X



【中国メディア】日本人は刺身を食べて「寄生虫が怖くないのか?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2020/01/06(月) 19:29:46.90ID:lzzNg0na9
2020-01-06 17:12
http://news.searchina.net/id/1685723?page=1

日本を代表する食べ物といえば、刺身や寿司が筆頭に挙げられるだろう。中国では生食の習慣がほとんどないが、それは衛生面を考慮してのことだとも言われる。ではなぜ日本では生の魚を食べることができるのだろうか。中国メディアの今日頭条は2日、「なぜ日本人が食べる刺身には寄生虫がいないのに、中国人が食べる刺身は寄生虫だらけなのか」と題する記事を掲載した。

 記事は日本の刺身について、「日本料理店には必ずと言って良いほどあり、日本人の食卓には毎日のように上る」と紹介。実際に毎日刺身を食べている日本人はそれほど多くはないだろうが、中国人と比べれば日常的によく口にすると言えるだろう。ではなぜ中国では刺身を食べる習慣がないのだろうか。

 記事は、「寄生虫を心配しているからだ」と指摘。言うまでもなく刺身は火を通さずに生で食べるため、「もしも寄生虫がおなかに入ったら」と思うと不安で食べられないという。食べる人がいても、多くは食べないそうだ。

 日本人が生で魚を食べられる理由について記事は、「寄生虫のことを知らないのではなく、日本独自の処理の方法があるから」だと紹介。薄く切ることで寄生虫の卵がないかを確認しているとし、わさびも殺菌効果があるほか、魚をマイナス20℃以下で冷凍することも殺虫の効果があると伝えた。食中毒を引き起こすアニサキスは、マイナス20℃以下で24時間以上冷凍すると死滅すると言われている。

以下ソースで
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:07:51.17ID:M9srj8+/0
寿司が好きではない自分はマグロは火を通して酢飯と食べるほうが刺し身より断然うまいと感じる
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:08:03.09ID:XD3c8GU80
>>341
刺身なんかバイ菌だらけだろ、耐性無いなら食わない方がいいよ
日本人は大方耐性がある
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:08:17.58ID:qebx2/xp0
>>7
北海道では刺身にするよ。
昆布で〆て水分を抜いて、切る。うまし・・・
あと、ルイベという凍った状態で切って、シャリシャリと冷たい刺身にする、絶品
真鱈もスケトーダラも、普通に刺身にするよ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:09:33.63ID:j+5hDQhp0
あんまり興味持たれると日本人の食べる刺身なくなるよなw
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:09:39.14ID:ZOZPyrrX0
>>1
中国人はブームになると根こそぎ持っていくから自国で賄えないものは食うな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:09:40.09ID:gnxJ8OFs0
ダニとかそのへんにおるのに
死んでる虫にそこまで神経質になってたら生きられないんじゃね
知らんうちにムシャムシャ食べてるよ多分
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:09:42.92ID:mxv4Eo1X0
>>746
それは、こころの病気。

お前の手の平や、朝起きた口の中により百倍ぐらい清潔だよ。手作りおにぎり。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:10:01.60ID:5kXCnJZD0
>>714
まあ、大抵偏屈なのは間違い無い。

でも、大抵は或る程度丸くなるもんだよ。
この人は、最晩年でも平気で同業者の悪口言ってたそうでね。

自慢話が止まらない芸術家は珍しくないけど、この人の場合は他人の作品のこき下ろしが同時に
入ってたからね。
こんな大家にこき下ろされれば、若手なんてぺしゃんこなる訳でさ。

本当、名前聞いただけで不機嫌に成る同業者多数だったってさ。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:10:44.28ID:qebx2/xp0
>>705
北海道から東京へ来て、あちらでは珍しかったカツオの刺身が食いたくて、魚屋でパックを買ったら、一発でげろげろ。
あたり!
 ただし、それ以降は大丈夫
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:10:48.06ID:ghSbfjcY0
中国だとザリガニとか食うもんな
美味いって話だが、綺麗な池よりドブに住んでるもんあいつら
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:10:50.37ID:mxv4Eo1X0
>>756
熟して無いし、そもそもで美味しくない。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:10:52.16ID:jTDZ+xen0
なんだろう自分で書いてて
俺は奇跡的に生き延びた末裔なんじゃないかと思えてきた
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:10:57.38ID:j6Kppy4k0
>>1
捕り方、持ち帰り方、〆方、捌き方、食べ方が中国とは違う。

捕り方から調理は始まってるんだよ。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:11:17.66ID:qebx2/xp0
>>718
ちゃんと噛めばアニサキスも死ぬしな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:11:20.01ID:bvzSaJ4z0
三ツ星寿司屋で修行している人が言ってたけど
ほぼ全部の魚ネタは冷凍しているって言ってたよ
その方がおいしいって
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:11:28.05ID:j+JF0caF0
>>748
なんだよ
その美味そうな料理w
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:12:20.14ID:YnrsNWMD0


日本は村社会だからね。

食中毒を出して法で裁かれるより、永遠に食中毒を出したと噂される方が怖い。

無期懲役みたいなものだからね。

でも、それで食の安全が保たれている。


0774名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:12:37.76ID:dnovbdjX0
寄生虫なんてエキノコックスと違って死ぬわけでもないし怖くないだろw
お腹が痛くなるぐらい。寄生虫も単に確率論的な話だけだしね。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:12:39.92ID:QjfIXs480
日本人は未開民族だから食べてるだけで、
実際問題、かなり寄生虫のリスクはあるし
それ以外でも刺身は雑菌まみれで不衛生

捌く過程でウロコや皮とか不着したまな板で、刺身切る飲食業者が大半
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:13:19.87ID:L/jQBpZNO
>>378
犯人サラダではないんじゃないかな?チフスって
中央アジアでネズミ食べてる人がなるやつだよね
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:14:37.23ID:qebx2/xp0
>>756
タイは熟成させなくちゃ
殺してすぐは、おいしくないから普通しない
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:14:42.52ID:FTpG6h1T0
>>572
ドヤ顔のところ誠に恐縮だがw
フカヒレって中華料理は確かにあるけど、それがどうしたの? ネトウヨくん
フカヒレが中国人の主食なんけ?w ハオチーいいながら食ってるんだ人民各位がwww
その理論でいえばチミは毎日毎食キムチやチーズハットグをマシッソヨしているからw
キムチやチーズハットグ、ホンオフェ(!)は日本食なんだろうなwww

まあチミは天才的な中華料理マスターなんだから
八珍活魚でも毎晩食ってろよwww
ウリは親韓左派だがw それはごめんだwww
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:14:55.94ID:NnNToNJY0
食品関係の売り場の営業の仕事で
現場の労働者の衛生観念とか外国人の多さとか
ああいうのを目の当たりにしてしまったからかも、、、

どうも性善説運用の日本社会が
崩壊していくのを目の当たりに見てるから
外国人のように安易に他人を信用したらいけないって感覚が
芽生えてきてるのかも

機械やロボットがつくったオニギリとか寿司とかを
あえて選びたくなってしまう。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:14:57.49ID:Ge3aOy1L0
偉大な先人の知恵でそのままでは猛毒のあるものまで
中国の怪しい食品よりは遥かにに安全に食えるんだよなぁ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:15:14.16ID:SdNOK5aI0
鯉こくとか美味いとか聞くけど勇気が出ないな。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:15:53.59ID:biSYxEBd0
鱒は淡水魚なんだが
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:15:54.57ID:NnNToNJY0
>>757
?中国人はみんな心の病気ってこと?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:15:56.86ID:5kXCnJZD0
>>774
寄生虫で怖いのは、人間を最終宿主じゃなくて中間宿主にするタイプ。
最終宿主タイプは、大抵それほど害はない。

でも中間宿主タイプは体中虫だらけとか成ったりする。
豚真田が怖がられてる理由はそれ。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:16:01.47ID:crmczGof0
>>749
大和川が昔汚かった原因は大阪側の工場排水もあるが
源流、つまり奈良県側の下水道普及率が低くて汚水が直接入ってたというのもある
つまり大和川は十年か二十年か前までは上から下まで全部汚かったのさ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:16:01.68ID:WNJYEqZW0
血合と皮食べなきゃだいたい目視でいるかわかるしなぁ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:16:24.28ID:T5ucrB5T0
>>783
中華料理は淡水魚!ワロタ
一生フカヒレ食うなよ?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:16:25.53ID:sSnF9Xkd0
>>781
地方によっては〆たてでコリコリした食感を美味いて言うてマンガで読んた
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:16:56.09ID:mxv4Eo1X0
>>788
ベストな味じゃなくても、レアな味を食べるチャンスだよね。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:17:10.80ID:biSYxEBd0
>>796
皮をつけて湯引きしたらええよ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:17:16.04ID:vcb4l2TsO
>>1
なぬすや?

いづいづすっかけでこねったってもいいがら
(´・Д・`)どごさだりけーらいんわ

なんだどって?
なぬだどおもって?
なづきがだしゃねんだらなづいでこねでけさいん
(´・Д・`)ほいなのはやんだづの、やんだがらっしゃ

だあれなぬどごぬや
 
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:17:17.21ID:WNJYEqZW0
>>795
身まで食べたらいいのに
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:17:18.55ID:qebx2/xp0
>>741
皮も内臓もうまいのに

北海道ではタラの胃袋は、「チュー」といって、煮て、切って、酢味噌で食べるとうまい。
鮭の皮は、乾燥させたものを焼いて食べると、ぱりぱりしてうまい。

このうまさがわからないとはなぁ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:17:30.79ID:QjfIXs480
>>19
アホ
冷凍物が並ぶ方が珍しい
目視で確認してるだけだよ

>>781
熟成と冷凍、寄生虫の有無は関係ないんだけどな
むしろ、鮮度が悪いほど寄生虫は内蔵から身に侵入する
鯛をはじめ大半の魚は熟成前に内蔵取り出すから関係ないけどな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:17:34.28ID:HYve0lsv0
マグロの寿司・刺身で筋の線が不自然に曲がってたら高確率でアニサキス。
当たる事はまず無いけどね。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:17:42.89ID:nbjB5HyW0
半島の寄生虫が一番毒です
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:17:58.07ID:R1vq7tC/0
>>710
普通に美味いと思うw
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:18:04.28ID:SdNOK5aI0
>>789
サーモンの多くは淡水での養殖だよね。寄生虫に気を付けてはいるんだろうけど。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:18:11.88ID:QTl47A2d0
日本人にピロリ菌保菌者が多いのは生食文化のせいだと思ってる
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:18:13.73ID:dnovbdjX0
>>781
関東の人はよくそうやっていうけど
やっぱり熟成せずに歯ごたえのあるやつを食べたほうがおいしいよ。

>>791
んでそんなのが魚にいるかって話だよ。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:18:37.18ID:653kYnLL0
なんでも食う中国から食い物において疑問を持たれる日が来るとはなぁ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:18:41.79ID:qebx2/xp0
>>774
アニサキスは、死なないまでも、胃袋で噛まれたらかなり痛い!
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:18:44.29ID:mxv4Eo1X0
>>801
旨い旨く無いじゃない。
キモい。

芋虫を旨いと言われても無理。それと同じ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:18:48.25ID:3oGYanM30
ぶっちゃけちゃうとチョンと言う寄生虫に比べれば全く無害
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:19:29.60ID:Vygh5t8O0
>>388
子供のころそれ見てサンマ食えなかったわ
今でも内蔵のとこは開かないようにしてる
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:19:37.24ID:SYeQ05Nn0
鶏や豚と寝起きを共にしてる方が相当に怖い
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:19:41.41ID:ZHfeI6Fb0
アニサキスは基本的に新鮮な魚じゃないとあたらないからね。
鮭はルイベとかイカはイカソーメンとか対策があるし、食べる方とすればよく噛めば大丈夫!
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:19:59.70ID:WNJYEqZW0
>>803
マグロで思い出したけど漬けって実に安全な食べ方だと思うわ
醤油に漬けてると寄生虫ってピチピチしながら出てくる奴いる
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:20:03.83ID:j+JF0caF0
>>789
今はノルウェーかチリの養殖でしょ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:20:11.68ID:KTkpZktr0
>>1
いやいや、日本では基本 淡水魚の刺身は出さんでしょ
めちゃめちゃ危ねーし

中国の4大食用魚は全部淡水魚だからヤバいでしょ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:20:15.74ID:uoEfUCF40
事実、日本人は寿司でよく腹を壊すからな。
安いところは消毒処理してるのか、あまり腹壊さない。
割と高級店に多い。俺の経験的に。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:20:21.67ID:9P4AicSs0
>>1
日本の食の安全神話

韓国産が入ってきて日本の食の安全神話が壊れた
中国産まで入って来て日本の食の安全神話が完全に崩壊
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:20:29.87ID:VT2CRWJD0
海に囲まれた日本は昔からなんで
ある程度の耐性は備わってる
外国人は生ワカメも食べられないというから
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:20:46.23ID:5kXCnJZD0
>>808
雷魚の寄生虫で調べてみな、怖いのが居るから。

後、これは他の淡水魚、泥鰌とか鯉とかフナに居る事も有る。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:20:54.20ID:qebx2/xp0
>>775
ウソ吐くな
食品衛生にきちんと従う業者が大半だわ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:21:02.53ID:FiVC6czq0
なーにかえって免疫がつく
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:21:03.01ID:CX/Nh7o60
>>741
カワハギの肝をわさび醤油に混ぜ
それにカワハギの刺身をつけて食うのが好きなんだが
それって危険な行為なのか
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:21:16.43ID:dnovbdjX0
>>812
釣り魚含めてずっと刺身を食べ続けてるけど
当たったことない。まあそんな確率でしょ。
それに仮に当たったとしても死なないし。

>>813
ゲテモノ系が食べられない人はそうやって言うよね。
俺は芋虫が旨いなら食べるけどね。
ちっさい奴だとやっぱり虫の味しかしないけど
大きい奴なら白子みたいなのかな?って思う。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:21:19.40ID:5d2ROchh0
川魚は駄目とか言うけど海魚でも鰆やシイラは絶対生で食わないな
食べる人はあんまいなだろうけど秋刀魚や鱈なんかも
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:21:36.96ID:NkIKq15B0
>>802
スーパーの魚に幻想を抱き過ぎだろ
ほぼほぼ冷凍ものだよ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:21:54.67ID:NL6grD+h0
10数年も刺し身、寿司を食べまくって
いまさらこの疑問は笑える
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:22:05.77ID:WNJYEqZW0
>>822
鮎とかいわなとか鱒とかヤマメとか鯉とか
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:22:21.23ID:VT2CRWJD0
朝鮮人がぎょう虫だらけのホルモンやキムチを食うのと
理論的には同じ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:22:21.50ID:4ZAYCTtT0
卵でも同じスレ立ってただろこれ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:22:36.71ID:ZHfeI6Fb0
>>811
中国は昔からそう言ってたじゃんw
刺身どころか近年まで生野菜サラダすら食べなかったんだから・・・彼ら。
そういえば魏志倭人伝でも倭人は生野菜を食べる!って驚いてたよねw
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:23:00.48ID:mxv4Eo1X0
>>831
たぶんヤバイ。詳しくは自分で調べるベキ。
>>832
芋虫を食べれるのなら、俺は何も言う権利無し。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:23:08.01ID:dnovbdjX0
>>828
雷魚の生食って聞いたことないんだけど・・・
そういうレベルでいうならフグの肝臓とかも危ないよw
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:23:11.14ID:6so8HMaH0
子供のころはみんな食べられなかったんじゃない?
食えと言われなければ今でも絶対食べてないよ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:23:49.99ID:loXukRbT0
>>831
肝には寄生虫は居ないはず
安心して食え
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:24:17.66ID:WNJYEqZW0
>>845
今より食べてた
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:24:31.45ID:Vygh5t8O0
新鮮な魚ってまあおいしいんだけど
新鮮すぎるとプリプリすぎて噛めない時あるね
海のそばの寿司屋のネタは大きくて新鮮だけど寿司としてはなんか物足りない時ある
刺身でよくね?みたいな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 21:24:38.79ID:1V8ZTSzv0
>>19
CAS冷凍庫入れてる所は
旨さと新鮮さと安全性を売りにできるな
シナもそれ位は知ってる人間居るだろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況