X



【調査】スーパーマーケットの倒産が7年ぶりに増加、前年比42.9%増加 競争激化と消費増税の影響も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/10(金) 11:48:48.71ID:/5XvvROh9
2019年は10月に消費税率10%への引き上げと軽減税率制度が導入されたほか、天候不順や台風などの自然災害が多く発生し、スーパーマーケット経営業者にとっても対応を迫られる年となった。帝国データバンクでは、2007年から2019年のスーパーマーケット経営業者の倒産動向(負債1000万以上、法的整理のみ)について、集計・分析した。

倒産件数は前年比42.9%増

 2019年のスーパーマーケット経営業者の倒産件数は2018年の21件を上回り、30件(前年比42.9%増)となった。2013年以降減少傾向で推移していたが、7年ぶりに前年比増加に転じた。多くが地域密着型の独立系スーパーマーケット経営業者で、競合他社との競争激化が倒産の背景にある。

 一方、負債総額は188億3000万円(同125.4%増)となり2018年の83億5500万円を大きく上回った。2019年1月に特別清算開始命令を受け、2007年以降2番目の大型倒産となった(株)広電ストア(広島県、負債約70億円)が全体を押し上げた。

スーパーマーケット倒産の約10%は「特別清算」 別企業や新会社に事業譲渡を行うケースが目立つ

 負債規模別にみると、負債「1億円未満」が10件(構成比33.3%)となったほか、負債「1億円〜10億円未満」が16件(同53.3%)となり、中規模の倒産が半数を占めた。また、負債50億円以上の倒産(広電ストア)が6年ぶりに発生した。

 態様別にみると、「破産」が25件(構成比83.3%)で最多となった。次いで、「特別清算」が4件(同13.3%)、「民事再生」が1件(同3.3%)となった。

 全業種全地域の倒産を態様別にみると「破産」は約90%以上、「特別清算」は約3%で推移しており、スーパーマーケット経営業者の倒産では2015年以降、特別清算の構成比が10%前後と比較的割合が高い特徴がある。別企業や新会社に事業譲渡を行うことでスーパーマーケットの運営を維持し、その後特別清算を行うケースが多い。「民事再生」は、アサノを運営する(株)アサノ(宮城県、負債約7億700万円)。


関東が7件でトップ 以下、北陸・東北が続く

 地域別にみると、「関東」が7件(構成比23.3%、内訳=栃木県2件、茨城県2件、群馬県1件、埼玉県1件、東京都1件)で最多となり、そのうち栃木県、茨城県で2件ずつ発生した。次いで、「北陸」の6件(同20.0%、内訳=富山県3件、新潟県2件、福井県1件)、「東北」の4件(同13.3%、内訳=宮城県2件、青森県1件、福島県1件)と続いた。都道府県別では富山県と愛知県の3件がトップ。9地域中6地域で前年比増加となった。

 業歴別にみると、「30年以上」が22社(構成比73.3%)で最多となった。次いで、「10〜20年未満」5件(同16.6%)が続き、業歴10年以上の企業が9割超を占めた。

 最も業歴が長かったのは1805年(文化2年)創業で業歴200年を超えるイタコ大黒天の遠峰酒造(株)(茨城県、負債約6億5000万円、特別清算)となった。


2019年は広電ストア、シヨツピングセンター池忠などが倒産

 負債が50億円以上の大型倒産は広電ストアの1社のみ。同社は東証2部に上場する広島電鉄(株)が100%出資するグループ会社として「マダムジョイ」5店舗の経営ほか移動販売車事業や不動産賃貸なども手がけていたが、2018年にイオングループのマックスバリュ西日本に事業を譲渡し、同年10月に解散、翌年1月に特別清算開始命令を受けた。

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200108-00010007-teikokudb-000-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200108-00010007-teikokudb-001-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200108-00010007-teikokudb-002-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200108-00010007-teikokudb-003-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200108-00010007-teikokudb-004-view.jpg


全文はソース元で
1/8(水) 16:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00010007-teikokudb-ind
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:49:06.67ID:RKA4cR4R0
>>1


【韓国文化vs日本文化】コンテンツの累計世界の売上高Best 25


https://i.imgur.com/vvvg4iI.jpg


↓↓↓

◆日本のコンテンツ= 11

1pokémon–$92.121 billion
2 Hello Kitty–$80.026 billion
6 Anpanman–$60.285 billion
8 Mario–$36.143 billion
9shōnenJump/Jump Comics–$34.117 billion
13 Gundam–$26.457 billion
15 Dragon Ball–$24.031 billion
17 Fist of the North Star–$21.818 billion
20 One Piece–$20.515 billion
23 Yu-Gi-Oh!–$19.848 billion
25 Transformers–$17.220 billion


◆韓国コンテンツ= 0

https://i.imgur.com/ALhoWdF.jpg


'
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:52:05.68ID:H1OlLXeU0
話題のスーパー望月の〜 お得で便利なのぞーみカード
使えば使うほどポイント貯まる〜♪ (あたりまえだ)
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:52:24.80ID:nUYumGDN0
よほど運が悪いか、経営者に能力がないかだ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:53:30.79ID:q5HRntV40
大きなスーパーマーケットができて昔からあったスーパーが
数店閉店したからな〜

他との競争激化と言うか大手が業績伸ばすために
他の場所を駆逐して行ってるような気がするけどな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:54:33.46ID:ObNgqs/O0
コンビニがあればええからな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:55:25.81ID:jxQ6z/Uq0
アベノミクス倒産ですね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:58:27.77ID:DpaL4snd0
コンビニが倒産してほしいが…
ゴミのポイ捨てがすげー増えた
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:58:30.22ID:peR3rZa90
7年減った後の増加ってなんか問題あんの?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:59:06.20ID:eYD0ln6A0
うちの近所も昔からあったスーパーは軒並み潰れて、まいばすけっとに生まれ変わってる。ドミナントなのか知らんが10分圏内にまいばすけっとが3軒。20分圏内なら10軒あるわ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:59:28.39ID:jueynr8e0
バカノミクス続けてたら
最終的に1業種1企業になる
これがどれだけアホなことか
安倍も竹中もアホ過ぎて理解できてない
日本潰したくて意図的にやっている可能性もある
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 11:59:55.85ID:qbmyiW840
某国ではチキン屋ばかりになったそうだ(笑)
元でいらずの想像できてまねが効くならそうする
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:03:03.11ID:xLxT/Qmp0
7年前に逆戻り、アベノミクス失敗確定したな。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:03:23.63ID:55wPT8OS0
関連スレ

★ニュース速報+ 19/12/07 23:44 1002res 34res/h
【アベノミクス】景気指数、5.6ポイントの大幅下落、東日本大震災並み ★16
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:04:18.64ID:IYd0/BOR0
俺安倍信者だけど、ジャップ達が大変な思いをしている姿を見るとチョ〜うけるぜw
ずーっと安倍さんが総理でいいぜw
ワクワクするw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:04:35.33ID:5AUTCcXt0
ネスレの瓶入りコーヒーも、久しぶりに買ったら小さくなって50g減量じゃん。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:05:57.01ID:ObNgqs/O0
これはな消費者が悪いんやで
節約ばかりで買い物しない
自分で自分の首締めてるんや
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:06:04.60ID:WkTn2jhY0
うちの所ま
イオン系ができて元々あったローカルスーパーが一軒つぶれ
一件がレジだけパートがうって支払いお釣りは機械がやるようになったわ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:06:41.07ID:XHtycOIo0
>>12
まいばすけっとってコンビニみたいなもんだから
スーパーの跡地じゃ広すぎないか?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:06:41.32ID:eKN8IAbx0
旧態依然なスタイルのスーパーは淘汰されるだろう
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:07:28.97ID:YtJOzY950
増税の影響て消費者はむしろコンビニからスーパーに変わるんじゃないの?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:08:12.36ID:zzUyb9mP0
贅沢は敵だ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:11:20.64ID:B3tuTkad0
外食潰してスーパーまで潰れたら庶民はマジで終わるけど
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:11:34.47ID:3Ff2mhEk0
大手以外でも結構地方だけのが多いよな

儲からないとか言う割にだが。
コンビニみたいに3-4社に集合しないのか?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:11:52.51ID:YsSS5fK80
消費者心理の冷え込みが小売を直撃
スーパーがつぶれるのはかなり深刻
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:14:36.62ID:V/n9+Ip00
スーパーは業務スーパーが混んでるな
ライフとかあんな高いスーパーなんか行かんわ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:14:51.54ID:tCMJ88ls0
>>27
住民の台所みたいな役割あるからねえ
自分の地域は田舎の割にスーパー充実してるから助かるけどさ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:15:51.21ID:lqOkjkW90
競合相手がいなくなると強気な値段設定してくるからなあ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:18:38.23ID:riAOakg30
>>27
競争の結果だし別におかしくはない。市場需要そのものが減ってるんだし
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:19:58.44ID:hfrzgLM80
競合他社に負けてるのなら、不景気のせいじゃなくて経営能力の問題
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:20:20.63ID:DXnnjz9mO
都内だが、無名のスーパーが2件潰れた。
そのスーパーのオリジナル性が強かったが、菓子の値段とか近隣のイイダや西友より高くて、経営はキツそうだった。
非常に悲しかった。
跡地はドラッグストアになった。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:21:42.45ID:W5vPIJSV0
これはマジで山本総理にして消費税下げるしかない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:23:20.32ID:jVd3JeVx0
>>33
しかもコンビニはキャッシュレス-2%で売り上げ伸びてるらしい
この格差販売が中小スーパーの経営を余計に圧迫してる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:23:35.77ID:gJdt+jaS0
また安倍晋三の功績が増えたな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:24:40.11ID:X9DweSAQ0
>>30
そりゃそうだろ
それこそ競争原理やで
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:24:53.62ID:YorgfRgh0
ドラッグストアとの競争も激しくなった
地元スーパーより菓子、飲料、日用品・生活雑貨が安かったりする
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:24:56.14ID:jVd3JeVx0
日本をトリモロス(取り戻すとは言ってない)

トリモロスって衰退させるって意味だったんだろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:25:00.21ID:UqjR/gfu0
スーパーもパチンコ屋も本屋も雑貨屋も家電屋も小さなところは軒並み潰れてる
もう大手しか生き残れない世の中
企業もそう大企業優遇
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:25:02.16ID:DZnk4hTz0
シ ョ ッ パ ー 桜 川
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:25:44.08ID:Z0iQRNrG0
糞野郎ネトウヨ「日本は空前絶後の好景気!」
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:30:08.93ID:deN+bREw0
店あたりの人口に変化が無くても
高齢化で需要縮小なんじゃないの
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:30:29.21ID:IYd0/BOR0
こんなに金が回ってんのに、ジャップ達は何で苦しんでいますか?
ジャップ達は努力が足りないだけでは?
私の周りは景気よくてバブル並みです。
アベノミクスをなぜ信じませんか?
00482chのエロい人 がんばれ!くまモン!
垢版 |
2020/01/10(金) 12:30:29.91ID:7CAlRXYO0
まぁ、自民党に投票したオマエらが望んだことだからな。
「買い物難民」とか言ってるけど、自業自得だよね。
しかたがないね。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:31:45.28ID:k20Jbp1h0
最低賃金上昇による人件費の増加
そこからくる損益分岐点の上昇で経常利益が悪化
資本が小さいところほど改善する期待が持てないので
被害が小さいうちに店じまい
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:33:50.94ID:hfrzgLM80
安倍を責めてるやつら、7年ぶりの意味が分かってないのか?
民主党政権が倒産件数増やし続けていたのを
安倍自民になって減らしていったからこその7年ぶりだぞ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:36:00.07ID:wNmMr6090
世界中でショッピングセンターが倒産している時代なんだが・・・。

いずれイオンもその流れに飲み込まれるよ・・・。

人口減社会、しかも少子高齢化。

年寄りは大きな店舗を嫌うだろう?疲れる。w
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:36:09.28ID:fKMtmKvl0
イオン系列しか生きのこれないのな
怪しげな個人店スーパー好きだからつまらんわ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:37:12.57ID:eYD0ln6A0
>>21
元々そんな大きなスーパーじゃなかったからなー。コンビニ3軒分ぐらいの広さだな。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:38:22.04ID:HCp5121q0
ここでも安倍マンセーのアホサポ
おまいらも刈られるんやでw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:39:00.37ID:Ti1RKZ/h0
年間、50万人も人口減少し、急激な少子化高齢化だから、大不況は当たり前
問題は、それを報道しないマスゴミ、大本営広報部
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:41:43.57ID:6a47Fz3z0
セルフ経済制裁が効いてるな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:42:52.47ID:K1hgDl9C0
>>30 >>40
違う。ジャップマスコミやカスミガセキが嘘を流布している。巨大な風説の流布を日本政府がやっているんだけどなあwww

経済学でいう完全競争市場とは、
「小さい無数の売り手と小さい無数の買い手が存在し、だれも市場支配力を発揮できない状態」
を言う。
このとき市場は完全に効率的になり、消費者の利益が最大化する。
誰も独占支配をできない状態。

独裁的権力を握りたいヤツラが、資本主義の説明を歪曲している。
権力の集中こそが諸悪の根源。
経済の分野ではこれは独占といわれる。
これを防ぐのが、完全競争市場で、独占禁止法。

「ケインズケインズケインズ」
100回唱えろ。

「(完全競争市場においては)モノの値段は需要と供給で決まる」
100回唱えろ。

完全競争市場を邪魔しているのは、独占による弊害。「市場支配力」といえばもっと分かりやすいか。

これは「労働者の賃金」と言う労働市場においても同様におきる。「労働市場における企業の独占力」を排除するために労働組合を作る。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:42:55.40ID:mcojVo/b0
スーパーに関しては大丈夫だけど
店じまいはあちこち目立つな
景気が悪いのか衰退してるのか
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:44:12.06ID:K1hgDl9C0
俺は、ジャップには死滅してほしいし日本におよびドイツには滅んでほしいから知ったことではないけど。

経済学上は。

本来は、
「消費者の利益を侵害し、不当な利益を上げること」
が違法。

ここでいう消費者の利益とは、完全競争市場で達成される、
「誰も独占支配力を発揮できず、小さい消費者と小さい生産者が無限にいる状態、」
を指す。
この時、「消費者の効用が最大化し、市場の効率性が最大化」する。

(1)
完全競争市場では、モノの値段は、需要と供給で決まる。
小さい生産者と小さい需要者が無限にいて、誰も独占力を発揮できない状態が競争市場。
この時消費者の効用が最大化する。

(2)
ところで、転売にしろ、独占にしろ、
「需要と供給で決まる」
が達成されていない。

わかりやすい例でいうと、投機的動きとか、仮想通貨市場みたいなもの。消費者の利益が損なわれる。

だから、投機的動きも制限されるし、不当な転売もアウト。だから禁止されている。
転売が禁止ではない。転売だと言葉の意味が広すぎて、いろいろ含まれてしまうから用語として正しくない。

本来は、不当利益が得られるのが違法。

米やらパンやらの値段が、買い占められ、投機的動きで、乱高下したら、消費者は困るだろ。
ジャップにも米騒動とかあっただろ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:44:21.53ID:eBMh8S4V0
もう消費税下げても消費は伸びないと思うわ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:44:23.05ID:K1hgDl9C0
(3)
統制経済とはまた別の話。
需要や供給が、均衡状態から大きくずれてしまい、許される妥当と思われる範囲から大きく逸脱したときに、何かしようとするのが、経済統制。
物不足で値段が高騰とか、豊作すぎて値段が下落とか、そういう場合。
逆に、これこそ、「需要と供給で決ま」っている状態なんだけど、ただ消費者の許容範囲を逸脱しているから、統制される。

(4)
今日では、
経済学者や大学教授までが、
完全競争市場の意味をわざと間違えて流布している。

本来は、「完全競争市場」とは「完全自由競争で強者が独占支配し総どりする」、という意味ではない。

その意味では、経産省も規制緩和改革も日本のマスコミも、憲法違反している。
だから、何度も言うが、日本のマスコミは極右。


日本は、
カスミガセキも東大も、
テンノーとか財閥とか、独占企業の味方をし続けているから、
この正しい答えをきちんと教えていないんだ。

きちんと教えたら、権力者の支配体制が揺らぐだろwww
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:44:34.51ID:K1hgDl9C0
ところで、上述からわかるように、
経済学では、「”均質な消費者”と”均質な生産者”」が仮定されている。
つまり、経済の効率性からは、「大金持ちがカネの力で買い占める」ことも経済学では禁じられている。

ところで、資本主義にしろ現代の経済学にしろ、米国ピューリタンが作った。

つまり、本来の資本主義では、「貧富の差は小さいし、貧富の差を拡大することを阻止する」ようになっているはず。
そうじゃないとそもそもこの定義が成立しない。

君たちジャップは、米国を不当に誹謗中傷し歴史を歪曲し嘘の教育を教えている。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:44:47.46ID:K1hgDl9C0
完全競争市場が成立するには、(そして独占禁止法でもなんでも、この完全競争市場を成立させるために存在する)
貧富の差が小さく市民が同レベルにあることが前提。
したがって、米国こそが市民社会で貧富の差が小さかったはず。
そうじゃないとそもそも成立しない市場構造だからだ。

小手先で独占禁止法と(ないよりはましだが)そこだけパクっている日本こそがおかしい。
日本こそが貴族主義のナチ野郎なんだ。

お前らジャップが世界をだまし俺みたいなのをだまし米国を内側から侵略している。

今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。


米国の作った学問では、貧富の差が小さく同レベルでないと成立しない。
つまり、前提条件として、貧富の差が小さく同レベル、が含まれている。
したがって、当然、米国はそういう社会を目指して建国された、と考えるのが自然だ。

ジャップが歴史を捏造している。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:45:02.16ID:K1hgDl9C0
米国シャーマン法1890年をパクッて、戦後GHQが日本に独占禁止法を作ったんだぞ。

独占禁止法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E5%8D%A0%E7%A6%81%E6%AD%A2%E6%B3%95#%E6%97%A5%E6%9C%AC
日本
詳細は「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」を参照
日本での競争法は、1947年に制定された私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律を中心に構成されている。

アメリカ合衆国
詳細は「反トラスト法」を参照
アメリカ合衆国における独占禁止法は、反トラスト法と呼ばれ、1890年に制定されたシャーマン法(Sherman Act)、
1914年に制定されたクレイトン法(Clayton Act)と連邦取引委員会法(FTC法)が中心規定である。
以上は連邦レベルの法律であるが、この他にも各州ごとに州反トラスト法が制定されている。



なるほど。ものすごいお勉強になった。独占を推進したいアマゾンとかにすれば不本意だろうけどwww

まだまだ、俺は、ジャップに騙されていて、本質を理解できていないことがたくさんあるんだろうなあ。
ああ、気が重い。
くそう。
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:45:15.06ID:K1hgDl9C0
独占禁止法が成立するには、貧富の差が小さいこと、も必要だろ。

資本主義こそ、貧富の差が小さくないと成立しないんだ。
だから皇帝独裁・国王独裁を倒したのは市民社会及び資本主義なんだ。

経済学や法学って素晴らしい学問だな。

他方で、東大は極右だって。東大はテンノー皇帝主義者だろ。
ジャップに民主主義は無理なんだよ。
そもそも、日本の大学は日本儒教を教えているんだから、Universityじゃないだろ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:46:23.72ID:wNmMr6090
世界中で金融緩和の美名のもとで、紙幣を刷り捲ったからなぁ。

その付けが出てるんじゃね?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:46:24.45ID:gOPXMv1a0
むしろもっと倒産しておかしくないくらい出店しすぎなんだよ
うちの周辺はここ数年でドラッグストアが5件も増えてる
潰れた店が無いのが不思議なくらいだわ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:47:05.80ID:DwHOx4UR0
飲食店の倒産も過去最多
下級国民に対する政権の経済制裁効いてるなw 
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:47:40.23ID:caiNg2KX0
基本的に生活必需品を扱う店だからよっぽどだな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:47:59.99ID:cWTDcr1O0
気がつきゃイオンだらけだね
バスケットってのもイオンだし
どこだっけかドラッグストアもイオン系だったな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:48:14.54ID:WuoTMRIg0
サポやネトウヨの都合に悪いスレってさ

300書き込みくらいでスレが沈むよねw

サポやウヨにとって自民党に都合の悪いスレが伸びると

多くの人に自民党や安倍の実態が露呈されるから

それを恐れてるwwww
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:48:17.54ID:avdS+tez0
  
 アベノミクス不況、9割の人が節約を意識 

生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。 
  
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:49:23.06ID:0JIOjEVe0
最低時給上げて人件費高騰
消費増税のダブルパンチ

安倍さんのおかげさまです
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:49:25.63ID:0+S/8Iv40
近所のスーパー 店員さんがおじいさんばかり もう長くないだろう・・・
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:50:00.02ID:9KCLmpfO0
敵はドラッグストアだろ
生鮮から弁当から 揚げ物まで売ってる
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:50:09.93ID:wNmMr6090
自民党も人口減社会突入なので、逃げる事ばかり考えてるの?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:50:26.87ID:HrIzS44O0
桜新町のライフ旗艦店があるので非常に便利です
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:52:53.10ID:KbFZZtym0
キャッシュレス決済に対応しなかったスーパーは客が来なくなってる
毎日5%安の店がそこら中にある中で割引なしは戦えない
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:53:03.26ID:Ti1RKZ/h0
人口減少で0円物件がどんどん出てんね。まあ、見る価値ないぼろ屋だけど
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:53:11.49ID:XxBFspv60
エーコープ無くなりすぎだろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:54:12.04ID:eBMh8S4V0
>>79
キャッシュレス決済に対応する金がなくて消えてったスーパーもあるんだよなあ
大阪のほうに
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:54:21.53ID:lzVTIfQg0
増税後悪いニュースばっか なんかいいニュースないか?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:55:00.82ID:Ti1RKZ/h0
客層は年寄りばかりだから、キャッシュレス化とか関係なかった。価格が安い店ばかり客が集まるのは毎度のこと
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:55:42.59ID:Ti1RKZ/h0
>>83
IRワイロ事件で検察が動いたこと
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:56:16.34ID:K1hgDl9C0
もうお前らジャップはだめだ。

アジア人起業家たちは東京再生の起爆剤となるか――多様性の街「新大久保」から考える1/6(月)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200106-00010000-metro-life
4店の飲食店を経営する、やり手ベトナム人
韓流ファンで賑わう新大久保の一角にある「エッグ・コーヒー」(新宿区百人町)は、夕方や週末ともなればたくさんのベトナム人で賑わいます。
看板メニューは店名ともなっているエッグコーヒー
この店を経営するのは30歳のベトナム人男性、ズォン・アン・ドゥックさん。「エッグコーヒー」だけでなく、韓国風の焼き肉屋、それに2軒のタピオカ店も持っている、若き起業家なのです。
日本に来てまだ6年だというのに、日本語をマスターし、会社を興し、ベトナム人や日本人の従業員を雇って、いくつもの店舗を切り盛りする――ドゥックさんのような外国人がいま、少しずつ増えています。
異国で起業し、大きな成功を目指す若者たちを見るようになりました。

おもに飲食の分野に多いのですが、ほかにもIT関連、貿易、観光など、さまざまな分野でビジネスを立ち上げ、チャレンジしていくのです。
その身軽さと失敗を恐れない度胸は、いまの日本人が失ってしまっているものかもしれません。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:56:59.41ID:K1hgDl9C0
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200106-00010000-metro-life
私たちが東京で接する彼ら外国人……コンビニや居酒屋やファストフードの店員、ホテルの清掃、建設現場などで働いているのは、大半が留学生なのです。

 彼らは苦労しながら学校に通い、アルバイトをして学費を稼ぎ、さらにステップアップを目指しています。
日本での就職を目標にしている人、母国の大手企業を狙っている人、そして起業する人も増えているのです。

日本の会社に就職して、現場をひと通り経験したら、会社を立ち上げるのです。いつまでも雇われている気はありません。
会社で働いているのは、その先の起業を見越してのこと。それは外国人、とくにアジアの人々によく見られる傾向です。

リスクを恐れず起業していく心意気
 日本人が会社を立ち上げるときは1円の資本金でも可能ですが、外国人の場合はそうもいきません。基本的に500万円以上の投資が必要なのです。
その後も経営者としてのビザを更新し続けるには、売り上げや事業内容についての厳しい審査があり、なかなか大変なのです。
それでも、トライする。異国でビジネスをはじめて、育てていく。20代や30代で、どんどん飛び立っていくのです。そして東京の街に新しい活気を与えてくれています。

彼らは同じ会社でずっと働き続ける日本人が、時に不思議に見えるようです。もっと大きく稼げる可能性もあるのに、どうしてチャレンジしないのか。
転んでもまたやり直せばいい。自分だけのビジネスをやってみたいと思わないのだろうか……と。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:59:35.56ID:K1hgDl9C0
いや、そういっておだてておいて、自分の子供たちは大企業に就職させる気なのかもしれないが。
俺はそういう、だますつもりはない。
留学生や移民の方々が医者や弁護士になり、お前らジャップをこき使ってくれたら非常に楽しいwww

いずれにしろ、ガッツだかハングリー精神があっていいよな。

イ〇ンが連れてきた留学生のかたや外国人労働者さんが反旗を翻していくのは面白いな。
とてもものすごく期待している。
他力本願!www
おまえらジャップはもうだめだ。早く死滅して滅んでくれ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 12:59:46.11ID:Ti1RKZ/h0
>>87
あほな外国人は日本が急激に人口減少して財政赤字が拡大してるのを知らないからね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:00:28.08ID:WuoTMRIg0
ネトウヨやサポが

自民党の失政のスレに寄り付かないのはどうしてかな〜??wwwww

サポはシノギでやってるけど

ネトウヨがサポに協力するのはちょっとサービス良すぎない?w
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:00:35.57ID:vikggitu0
温暖化対策の費用を景気対策に回せよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:03:04.53ID:K1hgDl9C0
もちろんうまくいく人だけではなく、日本で会社経営に失敗して帰国する人だっています。
そんなリスクはあっても、わが道を選ぶ。小さくても、一国一城の主になる。アジアの若者はそう考えています。
コンビニや居酒屋で黙々と働きながら、将来を思い描いているのです。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:03:43.06ID:WuoTMRIg0
自民党の支持し率が落ちそうなスレッドが

スレの勢いが伸びてきて2番目くらいにまで加速すると

サポを動員して他の加速が見込める有力なスレにサポを大量動員して

加速が見込める安全なスレッドをスレの勢い1位にして

自民党の失政スレッドが多くに人に見られない様に工作するよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:04:22.15ID:K1hgDl9C0
留学生のかたは、ダメだと帰国させられるわけだから(それがよいとは言ってないぞ。そもそもお前らがやっていることだ)、
いきおい、物凄く優秀でやる気のあるかたが残る。

留学生や外国人労働者さんのほうが、お前らジャップより、ガッツがあってハングリー精神があっていいな。
お前らジャップは甘ったれの寄生虫のクズのカスのゴミだ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:04:52.87ID:8sqi2sBE0
>>34
仮に野党連合が衆院選で勝ってメロリンqが総理になったとしてこう言うでしょう。「確かに5%にすると言いました。でも、子供達の未来を考えるとやはり、ご負担いただかないといけないんです。僕も苦しみましたが綺麗事や理想論では国を治めることはできないんです。」
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:05:14.00ID:N2Cdvrbo0
>>58
老齢人口の数考えろ団塊の個人事業主が閉業するか計画倒産しまくってる
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:05:14.88ID:e/HF9PvH0
こういうのって客が選んだ結果だろ
10円20円高いだけで地域密着スーパーでなく大手チェーン利用してるんだもの
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:06:01.93ID:giQvBikK0
滅びまでまっしぐら
ゴミクズジャパン
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:10:16.86ID:K1hgDl9C0
一つだけ言うと、ここが日本的な洗脳でおかしい
>>小さくても、一国一城の主になる。

米国人個々人それぞれが自営業者になる機会
であって、一国一城ではないんだ。

自然権にしろ人権にしろ、日本語にそれまであった単語として訳すと、天賦人権とかおかしな単語になるんだよなあ。
天賦→天→天子→テンノー
と、今までジャップの脳みそに刷り込まれているイメージを悪用し誤解させることを期待しているよな。
ジャップ儒教こそが元凶。

日本語の廃止、英語公用語化、ジャップ儒教禁止、古文禁止、は最低限必要な改革だ。
無理だろ?
じゃあ、ジャップに民主主義は無理だ。

[Wikipedia]
米国アンチトラスト法
https://en.wikipedia.org/wiki/United_States_antitrust_law
米国アンチトラスト法とは、ビジネスをする企業の行動や組織を規制する一連の連邦法および州法を指す。一般には、消費者の利益のために公正な競争をそくすためである。
(この概念は、英語圏では、競争法と呼ばれる)
メインの法律は、シャーマン法1890・クレイトン法1914・連邦取引委員会法1914である。

強力なアンチトラスト法を望む人々は、「米経済が成功するためには、自由な競争が必要であり、米国人個々人それぞれが自営業者になる機会を与えられるべきだ」と考えた。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:12:15.43ID:JQ6/rJ6P0
西友は混んでるよ
安いもんね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:12:35.01ID:Luj9AXyB0
OKが近くにできたらみんなやられちゃうだろ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:12:39.32ID:bBo8FKKQ0
うちの周りも去年の夏以降スーパーや飲食店の閉店が相次いでる
小さいけどいい店ほど潰れてるな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:12:50.42ID:K1hgDl9C0
>>89
財政赤字が問題なら、米国には移民は一人もいかないはずだろ。
それについても何度も書いている。

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

国民一人当たりの借金を財務省やマスコミは問題にするよね。
と言うことは国民の数が倍になれば借金は半分なんだよね?

逆に人口減ると、国民一人当たりの借金は増えるよね
官僚やマスコミは、これらを理解していないバカなのか、それともとぼけているクズなのかどっちなんだろうね。
日本にもっと移民を受け入れるべきだ!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れるべきだ!

日本にもっと移民を受け入れ日本でインフレ起こせば解決。

よくわかった。俺は日本人じゃなくて外国人だったんだ。日本にもっと外国人さんを増やす。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:14:08.62ID:GrM4p7Br0
日本全国のスーパーに什器納入する仕事してたけど
富山が抜きん出て品質・産地偽装のオンパレードだった
そうする事で大手の富山進出を地元企業がスクラム組んで阻んでる
この記事では倒産件数富山がトップらしいけど
もうそんなやり方通用しないし商売たたんで正解
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:14:56.85ID:K1hgDl9C0
>>103 「日本語の廃止、英語公用語化、ジャップ儒教禁止、古文禁止、は最低限必要な改革だ。」
俺の主張は正しいだろ?
お前らジャップの想像を絶する答えなだけでwww。
しかしそれはお前らジャップには想像力も欠如している証明でしかないwww。
ジャップは脳みそに重大な欠陥があるといつも思うwww。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:15:37.17ID:tuQamiQC0
競争をなくせとは言わんが過当競争すぎる
規制しろ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:18:18.54ID:pTs5rKjH0
うちの近所のスーパー、情弱の上得客が
ボラれ価格でジャンジャカってるから安心やわー

私なんかその店で買って良いもの悪いもの、ちゃんと把握してるし。
高い物買わされてたまるかいな。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:19:11.99ID:p1XAHr6R0
今ネットスーパーが良いからね

業務用とか
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:21:36.30ID:hoqcbFPG0
>>1
人口が減ってるからスーパーも減るのが自然
昭和50年ころのドラえもんに出てくる平和な日本に戻るだけ
空き地で遊べて良いぞ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:23:16.54ID:TcpInUZU0
地元の小規模スーパーは大変でしょうね。
スーパーも大手チェーンばっかりだもん。
大手の方が品揃えが良くて安いしねぇ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:27:17.72ID:jVd3JeVx0
>>98
ハイハイ
その書き込みでおいくら?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:31:12.04ID:xfAIN7jb0
   
5年前より今の方が悪いという人は、
よほど運がなかったか、
経営能力に難があるか、なにかですよ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:33:03.28ID:IYd0/BOR0
そうです私たち安倍信者企業はバブル並みです。
努力もせず安倍さんのせいにするような人間だから、何時までもジャップ達は幸せになれないニダ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:37:04.87ID:IYd0/BOR0
アベノミクスで株価も高いニダ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:37:35.98ID:R05EO2bk0
>>42
安倍や安倍友が利権を取り戻すって意味w
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:47:53.92ID:DJc1aFJn0
安倍のせいで…
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:48:22.40ID:KucfkQ8N0
増えすぎ
近所の寂れた商店街
10m間隔に、イオン、まいばすけっと、イオンってイカレタ状態
扱っている物変わらないのにイオン、2件もいらね、小規模スーパー作りすぎだよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:49:06.43ID:9NG7cig50
最近台頭してスーパーのライバルになったのがドラッグストア、、、生鮮品以外なら何でも有るからな
消費者の買う絶対量は変わらないから ドラッグストアへ流れた分だけ売上が落ちるだろ
スーパーも焼きたてパンやカレーや酢豚などの手作り惣菜へ力を入れて差別化を図っているが 消費者は目的買いで対抗、、
物売り商売も大変だね
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:52:39.54ID:avdS+tez0
 
 アベノミクス失敗 名目賃金も減少
  女性自身 経済評論家・加谷珪一 

アベノミクス政策を提唱して以降、物価は上がり続けていますが、
その上がり幅に賃金上昇が追いつかず、『実質賃金』はマイナスとなっていたのですが、
’19年に入って以降は、会社(雇用主)から支払われる賃金額を示す『名目賃金』もマイナスを示す月が増えました。
さらに東京オリンピック後に懸念される“五輪後不況”の影響など。  
物価の変動を考慮した、給料の実質的な価値を示す「実質賃金」ばかりか、
実際にもらえる金額である「名目賃金」までマイナスになる月が増えてきていて、かなり厳しい状況は続くでしょう。
 
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:54:20.06ID:4nQIMIiB0
スーパーが出来る → 昔からの商店街が消える → スーパーが消える → 
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:54:30.82ID:22wcX/Vx0
スーパーでもおkや業務は延びて来てると思う
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:54:39.84ID:2zmCbj6V0
潰れてもアコレやまいばすけっとに変わるだけ
品揃えが均一なのでつまらんけど
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:55:25.26ID:ZpMdpxJg0
個人経営の小規模スーパーは潰れて当然 フランチャイズ大規模店だけが生き残る
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:57:17.83ID:VX+/oUAm0
近所のスーパーも消費税増前の9月に閉店した
ほんと不便になったわ
安倍ありがとな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:57:35.93ID:22wcX/Vx0
>>127
もうそれでいいんじゃね?
最近はそう思うようになった
糞みたいな店はOKとか来たら生存は不可能だからな
それも生存競争で仕方がない
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:58:18.02ID:zhIXZ1Rr0
アベノミクスに付いてこれなかった負け犬に用はない

これからも安倍総理を断固支持します!
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:59:13.28ID:TD8wJ10OO
うちも歩いていける距離のスーパーが倒産した。
もともと古い感じで品揃えも悪く値段も安くないところに、
向かいに大型ドラッグストア、斜め向かいにローソン、ちょっといった同じ並びにセブンイレブンが出来たからなあ。

車を運転しない人や高齢者は少し高くても買ってたみたいだけど、それじゃ厳しいもんな。
でも倒産直前に新型無人レジを入れてたのに。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 13:59:59.58ID:9NG7cig50
半世紀前は 物作りが七割 サービス業が三割だったが
今は    物作りが三割 サービス業が七割に変わった
サービス業は何も産まない 物作りの居候みたいのモノだから
居候が存在を掛けてサービス合戦をしているだけだよ
物作りもサービス業からの圧力で海外に逃亡、、その分だけサービス業の過当競争が厳しくなっている
物作り後無くなったらサービス業も無くなるんだが誰も気にしていないんだよな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:00:43.35ID:oFrOpI+C0
>>7
イオンも撤退
今は、生鮮+ディスカウント+ドラッグストアがメイン
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:00:43.31ID:2Ef9EXD70
そりゃかつては個人商店を潰してきたからな。
自分達も淘汰される。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:01:34.83ID:2Ef9EXD70
>>7
アメリカで起きたこと。
大店法改正した結果だよ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:03:05.75ID:ZpMdpxJg0
業務スーパーは無敵だよな 社長もまだバリバリに若いし 今後何十年と続いていきそう
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:05:08.29ID:22wcX/Vx0
>>133
ドサクサにまぎれて糞漏らしを差し込むなよ?
安倍は支持者は捕まえて殺すから
直視できないようなやり方で残忍な方法でな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:05:56.02ID:6i/d2kb60
台風の影響と政府が言っているがw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:06:37.83ID:5igsrEK00
こうやって少しずつ国が縮小していっていずれ消滅するんだろうな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:07:30.10ID:22wcX/Vx0
割とOKや業務は糞漏らしの安倍さんに献金すべきかと思うwww
安倍さんが日本をガタガタにしてくれたのが躍進のきっかけだからww

安倍を見てるとどんなゴミにも他人の役に立つ事が有るのだと思う
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:09:02.50ID:EJRufWCZ0
消費税は弱者殺しで物を売れなくするわけだから小売も当然影響出るだろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:09:15.36ID:22wcX/Vx0
>>144
ある程度の下限はある等加速で延々と落ち続ける訳じゃないから
いつか底がある訳で
安倍は単に加速させてるだけで
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:11:18.52ID:PhMdTLiNO
やはりイオンだかジオンが増えていますからなあ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:13:33.44ID:OSxGpedr0
>>13
競争が無くなったり減ったりするとセブンイレブンみたいにやりたい放題してくんだよな
あそこまで手首の負担に配慮した軽さの弁当とか逆にすげーわ
0152アスペル
垢版 |
2020/01/10(金) 14:16:59.14ID:91gv85QB0
台風が日本に上陸しだしたのってここ最近のことなのか…
何かが起こってるな…
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:18:00.76ID:w/jsyZvJ0
庶民が貧しくなって出費が減ってるんだから小売店が死ぬのは当然の流れだろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:18:52.77ID:9NG7cig50
>>145
半世紀まえのスーパーは今の業務スーパーと同じ立ち位置だったんだぞ なんだそのハムはマーケットで買ってきたのかww…てな
上位の老舗な個人店や有名百貨店が足元を食品スーパーにさらわれてコケたから 大手スーパーが百貨店の代わりに台頭してきただけ
その大手スーパーのキラーとして食品スーパーや更に食品に特化した業務スーパーが台頭して来たんだよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:20:34.02ID:ASI+yFWh0
亡国のアベノミクス
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:20:45.19ID:QfTqNJPq0
金利 消費税はタカタが負担なら生き残れるぞ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:22:50.45ID:9NG7cig50
肝心の消費者が不便にならなければ良いんだよ 残して欲しけりゃ其処で買えよ
乗って残そう市民の足、、なイベントに車で乗り付ける主催者様
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:23:39.28ID:sqEchlfD0
しかしさあ、複数のスーパー回ると食材なんかのパターンが同じで
昔に比べると貧弱だと思うよ
みな画一化されてしまい規格が似たり寄ったり
どこのスーパーに行っても違うものなどまったくない
デパ地下のぞいても同じ
食生活にとっては面白みがなくなったよ
これからもどんどん範囲が狭くなり
パターン化していくんだろう
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:25:20.73ID:4+wecarw0
デモしないと変わらん
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:31:58.51ID:TlcnXrKn0
ほんとにみんな、お菓子とかデザートとか余計なものを買わなくなった(´・ω・`)
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:32:09.30ID:+vZie9DR0
近くのコストコに行くと何百台という駐車場が朝から晩まで満車
そしてこれらの客はほとんど全員万単位で買い物をする
併設のガソスタも近隣のセルフよりもだいたい10円/L安くこちらもほぼフル稼働
こんなものが近所にあったのではそこらの小売に買い物客は来ない
Amazonなどのネット通販や生鮮食品・豊富な冷凍食品も扱うドラッグストアなども好調だし既存のスーパーをメインに利用するのは近隣の惰性で行っている人くらいかも
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:36:06.83ID:6i/d2kb60
>>161
デモしても意味ない。まず秩序だったデモなど何の意味ない。中国レベルで終わる。
てか日本は限りなく中国に近い国。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:39:43.53ID:v8RSiejK0
田舎じゃぁ潰れるだけで跡地になにもできないわ
もうこの地方は終わりなんやねって実感する
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:43:01.29ID:HCY3Us4u0
>>165
俺も最近そー思うわ
ソフト中国やね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:44:27.40ID:oCM89/TK0
二十万都市から車で三十分の田舎に住んどるが、
久しぶりに市街の中心部に行ったらなんか見通し良くなってんだよな
記憶を辿ってみるとここに店があったはずなのにってとこが無くなってる
空き店舗でなく更地になるってことはとう新しい店が入ると見込みがないということなんだろう
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 14:44:43.10ID:wODPYLUy0
>>141
地元の小スーパーがフランチャイズ化して野菜なんかはそこ独自の仕入れだからな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 15:08:57.99ID:CF49mTBI0
人口と世帯数のピークアウトは数年前に過ぎていて、本当なら2017年にはこんな現象はでてないとおかしいはずだった
その意味では、東京オリンピックの公共投資と嘘か真かアベノミクスの効果で遅れて緩和されていると思う
オリンピックが過ぎてからが本当にヤバい
次の手を考えないと行けない
政治もその時期には一波乱になると思う
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 15:13:05.35ID:H16Uo35A0
これに関しては阿部がどうこうより、新しい店がばんばん新しい商品売ってれば古い店は当然客は減るよ
同じものを売り続けるのは無理
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 15:23:50.69ID:MyMBHSkf0
今後ドンドン増えると思うわ

ウチの町なんか10年以上人口50万くらいでほぼ変動ないのに、一昔前の1.5倍以上スーパー増えた
さらに数件建設中w
チェーン間で勢力争いしてるんだろうけど多すぎる。コンビニ、ドラッグストア、ホムセンにネットもあるのに
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 15:25:20.40ID:6IsVk/ai0
アベノミクスの毒果実のトリクルダウンwwwwwww

#アベノ倒産 #アベノ恐慌
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 16:23:47.30ID:GM2w29CF0
スーパーよりドラッグストアの方が安いからドラッグストア利用するようになった
ナナコやTマネー使えるし
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 16:46:07.21ID:OZx0H2F00
自分の地域もスーパーが二店消えたわ
一店は、もう5,6年前かな、そこは地元チェーン店まるごと
大きいのに吸い上げられた
もう一店も吸い上げられつつ頑張ってたけど、やはり
消えてしまった・・・
いま、その吸い上げたやや大きめの地元スーパーは
イオンに対抗すべく頑張ってるけど、どうなんだろな
陳列してある商品は、さすが地元に長いだけあって
昔見かけたようなイオンには絶対ない懐かしい商品が
あったりするのよ、頑張って欲しいけど、キツいんだろうな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 16:51:25.85ID:OZx0H2F00
>>144
消滅はしないだろ、江戸時代に戻るんじゃないの

もともと昭和の高度成長期が異常だっただけ
あの時代に、本来村落にいるべきだった人が
かつての自然の流れを無視して都市部に集まってきた
この事が、かつての日本にはない事なんだよね

昔から都市部に集まるのは、エリートか乞食だったけど
敗戦後、経済底上げの為都市部での労働力が必要になり
かなりステマを打って無理やり人を集めたんだよ
それでも、雇用者は足りなかった時代
あの時期に円が強ければ、それこそ外国からいくらでも
雇えたはず、あいにく、円に価値はなく誰も来なかったがw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 17:09:15.90ID:viksvrm60
市場規模が縮小し続けてんだからどいにもならん
文句言ってるやつはちゃんと結婚して子供3人以上育てろよ
ウチは4人目産まれるぞ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 17:53:39.19ID:1FfueUPv0
>>7
個人店は滅ぶ運命でしかない
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 17:57:20.79ID:Wk2x9QBZ0
うちの近所のカネマンという小さなスーパーが無くなったのも安倍のせいか
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:12:35.08ID:avdS+tez0
アホノミクス、ダメだこりゃ。
個人は将来不安から節約志向で消費低迷、
企業は経済危機に備えて内部留保、
アホノミクス、やっぱりダメだこりゃ。。。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:13:52.86ID:E4mhk1gh0
アベノミクスが無かったら、民主政権が続いていたら、

北朝鮮みたいに
一部の上級だけが肥え
大多数の下級は日々の暮らしに困り
将来に希望を持てないような国になる
しかもそれが北朝鮮のような悪の独裁国家ではなく
表向き正義の民主的国家だから余計にタチが悪い

そんな日本になっていたはずだが
それでも良かったのか?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 03:02:47.35ID:2zvSV1pd0
日本を壊す売国政府と売国財務省
派遣の親玉が諸悪の根源
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 06:01:46.03ID:398zDaFf0
安倍さんは悪くないよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 06:11:40.76ID:e/7PdUbp0
>>160
売れると思うならそれを売れば良いのに

逆に言えば、店頭の見た目の面白みだけ求めて金を落とさないのでは商売にはならないの
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 06:20:15.61ID:4eajNg6R0
>>154
10年くらい前に、イオン襲来というセカンドインパクト的な事が有ってさ

どこへ行ってもイオン、コープ、アークスの3つしか無いw
この三者で小売の7割以上の寡占
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 06:27:59.43ID:iyvLvkCv0
>>180
カネマンって確かファミマとのコラボ店舗出してちょっぴり話題になったとこだよね
あれって少しだけ規模の大きいコンビニオーナーって感じだけどそういう方向に転換していくのかもね
コンビニ自体が曲がり角だからうまくいくとは思えないけど
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 06:49:48.42ID:8J1hY5Sf0
   
 アベノミクスの悲惨な結末
  社会不安が増大し、30年後の日本は犯罪多発国家に
   ジム・ロジャーズ 東洋経済オンライン 

ロジャーズ氏は日本の将来をこう予測します。
「30年後、日本では今より多くの犯罪が起きているだろう。
現代の日本人が将来世代に回してきたツケを払う段階になれば、
国民全体が不安を覚え、社会不安は募るものだ。
50年後には、日本政府に対する反乱が国内で起きている可能性さえある。
社会不安は、犯罪や暴動、革命といった形で明らかになる。
『日本人は違う』『暴動など起きない』と言いたいかもしれないが、
これは歴史上、どの国でも起きてきた社会現象なのだ」
   
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 10:00:59.12ID:pTFK9Qqu0
消費税増税は自民が政府に法案の提出を義務付けたおかげ

全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html 
>2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。

麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/03/31kaiken.html
>消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。

第175回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/175/0018/17508020018001c.html
>それで、一つ申し上げますが、平成二十一年度の税制改正法附則の百四条の問題を伺いたいと思います。
>ここには、政府は、「消費税を含む税制の抜本的な改革を行うため、平成二十三年度までに必要な法制上の措置を講ずる」こういうふうにされているわけですね。
>この法律が要請していることは、政府が責任を持って二十三年度までに国会に具体的な税制改革案を提示することでありまして、我が党としてもそれを待ちたいと思っております。
>財政事情が緊迫化する中で、この条項の修正によるスケジュール変更というのは当然認められない、こういうことだろうと思います。
>法案提出が二十三年度までになされなければ、これはこの法律違反、こういうことになるわけであります。

第176回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-2000-44/www.jimin.jp/policy/parliament/0176/097547.html
>我々が政府・与党であった時代に、二十三年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ二十一年度税制改正法附則第百四条を成立させております。
>次いで、二十一年度税制改正附則第百四条についてお伺いします。
>私が本年六月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、二十三年度末の期限ぎりぎりになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、
>既にこの法律の規定が政府を拘束している中で、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適切であると考えます。

第177回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-1953-40/www.jimin.jp/policy/parliament/0177/097710.html
>まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。
>21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、
>ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。
>この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。

三党合意は自民党主導で結ばれた
自民党J-ファイル 2012総合政策集
http://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/j_file2012.pdf
>180 安心社会実現に向けた税制抜本改革
>責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 11:36:07.31ID:RDx+rHDG0
後継者がぁー
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 12:41:56.09ID:BZjWshui0
 
  アベノミクスは失敗
  庶民は値上げについていけなかった

アベノミクスで材料を輸入に頼る我が国では、コストは上昇しました。
ところが各企業はダイレクトコストを反映させて値上げをしなかった。
というよりもできなかった。それでも消費低迷がおこったわけです。
日銀黒田総裁がおっしゃるようにインフレになれば消費者はそれを受け入れて
ドンドン消費を増やすということが事実であれば、
いくらコストが上がろうと消費者はそれを受け入れてくれたはずです。
ところが実際にはそうなはなりませんでした。
いくつかの企業は値上げ路線を宣言して強気に出ましたが、
客離れを生じ、、消費者は値上げに反発したということです。
つまり、コストプッシュ型のインフレでは消費者の消費を誘発することはできなかったということです。
中小零細企業では死活問題です。そしてGDPの約6割を占める
個人消費に関わる産業の多くは中小零細企業です。
事態はもっと深刻。つまりアベノミクスによるコスト上昇は、消費の拡大に寄与しません。
しかも消費税と社会保障費は上がっております。
これで消費が増えるわけありません。6年もやって効果が出ないのなら、
もはや失敗を認め、政策修正の段階だと思います。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 13:00:13.95ID:Ia+emdHn0
>>150
イケチューは全然分からなかったな和泉店できたばっかりなのに
買い物行ったらもぬけの殻でビックリしたわ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 15:25:45.09ID:10vFwulD0
小さいスーパーより、大きいスーパー行ってまとめ買いって
流れが大きいかもね。
みんなカートふたつ分とか大量買いしてるんだもん。
菓子だのデッカイ酒だのレトルト食品だの冷凍食品なんか大人気だね。
手軽にチンするだけとか、混ぜるだけとか簡単すぐ食べられる物が人気だけど、
種類もすごく多いから、大きい店舗であれこれ置けるところが勝ちなのはわかる。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 20:03:23.42ID:bNljrGYp0
美味い惣菜があるかどうか
潰れてるところには結局これが無い
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 03:10:36.62ID:eqZ/ZiRF0
1人暮らしが増えて、生鮮食品買って自炊する人が減って、
弁当買うだけとかチンでいいのかもね。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 11:07:02.15ID:qWsedVsN0
>>124
近所のドラッグストアは肉野菜がスーパーより安いんで最近そこでばかり買ってる
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 11:09:17.18ID:qWsedVsN0
>>180
東村山市民?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 11:47:15.73ID:DCCSgTzC0
 
 値上げした店には絶対行くな!!

安倍政策の行ったインフレ政策が誤りであることを
皆々の不買行動によって企業に悟らせるのだ。
それが積もれば、政策転換の動きにつながる。

これは戦いだ。インフレ政策には節約と不買で抵抗だ!
 
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 11:56:32.08ID:J0BOgiqA0
失敗するスーパーマーケットの三大要素

・常識はずれの安売り
・チェーン店ではないのに、支払いだけセルフに変更
・従業員が死んだ魚の目をしている
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:08:34.21ID:fNHO7zui0
安倍総理「大きな勝利を得た。消費増税は宣誓通り行うが…」 ネット「いや、消費税やめろよ」「増税反対!」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1563786555/

【麻生財務相】消費税10%に増税「信認得た」
htt ps ://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1563858471/

【参院選2019】#自民 #甘利選対委員長「 #消費増税 間違いなく受け入れられた」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563724724/

【自民圧勝】自民 稲田筆頭副幹事長「 #消費税率引き上げに理解得た 」
htt ps ://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563711885/
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 14:40:23.33ID:ghE1yVQd0
最近チラシ広告出さないスーパー増えたよな
いつも同じ物同じ値段で売ってるから飽きる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 16:12:16.42ID:Du8KdU810
>>124
スーパーが駄目になってるのはディスカウントスーパーの台頭だろうな。ドラッグストアはディスカウントスーパーよりは高い。トライアル、大黒天ラムーみたいなスーパーが近くに来たらそりゃ売り上げ落ちるよ。ドンキの驚安商品ですら普通やんって感じる
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 16:20:31.10ID:Tp/8/1n40
OKストア安い安い言うから行ったけど、生鮮食品が高いよな
ポイントカードありのスーパーって基本ぼったくり
潰れてくれ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 17:37:41.08ID:epGz2XCa0
弱小スーパーはやばいな
最早維持できん
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 17:43:57.82ID:vH9AhIRW0
瀬戸内海沿岸の広島 岡山 香川 愛媛は24時間スーパーがいっぱいある。
ハローズやラムーやディオ
逆にコンビニが店閉めよるけどな。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 21:41:41.00ID:z2eMhm+R0
>>210
チラシ印刷と折り込み代が馬鹿にならんのよ
地域にもよるけど、カラーじゃなく単色B4で15000枚程ばらまくとしても20万
売上20万は簡単でも利益20万稼ぐのは中小スーパーには難しい
シュフーみたいなのに登録するのにも金がかかるしね
ある程度特売日が周知されてるなら固定客が来るだろうから、浮いたチラシ代で特売用の砂糖や卵を仕入れた方が売上に繋がるんだわ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 04:00:18.22ID:zi9s467W0
OKストアポイントカードないけど。
会員カードはあるが。
野菜安い所って、結構不良品率が高いし、物が良くないから
買わないな。
OKストアも取り立てて良くはないが、まあマシ?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 10:22:52.02ID:14nhgRDy0
 
 アベノミクス失敗 名目賃金も減少
  女性自身 経済評論家・加谷珪一

アベノミクス政策を提唱して以降、物価は上がり続けていますが、
その上がり幅に賃金上昇が追いつかず、『実質賃金』はマイナスとなっていたのですが、
’19年に入って以降は、会社(雇用主)から支払われる賃金額を示す『名目賃金』もマイナスを示す月が増えました。
さらに東京オリンピック後に懸念される“五輪後不況”の影響など。 
物価の変動を考慮した、給料の実質的な価値を示す「実質賃金」ばかりか、
実際にもらえる金額である「名目賃金」までマイナスになる月が増えてきていて、かなり厳しい状況は続くでしょう。
 
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 10:23:59.21ID:zFdC2f/e0
惣菜が不味いスーパーはいかない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 10:25:27.64ID:aWr5aJ3e0
ハローズが元々立ってるスーパーの近くに乱立しまくってる
でかくて安いし品ぞろえいいし24時間じゃ勝てんわな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 10:28:04.97ID:6pFbFn4c0
増えすぎだわ
チャリ10分圏内で10店舗以上ある
15年前はその半分もなかったし
地域の人口が増えてるわけでもないのに
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 10:33:43.42ID:jxdjlhklO
>>201
それはある
素材と加工したものは原価率が違うからな
単純な売上より利益率の高いものが売れれば安泰
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 16:46:04.30ID:freAV0I50
アホノミクスってまだやってるの?w
実質賃金マイナスだろ?GDPマイナスだろ?w
もうあきらめろよWWWWWWW
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 16:54:15.56ID:t7zQfqhx0
イオンが消費税増税推進なのは中小スーパー潰すためなんだよな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 16:55:47.67ID:D1qzsZ4e0
しょうがない
高齢化だし、金使うはずの中年が金ないし、少子化だから
やっぱり金使わないし。そして人口は減る一方だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況