【経団連】日本型雇用システムの見直し明確に 春闘に向け指針

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/21(火) 20:07:51.89ID:jsI++jpi9
経団連は、ことしの春闘に向けた経営側の指針を正式に発表しました。新卒一括採用や終身雇用、年功型賃金など、戦後、長く続いてきた日本型雇用システムが「時代に合わないケースが増えている」として見直すよう促しました。

これは、21日、経団連で労働政策を担当する大橋徹二副会長が記者会見して発表しました。

今回の指針は、新卒一括採用や終身雇用、それに年功型賃金など、戦後、長く続いてきた日本型雇用システムの見直しを明確に打ち出したのが特徴です。

指針では、日本型雇用システムについて長期的な人材育成や計画的な採用などでメリットがあったとする一方、企業活動のグローバル化やデジタル化など経営環境が変化する中で、「必ずしも時代に合わないケースが増えている」と指摘しました。

そのうえで、海外の優秀な人材や意欲のある若手社員を確保するためにも、中途採用や通年採用の拡大や、年齢や勤続年数ではなく仕事の成果をより重視した昇給制度を検討するよう呼びかけています。

また今回の指針では、基本給を引き上げるベースアップを「選択肢となり得る」として、賃上げに前向きな姿勢を示しました。ただ、引き上げにあたっては、一律に行うのではなく、業務の内容や成果に応じて重点的に配分する方法も検討すべきだとしています。

ことしの春闘は、今月28日に行われる予定の経団連と連合とのトップ会談で事実上スタートしますが、賃金の水準だけでなく、雇用制度そのものをどう見直すかを巡っても労使間で議論が交わされることになりそうです。

■ 大橋副会長「今までの流れだけでは難しく」

日本型雇用システムについて経団連の大橋副会長は記者会見で、「春の定期採用や、定年までの長期雇用、年功序列的な賃金体系は日本の成長を支えてきたし、海外に比べて若年労働者の雇用率が高いという意味でも、いい制度であることは間違いない。その一方で、デジタル化やグローバル化が進み、業界と業界、業種と業種の境目がどんどん無くなり、変化が激しくなっている中では今までの流れだけでは難しくなってきているのも事実だ」と指摘しました。

そのうえで大橋副会長は「雇用システムの見直しは、今回の春闘だけでなく年間を通じて、労使で議論する項目だ」と述べ労使間で継続して議論すべきだという認識を示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200121/K10012253451_2001211629_2001211644_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200121/k10012253451000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_031
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 07:04:12.64ID:BjPoRvXu0
>>1
それなら退職金をきちんと払えよ。
50で1億も払えば
マジでみんな喜んで会社を辞めるよ。
50で一億払えば、若い衆はどんどん志願するよ。
ジャパニーズドリームじゃないか?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 07:18:59.17ID:fcIvmf2l0
>>1
若い奴らも稼げるうちに稼いでおけよ
40,50代になったらクビを切られるし、ガイジンもどんどん輸入しようとしている
クルマなんぞ購入している場合ではない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 07:52:08.06ID:T50PvVcj0
おべっか、ゴマスリ、太鼓持ち やめたらやめたで 不機嫌・嫌味
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:06:49.55ID:3XKo009x0
日本における能力ある奴=上司に媚びる、ゴマすりが得意、自分のミスでも他人のせいに出来るとかだからな。
最後は会社が崩壊するよ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:09:36.50ID:JoE8ahNE0
>>141
わかってないな〜
出来が悪いのはその上のバブル期。今50代。
氷河期は入口が狭かったから2分割してる。
それより使えないのに権利ばかり主張する30代はどうすんの?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:11:23.39ID:f7Dkiv0l0
奴隷に人権無し
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:12:40.28ID:5I1YOoEN0
>>154
使えるのと使えないの選別して同一賃金にするって話だから無能は一律に解雇や最底辺だろ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:51:43.05ID:hU8tv10u0
ワンチームが、はやりだが、もはやワンチームが期待できないシステムになるな。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:41:06.85ID:bqEm8pFR0
こんな発言、組合とかは真っ先に反論しなきゃならないのにこの辺と大手組合が結託して非正規中小を潰しにかかってんだからなあ
今は弱者の味方面してる山本某も速攻で掌返すだろうぜ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:56:18.00ID:yaCsQZe00
>>1
経団連は国民を騙す低脳ペテン師集団
>終身雇用、年功型賃金が日本型とか、大うそ
あのアメリカですらコレをしてる企業は多い
ITなどの一部の企業を取り上げて言ってるだけ
んでだ、そこまでして45歳以上を切ったとしてそれを受け入れる企業は経団連の中にあるのか?って話だ
自己矛盾してることすら気づかないアホバカクソ経団連
これが日本の優秀な経営者の集団とはとても思えない
そりゃ、世界に太刀打ちできず、ダウが上がっても日経は上がらんわけだわ
それを全部勤労者の責任にしてしまおうってのが今回の大馬鹿のこの発表だな
日経平均を3万にのせられたら君らの言うことも信じてあげよう
上げるためのリストラとは言うな反則だ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:58:24.95ID:2TJGpt/00
速報
神戸の空港バスに出川男現れる
全裸で居座る
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:58:31.20ID:DcfX02cX0
もういっそ全員を一年契約にすれば?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:59:04.16ID:BuqsRr4c0
ご恩が期待できないなら滅私奉公なんかありえないな。
中国に寝返っても文句言うなよ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:59:19.53ID:NSiKYOGq0
安倍の美しい国がどういうものか、頭の弱いバカウヨちゃんもボチボチわかってきたかな?(笑)
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:59:28.79ID:7iAhyGR40
正社員の解雇の自由早く
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:04:06.78ID:LmF56Y/Q0
もう成果型とか運用できずに
やめてるとこも増えてんだよな
納得する公正な評価なんて不可能だし
一部だけが勝つんじゃ全体の士気は下がる

年寄りはホント一回り遅いわ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:15:20.84ID:LmF56Y/Q0
まったくペテン師悪党ジジイだよな
30年不況の張本人じゃねえか

能力至上主義のメジャーリーガーだって単年契約より複数年契約を望むし
年金とか安定を重視してんだよ

てめえらも一般定年超えたジジイばかりだろw
役職にしがみついて生きてるくせによ
全員辞表出せやクソが
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:28:58.21ID:t8uVTn4/0
今後は、機密盗んで中国に渡す仕事が一番金になるかもね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:31:14.10ID:ieN1f3h00
30年遅い
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:33:23.36ID:ieN1f3h00
実際シャープが鴻海子会社になって日本式雇用から転換して業績あがったしなあ
日本式中世封建型雇用がだめだめなのは必死に保守しようとしとる奴にもわかりきってるだろw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:36:19.16ID:ieN1f3h00
>>140
どうでもいいがセクハラって外国発だけどな
バブル期に海外進出して国内同様にセクハラしてたら現地で訴えられまくってそれが日本にもきた形や
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:39:46.75ID:ieN1f3h00
>>161
下等ってほんと「気づかないのか」って言葉すきだねえw
これに限らずなぜかずぶの素人のくせに専門家より自分のが知ってるととてつもない勘違いw
つーちゃんねる初期からこういうの見てるだけで赤面してしまうw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:44:15.31ID:wToDCJwB0
氷河期生まないようにすべきだった
日本型終身雇用なんて経団連だけだろ
普通遅れても2,3年なもんで30年空白とか意味不明
どんだけ情弱なんだよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:58:38.89ID:wToDCJwB0
>デジタル化やグローバル化が進み、業界と業界、業種と業種の境目がどんどん無くなり、
>変化が激しくなっている中では今までの流れだけでは難しくなってきているのも事実だ

普通の一部上場で経団連所属してない企業や外資系は30年前からこんな感じだったよ
経団連は情弱知恵遅れのくせにデカイ顔して嫌がらせ三昧してたけどな
公務員も経団連とかメディアしか見てない知らないからこのダメな連中こそが正義になってる
これが問題なんだよ情弱知恵遅れ経団連を延命してる政治とかな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:59:23.75ID:7iAhyGR40
だから。早く正社員の解雇の自由をやれよ
これで非正規雇用なんか消えるから
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:09:43.29ID:wToDCJwB0
今更グローバル化だぜ?
それもう終わって今世界は自国最優先だろ
この意味を理解するのが30年後の2050年っていう
話にならないレベル
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:34:37.41ID:soH0sLS50
CES(セスではなくシー・イー・エス)で

Yotubeで大日本ジャパンは

OMRONの ピンポンだけ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:15.89ID:soH0sLS50
周りに誰もいない
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:25.49ID:5tsRwmUK0
4年ほど前か、大卒新卒にアンケートをとっていたな
あなたは終身雇用がいいですか?
 ハイが90%

それが崩壊だな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:43:29.66ID:soH0sLS50
終身雇用ではなく
終身しがみ付き
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:44:29.77ID:soH0sLS50
大日本安倍帝国
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:44:56.66ID:soH0sLS50
天皇2人もいらんよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:48:10.36ID:5tsRwmUK0
その大卒は、入社したらなにもしなくても勝手に65までいられるという考え

ソニーが低迷した原因がそうだった
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:49:21.12ID:5tsRwmUK0
富士通NECも去年からなんか大リストラをやっていた
事務職間接職をSEにとか、賢いやつは4000万円とか
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:50:26.02ID:5pu20EtH0
日本型雇用システム
終身雇用年功序列
日本経済大国
一体何だったのか
今では切り売りとリストラ
生き延びる
日本企業
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:36:36.66ID:kbX+mLjb0
解雇規制の撤廃から始めようか
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:46:24.49ID:FrXZBs8N0
素直に制度が劣っていることを認めて欧米のそれを受け入れろよ
日本の文化がウンヌンとかくだらんこと言うな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:30:36.86ID:YAskxUqd0
よりいっそう少子化が進むだろうね。
少子化担当大臣は、ナニもするなと言われてんのかね。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:31:12.55ID:gMFLvYpr0
給料だけは死んでも上げん!
上げるならその分消費税を増やして法人税を下げろ!
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:34:23.21ID:D1U8cEIz0
日本を動かす
在日集団組織
経団連
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:10:46.80ID:3XKo009x0
成果=上司に媚びた成果、ゴマすりの成果、自分のミスでも他人のせいにした成果。

成果主義の日本(笑)
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:22:30.24ID:4qEBMRaa0
大切なのは、企業にもしっかり成果主義を適用することだよな
それこそ東芝みたいに特別扱いされる企業があるんじゃあ、それは明らかに不公平だ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:27:57.92ID:NopWS9vp0
取りあえず体だけは鍛えておいてゲバ棒持って走り回る練習しとくわ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:03:41.46ID:SCdhUVds0
いよいよ正社員もドンドン首か
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:36:21.11ID:vvmAFp9t0
>>97
あっそ
ならリストラで地獄見ろや
俺の頃は大手企業は軒並み新卒採用0か数名中小零細も少なく何百人と群がった
公務員も同じく新卒採用0ばかりだった
就職出来ないまま資格取ろうが既卒になれば実務経験無しで即終了
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:40:26.77ID:vvmAFp9t0
>>148
まだ就職出来たな幸運な方だよ
俺の時は派遣しかほぼ選択肢無かったけど派遣なんて育てられず
いきなり碌な研修も無し現場放り込まれ自分で仕事覚えろ自分で考えて動けだったしそれで出来ないなら理不尽な自己責任で一蹴
挙句派遣はキャリア扱いすらされなくて30歳前に事実上社会人として死亡宣告されたからな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:45:55.96ID:gMFLvYpr0
>>198
今リストラブームやで。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:06:02.66ID:vvmAFp9t0
>>117
生命保険賭けてるなら自分の命と引き換えに生命保険で金を残してやれば?
最近は自殺でも出るように改定されて来てるらしいしさ
それなりの額の入ってないと厳しいだろうがな
これからは退職金廃止されたら自らの生命保険金を退職金代わりに家族に残して潔く散る時代になるんだろうな
どうせ40過ぎたら並のリーマンなら碌な再就職先無いのは変わらないんだろうしな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:31:44.77ID:XZb54NRP0
雇用という契約形態も早晩過去のものになりそうだな
0206まとめ
垢版 |
2020/01/23(木) 06:19:45.36ID:Vodo6hl70
トヨタ(2020)
組合は1万100円の賃上げ、6.5か月分を要求
ベアの一律アップを廃止の予定 ※できる社員とできない社員で差(5段階評価)

トヨタ(2019)
ボーナス 6.7ヶ月 ※9年連続の満額回答。考課反映金額で多い人は10ヶ月分
>夏 3.24ヶ月
>冬 3.5ヶ月 ※考課反映金額が最高評価だと1.5倍(冬5ヶ月)…今冬から導入
賃上げ 10700円
>ベア 3400円
>定期昇給 7300円

トヨタ(2018)
ボーナス 6.6ヶ月
賃上げ 11700円
>ベア 1300円
>ワンショットベア 3100円
>定期昇給 7300円

トヨタ(2017)
ボーナス 6.3ヶ月
賃上げ 9700円
>ベア 1300円
>ワンショットベア 1100円
>定期昇給 7300円

トヨタ(2016)
ボーナス 7.1ヶ月
賃上げ 8800円
>ベア 1500円
>定期昇給 7300円

トヨタ(2015)
ボーナス 6.8ヶ月
賃上げ 11300円
>ベア 4000円
>定期昇給 7300円

「過去70年間で一度も社員解雇なし」
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 06:20:57.63ID:Vodo6hl70
2019年冬から
人事の考課反映金額(4段階評価)が最高評価だとボーナスの成果分+1.5倍になった
ボーナス6.7→10ヶ月
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:33:42.08ID:yv8TYo0N0
同時に日本的経営システムも抜本的に変えたら??
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:35:29.79ID:ots47DcD0
>>205
使役になるな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:35:46.06ID:plqoLvLB0
経団連の老害を入れ替えたらいい
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:46:43.23ID:HWyKGEsT0
>>177
お前が非正規だからだろw
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:51:08.26ID:R8ytm7g90
働いたら負け、の認識が来るのか。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:59:32.65ID:HWyKGEsT0
>>172
そりゃ業績だけ考えたら上がるだろ

使えない奴をリストラ
反発する奴をリストラ
社員は使い捨て文句がある奴はリストラ
転勤や配置換えも社員の家庭の状況は考慮せず実施
病気になったら速攻でリストラ
(理療して完治して普通に頑張ってる人も多いけど)
不採算部門は問答無用で廃止 そこの従業員は全員リストラ

こんなやり方ならそりゃ業績上がるわw

仕事って調子いいときもあるし
一時的に不調のときもある
常に好調で失敗知らずとか難しい
めちゃくちゃ優秀でどの部署に行っても結果残してた奴が
ややこしい部署に行って使えなくなるパターンもあるよ
自分のことだけではない
子供が大きな病気になって一か月とか会社を休まないといけない状況になるかもしれない

一か月休んで復帰したらクビかもしれない

業績だけで会社がやりたい放題やったら
結果は出そうだけど
社員にはマイナスにしかならん

一生 好調で勝ち続けられる奴とか一部よ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:01:43.20ID:plqoLvLB0
>>215
どんどんリストラしたらいいんだよ
呆れて誰もいなくなり無能だけ残るから潰れます
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:04:20.93ID:F91wh8db0
こんなのは各会社が独自にやればいいんじゃないの
経団連が日本の経営方針を決めるのか?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:05:14.02ID:zB2wpGXa0
今働いてるやつらの条件悪くする前にお前らのガメようとしてるもの吐き出せやボケ
退職金満額の上に企業年金やらなにやらと下らないものばかり守ってんじゃねーよ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:08:13.22ID:cQIhaqh/0
全ての労働者を個人契約にして、業務のリスクを全部押し付ける
経営者の理想ですね
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:19:06.39ID:F91wh8db0
日本電産の永守会長は政治と結びついた政商ってのは
あんまり好きじゃないって言ってたけど
まぁ新卒採用も早飯試験で食事をするのが早い順に採用するという
画期的なことやってたからな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:20:30.41ID:/xV5tHJ20
雇用の流動性が無いのって偉いさんだけだよね
下は少々の金積みゃ余裕で切れる
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:23:52.39ID:wmqgWklD0
これもまた氷河期世代だよな。

いまの40代は、受験戦争、就職氷河期の世代。
社会学者の怠慢でまだ名前が付いてないが、出世も延び延びだ。

きっと定年前の死亡が増えて立ち枯れ世代なんて呼ばれる日が来る。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:29:10.03ID:3aOGST670
てかそんな事、個々の企業でかなえりゃ良い事であって、経団連、という括りで右に倣え、じゃなきゃできない時点で、世界との競争とやらに勝てる訳が無いと思うんだが…?

因みに、日本製品が世界を席巻した時代は、確固たる年功序列の時代だった訳だが、その辺との整合性はどう説明するのかね?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:33:00.39ID:LmbEuHDs0
>>200
派遣や非正規を職歴上でキャリアに見ない風潮時代が矛盾してるし破綻してる
結局正社員は身分階級だと殊更に強調してるのは企業、ひいては経団連の方なのにな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:50:33.33ID:Z3RPGluD0
>>95
事務系は、機械化しちゃうそうだから、ほとんど 居ても居なくてもよいことになる
そのへんは、経営者の判断次第でないか?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:55:37.83ID:B73HcEM20
1 役員以外、正社員制度を廃止

2 全社員を非正規社員として再雇用

3 終身雇用制度を経団連加入企業で同時に廃止

4 厚生制度はにて非正規雇用時に全員加入

5 企業健康保険・企業年金も非正規雇用時に全員加入

6 失業保険は、失業と同時に支給

7 60歳〜65歳の雇用は経団連加入企業間で継続雇用
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:58:01.28ID:/ZFmdcT10
自分たちが美味しいところを吸い終わったらあとは勝手に見直しして締め付け
マジでクズいな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:00:18.06ID:B73HcEM20
正社員は非正規並になるだろうと10年前にここでレスしたけど
今後は正社員は非正規として再雇用の動きになるだろう

いままでは中高年リストラだったけど
今後は新規採用も非正規社員として採用

いままの正社員も非正規社員として再雇用になる

とりあえずは中高年リストラとして当面解雇しないかわりに
40歳を境に正社員を非正規社員として再雇用
当面は給与条件を同じにするけど半年後1年後と順次
非正規なみの年収に減少させる。

こういう動きを経団連は狙ってる。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:04:40.83ID:B73HcEM20
新卒採用も全員、非正規雇用

ただし一部の非正規は年収設定を高く見積もる。
東大京大 一橋東工大
早慶の上位学部の
年収設定は高くする

当面、5年間の契約とする。
5年後に契約更改となり契約終了が大多数となる。
5年後には他社との契約で5年の非正規社員契約となる
契約にいたらないものは派遣会社に登録し、スポットの派遣社員となる。

概算で年収は現在の6割から7割となる。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:05:53.81ID:C393otfh0
中国の知人女性に2019今年のボーナスいくらだった?と聞いたら
42万元(約630万円くらい)と普通に言いやがった。耳を疑ったがそんなに特別でもないらしい
彼女はニカ国語できるけど普通の工場の20代サラリーマンだよ確かに優秀だが
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:07:37.50ID:B73HcEM20
派遣社員制度拡大を選挙民が許容時点で

正社員待遇が限りなく非正規並になるのは当然の流れ。

下に合わせるようになるに決まっていた。
そういうことを最初の時点で予想もできず
自民党を支持した当時の20代が馬鹿なだけ。

今も全く同じ。
20代が自民党を支持するかぎり
正社員から非正規社員での再雇用は確実だ
年収は良くて7割になるとおもっていい。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:08:18.69ID:7UoiKkCb0
媚びてるだけのヘラヘラしてる中年は自分がもう老害になってる琴にすら気づかない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:17:10.71ID:1b304v5p0
>>230
社員は文字通り会社法でいう「社員」に限られる時代か
問題は非正規の待遇が悪いままで今の正社員を非正規にスライドさせるから消費は落ち込むし少子化も進むだろう
企業は社会を発展させる使命を放棄した!
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:19:27.90ID:zWjCT8M10
企業の使命は利益を上げることだろう。

その利益追求の力が社会を発展させる方向に向くかは
政治、ひいては国民のお仕事。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:47:20.00ID:6b0k4OFs0
>>21
氷河期が就職してたら、おまえの職がなかったんだぞ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:48:26.56ID:6b0k4OFs0
>>236
企業の使命は5個くらいあるのに、なんでおまえは1個しかない思いつかないんだよw
0239パパラス♂
垢版 |
2020/01/23(木) 09:55:56.60ID:s/6Hd01m0
まぁとりあえず、正規・非正規に関わらず待遇は同じにすること。
昇給・賞与のあるところはパートタイム労働者以外のフルタイム従業員に対して
同様の措置を取らなければいけないってことを明確に決めないとな(*^ー^)ノ~~☆
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:11:31.91ID:Z6rxkIYJ0
そろそろ業績悪いのは経営の問題って気づけ
自分リストラしろ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:16:38.98ID:nZDLzDVv0
正社員の解雇自由化は、日本の発展に、必要だな。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 14:18:18.39ID:+01Q6to60
>>1
今更遅くないか?
終身雇用、新卒一括採用、年功型賃金なんて20年前にやめるべきだった
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 19:34:24.61ID:5vD05ZVV0
解雇自由化して正社員と言うくくりを無くすのは必要だろうな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 20:58:29.79ID:flnVi3xh0
時代に合わないのではなくて経団連の都合に合わないんだよ。
そろそろ庶民がアホになってきて思い通りに行くと踏んだのだよ。
よかったなおまえら。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 03:28:12.85ID:4KxTIv6z0
>>109
そうだね

そもそも正社員っていう概念自体歴史的には新しいものだったはず
そしてガチガチに固められた労働形態であるがそれを維持できなくなって
それでも正社員守るために生まれたのが非正規雇用という奴隷身分
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 17:07:43.13ID:4mhdIXQr0
正社員と言っても大部分の正社員の待遇は非正規並みだがな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況