X



【歴史】旧日本海軍の戦闘機「雷電」胴体 国内初確認
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2020/01/16(木) 15:57:24.52ID:paRmrD+b9
太平洋戦争末期、日本海軍が米軍機迎撃のために厚木基地などに配備した局地戦闘機「雷電」の大型部品が、神奈川県座間市の民家で保存されていた。専門家は、当時の日本の最先端技術を知る貴重な産業遺物だと評価。座間市は、市域にあった高座海軍工廠(こうしょう)で雷電が製造されていたことから、「郷土史の生きた証拠」と注目する。

 所有者は、座間市の大矢隆男さん(66)。市が鑑定を経て正式に確認した。17日に市へ寄贈される。

 雷電は製造数が少なく、戦後は米軍に接収されたこともあり、米国の航空博物館の保管機が世界唯一の現存機とみられている。日本では部品を含め、存在が確認されてこなかった。

 今回確認された部品は、胴体の操縦席前側の外板(約150センチ×約100センチ)。ジュラルミンとアルミの多層構造で、製造から約75年を経た現在も、ほぼ当初の状態を保っている。板の湾曲から、当時の最大馬力のエンジンを搭載した機体の太さがうかがえる。

 鑑定した航空史家の古峰文三さんによると、雷電は世界的にも、その時代の最先端の技術が使われ、強度に優れるプラスネジや電気溶接を日本で最初に使って量産された大型機械製品だった。確認された外板は、リベット(びょう)の打ち方が量産品と比べ精緻(せいち)で、機体に装着する部分がないことから、「工作見本」と推定されるという。

 高座海軍工廠で働いた少年工らは、雷電を開発した三菱重工名古屋航空機製作所で作られた工作見本をお手本に作業したとみられる。古峰さんは「見本なので最も優れた技術で美しく作り上げた状態。この時代の機械技術がわかる貴重な産業遺物です」と述べた。

‪朝日新聞デジタル ‬2020年1月16日15時03分
https://www.asahi.com/articles/ASN1H43X5N1HULOB005.html
https://pbs.twimg.com/media/EOYctSTU0AAq0sw.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 15:59:16.76ID:bgc3sH7O0
雷電ねん
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:00:15.11ID:xW1vC1Vw0
太平洋戦争やのうてやな『大東亞戦争』な。
日本海軍やのうてやな『帝國海軍』な。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:00:36.23ID:r9meqZVA0
あへ「で、でんでん。」
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:01:01.26ID:M1ssl7nN0
脂肪確認
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:01:22.61ID:eBSPozId0
俺の家の納屋には
爺ちゃんが乗ってた
ジュラルミンの自転車
十字號があるよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:01:59.67ID:/S+gzNZ90
英語でサンダーボルト
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:02:12.14ID:Ej12SwS60
    (⌒  ⌒)
  (⌒ (   ) ⌒)
  (⌒      ) )
  (_ヽ_从人_ノ_ノ
 __  ‖||  __
( ̄ヾ)) ノ‖|人 ((/ ̄)
| と)/\ /\(つ | そんな物破壊しろニダ!
| (/(\)≡(/)\) | ネトウヨ! ネトウヨ!
| | ⌒(_人_)⌒ | |
ヽ \ |/⌒ヘ| / ノ 自衛隊要らないニダ!
 \ \ヽ_ノ/ / 日本の航空機の歴史が羨ましいニダ!
  \  ー  /
   /  パヨ  ヽ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:03:36.24ID:pgJb1b9F0
ロボに変身する?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:04:56.91ID:maUFbu5f0
>>15
形も似てるっちゃ似てるんだよな
ずんぐりしてて、レザーバックで
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:08:49.57ID:Fk+cvAWh0
スカルスーツ?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:09:01.90ID:jUwOtEBN0
ゆけーゆけー勇者
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:09:45.90ID:DkviI0uM0
お相撲さんだよね。
名は爲五郎さん。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:12:08.28ID:x5WKcsN70
男色ディーノの大冒険の勇者
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:12:31.67ID:VTpoRyRY0
胴体が太く座席が後ろで
着陸時に前が全く見えない糞設計戦闘機の一つだよね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:12:53.97ID:A42vZFEF0
>>2
峰竜太
竜雷太
竜鉄也
みのもんた
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:13:30.09ID:A42vZFEF0
RYDEEN
ライディーン
雷電
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:14:10.21ID:R8IBi8MF0
雷電は男塾で知ってる
紫電改は
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:14:43.23ID:guXU3dCr0
>>32
ハゲをバカにするなよ!
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:14:44.02ID:D3hlKvRE0
この2020年に、そんな発見があるとは凄いな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:15:37.71ID:Ta62cm8x0
(-_-;)y-~
南無阿弥陀仏
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:15:38.27ID:Vm7FfLD20
ほんと部品だな
よく持ってたもんだ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:15:40.44ID:XEuUVntq0
>>1
>電気溶接を日本で最初に使って

彩雲はスポット溶接だったと思うけど、もしかしてアーク溶接のことを言っているのだろうか?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:15:56.07ID:2kX1ANfx0
終戦でみんな隠したんだよな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:16:29.71ID:BchZ+q1g0
ゲーセンの雷電くっそむずかったな
なんで1面すら1コインでクリアさせてくんないのさ
だがそこがいい
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:16:30.41ID:iZ7/N0kE0
マジかー。アメリカのプレーンズ・オブ・フェイムに辛うじて一機あるだけなんだよな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:17:39.86ID:Ta62cm8x0
(-_-;)y-~
雷電ってエンジンが重くて機首が下がってしまうよな。
武装は凄いんねんけど、操縦しにくい。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:17:40.88ID:2BRhYlpM0
最高品質の燃料とオイルを使用すれば、
四式戦とP51どの様な闘いになったのだろう…?

烈風もロマンを感じるが、
完成したとしても四式戦には遥かに劣ると思う。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:18:06.76ID:qNYVaMt10
とんでもない数のキルマークがついてるけどフカシだよな?

日本にそんなエースいねえし
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:18:41.70ID:lDJ8BWAf0
あんなずんぐりデザインになったのは戦闘機用の高出力エンジンを開発する技術が無くて
爆撃機用の大型エンジンを搭載したから。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:20:47.07ID:iZ7/N0kE0
>>39
雷電の計画は昭和14年。初飛行は昭和17年2月
三菱は電気溶接のシェアの7割か8割かしらんがとにかくほとんどを持っていたため
雷電の設計に仕様できたらしい
構造部にはないが、カウリングなどに零戦でも電気溶接が使用されるようになったそうだが
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:22:38.42ID:GS8Zxb5B0
ずいぶん昔、プレーンオブフェイムで見たなぁ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:23:29.24ID:dXFsUfO/0
井戸の蓋に使ってたやつだろ
新発見でも何でもない
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:24:16.23ID:rZ1uQZqB0
台湾の少年徴用工部隊が作ってたやつかなw
当然朝鮮人の捏造と違って史実だからなw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:24:20.25ID:6YhqFGpR0
民家ってパクってきたんかな? バレたらGHQに捕まってたよね
しかし雷電がパーツとはいえ出たのか 胸熱
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:24:37.46ID:iZ7/N0kE0
>>47
その辺、ちょっとした行き違いなんだな
昭和14年(1939年)時点では、大馬力エンジンは火星しか無かった
しかし雷電が初飛行した昭和17年(1942年)には
小直径・大馬力の「誉」エンジンの耐久試験が終わっていて
製造開始される昭和18年秋には。誉搭載の紫電も製造に移っていた
雷電なんか、紫電の改良型である紫電改とさえ比較されてしまった
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:24:40.18ID:D3hlKvRE0
子供の頃に見た図鑑では、局地戦闘機雷電、とあったな


対B29用として開発され、この胴体になったらしい。戦果はそれほどなかったと思うが
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:24:58.25ID:cLe0vIWJ0
RYDEEN
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:25:35.89ID:BJwCfbwJ0
>>47
そんでもってエンジンの前に強制空冷ファンを付けたためにプロペラシャフトが長くな
りすぎたのとプロペラ自体の強度不足で異常振動が発生して実戦投入に間に合わなかった。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:26:32.19ID:dXFsUfO/0
http://www.0462.net/blog/mamekozo/index.html?page=2126

座間に雷電が残っていた 2005年5月24日
これは高座工廠で終戦時に廃棄された雷電の一部で、
○さんの庭にある井戸穴に子供が落ちたりしないように、
ふたをするのにちょうどいい大きさだったのでもらってきたのだそうです。
それから60年、今ではもっと頑丈なふたがあるのですが、
その上にかぶせるように置かれてまだ健在です。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:28:35.29ID:9JPwoHhP0
>>1
この写真は初めて見たな胴体に書いているのは英語か?
翼端の整形の仕方も零戦32型のように角張ってる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:29:54.36ID:iZ7/N0kE0
>>55
神奈川県にあった高座工廠だね
そして雷電の主な所有部隊は厚木302空
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:30:38.23ID:iZ7/N0kE0
>>64
翼端を取り外してるんじゃないか
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:32:32.68ID:Dk1YWPPE0
>>29
峰竜太
竜雷太
竜鉄也
みのもんた
もんた&ブラザーズ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:33:02.72ID:iZ7/N0kE0
>>60
いや雷電はバリバリ実戦で戦ってるぞ
零戦の生産縮小をとりやめて、紫電改の増産が決定したせいで
雷電の生産数が大幅に縮小された
だから配備数が少ないものの、秋水や震電が完成するまでも
繋ぎの戦闘機として色々改造されて実戦投入されている
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:33:21.27ID:dXFsUfO/0
高座工廠製の雷電は冶具の狂いから垂直尾翼が傾いていて
高速降下すると錐もみに入ってしまう欠陥機体だったので
搭乗員から乗りたくないと嫌われた
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:36:49.19ID:230I04CC0
男塾スレではないのか
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:37:31.48ID:+3393CWW0
雷電か。後方視認性が劣悪で難儀したよ。
堀越さんを怒鳴りつけてよく言い合いになった。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:38:32.99ID:iZ7/N0kE0
>>58
対爆撃機用ではあるけどB29までは想定していなかった
切っ掛けになったのは中国の基地航空隊が、ソ連の爆撃機でさんざん地上撃破されて
96艦戦では爆撃機を追いかけることができなかったため
速度に特化した陸上戦闘機を作ろうとした
ただ零戦はB-17など巨大機を想定して20o機関銃を持つ設計になっているので
雷電もB-17くらいはぼんやりと仮想敵に入っていたかもしれない
臨時改造に近い雷電の排気タービン搭載型は対B29のために開発された
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:39:32.50ID:4HT0PTUK0
設計はジム・ケラー
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:39:36.19ID:2LZZukbF0
>>45
居ただろ
最後まで生き残って終戦迎えた一騎当千の猛者がよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:39:51.81ID:iZ7/N0kE0
>>69
あんまり完成しなかったんじゃないか
作りかけの機体は80機くらいあったらしいが
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:41:18.03ID:maUFbu5f0
>>26
尾輪式かつでかいエンジン積んだレシプロ機にありがちだな
サンダーボルトもそう、F4UやFW190D9なんかもそうだな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:41:36.98ID:WHo+sjrJ0
おばあちゃんが戦時中、
プロペラをヤスリで研いでたって
言うってたな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:42:04.28ID:5F80eI4Y0
松本零士の漫画とかだと
零戦のことを米兵がジークとか呼んでいるけど
これは何て呼ばれていたんだろ?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:42:46.96ID:2YNJyrOL0
知っているのか!?のスレかと思った
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:42:52.45ID:BJwCfbwJ0
>>68
まあそうだが、計画どうりならもっと早く実戦に投入されているべき機体だよ。
数が揃っていれば既に陳腐化したゼロ戦で戦っていた搭乗員を失わずに済んだかもしれ
ない。
敗戦の後、シンガポールに駐留するイギリス軍に引き渡されてロイヤルエアフォースの
マークを付けられた雷電が悲しい。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:43:16.31ID:YiutOFTx0
雷電がアメリカの博物館で生き残ってるの今知った
迎撃機(インターセプター)って響きがかっこいいよね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:45:20.42ID:iZ7/N0kE0
>>44
普通に烈風の方が強いと思うよ
4式戦闘機は馬力の割にプロペラが短く
烈風より推力に劣ってしまう
ただ早期に戦力化するという意味では良い判断だった
紫電なんか2段伸縮式の主脚をつかわないとプロペラを長くできず
伸縮機構も不調があり、重心が高い位置にあるせいか滑走に蛇行の癖があり事故のリスクが高くなっている
烈風は単純に大きいぶんそういう癖は無い
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:46:13.43ID:5F80eI4Y0
>>85-87
THX

ジャックってジークに比べるとなんか平凡でカッコよくない響きだね
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:46:52.49ID:tXPiPqs30
雷電も三三型くらいになると発動機も強化されB-29の高度にも
十分対応できるようになったようだが その頃には生産が
ままならないというじり貧だった・・

ジェット旅客機スペースジェット 
新試験機完成 搭載エンジン初出荷
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/90a1474973a19fe80f6732aa30a526e2


F-3次期戦闘機はラダベーター/V字形尾翼機か!?
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/d7c2efcd3fdf7a57687ddb4a59de00d8
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:47:29.56ID:v4bISOVN0
杉山上飛曹の必殺技が雷電ドロップ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:48:48.37ID:YiutOFTx0
実戦で遭遇した米兵曰く遠目にはヘルキャットと見分けがつかなかったってどっかで聴いたな
でもこの見た目で上昇力高いのはギャップあっていいよね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:49:47.41ID:2LZZukbF0
>>83
マッドマックスを思い出した
確かにカッコいい響き
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:49:53.88ID:iZ7/N0kE0
>>82
だから生産を縮小したんだよ
三菱・零戦のラインを明け渡せば2000機は製造できただろう
単純比較できないが、生産切り替えがなくラインを専用で使えた
川崎3式戦闘機が2700機
中島4式戦闘機が3400機
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:50:08.86ID:O2gXOQa20
>>91
さんだー!
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:50:33.91ID:q17Ae29I0
>>88
当時の日本には大口径プロペラを作る技術がなかったんじゃないの?
そのぶんエンジンを高回転で使うから加速はいいもののあちこち不具合が出たり。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:52:42.08ID:iZ7/N0kE0
>>90
エンジンの強化というより性能を高高度向けに振りなおした
低空性能はおそらく悪化している
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:56:44.54ID:iZ7/N0kE0
>>96
いや直径を大きくするだけで技術問題はないぞ
技術問題があったのはプロペラ・ピッチ変更機構
プロペラ自体は翼断面の知識と、金属加工技術があれば問題ない
エンジンも誉が高回転なだけで、火星の回転数は大きくない
シリンダーが大きいぶん、ピストンスピードが速くなるため
雷電のプロペラ共振の原因になった可能性はあるが
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 16:57:20.70ID:5TYRq37/0
リデル・ハート監修の第二次世界大戦シリーズ本では雷電が一番B29を
撃墜したと書いてあったな。今でもそんな評価なのかは知らんけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況