生虫なんか怖くない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:56:20.83ID:dVNfm4wE0
最近まで、お尻の穴にセロハン付ける虫検査してたからな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:56:26.26ID:Uf5ERtKh0
支那の衛生状態なら心配だな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:56:26.26ID:ou+Iz+8h0
>>172
玉子はサルモネラ菌が怖い
日本の玉子は抗生剤の混ざった餌与えてるから問題無い
海外では生玉子食べるなよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:56:58.17ID:EQilEtX90
とはいえ日本ですら知識もなく寿司屋とか始めちゃう在日外国人とかいるからな
海外だと似非日本人が寿司屋やって食中毒頻発させて当局から目付けられちゃったりしてるから
寿司=危険という認識はされても仕方ないかも
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:57:40.92ID:UTAxTM4S0
>>25
KO室か
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 19:57:49.58ID:Vp4fvxW70
中国の魚と一緒にするなって話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況