X



【歴史】旧日本海軍の戦闘機「雷電」胴体 国内初確認
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みんと ★
垢版 |
2020/01/16(木) 15:57:24.52ID:paRmrD+b9
太平洋戦争末期、日本海軍が米軍機迎撃のために厚木基地などに配備した局地戦闘機「雷電」の大型部品が、神奈川県座間市の民家で保存されていた。専門家は、当時の日本の最先端技術を知る貴重な産業遺物だと評価。座間市は、市域にあった高座海軍工廠(こうしょう)で雷電が製造されていたことから、「郷土史の生きた証拠」と注目する。

 所有者は、座間市の大矢隆男さん(66)。市が鑑定を経て正式に確認した。17日に市へ寄贈される。

 雷電は製造数が少なく、戦後は米軍に接収されたこともあり、米国の航空博物館の保管機が世界唯一の現存機とみられている。日本では部品を含め、存在が確認されてこなかった。

 今回確認された部品は、胴体の操縦席前側の外板(約150センチ×約100センチ)。ジュラルミンとアルミの多層構造で、製造から約75年を経た現在も、ほぼ当初の状態を保っている。板の湾曲から、当時の最大馬力のエンジンを搭載した機体の太さがうかがえる。

 鑑定した航空史家の古峰文三さんによると、雷電は世界的にも、その時代の最先端の技術が使われ、強度に優れるプラスネジや電気溶接を日本で最初に使って量産された大型機械製品だった。確認された外板は、リベット(びょう)の打ち方が量産品と比べ精緻(せいち)で、機体に装着する部分がないことから、「工作見本」と推定されるという。

 高座海軍工廠で働いた少年工らは、雷電を開発した三菱重工名古屋航空機製作所で作られた工作見本をお手本に作業したとみられる。古峰さんは「見本なので最も優れた技術で美しく作り上げた状態。この時代の機械技術がわかる貴重な産業遺物です」と述べた。

‪朝日新聞デジタル ‬2020年1月16日15時03分
https://www.asahi.com/articles/ASN1H43X5N1HULOB005.html
https://pbs.twimg.com/media/EOYctSTU0AAq0sw.jpg
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:52:39.64ID:ETFzf0SO0
>>945
だから操縦席あたりを絞ると搭載量が減って
燃料タンクやオイルタンクが機軸方向に長くなり
操縦席を後退させて前下方視界を悪化させるんだよ
雷電やF6Fはあえて断面積を太くしてタンク類を平たくしている
エンジンが大きい時点で抵抗が大きいのは覚悟している
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:56:59.87ID:ETFzf0SO0
>>940
三菱に紫電改を作れという命令が出ている
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:57:52.57ID:jrTEuMhc0
>>952
堀越技師は搭載量のことなどを考えたのではない
胴体の空気抵抗を減らすことだけを考えたのだが、間違っていたということ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:03:10.36ID:1Pzwc9pY0
>>952
元が2式戦ですからね。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:04:17.25ID:ETFzf0SO0
>>955
搭載量を考えてるだろ
14試局戦の要求は「機内燃料で巡行」だぞ
零戦みたいに落下タンクを吊るす計画では無かった
落下タンクも空気抵抗になるので巡航速度や燃費を悪化させるからだ
雷電も落下タンクをつけること自体はできるが、主な用途は空輸時の燃料増加で
戦闘では胴体側の防弾タンクにのみ燃料を入れて
外翼部の無防弾タンクには燃料を入れないor戦闘前に使い切る
状態だったかったかもしれない
ここが「機内増槽」という扱いになっている
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:04:36.37ID:fYJ1NfeE0
烈風なんてF80を、プロペラで飛ばすようなもので
機体がでかすぎ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:06:21.64ID:nRXhK+b70
>>951
元少年兵であっても実戦を経験した兵隊さんだ
殿か氏ぐらい付けたらどうだ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:10:02.58ID:jrTEuMhc0
>>957
翼のない胴体だけの場合を考えると堀越技師の考えた紡錘形状が最適なのだが、翼が生えると話が違ったのだというのは有名な話だけどな
堀越さん自身も戦後、間違いを認めている
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:15:21.87ID:ETFzf0SO0
>>961
だから開発中に空気抵抗が大きいのは判明してるんだよ
後に判明じゃなくて作ってる時点で判明している
それを補うための吸入抵抗低減
零戦までエンジンカバーでしかなかったカウリング内部を
強制冷却冷却ファンをつかい空力的に制御しようとした
100司偵みたいにカウル内に翼断面をつける方法もあったが
駐機→地上滑走時など機体のスピードが低い時点での冷却を考慮すると
強制冷却ファンが確実だった
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:19:00.93ID:/cPUWRXT0
>>943
陸軍の爆撃機自体に爆弾を仕込んだ桜弾ってのがあってだな
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:22:09.33ID:jrTEuMhc0
>>965
紡錘形にするために延長軸を用いて機種の形状を絞る
これは最初からの設計思想、途中からわかったとかいうことではない
そうまでして紡錘形胴体をつくったが、戦後のジェット戦闘機なんかを見るとそういう形にはしていないということ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:27:30.38ID:ETFzf0SO0
>>967
だから紡錘形の抵抗係数は低くないんだって
堀越・奥宮零戦でも雷電の抵抗係数は高く出てるだろ
係数だから実機の抵抗では無く模型で計測した数字だ
もちろん戦後に雷電の調査をやり直したはずもなく
雷電の形状を決める時点で形状抵抗が大きいのは覚悟している
火星を使う以上大して抵抗は減らない
ならば形状以外の抵抗を減らす、そのための強制冷却ファンだ
しゅう動式フラップは辞めたが、空中ではカウルフラップを開くことなく
つまり余分な抵抗を増やすことなく最大馬力を発揮できている
まあ零戦も空中でカウルフラップを開くことは少なかったようだが
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:30:07.02ID:fYJ1NfeE0
離陸時にいちばんは燃調を濃くしてガソリン冷却だろな

けっきょくB29のターボも燃調を濃くして排気温をさげてるだけで
ターボ自体はたいしたことなかった
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:31:43.75ID:jrTEuMhc0
>>968
細い三式戦の胴体に直径の大きい空冷エンジンを載せて五式戦をつくるときも雷電みたいな工夫はしなかった
細い胴体の先端に太いエンジン付けただけ
それでも雷電方式よりは空力的に悪いというものでもなかった
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:41:32.61ID:ETFzf0SO0
>>970
それは首なし機を再利用する前提だからだろ
在庫として積みあがっていた3式戦2型の胴体を死蔵しないための計画
空力的に良かった保証は無い
3式戦2型(1300馬力)はともかく
3式戦1型(1000馬力)なら五式戦(1200馬力)のほうがパワーはある
しかし速度性能は3式戦1型より悪化している
パワーが高いのにスピードが出ないというのは
空気抵抗が大きいということだ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:43:02.79ID:jrTEuMhc0
フォッケウルフ戦闘機の頭でっかちを検討して、これでいいということで五式戦をつくった
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:45:00.46ID:DtkKDY7z0
>>929
夜戦ではない
電探もない
長距離長時間飛行もしない
旋回機銃もないのに
複座にする
理由は?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:45:22.27ID:mVVmxaAr0
まあ結果的にいらんことしたよね
段差上等でポン付けの方がよかったっていう
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:47:59.87ID:fYJ1NfeE0
フォッケウルフは
ほんとにエンジンだけでかくて、
機体はベニア板を1枚みたいなかんじ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:52:26.56ID:uXFYuA9p0
戦争続行しようと思ったら、防空戦闘機は五式戦生産に一本化するのがベスト
誉エンジンなんてまともに作れる状態じゃない
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:53:02.81ID:ETFzf0SO0
今調べたら金星62型は1500馬力だった
こりゃ5式戦闘機の空力は劣悪だぞ
>>974
3式戦1型(2型ではなく)と
5式戦を比較すると段差上等の悪影響がよく分かる
3式戦1型は液冷だけど、そのぶんラジエターと混合器吸入用の出っ張り(DB系の特徴)があるので
吸入抵抗で有利というわけじゃない
機首をなだらかに成形し圧力分布をなだらかにすることで
1000馬力で時速590q+を発揮した
5式戦闘機なんか1500馬力あって時速580qしか出ない
ラジエターや側面への出っ張りは無く、機首を除けば3式戦よりスマートだ
機首の段差が大きな悪影響を持ってる
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:54:19.13ID:3hgpyp7Y0
操縦席で宴会ができる!
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:58:33.49ID:ETFzf0SO0
>>972
Fw190の空力は良かったかもしれないが(個人的には疑問もあるが)
5式戦の空力は最悪だ
3式戦闘機より500馬力も増えてスピードが悪化している
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:58:40.93ID:jrTEuMhc0
零戦も艦載機として視界を重要視したから操縦席は広かった
四式戦の実物も嵐山美術館で見たが(操縦席にどうぞお座りくださいと書いてあった!)狭い
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:02:29.11ID:sH5ag2Q00
>>945
その辺の思想が、三菱は川崎や陸軍に比べて機体設計が劣ってるんだよなあ
機体的には海軍より陸軍のほうが二歩も三歩も先を行ってる
0985雲黒斎
垢版 |
2020/01/18(土) 21:05:35.45ID:79y4jHeR0
>>252
三菱のシルバーピジョンというスクーター。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:06:21.50ID:jrTEuMhc0
>>252
尾輪利用な
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:07:17.85ID:xDKV4/Gj0
>>984
川崎製の飛行機は同級機よりずっと重いからな
キ100が良い出来だったのは完全な偶然の産物で
それ以外は壊滅

あとニ単のエンジンから即絞り混む形式もかなり抵抗を生むよ
Fw190Aみたいに排気で吹き飛ばすとかでもしない限りね
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:08:09.49ID:ETFzf0SO0
>>983
エンジンはパワーアップしてるだろ
ハ40(1000馬力)→金星62型相当(1500馬力)
空力設計が悪化してる
まあ5式戦は首なし機の再利用だからどうにもならないが
5式戦の空力部分を褒めるのは間違いだ
航空行政的な正解でしかない
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:08:16.98ID:tL4GyrHy0
>>929

雷電に関しては米軍が日本軍機で一番厄介な相手だったって言ってたそうじゃないか
0990雲黒斎
垢版 |
2020/01/18(土) 21:08:32.35ID:79y4jHeR0
紡錘形がダメ、二式単戦や五式戦みたいなのが良いって言ってるのがいるけど、紡錘形はプロペラ効率も考えての事だろうに。
限られたプロペラ直径で推力を挙げる工夫。
0991雲黒斎
垢版 |
2020/01/18(土) 21:19:01.25ID:79y4jHeR0
雷電みたいにエンジンのチカラで無理矢理上昇させる機体なら、プロペラ効率(推力)重視の設計は間違ってないだろ。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:35:44.79ID:jrTEuMhc0
>>987
五式戦の排気はどこからやってたんだよ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:46:12.30ID:ETFzf0SO0
>>992
段差から排気したうえで空気抵抗はデカいぞ
3式戦から500馬力も増え
ラジエターなど出っ張りも無くなったうえで最高速度落ちたんだから
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:47:52.35ID:760x+2tR0
単に水冷か空冷かで大差がつくのになにを長々とやってるんだ・・・
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:58:53.60ID:ETFzf0SO0
>>995
La-5はLaGG-3より高速になってるぞ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 22:01:22.01ID:4J6q/jxh0
>>933
技術の差はいかんともしがたいですよね、世代を超えて蓄積するほか無いものだし
当時の技術者や、現場の人達は
俺がさっきいったような事なんかも含め
後世の我々が得意げにアレダメ、コレダメ言ってるような事の大半は分かっていて
それでもどうにもできない現実と日々格闘していたんでしょうね

米軍はパイロットの訓練にも映像教材を多用し、個々の機体習熟から編隊空戦の戦術まで揃ってる
いってみれば、工業品の規格化と同じで訓練も規格化され、パイロットの大量生産ができる体制だったから
これと戦うのはしんどかったと思いますね
これとか、ディズニー制作のパイロット訓練動画だそうです

https://youtu.be/kRVFQs2XYy4
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 22:03:20.04ID:ETFzf0SO0
2式単戦1型も1200馬力空冷で
5式戦闘機(1500馬力空冷)より高速
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 6時間 5分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況