X



【社会】被災の伝承、備えに生かす 各地の石碑や供養塔など「災害石碑」類をデジタル地図に 国土地理院
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2020/01/08(水) 14:10:41.02ID:WfzaBVEU9
被災の伝承 備えに生かす 国土地理院、災害石碑類をデジタル地図に
2020/1/8 13:12 (2020/1/8 13:14 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/574050/


 集中豪雨や台風直撃など自然災害に明け暮れた昨年の日本列島。冷静に過去を振り返れば、その土地ごとに、地震や津波、土砂崩れや河川氾濫など自然の猛威にさらされてきた記憶が刻まれている。それらを風化させず、教訓として今に生かし、後生に伝えていく取り組みが求められている。

 国土地理院は昨年から、津波や地震、豪雨など過去の自然災害の記録を刻んだ各地の石碑や供養塔の所在地が一目で分かるよう、インターネット上の地理院地図に「自然災害伝承碑」の地図記号を示し、写真や説明文と併せて公開する取り組みを進めている。

 近年、豪雨などによる災害が相次ぐ中、過去に同様の災害に遭ったことを伝える石碑などが建立されている地域でも、地元の住民にあまり知られていないケースがあり、教訓の普及と将来の被害軽減につなげてもらうのが目的だ。

 全国の自治体から地元の石碑や供養塔に関する情報を寄せてもらい、地理院がウェブの地図上にアップしている。昨年12月5日時点で44都道府県の127市区町村にある392基が掲載されている。当面、月に1度のペースで内容を更新していく予定という。

 地理院は「地元の防災地図を作るといった学校の授業や街歩きイベントなどに利用してもらい、過去からの貴重なメッセージとして生かしてほしい」と呼びかけている。地域にある伝承碑の追加掲載を希望する人は、自分の住む市町村に、地理院宛てに掲載申請してもらうよう働き掛けてほしいという。

 地図を見る場合は「国土地理院 自然災害伝承碑」でネット検索を。


 ※以下省略

 

国土地理院 自然災害伝承碑
https://www.gsi.go.jp/bousaichiri/denshouhi_operation.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 14:16:59.88ID:1N8407QE0
人口減少中だから今さら感が強いけど
コンパクトシティ化に寄与出来れば幸いだな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 14:20:07.51ID:tPwHR9iP0
デベロッパーや不動産屋や賃貸大家にしたら迷惑な話だな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 14:22:45.93ID:iHiSk2pe0
>>3
いや、田舎でも人工が減少しているくせに、世帯数は増加しているところが多いから意味があると思う
伝承が残っているようなところは、法律で住宅建築に制限かければいいと思うんだが、なかなか難しいのかな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 14:24:21.25ID:+wzfc0jb0
その前に人が居なくなるよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 14:25:08.04ID:CzfTjyoN0
>>1
津波の石碑あってもその下に住んじゃうからな
それで流されたし
周囲に知らせるのは良いコトだ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 14:25:26.82ID:znfBO6p00
これ、チラッと見たけれど
情報提供している自治体がまだ少なくて
わりと大きめの災害受けた場所で碑も建立してあるのに載ってない、という所がたくさんある
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 14:28:19.61ID:B/nXtH0k0
高き住居は児孫の和楽
想へ惨禍の大津浪
此処より下に家を建てるな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 14:37:10.27ID:uneaWetu0
漁場が近いから、と千年後だからと誰も責任取らないだろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 14:39:32.46ID:aR3edPGq0
子供が多く亡くなった所には地蔵様
災害や飢饉で亡くなった人が多い所には馬頭観音
災害そのものを記録した石碑以外に
違った形で残っている場合もあるんだけどね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 14:41:20.51ID:6Xa0qllh0
せっかく後世のためにと石碑を作ってくれても、文章が難解な漢文だったり、
石がボロボロに崩れて文字が失われていたりでは役に立たないので、
災害に関する石碑は丈夫な石に平易な文章でお願いします。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 14:52:47.52ID:znfBO6p00
>>14
識字率の問題もあるけど、当時は普通に読める文章で書いてあるのがほとんどだぜい
つまり現代人がアホになったということwww
古典イラネとか言うからw
材質は現地の石で造るのが多かったわな
金のある人が何処其処の石で造ろうぜとでも言わない限り
砂岩みたいなのはすぐ摩耗して読めなくなる罠
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 15:15:02.16ID:6Xa0qllh0
>>15
当時は読めようが、現代人がバカだろうが、「後世に伝える」という目的を失ったら意味ないじゃん。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 15:35:33.62ID:znfBO6p00
>>16
あのね当時の人たちはちゃんと「伝えようとしてる」の
だから石碑なの
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 17:22:52.38ID:6Xa0qllh0
>>17
だから、今後は平易な文で丈夫な石にとゆーとろーが。
以前の石碑について追求などしとらん。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 18:28:46.68ID:znfBO6p00
>>19
災害の現地や石碑建立のニュース見とらんな
心配しなくとも現代の文章でちゃんと書いとるし石屋のオススメの丈夫な石で建造しとるわ
平均的な学力があれば理解できる文章でなw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 18:44:13.19ID:wwNBqmon0
また上級からのクレームで表示が消えていくんだろう。
新興住宅地なんて基本謂れのあるとこしかないだろうからな。
大島てるみたいなもんなんだから。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 18:57:00.12ID:vg8fBGgs0
日本人なら漢文読めるだろ
中国人じゃないんだからさ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 19:29:53.51ID:lNetEOsV0
手遅れ
風化や都市開発、信仰の衰退で
破壊や移動されてる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:25:47.01ID:F1NKrw6X0
87年前の宮古市の大津浪記念碑は、今でもほぼ普通に読めるな
この文章って、2〜300年後の人も普通に理解できるんだろうか?


き住居は
 児孫の和樂
想へ惨禍の
 大津浪
此処より下に
 家を建てるな

明治卄九年にも
昭和八年にも津
浪は此処まで来て
部落は全滅し生
存者僅かに前に二人
後に四人のみ
幾歳經るとも要心何従
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 09:30:54.19ID:Anei2HX/0
喉元過ぎればなんとやらだから、こんなもん無駄だと思うがな
100年に一度の災害に備える必要は無い、考えても意味が無いって言うなら
石碑作ろうがこんなもん知るかで終わるだろ

作っても誰もそれに価値を見出せないなら税金の無駄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況