X



【ビジネス】タワマンブーム終焉か 台風被災で露呈した弱さ 五輪閉幕で「外国人売り」さらに加速 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2020/01/13(月) 17:32:38.08ID:oeHhxQ2m9
これまで富裕層のステータスとして憧れの住形態でもあったタワーマンションだが、昨年は武蔵小杉のタワマンが台風による浸水被害に遭ったように、思わぬ脆弱性も露呈した。
新興の湾岸エリアなど地盤の弱い場所に多く聳えるタワマンは、果たしてこのまま資産価値を保つことができるのか──。
住宅ジャーナリストの榊淳司氏が2020年のタワマン市場を占う。

「タワーマンションの資産価値は今後、暴落しませんか?」
2019年の10月13日以降、私はこの手の質問を受け続けてきた。
きっかけは、あの台風だ。

10月12日から13日かけて日本列島を襲った台風19号は、関東甲信越、東北地方を中心に甚大な被害をもたらした。
亡くなった方、住む家を失った人はかなりの数に上る。

そして、神奈川県川崎市の武蔵小杉エリアにおいて内水氾濫で浸水被害を受けたタワーマンションに関して、かなりのボリュームで報じられたのは記憶に新しい。
台風通過直後から私のところには各種メディアから取材や原稿、出演の依頼が殺到した。

彼らが私から聞きたいことは、ほぼ次の3点に集約された。

(1)タワマンは水害に弱いのか
(2)浸水被害を受けた武蔵小杉のタワマンや、同エリアのマンションの資産価値は今後下落するのか
(3)他のエリアでもタワマン自体の資産価値が暴落する恐れはあるか

約1か月弱の間、この3つの質問に答え続けた。
私は何よりも、命を奪われた方や家を失った被災者が多いにもかかわらず、電気と水道とトイレが使えなくなっただけで、命はもちろん家財にも目立った被害が出ていないタワマンやその住民たちの様子、そして今後の資産価値の動向などについて、そこまで報道する必要があるのか──と疑問に思い続けた。

しかし、メディアの向こうにいる視聴者や読者はそれを知りたがっていたようだ。
一見華やかに見えるタワマンやその居住者が、想定外の被害を受けたことへの意外性が強かったのだろうと想像する。

さて、この3点に関して、私の考えを改めて申し上げよう。

(1)タワーマンションは水害にも大地震にも弱い。電力供給が途絶えれば、生活できない住形態である。

(2)武蔵小杉に林立するタワマンの資産価値が、あの浸水被害が原因で資産価値を大きく下げることはない。

少なくとも、可視的には価格が下がらない。
ただし、しばらくは買い手が現れず、売買が成立しにくくなる可能性はある。

被災したタワマン自体は今後「事故物件」扱いになる。
その記憶が薄れるまでは、売買が成立しにくいだろう。
売却を急げば再販業者が3割引きくらいで買い取るかもしれないが、一般客へ被災前の価格水準での売却は当面成立しにくいと考えるのが妥当。

(3)タワマンの資産価値そのものが下落することはない。

台風19号で目立った被害を受けたのは2棟だけ。
台風通過エリアのタワマン全体からすれば1%にも満たない。
いわばこの2棟は、かなり「不運だった」とみなしてよいレベル。

だが、2020年も再び強力な台風がやってきて、どこかのタワマンに浸水被害が発生したらどうなるのか? 
また多くのメディアがそのことを取り上げるだろう。

結果、多くの人が「タワマンはやっぱり台風(水害)に弱い」と考え始める。
2回も同じような被害が発生すれば、仕方がないだろう。

そうなったら、今までタワマンを購入しようとしていた人々も、躊躇するはずだ。
新築タワマンは売れ行きが鈍り、中古は売買が成立しにくくなる。
そして必然的に価格は下落気味になる──と悪循環に陥る懸念はぬぐえない。

新築マンションは原価積み上げ方式で販売価格が決まるので、売り出し価格が下がるまでは2年以上かかるが、中古は個人が売り主であることがほとんど。
売り急げば、価格を下げざるを得ないのだ。

仮に、武蔵小杉の駅周辺エリアでもう一度内水氾濫による浸水が生じた場合、あのエリア自体の不動産価格には、2019年とは比べものにならないくらい下落圧力がかかる。
武蔵小杉自体が、人々の“脳内ハザードマップ”で「危険エリア」に指定されてしまうだろう。

☆ 続きはソースをご覧ください
https://news.livedoor.com/article/detail/17656182/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/4/543a3_759_248e9d9b_386d689f.jpg

★1が立った日時:2020/01/13(月) 08:41:37.71
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578872497/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:33:02.49ID:IjQmbaT/0
縦長より横長
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:33:48.22ID:6Y/AsiES0
不動産屋が価格キープします♪ 安売りさせません♪
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:34:19.43ID:AMSLv4Xy0
外国人は簡単に管理費滞納するよ
で、管理組合は訴訟を起こす根性もない。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:34:55.93ID:3zjUPUR40
タワマン以前にマンションを買うことが愚かと言わざるを得ない
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:36:20.13ID:8rHNzpBF0
おまいらパークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーのことはもう忘れてやれ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:38:13.70ID:+pG5Ctff0
長周期地震動で高層ビルの中にいると危険ということは40年前からわかっていたし、
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:38:16.66ID:as/txfMT0
さりとて戸建ても面倒くさいし
昔の公営住宅くらいのマンションが
良いと思うんだがな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:38:44.59ID:Up4FIG3w0
あの台風で避難指示出た地域の家もだな
中古物件情報見たら軒並み川沿いや低い土地だわ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:40:50.75ID:pe1bn5MD0
チョンみたいな奴らはウンコ杉が合ってる
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:40:53.29ID:t6WA6O+z0
普通に考えれば貧困層向け住宅だよな。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:42:33.51ID:cIRm5+tb0
大規模修繕もタワマン乱立で業者の数が足りないから
今後は金があっても大規模修繕ができない時代になるしな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:44:53.58ID:dhVuyEYM0
47階建なんて、高層ビルにある会社への通勤ですら乗り降りが面倒臭いのに・・・
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:46:09.92ID:y36LcaTi0
半分うんこの精だな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:46:09.96ID:JlFm5oYe0
土地が悪いのに、妙なブランド価値で騙されて手を出したヤツがマヌケだって話。

今後は修繕不能マンションが増えてより資産価値は下落するだろうな。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:46:16.24ID:t6WA6O+z0
タワマンは壁が軽くて遮音性がないみたいだな。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:46:30.56ID:Adk0Ufkc0
首都圏のマンバブが終了すれば値段は下がる
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:46:43.19ID:00I/zw2w0
スキーブームのリゾートマンションみたいになんじゃね一応都内だから一千万円蔵位の価はするけど買ったら最後、滞納された固定資産税と法外な修繕積立金の被権者になる。押し付けババ抜き
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:46:45.21ID:5g3b0H6G0
ぃまでもそうだと思うけど
屋上のチョスイはやばいな
ねずみ男とかな
マンションにはすむきない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:47:50.48ID:mBHmxSGO0
>>20
でもあれって立地と下水システムの問題だよね?
川岸にたてたからああなっただけでもっとちゃんとした場所ならああはならなかった。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:49:50.18ID:4LnfUvca0
まず当たり前みたいに五輪があるから価値が上がってると思ってるのホント馬鹿すぎへん?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:50:24.16ID:IBQoN/oM0
タワーマンションなんてごめんだが、豊洲に代表される埋め立て地域は津波以外の浸水には強く、ハザードマップから外れていると思ったが。
確かに、臨海部の浸水ニュースは聞いた事がない。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:51:31.54ID:m4rBK9jU0
憧れのタダマン
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:52:14.11ID:FVpzL3Ur0
イキリタワーマンションって
いきなりタワーマンションと似ているよね?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:52:28.64ID:nYcz+RIh0
💩<スキ!
ってなぁ。。さすがにトイレ我慢とかエレベーター使えないのはきっついよな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:52:52.11ID:t6WA6O+z0
>>30
タダより高いものはない。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:53:37.78ID:cFlKGIxh0
>>2
名古屋人乙
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:53:58.11ID:y36LcaTi0
>>29
ただし液状化に弱い
浦安を筆頭に古地図等で確認しないとね
いざ買うとなると最寄り駅とか値段で忘れるんだけどね
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:54:08.40ID:YjAFZ9W30
外国人が買ってブーム継続よりは部屋余りで安くなるほうが一般市民には良いよな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:54:30.12ID:FVpzL3Ur0
スキーリゾートマンションも
ほとんど無料でも管理費や建て替え費用が凄く高いとか?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:55:59.43ID:M5Ap0r3E0
>>22
いつの時代だよ
防火区画の上に遮音性は極めて高いぞ

戸建てはもちろん、下手な低層マンションより静かだよ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:56:28.06ID:ZBdrcFsA0
昔姉歯の1件でボロカス叩いてたのに、今じゃこんなやばい物件の数すら把握出来ないんだろ
時代は変わったもんだな。売る側は大儲けで退散したんだろうけど
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:57:44.25ID:cIRm5+tb0
建物が無事でも中の配管や配線がやられたら終わるからな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:58:19.30ID:t6WA6O+z0
>>39
高層化するために壁は薄く軽量だと書いてあった。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:59:18.75ID:sWm9C7Nh0
売る側の効率ばかり求めたってロクなことない
コストカッターが重宝される時代はよ終われ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:59:56.99ID:YGF9TzI20
タワマンなんて20年も住んだらポンコツ過ぎてノイローゼになるぜ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:00:49.95ID:00I/zw2w0
中国人が固定資産税払ってるとは思えんからなとくに投資というか元の逃避で買って住んでない中国人
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:00:56.48ID:zLEQNA7F0
パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー
三井不動産

パークシティLaLa横浜
三井不動産
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:04:15.07ID:zLEQNA7F0
>>39
高層マンションって、戸境壁がコンクリートじゃないんだよね?
乾式壁で囲まれた部屋が新築時には防音性が確保できていたとして、数十年後も湿式壁
と同様に性能を確保できるものなの?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:04:49.09ID:OABdYK6G0
田舎から出て来て小金持ちになった
クソ田舎モンが住みたがるんだよなぁ、、、
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:05:20.83ID:K6hwE64s0
つか、ステータスは今でも都内一戸建てだろ
なんで団地住まいが富裕層のステータスみたいな話になってるんだ?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:07:15.04ID:oIgPfAEn0
真の富裕層は、セキュリティー対策ばっちりに
建築士に設計させた一軒家か
低層で建築されたRCマンション一棟建てて
最上階に住んでる。他を区分所有で一部売却。

災害に弱いタワマンにはすまない。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:07:24.54ID:t6WA6O+z0
隣の部屋の騒音が聞こえて来ると住んでる人が書いてた。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:07:31.92ID:5VuXPhmO0
支那かアホしか買わないから大丈夫
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:08:04.00ID:SF7A5ytd0
>>51
富裕層のステータスになってるのは最上階に来客用に別宅買ってるような奴らなのに勘違いしてんだよローンで買って住むアホ共は
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:08:59.60ID:oIgPfAEn0
>>50
青山に母子家庭支援センター建てる計画も
昔からの富裕層は、なんら文句言ってないが


価値が下がるとかすごい暴言吐きまくってたのは
最近青山に住み始めた成金だからね。
人種がやばい
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:09:55.59ID:t6WA6O+z0
停電したら陸の孤島だな。
年寄りに階段はきついだろ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:10:36.51ID:DfM9+3460
陽当たりの良い小高い丘の上の平屋建てが金持ちが住むべき家
縦長屋は論外
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:11:22.23ID:t6WA6O+z0
将来は貧民窟だろうな。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:11:44.97ID:GNEpri+N0
大リーグボール二号は風に弱い。
大リーグボール二号は水に弱い。
タワマンは両方に弱い。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:12:09.41ID:CvF2W7DE0
出始めた当初から災害時はヤバイと言われてたのに何を今更
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:12:31.01ID:mT0Suxze0
タワマンってのは短期の賃貸向けの物件だわな
5年10年住んでいい住居じゃない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:13:35.41ID:t6WA6O+z0
高層階は子供の成長に悪いのだろう。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:14:09.50ID:3VWUAe9y0
同時に空前の全日本不動産バブル崩壊おきるゆうことやな
タワマンで異常に安い空き家出回ればそこに住む物好きも出てくるやろし
今でも空き家多いのにタワマンの分周りが空き家になる安くせなならんわな
外人まで逃げだしたらそりゃ終わるやろ、無価値に近づくかも知れんな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:15:31.68ID:t6WA6O+z0
>>64
レオパレスが作ったらもちろんそうなるな。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:16:20.05ID:bmSEcHJe0
これだけオワコン叫ばれてるのに
ほとんどは情弱しか住んでないでしょ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:18:01.38ID:t6WA6O+z0
>>68
情弱な見栄っぱりだな。
情弱だけなら買わんだろ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:19:16.58ID:vVpH7glG0
隣人ガチャ怖いし賃貸にしとくのが安心やで
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:25:19.60ID:8f8xTfJQ0
最初から成金にしか流行らなかったから早かったね
チョベリバ語やパラパラより廃れるの早かったんじゃない?
人口物で高い場所に住むべきでない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:26:46.58ID:ZsbBCxBe0
被災する前に停電で暮らせなくなるのは分かるだろ
要するに停電しないって高をくくってただけだ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:26:59.90ID:YB+1Frn00
別に弱さなんてないじゃん
倒れたりしなかったんだろ
好きなら住めば
おれは平屋がいい
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:34:09.60ID:a+amBlLF0
空中族っていたね
タワマン買って自分達で住んで値上がりしたら売るみたいなの
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:35:06.09ID:XYfxEZ3w0
住みにくそう
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:38:02.45ID:d8mvSymm0
>>36

部屋余りで安くなったとき、不景気なわけだからお前の給料はさらに安くなって結局買えなくなるわけだが。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:38:40.73ID:9ImK1atn0
一戸建てを買えない下〜中流層がマンション買うんでしょ
中〜上流層は一等地に平家でしょ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:39:41.59ID:d8mvSymm0
>>40

姉歯物件は、姉歯なりの安全理論に基づいていた。
東北大震災では、一件もヒビ入ったりしていない。
マスコミが報じない真実。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:43:20.39ID:9ImK1atn0
>>1 被害を受けたお宅のネガキャンしてたどこかのタワマン住民もブーメランくらってやんの
タワーマンションの人間関係ドロドロした部分を露呈させたな
小さくても一戸建てが1番住み良い
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:44:22.10ID:bS8uGnIV0
だって停電なったら断水だけじゃなく、
下層底辺住民の排水口から上層階の住民のウンコがあふれてくんだろ
下層住民がウンコしないでってお願いしても
上層住民には、こっちは高い金で買ってんだから我慢しろとか言われてるし
あとエレベーターが止まって何十階も階段で上り下りしなきゃいけないんだろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:45:47.99ID:3sxIGQiN0
もう今後
破壊級の台風とゲリラ豪雨が
連発するのはわかっているわけで
その状況で
タワマンが避けられるのは必至
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:46:33.01ID:YjAFZ9W30
>>79
おれは家なんて買わないよ(買えないよ)w
おれが言いたかったのは、海外の人間が買うことによって値段下がらないって、それ本末転倒でしょ?ってことだ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:47:19.55ID:3sxIGQiN0
>>84
断水じゃなくても
タワマンの下の方に住んでたら
何十世帯の汚物が
横を通ってるのかと思うと
なんかイヤ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:48:25.82ID:pQo1Qa3t0
3階以上だったら浸水は免れる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:48:33.01ID:9lmv3iJX0
もとは海なのに、埋め立て地に高層マンションを建ててバカじゃないか
どんなに深く杭を打っても底は海なのに
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:50:06.56ID:9lmv3iJX0
高く軽くするため鉄骨造で騒音がひどいらしいね
アパートのほうがマシだとよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:50:37.35ID:pQo1Qa3t0
ムサコは低地が問題だよ
一軒家だったら地獄見てた
タワー三階以上でまだよかったって思わないと

東京の東側も低地だけど
荒川の堤防のおかげで被害出なかった
湾岸と堤防なしの大きめの河川沿いはやめるべきだね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:52:00.82ID:9lmv3iJX0
地盤の弱い沼地や河川沿いや埋め立て地に建設してるが、高層マンションは大地震に実際に耐えうるか?不明なんだとよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:52:36.00ID:pQo1Qa3t0
>>92
流石にそれはねーわw
タワーで騒音出るのは60平米以下の部屋が密集してるかい
一人暮らし用の
それでもアパートよりは100倍マシだよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:53:18.44ID:Fh0+eh2l0
>>1

いやー、川崎のタワマン なんてとくにダメだろうね 価値なんて不動産が維持になって下げないだけだろう
何も知らない外人に売るしか無いけど、この情報社会じゃ厳しそう 川崎だしな
コリアンなら買うんじゃないかな?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:53:47.54ID:cN4lRdyN0
7000万トンのウンコ水の行方が知りたい
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:54:02.30ID:9lmv3iJX0
>>95
タワーマンションは、軽量化するため鉄筋コンクリート造じゃねえしw
壁はコンクリート造じゃねえし
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:54:53.49ID:XZrz4Hvv0
俺も高層階に住んでるけど
そもそもひとつのマンションにいろんな奴住みすぎ
エレベーター待ちに人生で半年くらい時間使ってる
一階に降りるまで何回止まるねん
絶対にベストは8階建の4.5階だわ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:55:43.43ID:MAaMwfSF0
うんここすぎの たわーまんこで くりとりすいぶ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:55:47.65ID:qtRwyzFO0
相変わらずムサコの糞尿タワマンの話題は人気があるなwww
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:56:04.83ID:z4UR82zF0
コンクリートも 強いけど、万能じゃないからね
カビるし、虫に喰われるし、水はけ悪いし

水はけと、熱をためない 暗さの軽減、源資の見直しを やらなきゃならないんだよ
良くしていかないとダメなわけよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:56:23.83ID:pQo1Qa3t0
>>99
軽量化してるのは多くは宅内の壁
80平米いじょうのかいは全く騒音なし
上層階ね
一人暮らし用のかいは隣の部屋との壁も薄目になってしまうけど
木造アパートよりはマシだし
低層マンションよりは上下壁は頑丈だから上からの騒音は少ない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:56:31.55ID:CsT7w02R0
>>2
防火壁の役割もある白髭団地だな?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:57:00.72ID:ZK3L7ozt0
流石に騙せんくなったろな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:57:51.57ID:fBulMgYs0
>新興の湾岸エリアなど地盤の弱い場所に多く聳えるタワマン

こええええええええええ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:57:56.64ID:J8wDvofd0
この件で無理してタワマンに住んでるアホの見栄っ張りが多いってことが分かったw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:57:57.93ID:9lmv3iJX0
>>104
80u?そんな広いマンションあんのか?ばーか
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:58:04.39ID:3sxIGQiN0
>>100
それわかる
無駄な時間だなと思って
俺はやめた
1階まで降りてから
携帯忘れたの思い出すと
最悪の日
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:58:40.96ID:ieo9lXp60
マンション買えない貧乏人のガス抜きスレはここですか
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:58:53.96ID:pQo1Qa3t0
>>110
普通にあるけど?
うち最上階100平米だが
隣の部屋は120だし
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:00:52.21ID:9lmv3iJX0
>>113
でたよw高層マンションを高値つかみしたバカw
そんな広いマンションは、売りに出しても誰も買わないよw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:01:36.32ID:pQo1Qa3t0
>>114
高値掴みしてないわ
賃貸
別宅で一軒家持ってる
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:01:55.69ID:qHOaxMt70
>>110
普通のファミリー向けは70程度って言われてるので
80以上はさほど珍しいというほどでもない
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:02:33.51ID:9lmv3iJX0
>>115
いや、借りる必要ないだろ、バカが
おまえは嘘をついてる
てことは
高層マンションは騒音がひどい
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:03:28.12ID:pQo1Qa3t0
>>117
これだから貧乏人はー
スパフィットネスプールがついてるし
都心で便利だからいるんだよ
もうほとんど一軒家帰ってない
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:05:19.62ID:ZQ7CnoHJ0
バベルの棟
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:08:27.02ID:jCJ5zSsB0
台風が破壊したものは、タワマンに対する憧れなのか、

それともおまえらの僻み根性なのか。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:08:50.92ID:uqAkZcq60
>>100
8階でもまだ虫が出るね
セミの声もうるさい

15階は欲しい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:10:36.47ID:mIbwf+dz0
ヨコに倒したヨコマンを川沿いに建てて、決壊した堤防の代わりにしよう
(それに近い団地があったな)
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:11:05.08ID:K6pBB9Ae0
┏( .-. ┏ ) ┓
【Appleと狙撃犯募集】@


*Apple(Macintosh)が

私の考案である
【3Dカメラ付きスマホ等】を奪う目的で
狙撃手(玉)を集めている

--

*Appleは、私には一円も払わずに
「殺して奪え」
「日本の景気を上げる」

【自分達が発案者(名誉・利権)になりたがって居る】

==

*IT界隈では、私の考案物をARと云って
元からある見たいに誤魔化している
(ARとは、ポケモンGOをイメージ)
(VRとは、左右に画面が分割する)

*私も純粋な日本人だが
オーム真理教、アレフ、ナチス等の
腐り切った上級市民の為に、株価上昇を望んではいない

*故ステーブン・ジョブズ氏の名前を汚した企業 bg

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1215154124448133121
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:13:12.13ID:2Az9qztc0
こんな記事書いたらステマしまくってる不動産業会からクレームくるで
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:14:51.19ID:mIbwf+dz0
大金持ちは、平屋に棲む
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:17:45.70ID:XJmUK+0f0
>>91
そもそも東京(江戸)なんて徳川家康が開拓するまで元々は人が住めない湿地帯だったわけだろう
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:17:55.27ID:qtRwyzFO0
とにかくタワマンの上の方の階でなくても10階程度でも停電時の上り降りが大変なんだから
そういう災害時の時、ヤバイのはよくわかるだろうに。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:20:28.95ID:SF7A5ytd0
>>110
ちょwwwおまwww
キッズか?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:27:26.94ID:nVOAcig10
>>81
姉歯すごいじゃん
マスコミの餌食に持ってこいなタイプだったね
悪い人じゃなさそうなのに、と思ってた
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:27:45.11ID:swNgNut50
>>4
滞納してもいいけど、売る時に強制的に精算させられるよ?
精算金でマイナスになるような廃墟リゾマンは知らないけどね。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:29:03.68ID:K6pBB9Ae0
┏( .-. ┏ ) ┓
【イタリア🇮🇹ジュマンジ(卍)】


▪アメリカ側が、日本人に制裁を与える場合
フジテレビを含むIT企業七社が
イタリア人に報復するとの脅迫である
(電子飛翔体での攻撃)

・コロッセオ = 東京ビックサイト
・青の洞窟 = 青海
・ドゥオーモ = ダイバーシティ東京

--

・巻き込まれた小池百合子さん=
衣装が銅色、ショールがオリーブ色(柄が赤い血痕)

・イベント会場に訪れた人達の衣装が
黄色(ひかりの輪)カラーである

==

▪衆議院選挙が予測されてるが
「希望」「オリーブの木の党」のイメージダウンも目指した

檻の寝豚🐽(ブッタ)と云う事で
私も針で首を切断したいと云う意味
自室は茶色(銅色)である el


https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1216596532629106688
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:31:53.83ID:nVOAcig10
災害に弱いことも露呈したが
一番は内部が驚くほど安普請だったことだろうな
合板うさぎ小屋といった感じ
しかもエレベーターはたった2台
あれが東京のセレブが住むところかと
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:34:54.85ID:rzm1Ls6o0
地震の時逃げたりするの大変そうだし、人多すぎで避難所生活がまともに出来るのか心配
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:35:48.50ID:nVOAcig10
肩書きやステイタスに弱い日本人気質丸出し
住民の心配は建物の復旧や快適さ、より
風評被害でムサコの価値が下がるんじゃないか、だし
どこまで俗物なんだと
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:36:12.45ID:Fh0+eh2l0
>>1

もう印象が うんこ汁の染み付いたコリアンの多い川崎のタワマン だからね
日本人には売れないだろう
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:39:04.74ID:nVOAcig10
>>100
タワマン住みながらエレベーター待ちって
セレブだいうから専用エレベーターくらいあるんだ、と思ったわ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:39:06.23ID:ze6wZX6f0
タワマンが悪いんじゃない
タワマンを立てられるような最近まで残ってた土地が悪いんだ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:40:09.76ID:F0VMrUMe0
国策インフレだから現金持っててもしょうがない
株と不動産と外資系の宝石なんかをたくさん買ってる
都内のタワマンは10年でものすごい値上がりして本当に儲かった
10年前もこんな感じでネットではタワマンを罵っていたのでそれが指標になる
だからまだ値上がりすると思う、世界を見てもまだ日本の不動産は割安だし
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:40:58.33ID:ajwbhgQB0
これ別スレから拾ってきたけど
笑えるw

>380 名無しさん@1周年 2020/01/12(日) 16:26:10.79 ID:B1dhF7PS0
>https://i.imgur.com/Il9t4fr.jpg
>こういう文句は誰が考えるの(´・ω・`)
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:42:03.98ID:/KQqnU300
眺め良いとこはマジで飽きるからせめて賃貸
なんならたまに高層のホテルに泊まれば十分だし

タワマン買う奴は1回考えなおせ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:43:05.26ID:Fh0+eh2l0
>>144

なんだこの壮大な文章はww
ただの川崎団地なのにw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:43:10.99ID:nVOAcig10
そもそもタワマンブームのきっかけはホリエモンだよね
ホリエモンみたいな成功者が六本木ヒルズなんかに住んだから
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:43:12.31ID:Gxy6SiHI0
ゴキブリホイホイみたいな家だね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:43:31.27ID:3xFjvp++0
資産価値が結局お天気次第ってのが笑える
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:44:32.78ID:GRiNJLs/0
>>146
地名だけ入れ替えて使い回しだろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:44:56.96ID:23YPv2Li0
海外ではタワマンで一番高いのは中層階で
じつは高層階は低層階より安く売られている
この事実を知ったとき一瞬驚いたけど考えてみればそりゃそうだよなと思い直した
そした今回の水害でそれが一気に露呈するかたちで現実になった
あらゆるインフラが電気が前提になっていてエレベーターが止まると
外部との行き来すら事実上遮断される
これは悪夢だよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:45:46.38ID:nVOAcig10
>>130
どうしても日本人はそれがわからない
人がごみごみ暮らしてるとこに狭っ苦しく住むのが文化的だと染み付いてる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:46:57.59ID:940gOTbT0
>>1
こいつ考えが甘いな
ムサコタワマンのウンコ水をみんな忘れるから価値下がらないっていってるけど、
来年も再来年もウンコ水でる
タワマン全体も価値は下がるよ
ハザードマップで低地のタワマンは売り払え
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:47:51.25ID:gcLDJdOx0
仕事の都合で タワーマンに住んでた事あるが
眺めは一週間ほどで飽きたが
ミストシャワーや 肩湯・ジェットバスや
お風呂がいろんな色に光る
高級ユニットバスはかなりいいと思った
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:48:31.77ID:sho44DgU0
電気系統が死んでエレベーターが止まるのはまだいい。
1階や地下駐車場が浸水するのも百歩譲って仕方がない。
だが、あのトイレから汚水が逆流して部屋がウンコまみれになった写真見ちゃったらもう絶対買えない。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:50:01.29ID:3BJE5rKe0
35〜40年経ったら、
住むやつ半分くらいになって、
大規模修繕や解体もできなくなって、
ゴーストマンションになるんだぞ
どうするんだ?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:51:10.03ID:sggA+HoI0
上層階に住んでたら
停電になっただけで死亡
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:52:06.51ID:940gOTbT0
停電になると、エレベータも水道も死ぬだろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:54:13.66ID:nVOAcig10
老人たちが住み慣れた家捨ててタワマンだのに移り住むのを業者に勧められてそうしちゃう老人たち結構いてバカとしか思えない
今回も23階に閉じ込められたんだっけ?
老人ほど都会にしがみついてるよね
文化的だの便利だのと
しかし23階を階段で上がり降りするのが便利か、と
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:55:00.15ID:Q4SICbf00
良かった武蔵小杉のタワマン買わなくて・・・
投資目的で買うかどうか迷っていたわ。
0162巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2020/01/13(月) 19:55:32.66ID:0emGIllY0
露呈してない、危機管理と言うか想像力の足りないバカは何時の時代も居る。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:55:37.09ID:4mOUJ3nt0
東京の湾岸地区のマンションが暴落する日は遠くないと思う」
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:56:46.36ID:w+2veVdm0
タワマンには住まないほうがいい
健康被害が多すぎる
子供の発達障害
流産
いろいろ問題が多い
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:56:58.68ID:pKfb8KR50
>>63
賃貸にするリスクを一般人に押しつけてるんだよ
後は土地持ちを押し込めての地上げな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:57:01.24ID:NIpWJg/I0
>>1
地震でエレベーター止まった時も悲惨なことになってたけど
結局みんな忘れてブームになったじゃない

アホはすぐにまた忘れるよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:57:11.30ID:nVOAcig10
老人相手の高層マンション、建って2年なのになぜか「中古」で売りに出てたりする
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:00:51.03ID:+eZZ22dV0
>>161
被災した二棟以外なら大丈夫じゃないかい
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:03:40.34ID:nVOAcig10
老人ほど地方の一戸建てや2階建てくらいの高齢者向け住宅に移るべき
風呂付き介護車が泊められるか
車椅子ごと移動できるか
救急車が来やすいか
そういうことも考えるべき
老人が高層マンションなんて信じられない
マンションでも3階までだろうに
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:04:23.58ID:940gOTbT0
ウンコの入ったオマルもって30階おりて一階の肥溜めにウンコ捨てる生活だろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:07:22.39ID:Zgm/EJJD0
>>110
うち108平米だよマンションだけど…
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:09:10.08ID:9m1JgMs40
都内の高級タワマンに知り合いが引っ越したときに遊びに行ったけどマジで不便だなタワマンって。
超ダルいわ。俺は無理だわ。俺は戸建てで玄関に横付けできて帰宅して数秒で入れないとストレス溜まるわ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:09:17.52ID:nVOAcig10
老人が狭い都会のマンションにこもるってことは結局自分たちで自分たちの介護しなきゃならない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:10:47.62ID:76dhTzbs0
>>172
まさにそれ。特に飲んで帰ってきた時とか、面倒臭くて。独身時代も常に1階に住んでいたわ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:12:27.08ID:aw7zg0uc0
>>121
4階でも虫なんか気にならんがどこに住んでんの?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:13:35.73ID:vjEXfGCC0
無理してタワマンの下層階を買ったら永遠に上層階に住む人々から下に見られて妻や子供も下っ端扱いになるぞ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:13:41.81ID:SjZXt9uh0
台風(水害)に強いというイメージが思い込みで普通だったというだけで別に弱くはないだろ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:15:18.67ID:aw7zg0uc0
>>112
一戸建て買えないならまだしも竪穴マンション買えないとか煽りにもならんぞ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:16:20.08ID:ca7YJAjj0
>>6
いやマンションのメリットはかなりある
問題なのはタワマン
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:17:43.87ID:mVBhYxY90
>>174
タワマンの必要あるのこれ?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:18:08.62ID:940gOTbT0
老朽化したマンションだな
タワマンじゃ壊して更に高いマンション建てるとか無理だろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:18:27.98ID:940gOTbT0
>>181
セキュリティかな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:18:58.73ID:Mo2wCvo+0
むくなおしりを
さらにひろげて
しずかにきばる
こらえきれずに
すっぴんむすめ
ぎりぎりのとき
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:21:30.27ID:P/zMtNIa0
直下くるのにタワマン買う奴w
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:22:37.09ID:8Db3Od/R0
●タワマンは避けろ派
非常時は高層階へ登り降りするのが困難
軽量コンクリートによる防音問題
火災
戸数が多すぎて補修などの意思統一が非常に困難
管理費が高い
巨額の補修費用
将来の高齢化スラム化リスク
微妙に揺れる
海外では妊婦や子供への悪影響が知られている
地盤の弱い場所に林立している
救急車が来ても救出まで時間がかかる
エレベーターが朝ラッシュ
人間関係
その他

●タワマン良いぜ派
災害への備えは防火システムや自家発電で万全
地震で崩れないし水害では避難所になるくらい
セキュリティがいい
コンシェルジュがいて便利
共有設備も便利
都心住まいで通勤時間減らしてより有意義なことに時間を使える
周囲に何でもあって便利
修繕費用集まらないとかスラム化とか全然ありえないから大丈夫
住民の民度高いから
嫉妬うざい
その他

さあどっちが勝つのか
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:24:18.97ID:6vRzPFUc0
>>166
震災の時エレベーター止まって余震もあるから
安全点検が済むまで使えませんっていわれて
点検も忙しいのかなかなか来てくれなくて
当時7階に住んでてエレベーター動くまでの一週間くらい
ずっと階段利用できつかった
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:24:30.56ID:C2YeHp+y0
>>186
●タワマン良いぜ派の言ってること虚しい。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:25:15.36ID:C2YeHp+y0
>>187
7階で良かったね。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:27:02.28ID:8Db3Od/R0
>>149
マンションポエムを解析したら「街」が1位で
要するに土地の話ばかりでマンションという建築物には一切コメントしないってw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:28:10.03ID:8IjTJb/u0
ξu`∀´>ウンコ杉 元気出すセヨー
n   ノつ● ほら 夜食のウンコ食えニダ 


*新型肺炎 死亡者の詳しい症状 
更に春節大移動で危険度上昇
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2020/01/blog-post_13.html



*日本で世界で 続々と捕まる中国系犯罪者
【フィリピンで一度に1000人も
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2019/11/1000.html
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:29:37.96ID:B9cnzSM/0
>>181
某地元政治家が利権のために建てたんだよ
当然誰も入ってなくて、夜は真っ黒
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:29:58.08ID:MMr20c970
>>1
詐欺師が「五輪終わっても大丈夫!不動産値下がりしないよ!!!!!!!!」

とか必死だったよな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:30:48.12ID:SjZXt9uh0
>>186
デメリットばかり見てメリットを考えない人間とその逆の人間
ローリスクローリターンとハイリスクハイリターンどちらを選ぶかって話だな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:31:09.77ID:WIvQe2uS0
>>144
次の100年を見据えたグランドデザイン…
ねーよそんなの
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:35:28.47ID:MMr20c970
>>144
想像を超える武蔵小杉へ。

私たちは今、歴史に立ち会う。
それは、新しい都市が誕生するという歴史。
次の100年を見据えたグランドデザインのもと駅が生まれ変わり、
大規模な商業施設、先進の公共施設やオフィスビルが
次々と眼を見張るスケールで生まれ変わろうとしている。
そのエネルギーが、この街を愛するすべての人たちの
未来さえも変えようとしている。
ここにしかない新しい未来を。
新しい都市の歓びを。
想像を超える武蔵小杉ライフが、もうすぐ始まる。




うんこ はい論破
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:35:54.57ID:D6z23IGm0
タワマン住み:俺ってイケてる。
外野:アホかと。

将来は恥ずかしくてタワマンに住んでると言えなくなるな。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:37:07.80ID:D6z23IGm0
>>202
想像は超えてるだろ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:38:11.35ID:O+I7KF2p0
>>147
家にこだわらないからこそなのではないかなあ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:38:22.90ID:zWidp1KI0
>>195
 着工待ちの事業用不動産は多いな。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:39:33.32ID:O+I7KF2p0
>>155
エロイ気分になれそう
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:40:08.37ID:T6Y5+QVD0
オワマン
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:42:25.39ID:8y13PjOe0
>>1
「タワマンで大きな火事とかになったら、ベランダからロープ卸して逃げればいいんじゃね?」
と、郊外の低層マンション2階に住んでる俺が言ったら、
タワマン住まいの同僚がニヤニヤしながら、「一度ウチに来て見てみろよ」と言われた。
後日そいつのタワマン34階だったかに行って、バルコニーから下をのぞかせてもらい、
自分が何も知らなかったことを悟った
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:44:17.52ID:BeX2kg5W0
いいタイミングで買い替えておいて良かった
買った時の5割ましで売れたから儲かっちゃったし
危なかったぜほんとに
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:44:30.66ID:D6z23IGm0
>>211
バルコニー無いだろタワマン。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:47:12.21ID:v6D+TlUK0
それほど立地を考慮しているわけではない特に自然災害において
川べりにもかかわらず地下に電源室を設けるなど建築的にも考慮されていない

武蔵小杉の一件でこれが露呈された
他も似たり寄ったりだろう
価値はないと思う
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:48:19.31ID:OsJHLAEi0
今年の夏も同じ事が起こるで
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:49:19.20ID:ULGyeTIT0
ほんと火災になったらどうするんだ
地震で長期停電断水になれば食料や水調達も大変になる
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:50:12.42ID:UNiSJ7cp0
>>213
基本はあるよ住友のは見た目優先なのか無いのもあるね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:51:04.89ID:D6z23IGm0
>>214
福島原発事故が教訓になってないね。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:52:34.40ID:1tpealha0
俺、タワークレーンのオペだから、タワマン作ってくんないとこまんだよねぇー
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:54:17.13ID:940gOTbT0
>>219
高層ビルのてっぺんのあれ?
トイレどうするの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:57:05.54ID:tv+T8Eks0
不動産投資してる奴らは逃げとけよ
弾けたら2度と戻すことは無い
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:57:30.52ID:2NmrBux80
成金が愛人を住まわせるくらいしか用途ないだろう
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 20:59:01.78ID:ZqfJ8fn20
>>1
タワマンより一戸建てがいいわ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:03:35.35ID:/5qREJnd0
>>202
斜め上の展開だったw
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:05:22.96ID:/5qREJnd0
>>193
京都は止めとけ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:05:54.24ID:wFbZwXCa0
温暖化は加速してるから今年も巨大台風が何回も来る

てか毎年来るからあんな川のそばとか有り得ないから

アイツらは人生のジョーカーを引いたんだよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:06:29.55ID:lAvKvShv0
>>149
マンションポエムw
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:17:51.99ID:f/Sw4svH0
>>1
うんこミュージアムで子供達にまでタワマン馬鹿にされてた 悔しいのう
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:17:57.99ID:VSX/Cf6W0
まあタワマンはもともと、あまり消費するところのない新興富裕層の出費を活発にさせて
新たなメンテ企業の雇用を創出することを目的にしたものだからなぁ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:31:13.86ID:9ImK1atn0
大地震でエレベーター止まったら上層階は逃げ場ないじゃん・・
逃げる途中に助けを求める子供老人がいたらどうするの?
タワマンのデメリットを考えるとなんぼでも出てくるな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:36:07.63ID:+eZZ22dV0
>>233
大地震なら木造戸建てよりタワマンのが倒壊率は低いんじゃね?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:36:20.84ID:TxqWcM1A0
タワーマンションの規制緩和からまだ20年かそこら
新しく出現した「都心至近のタワマン」に対する需要はまったく満たされていない
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:38:24.92ID:rCFEVPFv0
徐々に値下げして売れた価格が適正価格ではなかろうか?
そもそもうんこすらまともにできない物件は賃貸で言う風呂トイレ無し新宿でも月2〜3万円レベル
それが武蔵小杉だとはっきり言って月1万円でも高いぞ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:38:48.02ID:9ImK1atn0
>>235 余震の度にユラユラ揺れそう(><)
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:41:16.89ID:sOhIt35c0
時限爆弾パスゲームみたいに
最後に高値でつかんだ馬鹿が大損するのがタワマン
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:41:38.52ID:9ImK1atn0
きっとタワマンへの憧れで何も見えてないんだろうな可哀想に・・
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:41:42.87ID:On4s63tO0
東京めタワマンより、他の政令指定都市で一軒家買った方が良い
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:45:47.13ID:sOhIt35c0
今タワマンに住んでる連中も
数年楽しんだらアホな奴に売り逃げしようって魂胆だからな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:46:22.85ID:2ewLz2dY0
>>144
🦛なんだろう……ものすごい一体感を感じる

あのAAでカバ君が言っても違和感ねえw
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:48:06.28ID:2ewLz2dY0
流れてくる水……いま変電室のほうに
増水でうんこマンションになるだろうけど
絶対に手放すなよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:05:14.73ID:woXgxhAh0
15Fのオフィスから1Fまで地震避難訓練で階段上り下りしたけど
25Fの家から出勤するのに毎日やったら死ぬな
15Fでも戻ってくるとき死にそうだった
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:08:26.22ID:GipGs26q0
>>14
イギリスでえらい燃え方したタワマンも貧困層向けだったな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:11:06.70ID:wp/Lh09z0
>>161
ムサコで賃貸は入らないぞ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:13:42.72ID:h6d0tOWa0
例えば7〜8年前の分譲価格を100とすると今って110〜120とかじゃん?都心だと
それが70とかになるなら買いたいけどさ
タワマンじゃなくて普通のマンションなら
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:15:40.40ID:7KK6eemb0
>>186
水害で自家発電死んだばかりだからな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:23:13.57ID:5sk+JeF20
>>248
半分以上は賃貸
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:32:22.53ID:xJK/R/Wr0
>>249
8年前て2012年で震災後だよ
当初が100なら今は160から170だよ
都心3区の坪単価とかありえないくらい上がってる
都心3区の坪単価がその頃に戻る事はもうない
地方は今よりもっと下がるが、地方は需要ないし
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:42:55.76ID:3NqToOnr0
これからは23区内の一軒家
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:44:44.59ID:Qu0G7tui0
チンパンジーがトラックを運転していたら、とりあえず止めるのが先wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:57:50.58ID:nsW9KU7h0
>>252
入居戸数の半分が賃貸ってこと?
賃貸なんて一番先に逃げるだろうに
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:58:23.51ID:RonwKxXE0
一番落ち着くのは田舎の爺ちゃん宅なんだよなあ
窓開けて畳に寝転がって本読んでる時が一番ここちよくて天国

あの心地よさを知ってたら、とてもタワマンなんか住めない
息苦しくて無理
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 23:20:14.07ID:QaGNGN360
>>1
> タワマンの資産価値が、あの浸水被害が原因で資産価値を大きく下げることはない。
> ただし、しばらくは買い手が現れず、売買が成立しにくくなる可能性はある。

しばらくは資産価値ゼロという意味?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 23:27:34.88ID:GDaI9H020
カプセルホテルは馬鹿にするくせに
マンションには過剰にあこがれる
日本人よくわからない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 23:35:21.91ID:iGcOnaGG0
>>144
すげえなこれ。
うちによくやってきた、「未払いに対する提訴の告知はがき」に文言がそっくりだ

馬鹿は高いところが好きとはよく言ったものだ
俺たちみんな馬鹿だから、高いところに行こうと思うことはあるが、
そこに住むかどうかとなるとねえ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 23:55:38.47ID:iGcOnaGG0
>>260
説明不足ですまん

飾り立てたいだけの文で内容はなし
上から目線の文章でイメージを作り出そうとする
簡単に言うと、非常に頭の悪い文 大昔の「コピーライター」に憧れた人たちが描きそうな
飾りだけの言葉の羅列

ということです 架空請求の文書も、そういうものの雨あられでした
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 00:02:09.16ID:CcMqRJwb0
ウンコ小杉は論外として東京は需要が多いんだから理論的には価格の暴落はないだろな
賃金も上がってるから建設コストも昔よりかかってるし
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 00:02:32.43ID:MN4oAh+G0
津波には強そうだけどなあ。
まあ東京湾には巨大津波は来ないけどw
仮に東京湾に巨大津波が押し寄せる時は日本の終わりの時だ。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 01:03:20.52ID:YqtVveLI0
1階から30階までパイプの中にうんこが詰まってる光景
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 01:10:11.37ID:Y1lkXOBy0
武蔵小杉タワマンて電車に乗るまで40分かかるんだろ
千葉埼玉のがよいじゃね?
0267パパラス♂
垢版 |
2020/01/14(火) 01:12:24.02ID:bhqJ6wv00
セキュリティ面から考えても戸建てに住むのは嫌だけど、だからといって
30階だの40階だのに住むのも絶対嫌だな。
上限10階程度、できれば5〜7階くらいが一番いい(*^ー^)ノ~~☆
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 01:16:34.85ID:t7nKHuEB0
>>180
最終期がババ抜きでほぼ決まりのマンションが何だってw
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 01:21:32.98ID:U2mA7mUR0
中古品に新築時以上の値をつかまされるバカ発見器やろ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 01:25:23.00ID:qtdD8vIb0
タワマン買って3年で手放したが1500万の黒字だったよ
契約した頃から常にタワマンは暴落する、
もうすぐバブルが弾けると言われ続けてきたけど
一度も値下がりしなかったしこれからもしばらくは上がり続けるよ
こういう記事に騙されるようなやつらは信じないだろうけど
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 01:27:25.53ID:qJ0076uO0
>>193
京都なら南禅寺北側の鹿ケ谷あたりの戸建て一択だな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 01:28:05.40ID:qJ0076uO0
>>225
なんで?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 01:29:32.69ID:2H9U0EVi0
売り煽りってことは買いじゃねえか
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 01:31:07.09ID:d620wojy0
>>225
京都に住むならマンションの方が良いよ面倒無くて
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 01:41:47.36ID:N7CaUWez0
>>270
バブル時代の論理だな
あんたは得をしたかもしれんが、威張れた話ではない

あの時代は、そういう話を聞いた人たちが「我も我も」と食らいつき、
醜い高騰と暴落を招いた

お金には人格があるということを忘れた世代の、末代にわたる罪だったんだよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 01:59:42.12ID:5sIj1QNv0
地下に機械室があるマンションはダメだな
普通は中間層に作る
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:12:51.16ID:UEgWCplp0
ま単なる停電でも同程度の状況はおこりうる
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:14:04.81ID:UEgWCplp0
タワマン一番の問題は地域インフラの圧迫による住環境の悪化
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:43:28.79ID:0jGFiFca0
自称「勝ち組」の象徴→不動産屋に騙された「アホ」の象徴
武蔵小杉タワマン糞尿まみれでイメージが地に堕ちた
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:57:12.74ID:FX8/uiXU0
一見中立を装ったコメントだが、下がらないように必死にしているね
買う訳ないでしょ?
三菱自動車も殆ど見かけないでしょ
イメージ濃厚だからね、未来永劫続くよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:59:48.79ID:J6SGyoUm0
桑野信義のブームが来たのかと思った奴いる?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:04:27.36ID:FX8/uiXU0
不動産屋は他のタワマンの価格が落ちることを防ぐ為に意地でも下げないようにしてくるだろうけど
余程の馬鹿出ない限り買おうと思う奴はいないだろうね
異常気象で毎年起きる可能性がある自然災害に毎回ガクブルすることになる。

そもそもエレベータで下に下りるまで何十分かかると思っているのか
時間の無駄すぎ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:05:27.88ID:1wWHjaQB0
来年もウンコ、再来年もウンコくるだろ
ウンコが二度と来ないなら、価値は戻るだろうけど
諦めろ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:18:43.13ID:FX8/uiXU0
見かけ上は不動産業者がグルになって絶対下がらない様に見せかけると思う。
でないと、他のタワマン価格が暴落するから。
裏で個人から叩いて買って、負債覚悟の上で、安くは再販しない様にするはず
誰も買わないから空室ばかりになっていくと思う
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:38:04.17ID:WXbW/EMi0
タワマンに憧れたり欲しがったりするのって田舎者なんだと思う
本来23区内庭付き平家戸建てが最高だろ
平家で済むほどの土地の大きさが必要だしな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 07:17:10.29ID:ZdYdZjJX0
>>270
売ったお金で
さらに値上がりしたタワマン買った?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 08:03:44.70ID:cRINPkUm0
💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 08:16:17.51ID:vwPPU+PU0
買う奴の気が知れないと昔から思っていました。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 08:18:06.03ID:vwPPU+PU0
>>288
歳食ったら平屋最強だわな
もちろん水がこない土地でね
あるいはエレベーターつきマンションの低層階
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 09:26:01.58ID:WjAa90bF0
>>258
浸水被害前と同じ値段で売ろうとすれば時間はかかるって話だろう
ある程度値引けば買う人もいるだろ(投資家とか)
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 09:37:11.39ID:vwPPU+PU0
郊外の大企業に勤めて郊外の安い家買って
通勤ラッシュと無縁の生活で
郊外に移転してきた大学に自宅から子供通わせる生活サイコーです。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 09:46:09.26ID:Xyd8u/Zm0
>>149
マンションポエムw
一生に一度の勝負でこんなもの読んで夢を膨らましてるようじゃ一生カモだな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 09:53:55.97ID:q0JZpHb60
>>288
23区でも練馬区や板橋区や足立区や北区や江東区あたりでないとミニ戸建ては無理
あと世田谷区の奥の駅からバス20分とかのミニ戸建てとか

1970年代なら都内の戸建ては買えたが
今は新規で住むならマンションかタワマンになる、駅の近くの便利さもあるし
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 11:07:09.28ID:cFSWqLzM0
>>103
コンクリは熱ためるからね、夏だと日中の熱吸い込んで夜吐き出すから熱中症になる
自然換気も木造と違ってできないからかびるし
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 11:16:17.02ID:JVY9zBta0
>>283
うち、20階だけど、エレベーターから車に乗り込んでエンジンかけるまで
1分くらいだよ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 11:17:12.09ID:BtH4YwoB0
スウェーデンハウスが最近豊洲に一戸建てを売り出してることに狂気しか感じない
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 11:18:20.46ID:BtH4YwoB0
>>288
23区に戸建が買えないからだろ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 11:21:22.65ID:+cTrXJo40
>>304
うちは10階で地下のエレベーターすぐの場所に駐車場確保してるから部屋出てから2分未満かな。
エレベーター待ちもほぼなし。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 11:23:01.76ID:+cTrXJo40
>>288
都内は水没危険地域が多すぎる。
危険性が低い場所はまず庶民には買えない。

危ない場所にマンション買おうが戸建て建てようが一緒だよ。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 11:27:19.24ID:NzmL+ufJ0
マンションが杭打って液状化対策してようが、
インフラの上下水道管が浮いてくるから
一緒なんだよね
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 11:28:07.25ID:JVY9zBta0
>>288
私は都内のビルで生まれてビルで育ったけど
戸建てとか絶対いやだね
虫とか
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 11:28:13.27ID:k33SkBfk0
煙と何とかは高いところを好む。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 12:13:56.76ID:0j7kDIse0
外国で高層マンションの50階に住んだことあるが、窓の外に広がるあの音のない
風景と空間はまさに別世界。

20階以下なら地上の騒音が隣接するビルの壁にぶつかって上まで響くだろうが。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 12:17:53.16ID:0JTPCGFR0
タワマンって金持ちが資産運用の為に買うもので、実際に住んでる人は賃貸でしょ?
35年ローンで買って自分で住んでる人なんていないよ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 12:18:51.16ID:0j7kDIse0
まあ、日本の場合は、台風と地震があるから、外国の高層マンションのようには
いかないんだろうな。
 
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 12:19:12.52ID:N4xPEm2e0
>>310
マンションの基礎だけ残ってもね
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 12:47:05.71ID:C8F/+DlZ0
>>292
上りは動いてたがすっげえ混んでたので試しに階段で登った
今は後悔している
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 00:30:21.11ID:2v1ZuusH0
>>315
キャッシュポジションが多すぎの人とかは
都心3区や目黒区や江東区あたりの駅近のタワマンは
マジで勧めるわ
五億以上キャッシュあるお年寄りとか8000万くらいの3LDKのタワマンを買うだけでかなりの相続対策になる
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:27:00.40ID:6KVWQBEv0
ムサコてKawasakiだろ
ポン中だらけでそこらの道傍で飲んでるおっサンとか多いよな
川崎に永住とか最悪やん
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:28:52.67ID:2v1ZuusH0
>>325
タワマンでも武蔵小杉は負け組、ただし二棟だけだか
震災や水害にビクともしない月島や豊洲や勝どきのタワマンは勝ち組
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 01:39:56.88ID:MOXkuWfL0
タワマンは維持コストかかりすぎるから5階建てぐらいが適当だな。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 06:47:32.62ID:FGTuv52Y0
>>326
湾岸部のは、高潮や地震とかの災害有ったら明暗分かれるよ。
建物が傾いたりとかみたいな構造体がダメになるようなことは無いだろうけど、浸水対策なんかは物件によって大きく違う。
液状化地帯だから、建物が無事ってだけでも大きなメリットだけどね。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:08:10.40ID:4Lr2tzM80
>>1
2020年の後半から俺ら素人でも、タワマンの価格が下落して来ていることがハッキリと分かるらしい。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 09:21:36.42ID:Pfu6Sp380
タワマンは賃貸で住むかセカンドハウスなら、いいなあ。
地震台風などで停電になったら、電気や水が止まるからねえー。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 10:12:42.13ID:GVTbC8w+0
>>335
月15万程度、4000万しかローンは組まないから
繰り上げて12年で返済予定
一番初めのタワマンは24年前に購入した、今3部屋目、2部屋賃貸に出してる。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:37:58.26ID:h9F1r+gn0
>>336
人口減少で不動産が売れなくなるからその前に愚民を騙して売り逃げようという魂胆にしか見えない
メンテや費用のことなど知ったことか自己責任だ
さあマンションポエムでタワマン買えば上から目線生活ごっこができるよと愚民を釣ろう
みたいな方向性にしか
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 18:19:05.35ID:NoIiKp+M0
晴海は潮風で傷みやすい
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:04:15.28ID:FGTuv52Y0
>>340
やばいのは電気より水道。
電気止まれば断水だけど、電気が回復しても、液状化で水道管やられると復旧までの数か月マンションだけ断水する。
水圧落すとくみ上げられなくなるんで、仮復旧では回復しない。
液状化するとこじゃなくても、周辺に液状化するとこが有るととばっちりで巻き込まれる。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:16:31.50ID:9zI9WRiS0
>>342
水道局からの水圧が落ちて供給が絶たれるのは直結給水方式のマンションですね
増圧直結給水方式や貯水槽圧送方式だとポンプで上げるから電気さえ来てれば大丈夫
もっとも直結給水方式なら停電してても水道局からの水圧が正常なら給水できるというメリットはある
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:43:58.31ID:cM+1jdb60
小杉行ってきた
街は平静を取り戻してる
例のマンションもパッと見異常はないが
入り口付近に巨大なディーゼル発電機が設置されて稼働してたから
やっぱり未だに問題があると思われる
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:45:11.73ID:cM+1jdb60
>>315
普通にいるよバカ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:25:04.18ID:1B0uqTfV0
川口で良かった。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:27:26.99ID:qf08zX7g0
タワマン〜ショーップ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:28:01.53ID:0Ypl1P7a0
>>338
24年前て川口エルザタワーすら立ってないんだか
どこのタワマン ?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:28:39.86ID:IkZ1fd9Y0
UN小杉
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:30:29.84ID:uZaQtpEh0
タワマン タワマン 今咲きほこーる
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:48:38.38ID:FGTuv52Y0
>>343
ポンプだけで上げられるパワーないんだわ。給水の水圧プラスポンプのパワーで上げてる。
実際に自宅周辺でそうなるまで知らなかった。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 20:53:29.63ID:0Ypl1P7a0
リセールの強さは駅前や駅近のタワマンだけどな
駅前タワマンを2016年までに買った人は全く損してないだろう
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 22:04:13.60ID:OG5eAK+j0
与野ハウスだろ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 22:07:31.21ID:LYvh56m90
>>348
月島あたりじゃない
その前後だと大塚とか赤羽も建ってたと思う
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 22:12:38.81ID:5qj5dvyo0
>>190
不動産だから場所を買うわけで間違いじゃないけどね
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 22:35:58.19ID:OG5eAK+j0
その前にウンコ化したやん
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 22:37:14.86ID:K4Jmk81Q0
ブームはもう終わってる感じもするけど
まああと30年は大丈夫でしょう
大きな災害がなければそこまでは住めるよ
その頃みなさん亡くなってるから
どうでもいいでしょ?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 22:40:37.77ID:OG5eAK+j0
え?
毎年ウンコ水漬けになるよ?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 07:10:04.44ID:zuArCOBa0
>>290
晴海の選手村跡狙ってる
タワマンじゃないし駅からも遠いから値上がりはしないだろうけど終の棲家にするつもりだから問題ない
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 07:19:05.98ID:uGROF7Y80
埋立地はやめておけと
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 07:30:22.62ID:ffdsMbpj0
真ん中から上の階はキャッシュ購入組が多いよね
実家除いて、2、3軒首都圏に自宅あるような
ホテル扱いで住んでるんだよ
元地権者ファミリーはあんま賢くなさそう
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 07:34:24.76ID:E4Gn6dkP0
震災忘れて、浦安に7000万出して買う人もいるんだから大丈夫。結局、利便性とのトレードオフだから。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 07:49:18.26ID:DSl1qpoU0
THE KOSUGI TOWER 築11年
管理費17,200円/月修繕積立金20,500円/月

二桁の築になると修繕積立が上がるんだよな
加えて駐車場が2万、固定資産税が1万(年12万)

THE KOSUGI TOWERの例なら月7万、年80万がランニングコストとなるんだろ
仮に30年払い続けたとしたら、2400万円だもんな
で、30年後は老人スラムと化したぼろマンションだろ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 07:52:03.97ID:qv3STcaY0
>>359
>大きな災害がなければ・・・

おきないと思う?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 08:26:22.85ID:jRG1iVhG0
10階でも停電したら辛いな…
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 08:50:44.81ID:g7j+lZgA0
治安悪化と災害でマンションの流れだけど、タワー人気はもう陰りかな。

大型より駅から歩いて1〜2分とか駅の真横とかだろ。でもって、一階辺り2〜3世帯で12〜13階建のこじんまりしたオシャレなのがいい。

マンモスはいかんわ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 08:52:09.39ID:g7j+lZgA0
マンモスタワーは中国人ごのみなんだよ。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 08:56:09.26ID:bOOruoDT0
大きい災害ならまだ補償が出るものの、毎年くる台風がやってきて、設備の都合でウンコ漬けになりましたじゃ補償も出ないしな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 08:58:00.32ID:WnPtRDS80
海外じゃ貧困層が住むもんだろ。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 08:58:00.54ID:Kg9gnUin0
資産価値なんか保てる訳ねーだろ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 09:26:19.14ID:caRCxxqw0
宴は終わった
皆1年前に高値で売り切り
これから資産価値はどんどんさがり
やがて不良債権になる未来しか無い
阿保は何時も出遅れ割りを食うw
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 09:31:28.70ID:YNCfSD0m0
>>372
地下の高い駅前でそんなマンションよりタワマン建てた方が儲かると思わないか?
君の思考は田舎でしか通用しないぞ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 13:41:31.47ID:Cr3dP/Z90
>>364
相続の際に親と賃貸の息子の俺の住民票は
タワマンに移した方が
小規模宅地等の特例が使えて節税になる

さいたま市の奥の自宅をセカンドハウスにする
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 13:47:45.07ID:Cr3dP/Z90
>>372
都内の駅近の立地に戸数少ないマンション建てるとか
都市計画の勉強をしてない人間の考えだな

駅近には戸数が多いタワマンを作るのが
供給するデベロッパーや買い手にも都合がいいんだが

月島駅前から徒歩2分のミッドタワーグランドや
小石川春日パークタワーが、竣工より一年も前に完売したのがいい例

南阿佐ヶ谷駅前のプラウド南阿佐ヶ谷も速攻で完売した

駅前は都内の駅前は需要があるから、多くの人間が住めるタワマンを建てる方が正しい
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 17:53:32.78ID:CBSnSTui0
>>372
それは多分、家賃の馬鹿高い
賃貸物件だね
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 18:01:27.39ID:Jc0bnMXF0
ウンコ好きしか住まない
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 19:06:19.25ID:WHtlfS/i0
海外の人も買わないだろ、みんな知ってるんだぜ何が起こったか
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 20:50:39.18ID:DSl1qpoU0
>>383
戸数が多くてもクソ高い修繕積立金と管理費が問題だと思うがな
30年後はスラムになるわ
黙ってっても月8万消える築40年以上のぼろマンション
プチ苗場がみえるw

まあ、それまでに賢い奴らは子育て終わったタイミングでさっさと売り抜けるつもりなんだろうけど
さあ、壮大なババ抜きに君は勝てるかw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 21:28:17.92ID:8xb5fDjZ0
歴史上、23区内でタワマン買って売却して損した人居る?居ないよね。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 22:22:05.98ID:1pwJjDP80
>>383
でもインフラがパンクする
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 22:23:21.39ID:1pwJjDP80
>>389
前例がないから起こらないという考え方は正しくない
なおさらサンプルがごく短期間なわけで
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 22:27:49.54ID:4bG58+mG0
>>394
で損した人居るの?
前例もないのに必ず損するという考え方は正しくないべ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 22:27:52.54ID:rrdqzY8O0
>>391
川口のエルザタワーがその頃のタワマン
東日本でえらいこと揺れて、半額以下ででてる
住民組合で補修工事したけど、半額のまんま
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 22:29:22.88ID:ZanB3y09O
想像を超える武蔵小杉ライフが、もうすぐ始まる(煽り)

133 匿名さん 2019/10/16 11:15:22
パークシティ武蔵小杉 下層階のトイレの現状
こんな風に溢れてるので
上層階の方は流すのやめて下さい。

http://imgur.com/29zZ021.jpg

134 匿名さん 2019/10/16 11:19:25
トイレはこんな感じです。
http://imgur.com/gVBHEdL.jpg
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 22:32:00.75ID:4bG58+mG0
>>396
実例ご提示ありがとうございます
大変参考になります
有用な情報に楯突くつもりはありませんが、エルザタワーはタワマン故に半額になったとお考えですか?
同時期・同エリアに分譲されたマンションはタワマンに限らず半額になってますよね?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 22:49:20.40ID:/jdLenWl0
大阪のタワマンは暴落間違いないのは分かるような気がする
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 22:51:19.12ID:vY7k4Bw30
暴落したら買う
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 22:54:48.43ID:gfoANpDi0
マンションは6階建てくらいでいいわ
毎日の階段の登り下りだけでいい運動になるからな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 22:59:41.44ID:Alws4U2d0
>>157
そんなんなる前に売って引っ越すんじゃない?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:01:24.28ID:u/tERf7p0
いずれにしても住人は肯定出来ないだろうがムサコは終わった
コレ以外何もない
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:01:36.08ID:4bG58+mG0
>>157
ド田舎のリゾマン以外の分譲マンションで半分空き家になってる事例あるの?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:14:45.94ID:H784ARtY0
少し値段も高めで標高も周りより高めの土地で
駅から徒歩10分内で歩いて行ける距離にスーパー、コンビニ、学校、病院
がある所がいい。変な住人も少ない
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:24:07.13ID:Erts9X7A0
やっぱり、安全の事を考えると
一軒家か低層マンションなのかな。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:30:02.85ID:q0hUTVzC0
>>408
コンビニから10分って…
10分歩いたらコンビニなんて5軒も10軒もあるわなフツー
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:30:55.97ID:Cr3dP/Z90
>>386
俺は自宅持ってない
月島マンションもさいたま市の戸建ても親のもの
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:34:00.16ID:F1p6hRJQ0
マウント取りたいだけだから買っとけよいいことあるって
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:34:52.23ID:Cr3dP/Z90
>>388
苗場みたいな田舎と都心のど真ん中のマンションを比べるあんたがバカ

都心3区の駅近マンションが上がり続けてるのは都心3区で需要あるから

明治学院大学の近くの白金の築50年以上の団地も未だに高値で取引されてる
南北線できて駅近になったからな

都心3区の駅近のマンションは金融商品でもあある、住む金融商品、貸す金融商品な
0417使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
垢版 |
2020/01/16(木) 23:35:22.16ID:e2nRCpHY0
>>411
スーパー歩くなら短距離でと車よね(。・ω・。)
荷物重いし雨なんて最悪(。・ω・。)
一軒家なので玄関前までが基本(。・ω・。)
マンションなんて車あってもエレベーターまで重い荷物持っていってられないわよ(。・ω・。)
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:37:17.74ID:5pb42OMB0
東京の一軒家は
震災なんかの大火事になったら終わりだな
消防車も入れないような狭い道が多いから
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:37:38.71ID:Cr3dP/Z90
>>389
バブル期の駅から離れた世田谷区とかくらいだろうな、都心のマンションで損してるのは

北千住駅前とかバブル期より高いからね
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:38:45.29ID:egpHX3XZ0
スーモ見ても割安物件は全くない
震災後の豊洲もそうだった
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:38:51.80ID:RWhp1tow0
安くなったら買っても良いな。億が三千万くらいになったら。
もともとそれ位が適正価格でしょ、こんなの
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:39:15.94ID:T3fdXBWJ0
高いところに住むなんて生きた心地せんだろ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:39:47.58ID:Cr3dP/Z90
>>396
川口エルザタワーが竣工されたのは98年か99年だぞ
バブル期から10年経ってから建てられたタワマン
半額で売られないぞ
新築時と変わらん価格で取り引きされてる
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:40:33.62ID:Cr3dP/Z90
>>398
エルザタワーが半額とか嘘だぞ
新築時と変わらん価格で取り引きされてる
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:41:12.56ID:Cr3dP/Z90
>>405
ないから心配するな
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:43:31.10ID:NjWQin0A0
タワマンはむしろ、雪国に作れば雪除けしたくない層に大人気になりそうなのにな
さらに、デパートみたいに屋内駐車場とエレベーターホールが直結してると良い
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:44:24.08ID:Cr3dP/Z90
>>421
都心の駅前タワマンがそんなに値引きされる事はないから
築25年の都心のマンションが新築時と変わらない価格か新築時より高値で取り引きされてる
恵比寿ガーデンプレイスとかもろそう
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:45:18.40ID:Rr9g5Fff0
個人家庭でマンションはデメリットが大きい
キチガイが入って来ると積立金払わないとか出て来るし
こっそりルール破って犬猫飼い出す

一番は永遠に続く積立金
25年くらいで塗装塗り直しとかで金が飛ぶとか
何かが壊れたとかで補修金

小杉のは設計がアホ+想定外だったのが大きいが
そんなの一杯あるだろ。まさか決壊まで考えてってのは中々無い

無理して戸建てがいいのでは?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:46:35.85ID:Cr3dP/Z90
>>426
札幌とか仙台の駅近のタワマンは普通に需要あって売れたよ、地方都市のタワマンは転売して儲けるものではないが
不動産の素人がタワマンは下がると妄想してるだけ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:48:33.09ID:IgUegxoz0
タワマンなんか投機物件であって、まともに住むもんじゃない、ってのは散々言われてただろ。
それでも買ってるバカがいたんだから、これからだってバカが買うでしょ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:55:07.11ID:NjWQin0A0
>>429
地方都市の需要はありますよね
うちの地方でもタワマンは実需で人気ありますよ
転勤族は値下がりにくいと踏んで中心地のマンション買ってます
いずれ売却する時売りやすいですからね
次なる転勤族が買うから
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:55:37.16ID:9NX9Rxle0
>>431
マンション住んでたら区分所有法なんか無関係な戸建てが羨ましくなるだろ
それともその辺から必死に目を背けてマンション最高とか言ってるバカって結構多いの?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:58:45.51ID:/Vw6GmFZ0
>>423
川口住まい新聞不動産チラシ見てるオレがいるんだけど、元郷ズベスベリだろ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 23:59:19.50ID:vYTg8ZPf0
>>45
それで値段が高い敷金礼金なんてあるから売れない空家だらけなだけなのに
逆恨みで実家暮らしの人を子供部屋おじさんと呼んで叩く不動産屋
ドコモクソ野郎社員と同じ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 00:04:11.48ID:OOCDg3vG0
都心の城南エリアのマンションは今後も下がらないよ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 00:08:17.46ID:hsaXOVTc0
うんこできないって判っちゃったからな。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 00:21:56.42ID:U0loBiVB0
マンションも戸建ても両方住んだ事があるけど、マンションの利便性を知ったらマンションになるなぁ。
なぜ同じ価格帯で狭いマンションに住む人が多いのかが分かるはず。
1.高いマンションのセキュリティ
管理人、入口の監視カメラ、エレベーターに監視カメラ、マンションの入口にオートロック、玄関に鍵等
2.宅配ボックスがマンション内部にある
3.24時間ゴミ捨て可能
4.階段がない(メゾネット除く)
5.駐車場が管理されている

これらの点でマンションが費用がかかっても良いという人はいるのだよね。
広さと安さで戸建てが良い人もいるけどさ。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 00:24:08.43ID:U0loBiVB0
んで、タワマンが嫌なら低層マンションを選べば良い。金を出せば良い物件を選べる。ワイもタワマンには興味はない。10階までかな。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 00:31:59.67ID:eEF5x+zS0
マンションは築20年以内に売り抜けるか賃貸かだな
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 00:57:36.89ID:N7Jzd61V0
>>434
戸建ては冬は一階が寒すぎて、夏は二階が暑すぎ
RCの戸建てに住んでたけどマンションのほうが快適だよ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 01:04:28.55ID:N7Jzd61V0
>>444
一戸建てに住んだことないでしょw
自宅はもちろん、自宅前の道路もこまめに掃除しないと隣人に言われるし第一目立つ
居留守も出来ないから自由はないに等しいよ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 01:07:35.91ID:RKBXtyi30
>>446
ああ、そういう事か。一戸建ても町内会やらゴミ収集場の掃除やらあったね。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 01:09:27.72ID:zZfw7FTx0
マンションは完全にオワコンだよ

もう不動産屋も買ってくれないで「自分たちで買い手を見つけてから来店してください」ってガチで言われるからwww
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 01:13:13.23ID:X7Ej0D700
恵比寿に多い例だけど、マンションでも戸建てでもない、ビル居住が最強だよ。
下を貸して、上に住むってやつ。莫大な不労所得があるし、まず地価の下がらない場所
なら年金なんて関係ない生活が一生できる。w
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 01:16:07.96ID:X7Ej0D700
>>449
資産価値あてにできるのは山手線周辺と内部だけだな。それ以外は、今年暴落だよ。
マンションや戸建てが売れなくて熟年・定年破産の時代がもう直ぐそこ。w
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 01:22:26.67ID:uQnzYUCo0
タワマンじゃないけど、オリンピック選手村のマンションどうすんだ

あんなトコに住みたい人いるの?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 01:25:04.41ID:xbXiLsKV0
>>1
確かシータがラピュタの中で
「 人間は土から離れて生きてはいけないの!」
って言ってなかったっけ ?
あれ一番のメッセージだと思ったんだけど
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 01:34:38.21ID:h/ToPNdZ0
>>440
こういうレスは参考になる。
細かい異論はあれど、なるほどな、と思う。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 01:44:14.33ID:REZS1D1R0
だってさあ、2035年には空家率は30%こえるんだぜ
ちなみに去年2019年は過去最大で世帯数で5306万世帯空家率17%
これが、2035年には世帯数4955万世帯数となるとされる

不動産は買ったり借りたりしている時点で完全に負け組で貰う時代になるだろうよ

タワマン強気相場もあと10年持つかねえw
15年後は築35年モンのボロタワマンも出てくるだろうしスラム化してないといいね
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 01:50:41.64ID:p82rqAVN0
>>1
タワーのようにそそり立つマンこ
略してタワマン
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 01:58:19.20ID:+GkmvUaQ0
だって電気設備水没だの
非常階段が自動ドアに阻まれて出れないだの
設計者の頭おかしいだろwwwwwwww
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 02:01:12.53ID:3k3o2W5w0
そもそもマンション新築価格が高すぎる。 原価計算すれば明らかだが。
維持費は仕方ないだろうが。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 02:06:54.98ID:h/ToPNdZ0
タワマンって最終的に解体する時の事を考え無いで建ててんだよな。
かみのやま温泉のお笑いタワマンみたいなのなら、どうにでもなりそうだけど、
首都圏の住宅地にある奴なんか、費用で揉めて放置されている内に倒壊して大惨事になりそう。
0464使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
垢版 |
2020/01/17(金) 02:09:28.21ID:Ab9oR7X30
>>462
建築資材三倍の高値だし地価高騰なんだからしょうがない(。・ω・。)
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 02:36:00.41ID:p82rqAVN0
>>463
それな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 02:36:37.78ID:p82rqAVN0
>>460
わろた
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 02:40:14.91ID:oO4cubTX0
ムサコ難民さん
長野においでよ
リンゴが旨いよ〜
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 02:46:43.59ID:v1WtLY8W0
いやいや高層建築が災害に対して最悪なのは最初から分かってたじゃん。それでも成立したのは津波には有効で避難場所になるからだろ

それが洪水程度でインフラ壊れると判明しちゃったんだからもう駄目だろ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 03:42:04.07ID:p82rqAVN0
>>470
津波で消える
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 03:43:50.58ID:p82rqAVN0
富裕層のステータスじゃねえよ
小市民のどんぐり背比べ
富裕層ならスイスやシンガポールに引っ越した
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 03:44:05.47ID:2Rk6jr6d0
>>450
維持費がかかる
税金も
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 03:49:02.60ID:p82rqAVN0
リアル富裕層なら馬小屋つき牧場や湖や専用鉄道や飛行場を敷地に持ち
使用人が多数いるよ
タワマンなんて使用人が住むウサギ小屋
小屋からエレベーター上がったりおりたりするんでしょ?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 03:50:59.45ID:os3YGY440
まあ不動産関係者はタワマンに住む人少ないって言うからなぁ・・・
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 03:52:14.63ID:r4TTeo3f0
タワマンは馬鹿が買うから大丈夫もう忘れてるよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 04:23:49.94ID:ipDsMsW70
火災で飛び降りたら助かる高さ以上に住むのはバカだよ
タワマンはタワリングインフェルノ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 04:31:39.87ID:ukMREGOc0
そもそも分譲マンションってネット回線も遅いし、自分でプロバイダ選べない所が、未だに多いな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 04:53:02.95ID:ipDsMsW70
10階以上にすむと流産率が
有意に高いと医師の間で有名
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 04:53:56.56ID:ipDsMsW70
10階以上にすむと流産率が
有意に高いと医師の間で有名
やはり人体は自然界で普通にらない高さを毎日上がったり降りたりする事に
向いてないらしい
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 04:54:43.62ID:hFTSva1l0
これだけ条件が揃うとタワマンゲームがつくれそうだな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 04:57:38.75ID:Oe9IuY7c0
馬鹿じゃね
チャンコロに投げ売りして
民泊にしろや
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 05:10:59.18ID:dTkCzu900
>>263
南海トラフで水浸し確定だよ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 05:12:13.15ID:fKfyw5HN0
江東区民高笑いwww
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 05:15:16.70ID:dTkCzu900
>>304
うちは玄関出て15秒かからないけどね
不便なとこに住んでるのね
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 05:40:19.75ID:ipDsMsW70
>>304
朝のラッシュあるやろ
あと火災ならパニック
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 05:40:53.51ID:ipDsMsW70
マウンティングがひどい
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 05:41:04.38ID:ipDsMsW70
住民同士のマウンティングがひどい
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 05:44:20.31ID:ulMCHYKd0
>>476
馬鹿と煙は高いところに上る
タワマンがそれを証明した
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 05:44:29.13ID:dcw+p3iO0
知り合いの在日朝鮮人がタワマンに住んでる
金もないのに人前で見栄を張るので有名な人
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 05:45:56.65ID:p82rqAVN0
ババ抜きゲーム
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 06:06:03.88ID:xWJuP77I0
>>1
こんなとこ本来なら人が住むようなもんじゃないよw
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 06:20:22.82ID:q+fe3gB10
地震 水害 火事では逃げば無し
電気止まれば 生活不能
ウンコの逆流なんて 論外事案

一軒家の方が まだ生きれるわ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 06:27:42.82ID:yr6EqHR90
タワーマンション一週間泊まった事あるが、毎日じゃ気が滅入るだろうな。
平屋の家が良い。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 06:31:22.12ID:p82rqAVN0
一度一軒家に住んだら
タワマンは気の毒すぎて無理
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 06:38:19.84ID:m2/CLmir0
タワマン人気のおかげで、一軒家が安く買えたので良かった。車が2台泊れて、トマト
とかの家庭菜園ができる敷地のある家を希望していたので。田舎すぎても駄目で都会好きでも駄目。それで都内まで車、電車を使えば30分以内にいけて、映画館とかのあるショッピングモールなのが近くにあるのを探していたら三郷市が条件にあったから平成最後の日に引越した。

数十年前はなにもないところだったから引っ越す事はないだろうと考えていたけど、駅ができてからOKストアはできるは、ららぽーとはできるは便利な街になっていた。近くも都内から引っ越してきた人が車のナンバーからも沢山いる事がわかる
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 06:42:48.46ID:UBFpg6f30
>>352
2016年までに売った人でないの?
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 06:44:08.72ID:W8FPbSWI0
>>498
三郷とはまた随分遠いところですね
よく思い切って引っ越しなさいましたね
ちなみに元はどの辺にお住まいでしたか?
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 06:46:53.72ID:W8FPbSWI0
>>491
馬鹿はともかく煙が高いところに登るのはタワマン関係ないだろ
ルサンチマン満ち溢れてアタマ変になってんじゃない?
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 06:48:25.48ID:W8FPbSWI0
>>481
その医師たちは問診票で居住階を書かせてるとでも言うの?
捏造もいい加減にしたら
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 06:50:23.93ID:UBFpg6f30
>>378
都心の住宅地は駅に近くても高さ制限がある
近隣住民がうるさいから
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 06:54:33.36ID:UBFpg6f30
>>460
最上階は上から冷やされるからね
屋上緑化とか一時流行ったけど最近どうなのかな
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 07:05:26.03ID:O0naxs1z0
戸建てか、せいぜいいざとなれば階段で上れる高さの低層マンションまでだわな

ムサコ()はデベと川崎市がバカ
そもそも遊水池の河川敷公園にでもしておくべき土地を
デベの目先の金儲けと川崎市の目先の税収増収狙いの無秩序都市計画で無理やり宅地にしたのがクソ

しかもデベにだまされたムサコセレブ()が、タワマン建設以前から小杉に住んでいた地元民をpgrする

そのせいで地元民は、駅の入場制限からうん小杉の風評被害など、身代わりで被害を受けている
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 07:06:54.20ID:W8FPbSWI0
>>463
タワマンは総合設計で建ぺい率低くて敷地内に空地が多いから解体は余裕
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 07:08:36.94ID:JGHeZ97z0
所有者所在不明でゴーストタウンになるなこれ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 07:10:16.87ID:Zl/Hlb/n0
タワマンのメリットって、景色だけ?あと往々にして立地か。

俺は低層の分譲マンションのほうが好きだけど、、
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 07:11:14.16ID:Zl/Hlb/n0
ゴーストタウンになるのは確定路線だけど
まあおれら生きてなから
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 07:11:22.05ID:j/ZaN93S0
安値で日本人に売った方がマシだと思うけどなあ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 07:12:41.51ID:vXPsV9qz0
武蔵小杉ごときで
「勝ち組として走り続けます」
www
糞尿
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 07:13:37.10ID:lozCLJwm0
タワマンはもう規制すべきだよなぁ
修繕とかくらい未来しかないのにほっとくと税金使い出すぞ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 07:15:54.40ID:t4RyGWYQ0
縦長屋終了〜♪
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 07:29:18.02ID:RMNoJkQt0
>>24
>>一応都内だから

武蔵小杉は神奈川県川崎市ですよ、イナカモノ君♪
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 09:29:20.40ID:VYQpbaDh0
>>446
集合住宅ってなんでも総会決議必要だろ?
NHKの受信料衛星料金取られるの納得いかないって騒いでるようなのいっぱい居るじゃん
集合住宅住んでる以上そんなわがまま通用しないのに
そいつらと資産共有するって地獄だろ
掃除とか言ってる事の次元が低すぎる
まあそういうバカにマンション売るのは簡単に儲かるんだけどねw
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 10:23:11.29ID:N7Jzd61V0
>>504
家について予備知識ないまま見た目だけでリビングの天井6mにしちゃって床暖房してても寒いのなんの!
シーリングファン付ければ良かったのになぁ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 10:51:06.90ID:37iDxaV30
高所恐怖症で貧乏人の俺は低めの見物
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 11:00:59.37ID:UM3l0fFS0
五輪前需要を見込んで金持ち中国人が買い漁ったんでしょ???
消費税上げと皆給与上がらず貧乏となり、不動産の値下がりが始まってしまった!
焦りまくった中国人が売りたたき始めただけ。これからもっと下がるよwww
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 13:48:37.58ID:IoO8LK2+0
>>416
はいはい都心すごい
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 13:52:03.80ID:1Y9/sRu+0
単に欠陥建造物がその欠陥を露呈しただけでは?
個別の事例や事情を全体に当てはめるのは軽挙ってもんだろう
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 14:24:04.57ID:idHCg+hy0
>>427
恵比寿ガーデンプレイスはビンテージマンションだったな、結果的に
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 14:28:04.30ID:IqzJB1+K0
武蔵小杉のおかげで「タワマン危険」が広く知られてしまったな
上に行くほど軽量化が求められるから、壁は防音性ほとんどないんだっけ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 14:31:23.18ID:7Os7enTw0
まだまだどんどん建ててるぜ?

成約件数がかなり悪化してるのに業界大丈夫か?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 14:33:57.42ID:idHCg+hy0
>>500
三郷市は都内まで出るのはすぐだからそんな田舎でもないがな
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 16:25:01.36ID:3/lHw0Wl0
はようくそまみれになろうぜ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 16:37:11.93ID:idHCg+hy0
>>388
人口が少なくてスキー以外に経済活動がない苗場と
経済の中心地であり人口が増えてる都心3区を比べるのはバガな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:13:24.84ID:lFnpjhpB0
大きい建物を見るとウンコの処理がどうなってるのかなと思う
下水って素晴らしいよね
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:16:50.32ID:W8FPbSWI0
>>526
いいね原点回帰
5階建てのマンションが建ち始めた頃は、きっと今のタワマンみたいに叩かれていたことでしょうね
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:18:05.79ID:atUR8w/40
建設業者は早く大地震が起こってほしいと思ってるだろうな

ただで解体してくれる上に更地になって一石三町
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:19:49.59ID:W8FPbSWI0
>>529
そうは言っても2000年代の半分くらいの供給水準だからな
大したことはない
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:22:58.96ID:OR7mXnFq0
選手村は快調に売れてるとか言ってなかった!?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:23:24.92ID:olid0fzf0
>>541
大本営だろ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:23:35.18ID:IqzJB1+K0
>>537
もしかしてウンコのひとですかぁ?www
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:25:49.54ID:W8FPbSWI0
平均2.5倍くらいだったね
売れ残りも50戸くらいあるらしい
まだまだたくさん住戸があるから、これから先が大変だ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:30:58.18ID:IqzJB1+K0
ウン小杉住人が必死にタワマン擁護しておりますw
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:31:44.15ID:j9penqx00
>>6で正解出てた
投機目的ならまだしも
本気で一生住もうとする奴はアホw
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:32:18.10ID:KAeLCSy60
逃げるのは早い者勝ちやで

バブル崩壊し出したら、あっちゅう間やでw
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:36:17.66ID:kksBU53J0
>>7
ブリリアは訴えて良いと思う
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:37:19.07ID:UiSIhD4Z0
ワイのバイト先の不動産屋で、社長から聞いた話や。
社長は大手出身だから、大手などに知り合いが多くて、その内の何人かは重役クラスらしいで。
そんな社長が、大手の知り合いから聞いた話だと、価格キープしても限界が来るので値下げに踏み切ろうとしてるらしいでwww
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:40:16.80ID:TVtEWpOu0
タワマンの未来は廃墟タワーしかないんだよな
ちょっと考えればわかる
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:41:15.01ID:kksBU53J0
>>90
東北大震災ではビルの4階の天井まで水没していた
確実なのは5階以上だ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:47:42.44ID:kksBU53J0
>>502
何年か前に英国ではそう公表されていたよ
電磁波の影響なのか妊婦の流産率は6階以上に住んでる人が多いと
子供を作る予定のある女性は5階以下に住むようにって

日本でも昔から鉄塔の側に住んではいけないと言われている
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 18:54:53.04ID:W8FPbSWI0
>>551
そりゃそうだ
戸建てもいつかは老朽化して取り壊される
人間も必ず死を迎える
お前の言ってることは自然の摂理でタワマンに限ったことではない
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 19:02:26.02ID:5ImgpL/d0
>>538
かなり物件数減らしてるからな
大手デベロッパーは
だから都心の駅近タワマン下がるとかいう妄想がアホくさいんだよな
むしろタワマンのおかげで都心回帰が起きてるし
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 19:05:42.32ID:5ImgpL/d0
>>540
ただニセコもどうなるかはわからんよ
都心3区の千代田区港区中央区は皇居や国の機関や大手企業があるからマンションが下がらないのは理にかなってる

逆に観光地のマンションとかは危うい
軽井沢や苗場みればわかる
国の機関や大企業の本社がある港区や千代田区や中央区とは違う
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 19:09:08.85ID:5ImgpL/d0
>>551
築年数の古い都心の森ビルがテナントが空かないからなぁ
都心のタワマンは廃墟にはならないよ
六本木ヒルズとか新築時より高いからね
六本木ヒルズはみんな手放さないがな
レインズに乗ったらすぐに買い手がつくマンション、不動産業者が欲しがるマンション
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 19:10:22.63ID:5ImgpL/d0
>>557
戸建てが老朽化しないみないないい分がおかしいよね
戸建てとか修繕やリフォームしない人多くて近所迷惑だし
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 19:13:56.20ID:xQDkSZHN0
地方の広島中心地のマンションでもバブル時4800万が
約30年で600万の二束三文だからな。
おそらく首都圏でも20年位経つと結果は出るだろう。
賃貸で借りるよりリスクも費用も尋常ではないのははっきり分かり切ってる。

せっかくローンで買っても、売却時に所得税40%だと二重課税
と変わらないし、下手にマンションを持つより現金で持つとか、
道楽に金を使った方がいいんじゃねえか。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 19:18:52.98ID:ZcdpeQeq0
タワマンって絶対的に不便でしょ、
エレベーターなんてすごい待たされるようだし
俺の住んでる5階建て50戸程度でも誰かが使ってる時
けっこうイラっとするのに
一棟何百戸もあるとこによく住んでるなと
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 19:19:45.65ID:K10zc2nA0
>>562
戸建ては直す直さない自由だし個人の一存ですぐにどうでも出来るけどマンションはどうにもならないだろ
区分所有者が外国人だらけのマンションなんか決議出来ないので修繕計画は半永久的に凍結とかあるじゃん
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 19:23:48.41ID:xQDkSZHN0
役員報酬を勝手に理事長が400万位を取ってた事案も、当マンションであったね。
もう最悪、普段人付き合いをしない連中が寄り添ってるのだからどうにもならない。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 19:27:11.13ID:eYwa4GpD0
買い物から帰ってきてすぐに買い忘れたもの(すぐに必要なもの)があることを思い出したときとか、上層階に住んでるとやっぱすげえめんどくせー!とかになるの?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 19:28:56.11ID:5ImgpL/d0
>>563
それは地方だからだゆな
人口が減ったこの時代だからこそ、本当に価値のある場所だけか評価される
都内でも世田谷区の駅から遠い物件に価値はないし、八王子なんかは東京アドレスでも評価は低い
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 19:30:11.85ID:UQ+hP4Fp0
>>566
中にはちゃんとしたマンションもあるけどだいたいは他人任せのバカが集まってるからな
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 19:49:08.77ID:5ImgpL/d0
>>565
タワマンのオーナーが外国人だらけとかドラマの見過ぎだな
それに日本の銀行口座持ってる富裕層の外人しかオーナーになれないから心配ないよ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 19:49:49.88ID:5ImgpL/d0
>>565
直さない戸建ては近所迷惑だし、住みづらいよ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 19:55:59.69ID:t4RyGWYQ0
>>572
たいして迷惑ではない
土建屋の連中がメディアを使って迷惑話を作ってるだけ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:05:08.20ID:krBILE0V0
広尾のガーデンヒルズも実際は値崩れしてる
年末から年明けは消費税アップ分ぐらい下がってる
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:15:52.50ID:k7Ce1hYS0
今の人口減少で本当に価値のある土地だけが
値上がりしてるからな
リアルに価値ある土地がわかる

バブル期は青森県の階上町みたいな過疎地ですら値上がりしてたw
0576鉄門信長
垢版 |
2020/01/17(金) 20:19:38.96ID:s06NBer90
え?ブームだったの?

いや、タワマンくらいキャッシュで買えるけどさ。
建物に「バカと煙はなんちゃら」
って書かれてる気がして・・・
購入するという選択肢は無かった。

高台の低層(3階建てくらい)マンションが一番だわ。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:21:17.42ID:Yh2Z9O3K0
絶対、榊だと思ったらやっぱり榊だったw
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:31:51.85ID:xQDkSZHN0
かと言って東京だと一軒家が勝ち組だと思わないけどな。
防犯上、気持ち悪いし。
マンションは元々工場や倉庫の跡地の場合が多くて、前者の場合、排水の
利便性が問われて必然的に河川の近くだからな。
まあ頑張ってよ。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:35:46.71ID:f5zpnzdi0
馬鹿と朝鮮人は高いところに登りたがる
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:36:25.66ID:SG6DMRne0
>>560
そうですよね
ニセコも最近はスキー客が増えすぎてパウダースノーが楽しめなくなってるみたい
思い起こしてみれば苗場もその昔は東京に近い割には雪質そんなに悪くない的なスキー場だった気が
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:37:49.16ID:SG6DMRne0
>>573
一体どこの土建屋さんですか、メディアを自在に操れるなんて
妄想こじらせ過ぎでは?
0585使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
垢版 |
2020/01/17(金) 20:40:32.49ID:Ab9oR7X30
>>582
金さえ払えば現場で死んだこと揉み消せる(。・ω・。)
よってニュースにはならない(。・ω・。)
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:41:34.16ID:75Se+7wY0
駐車場と玄関が離れてるとか、
往復めんどくせーな。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:43:47.36ID:SG6DMRne0
>>578
マンションは排水を河川に直接放流してると思ってるんだね
マンションから配水管が河川に直接突き刺さってると思ってるんだね
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:45:22.11ID:SG6DMRne0
>>585
このSNS普及した世の中で秘密裏に隠し通せる訳無かろうが
部屋から出て世間の風に吹かれろよ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:46:06.06ID:dsNOA0q70
>>577
こいつ、アホの一つ覚えだからな。そりゃ、いつかは下がるでしょ。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:46:53.54ID:jrjyDna00
エレベーター止まっても歩いて上下できる、火事起きても飛び降りても死なないで済む程度の階がええなw
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:46:58.57ID:SG6DMRne0
>>130
欧米って一括にできると思ってるんだね
一ヶ月ほど掛けて回るとそんな訳ないって分かるよ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:49:40.56ID:k7Ce1hYS0
>>576
低層三階建てマンションとか
維持費や管理費を二戸三戸が滞納するだけで死ぬよ
タワマンは2戸滞納があっても800分の2だが、低層マンションは20分の2だからな

この前のかんぽ生命の件で、日本郵政の役員が叩かれてたが
彼らの自宅がフライデーたがで載せられてたがみんなタワマン在住だった
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:52:28.95ID:k7Ce1hYS0
>>130
アメリカで一番、資産性あるのはニューヨークのタワマン郡だがな
アメリカ大統領もタワマン住まい
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:54:39.05ID:YjNEWiaV0
テレビでは、電源設備を2階より上にもっていけばいいと“専門家”が言ってたが、
タワマンの電源設備は工場にあるようなでっかいやつで、地下に置くしかない
ほんとテキトーな連中だと思った
それより、入口を高い位置にして、1階と地下は防水・排水をしっかりしたほうがよい
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:55:55.45ID:DpqIu9dk0
>>592
金しか頭にないのかもしれないけど意思形成って少ない方が圧倒的に楽だぞ
金の問題より人間の問題がタワマンは最悪なんだが
金いくらあっても意思形成出来なきゃ使えないじゃん
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:56:18.25ID:AVeRFI1T0
世界一ダントツで災害リスクが高い東京のタワマンは怖いよな。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 20:58:56.24ID:AVeRFI1T0
名古屋と大阪も災害リスクは高いぞw東京よりマシだがな
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:00:17.43ID:xQDkSZHN0
バックウォーター現象も知らないのか?
あなた学歴は 年収は??(笑)
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:06:05.71ID:xQDkSZHN0
東京23区は井戸を汲み過ぎて低地になってるから
、近くの川が決壊とか関係なく、冠水リスクは今時の異常気象
で起こりうるからな。
防水板なんてあるけど、これは結構高価で管理組合で厳重に
管理しないと盗まれてしまう。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:10:23.64ID:SG6DMRne0
>>599
バックウォーター現象が起きうる立地がどこのタワマンにあるか具体例を示してよ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:12:44.65ID:20Y2x/3f0
何かの災害で停電になった場合、6階以上の住人は
その高さが逆に仇になるよなあ
15階以上なんてとても日常的に上り下りできないだろうし
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:14:10.00ID:SG6DMRne0
>>595
1000戸レベルのタワマンでも電気設備は住戸一戸分あれば収まる
地下だと容積対象外にできるが地上だと容積食うので売り面積が減るためデベとしてはやりたくない
つまりデベにやる気と良心があるかないかの問題
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:15:15.97ID:0Pr57/WE0
金があるんだったら、上下左右斜めに他人が住んでいる場所には住まないな。
他の部屋も押さえた上で、その中心に住むんだったら分かるけど。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:15:33.07ID:SG6DMRne0
>>605
そう言われるとそうかもしれないです…
下級コミュニティに属したことないので
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:17:59.73ID:xQDkSZHN0
>>604
武蔵小杉のタワマンであったばかりじゃないか。
低収入、低学歴決定か、君は。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:18:38.92ID:SG6DMRne0
>>606
私たち年寄りは3階以上でもうだめです
6階とか言ってる若いあなたも喜寿を過ぎれば分かるはずです
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:19:46.32ID:SG6DMRne0
>>611
武蔵小杉のどこのタワマンだよ
単なる浸水はバックウォーター現象ではない
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:20:56.67ID:SEsM62q+0
>>609
小規模のところは難題決議する時に数軒説得すりゃ決議できる
君の上級コミュニティだと比率が全てでその比率コントロール出来るの?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:21:31.30ID:eXOT91i10
何だかんだ言っても
小杉のタワマンで専有面積20坪で1000万(税込み)なら
マジで買ってもいいよ。
0616使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
垢版 |
2020/01/17(金) 21:21:33.92ID:Ab9oR7X30
>>611
とりあえずアンカ位打てるようになろうか(。・ω・。)
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:23:27.47ID:SG6DMRne0
>>614
1軒説得できないとジ・エンドなのが小規模マンション
1軒や2軒セットクできなくても数の論理で押し切れるのが大規模マンション
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:25:01.61ID:SG6DMRne0
>>616
アンカーちゃんとついてるじゃん
全角になってるくらいでアンカー機能しない低レベルブラウザですか
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:27:30.96ID:TVtEWpOu0
高いから価値あるのは観光地のホテルや
景色を売りにする飲食店ぐらいだろ
日常生活には必要ない
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:28:03.54ID:SG6DMRne0
>>563
バブル時は今の倍の値段だったからね
ちゃんと統計読めない人は的外れなことしか言えない
0624キャプテン
垢版 |
2020/01/17(金) 21:28:29.50ID:ATsos9090
俺の感覚からすれば賃料なんてゼロ円に近ければ近いほどいいと思うんだよ。より高い金払って住みたいとかよくわからん。
家や車なんて一番かけてはいけない経費だと思うけど
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:29:06.61ID:b8S8xn3k0
>>615
でも管理費とか修繕費とか取られまくるんだぜ
それでも多分オススメできないよ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:35:14.52ID:3Ggg5bYm0
>>617
数の論理で修繕積立金値上げがまとまらずに修繕を放り投げるんですね、わかります
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:35:20.38ID:kksBU53J0
>>563
30年以上前のバブル期の南青山の4億のマンションが今は2億よ
一等地の物件はあまり下がらないよ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:43:01.44ID:SG6DMRne0
>>628
本物のバカにはなりきれないニセモノの馬鹿といったところでしょうか
釣れてくださってありがとね
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:45:46.65ID:jYGNkOLb0
以前住んでたマンションの家賃が
4年前と比べて家賃が2万上がってる。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 21:53:52.20ID:jYGNkOLb0
>>632
10万→12万
東京じゃないけど。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:02:16.17ID:xQDkSZHN0
>>613
お前はバカか。相手しないのよ。煽るのが目的でまあ俺と同じだな。
しね。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:02:38.33ID:SG6DMRne0
>>563
税率40%は短期譲渡だろ
バブル期に取得したマンションなら長期譲渡の税率が適用される
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:05:24.89ID:SG6DMRne0
>>636
オフィスワーカーにとっては想定の範囲外
設計者にとっては想定の範囲内
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:05:45.32ID:t4RyGWYQ0
>>582
ゼネコンだよ
メディアなどゼネコンと製薬会社のツールでしかない
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:06:57.19ID:SG6DMRne0
>>622
その考え方も尊重するけど、タワマンに価値を感じる奴らをことさらにディスるひつようもないと思う
価値観はひとそれぞれだから
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:10:14.62ID:t4RyGWYQ0
>>643
みんなで守れと誘導してるだけ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:12:50.96ID:YzBfbLJG0
金持ちは一戸建て
これは全国共通
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:13:01.58ID:xQDkSZHN0
南青山で2億下がった=家賃換算30年分で考慮すると
家賃100万と考えたら十分元が取れてると言いたいが
、これに固定資産税と管理費がのるからな。
まあ金持ちの道楽だが。
大概は親の遺産とかを注ぎ込んで背伸びして入居所有してるからな。
児童相談所が出来る位で大騒ぎしてる連中もいた。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:16:52.48ID:/ktDOCap0
少子高齢化で人口減少必至の日本で(笑)
大暴落は確定やけど(笑)

やっぱりトンキン五輪前に始まったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:23:59.89ID:k7Ce1hYS0
>>623
それでいて、そいつは広島とかの地方都市を例にだしてるからね

俺らがいうタワマンは都心3区プラス8区とかの駅前タワマンの需要の高さや資産性の高さなのにね
広島のマンションの話されてもな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:26:25.77ID:k7Ce1hYS0
>>638
その間の家賃がタダになった
賃貸に出してたら30年家賃取れただろう
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:27:46.24ID:k7Ce1hYS0
>>646
家賃がタダになった
賃貸に出して家賃を30年以上取れた
と考えると悪くないよ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:29:31.22ID:rwyocORt0
最初からアホらしいと思ってたね
河川沿い、突貫工事、突貫インフラ、元々は貧民が住んでた街、左翼臭い
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:34:31.29ID:/ktDOCap0
日本は少子高齢化で人口激減必至なんやから

大暴落は確定なんやけど(笑)

トンキン五輪前のこんな時期に始まるとはなwwwwwwwwwwwwwwww

大暴落はトンキン五輪前とは想定されていたが早すぎるやろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:35:13.23ID:UmF7xVCD0
東京が大変なことになるかもな
東京の地価を支えていた富が地方に流れるのはいいことやけど
今まで人材や富を東京に送り東京を支えてきた地方に、今度は東京が恩返しをする番かな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:37:23.98ID:xQDkSZHN0
>>648
広島もタワマンが建ってるよ。俺は廿日市の厳島の窺える高級住宅所有だよ。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:42:24.93ID:k7Ce1hYS0
>>654
そりゃ地方都市なら新幹線止まる駅前のタワマンとかなら需要あるし
転売は厳しいが実需の需要がある
仙台なんかがもそうだし
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/17(金) 22:44:24.78ID:k7Ce1hYS0
>>641
それな
住みやすいし、転売もしやすいんだわ
いい層に貸しやすいし
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 00:17:52.22ID:bembzDlp0
パチカスみたいな論理が展開してるな、奴らも勝ったときしか言わない負けた時は何も言わない
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 02:34:40.66ID:TZ/zxRiG0
地べたを仮想的に分割して資産と見なす区分所有法なんて昭和中期に深い考えもなしに作られた歴史の浅いもので、
これから建て替えを迎える老朽化マンションが大量に出てきたらボロが出てくると思う。
これからはスケルトンとインフィルを分離して、インフィルの利用権・居住権だけが適正価格で売買・譲渡の対象になるべき。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 04:50:35.99ID:uY6egYd/0
よくあんな高いとこに住む気になるな
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 04:51:03.85ID:e2DHQq3L0
>>648
バブルからの価格変化とか、東京と地方の水準差とか、統計見れば丸わかりなのにね…
統計ってほどでもないか、折れ線グラフ読めればいいんだから
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 04:55:52.28ID:PYC7tnG10
馬鹿だな
うんこ水がこれ一回なら
そうなるけど、毎年くるからな
もう資産価値はかなり下がるよ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 05:10:09.97ID:fM6FNvUj0
>>1
ウン小杉でイメージ悪化したな
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 05:32:19.22ID:yuoLzAVn0
タワマンに限らずマンション自体が完全にオワコン

売ろうとしてもどこの不動産屋も買ってくれない(たぶん売りが殺到してる)で、

「自分たちで買い手を見つけてから来てください」

って追い返される
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 05:58:31.65ID:yENNnZIZ0
世の中馬鹿が多いからなw
実際に見聞きすりゃ分かることを想像するだけで分かった気になる。
ワイは浦安、東北沿岸、千葉内房、武蔵小杉等、災害被害にあった被災地を全部見て回ったけど、そんな奴は周りに居ないw
何にも知らないのにローンで清水ダイブだからなwww
まぁ、知らないから出来るんだろうがw
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 06:01:38.65ID:hUToMDQ10
タワマンなんてあきらかに周囲よりも低いところに建ってる
水が出やすい敬遠されてるような土地にしか建たん
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 06:04:18.83ID:lXm0bmvX0
電気系統がやられたらエレベーターが使えなくなってヤバくね?ってのは
そこらの馬鹿でもすぐ察しが付くだろ
うんこ逆流は想定外だったかもしれんがw
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 06:10:05.37ID:oGFh+Inq0
うんこたわーのおかげやろ?
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 06:10:17.13ID:DwIyekeNO
てかタワマンの金持ちは古くなったら新しいところに出て行くだけでしょ
ボロくなったら修繕なんかしないよ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 06:11:57.83ID:DwIyekeNO
つまり常にタワマンを一括払いで買えるような人は関係ない
ローンの人は止めとけw
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 06:28:10.91ID:e2DHQq3L0
>>673
エリアナンバー1物件を選んで10年で買い替え続ければ損はしないし修繕どうとかもない
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 07:55:47.44ID:22iHbiaq0
>>673
マンション住み叩きが趣味だが必死に現実から目を背けて住みやすいって言ってる奴はバカにするけど修繕問題出る前に買い換えるような奴には同意する
買ってくれる奴はバカだって思いながら売るんだろ?
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 11:45:21.96ID:J/RBjBoL0
>>667
人気あって便利な駅前のタワマンは竣工一年以上前に完売してるよ
日本人の富裕層が相続対策で買ってるし

月島ミッドタワーグランド
パークコート文京小石川
プラウド南阿佐ヶ谷

いずれも駅直結や駅前で交通の便がいい
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 14:18:08.53ID:T/pCy59K0
交通の便の前に、降りるまでエレベーター渋滞でマンションから出るまで10分以上必要とかバカだろ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 14:19:33.73ID:eTnMLG0v0
タワマンを否定してる人の不動産に対する知識のなさが酷くてな

そりゃタワマン買えない人のが多いから
榊みたいなアンチタワマンのエセ評論家が一般受けするんだろう

2016年までに都心の駅前のタワマン買って
損してる人いないだろう

タワマンの象徴が川崎区の武蔵小杉と思ってるもいるから話が噛み合わない

まあ水害あってもまだ武蔵小杉のが門前仲町より坪単価高いのは受けるが
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 14:23:52.00ID:eTnMLG0v0
>>679
エレベーター渋滞てどこのタワーマンションよ?
戸数に合わせてエレベーターはあるよ

ただ駅の改札で渋滞するのは認める
月島も勝どきも豊洲も清澄白河も門仲もどこも駅の中に入るまで混む
武蔵小杉は別格に混むから、武蔵小杉はダメだな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 15:56:20.80ID:bcXHcWJI0
面白いもので価値があって儲けられるって奴らが集まるマンションはいずれ投資用ワンルームマンションみたいな酷いことになる
小規模低層がいいって言われるのは儲けとかよりまず自分達の暮らしだって居住意識の高い金持ちが真面目に維持管理に取り組んでるから
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 16:06:54.29ID:UbI5gkeB0
>>680
✕ 川崎区
○ 中原区
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 16:19:56.22ID:eTnMLG0v0
>>680
失礼しました
川崎市と書こうとしましたら
川崎区と変換してしまった
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 16:22:17.47ID:eTnMLG0v0
>>683
六本木ヒルズや富久クロスや二子玉川ライズも未だに住み良いマンションだがね
有名な都心の駅近タワマンは住む金融商品だったりする
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 16:25:24.97ID:eTnMLG0v0
>>683
高級な低層マンションならいいが
その辺の低層マンションは低額所得者がローン組めるからな
都心タワマンのが住人の層はいい
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 16:37:15.66ID:vV43so/X0
タワマン

災害時はウンコが出来ないと聞いた
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 16:41:29.41ID:j6fwPEuc0
>>1
メンテナンスが必須で、オーナーの対応が肝
何か起きたときに、即時に資金出して修繕するオーナーの物件は問題ないが
放置、もしくは出し渋り最低限の事すらしないオーナーの場合は武蔵小杉のように住めなくなる
が抜けている
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 16:42:17.18ID:SjJMnOch0
>>686
新築から建て替えやったマンションまで見てきたがもっと現実見ようぜ
そこの区分所有者達が考えてるのはチキンレースどこで抜けるかだろ
君はいつ誰に売るつもりで居るわけ?
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 16:57:48.52ID:T/pCy59K0
>>681
世帯数ないとあかんだろ

待ち時間ゼロで使えない時点で糞
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 16:59:27.71ID:LU7xczGT0
なぜ生活文化先進国の欧州でタワマンが流行らないか考えればわかるだろう
日本人はまず偏差値高い欧州をみてから考えるべきだ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 17:01:48.40ID:gGzU2IvD0
周りの家が日陰になるし、住人の性格は悪いし、ウンコ詰まって溢れ出すし、存在そのものが迷惑すぎる。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 17:05:04.33ID:EwNwdI0g0
>>690
関口宏みたいに豪邸を売って最後の住処としてタワマンの最上階を買う富裕層がいるのは何故?
東京や関東の高齢な富裕層が豪邸から住み替えたり、聖路加病院などのある中央区のタワマンをセカンドハウスとして使ってたりするぞ
たまに地方のお金持ちがオーナーの一人だったりする
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 17:05:23.56ID:vEtC6RDl0
おまけに解体の事を先送りしているから、22世紀には次々倒壊して、半径数百メートルの市街地を壊滅させる。
そもそも建てんな、こんなもん。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 17:06:52.43ID:b6y3DrSJ0
高額所得者が手持ちのキャッシュで買って賃貸にだして10〜15年で転売して投資額の3倍ぐらい収益出す道具にすぎない
やっとローン組んで買って住む奴はバカ
会社のカネでその賃貸に住む奴の方がまだマシ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 17:06:54.02ID:EwNwdI0g0
>>692
アメリカで一番資産性のある住居は
ニューヨーク州のタワマンだから
LAの豪邸より資産性ある
アメリカの大統領がタワマン住みなんだがな
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 17:08:31.51ID:b4KpG3pT0
日本のような地震大国と
地震なんてまず起きないNYでタワマンの価値を比較してもしょうがない
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 17:10:00.55ID:EwNwdI0g0
>>696
キャッシュで買えば相続対策になるからな
評価額は下げれて、売る時に高い

ただ今はもう割高になったのは事実
金町や亀戸に野村不動産がタワマン建てるが
坪単価300後半とかは流石に狂気の沙汰だとは思う
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 17:10:52.18ID:EwNwdI0g0
>>698
欧米でタワマンは価値ないとか嘘ついてる奴いるからさ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 17:11:44.10ID:1st/cPH60
大多数の人には関係のないこと
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 17:11:57.38ID:R9IefP320
あんな大きな建物なのに自らの電源確保もできないという事実はマンション販売に悪影響だな
これから建つ物件はどうなのか知らないが
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 17:12:13.43ID:RkbkgW1f0
ハイソなマンションて低層階だぞ。
二階とか三階とか。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 17:14:10.12ID:m7TO/B5i0
この記事適当だなあ
東京の不動産なんか外国人に人気ねーよw

他の国の不動産価格見てこいっつーの
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 17:21:29.15ID:Cuw5v8al0
>>695
タワマンって敷地を中心として円を描くように倒壊するんですか? なんでまっすぐ倒れないの?
鉄筋の組み方とかでそんな風になるんですか?
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 17:23:29.82ID:+x3NuT8/0
というか、既に地価下落が始まっているね。
こんなで、五輪後は一体どうなるんだ???
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 17:24:18.64ID:Cuw5v8al0
>>696
転売して売却益出す行為はローン組んだらできないって思いこん出るんだね…
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 17:24:36.36ID:wQ5YmRv30
オリンピックマンションくっそ売れてるじゃん
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 17:27:33.24ID:MT2hN7Ap0
まともな神経で7000万位の予算がある人なら目黒、世田谷あたりで一軒家を買う
タワマンを選ぶのは所詮は田舎者
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 17:29:32.73ID:9bSx3VKl0
戸建ての空き家率が高いから
マンションに否定的な記事を出して戸建てを買わせようとしてるんでしょ?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 17:30:08.59ID:9bSx3VKl0
>>714
その辺りで建つ7000万の戸建てはペンシル3階建てにならない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況